【総集編】報道されないデジタル化の罠…アメリカが狙う次なる“日本の宝“とは|堤未果×三橋貴明×高家望愛

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 гру 2021
  • ↓↓↓堤未果の最新書籍「デジタル・ファシズム」の詳細は、こちら↓↓↓
    ▼in.tsutsumimika.jp/ttdf_yt_21...
    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎dpweb.jp/38UA-cam
    * * * * * * * * * * *
    ▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】
    「嘘、嘘、嘘…」
    なぜ彼らはこんなにも平気で嘘がつけるのか?
    三橋貴明が日本の没落を望む反日主義たちの嘘を暴きます
    書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
    38news.jp/38HNIC/YT/
    ▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】
    世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか...?
    日本はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか...?
    重大な岐路に立たされている日本は、これから何をすればいいのか...?
    今こそ、TVやニュースでは報道されない、日本経済についての正しい知識を身につけませんか?
    書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
    38news.jp/38JPEC2/980/YT/after/
    * * * * * * * * * * *
    ▶︎三橋貴明の書籍【知識ゼロからのMMT入門】
    今回ご紹介する書籍の中では、
    なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか?
    など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。
    今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか?
    書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから
    38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/
    * * * * * * * * * * *
    こちらの動画で解説しているような現在の日本の危機的状況について、
    三橋貴明が、さらに詳しく解説したものが【月刊三橋】です。
    もしあなたが、TVや新聞の情報を鵜呑みにせず、自ら良質な情報を追い求める…そんなタイプの方だとしたなら…
    私たちの運営する『月刊三橋』は、あなたにぴったりのサービスです。
    『月刊三橋』とは、TVや新聞、ネットニュースといった従来のメディアとは一線を画する、日本国民のための新しい経済メディアです。
    事実やデータをもとにした分析に定評がある経済評論家の三橋貴明が、経済の視点から物事を分析し、TVや新聞が報じない真実を徹底解説した内容をお届け致します。
    会社経営者、元官僚、自営業者、サラリーマン、主婦、学生…幅広い業種、年齢、性別の方々が購読しており、
    たくさんの方から「目からウロコが落ちた」「TVや新聞では知ることのできない情報を得られる」
    「もう他のメディアを信じることができない」と評価をいただいています。
    経済評論家の三橋貴明氏は公的機関が公表しているデータや事実を基に長年、日本の経済政策の誤ちを指摘し続けてきました。
    ここでは、TVやラジオ、広告、youtubeではカットされるが真実の情報を配信しています。
    データや事実を基に日本経済の今を解説する【月刊三橋】をもっと詳しく知りたい方はこちらから
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
    in.38news.jp/38newsd_youtube

КОМЕНТАРІ • 366

  • @user-mt1rj4nf9u
    @user-mt1rj4nf9u 2 роки тому +111

    デジタルは人がバカになっていくだけ。

  • @KI-zg6uu
    @KI-zg6uu 2 роки тому +136

    教育までデジタルになったら子供の脳の発達が遅れるだろう。学校で直接的な刺激にふれることが必要。

  • @user-wg5of4wz7q
    @user-wg5of4wz7q 2 роки тому +108

    子供達の教育からデジタル化を進めていったら本当に笑顔ない
    純粋な心を持った子供は育たない。

    • @user-eu9jt8yh3w
      @user-eu9jt8yh3w 2 роки тому +8

      同世代の群れでの痛みも優しさも必要かもですね、家族とは別のハグや繋がりがないとですね。

    • @user-eu9jt8yh3w
      @user-eu9jt8yh3w 2 роки тому

      @@user-lq7ni7dr4y ご自分の祖国は?どうですか?

  • @ireeneadler5537
    @ireeneadler5537 2 роки тому +69

    まさに、うちの身内が教師ですが、コロナが決め手となり、一気に学校現場がデジタル化し、悲鳴をあげていました。
    元々そういうのが苦手だったので、タブレットを買うところから。設定も私が教えながら。そんな状態なのにすぐにでもタブレットで課題を作れるように、遠隔授業ができるように、です。
    まともな先生は多忙でした。我が子をほったらかしにしてでも生徒のために深夜でも出て行きますよ。
    それを最近は問題を起こした子の親が「ほっといてくれ」「躾はうちでやるから学校は勉強だけ教えてくれればいいんだ」と言われるそうです。
    日本を変えるにはどうすれば…本当に悩みます。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 роки тому +29

      私は年寄の男性です。大昔、中高一貫の全寮制の進学校に居て、私物を沢山持てないので、英和辞典1冊、英数国以外は基本的に問題集1冊だけ持ってて、繰り返し見てたら、読むべき部分の前後やレイアウトなども記憶に残って、大学入試などで、誰も解けない問題以外は間違えないし、英和辞典もほぼ記憶してました。情報や参考書類があふれている現代よりも、アナログで、不足気味の情報から、自分なりに最小限の情報の応用を無意識に考えていたのだと思います。中年ぐらいから電子辞書や電子ブックを沢山使うようになって、ぶつぎれの知識は増えたと思いますが、能動的に考えられなくなりました。記憶力が悪くもなっているけれど、電子機器の操作だと、紙と鉛筆で考えていた時とに使っていた人間の機能が使われなくなっている気もします。生まれた時からネットがある子供たちの記憶、理解は違うとも思いますけど。AIに長けた藤井4冠もAIの結論を記憶しているというより、藤井流を能動的に作ってるみたいで、振り回される凡人にはつらい時代です。

    • @camomille9452
      @camomille9452 2 роки тому +6

      @@kazumasaotu6016さま
      同じ気持ちです。
      紙に印刷された文字を読み手で文字を書くことによって脳が覚える。これを繰り返すことにより記憶は上書きされ学習したことは完璧に近づきます。また想像力も育ちます。だから何十年経とうが、目の前にありありと見えるように覚えているのだと思います。私にとって辞書は体の一部、馴染んだ友と言える存在でした。辞書、教科書、参考書、物語など、書を読むことは楽しみでした。
      今の風潮で、情緒・情感ゆたかな子どもが育つでしょうか?不安です。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 2 роки тому +2

      ​@@camomille9452
      私は数学理科が好きだったのですが、記憶力がないので文系科目が出来ないだけでした。旧制高校帝大を賛美する教師と保護者だったので、自分のお古の、方丈記や海軍兵学校(笑)の教科書と解析概論を大事にせよとくれました。これは大学生でないと価値が分からないので、参考書の名著と言われてた古文研究法とか、研文書院の大学への数学とか愛用してましたけど、初心者には難し目の本は、後で大事なことに気付かせてくれます。数学オリンピックが好きな天才高校ではない場合、将来、学問を前進させる研究者はまずいませんから、高校段階では大昔完成していた学習内容を記憶し、すばやく思い出せるようにすることが目標です。現在はコンピュータを能動的に使える教育が要るでしょうけど、勝手に習得した生徒の方が教師より理解しているので、指示する文科省は分かってんの?と思います。ピタゴラスの定理の証明は案外難しいですが、さらに三角関数や微積分へと拡張する気持ちの部分は、昔のエライ数学者よりも見通し良く体感できて、何故か受験テクニックの苦痛も減る。先の古い3冊の本は旧制で、旧制の学生は国が滅びかねない切迫感で、勉強時間も長くとれないので、理解できないままかなり丸暗記したと思います。でも若いうちの素読は良いと思います。大昔は紙が貴重なので古文も推敲してから書いてたと思うのですが、音読や暗唱の文化もあった。英和辞典も数学の教科書も、日本の製本技術は素晴らしいけれど字数制約があるので、気持ちの部分まで書くには取捨選択が要る。電子辞書に負けまいと、紙の英和中辞典が多く出てますが、個性を意識しすぎ。日本の製本は良いので紙なら未だに英和が良いと思いますけど。それと余談ですが、英文の名句集みたいなのを暗唱させられて、恐ろしく苦痛でしたが、外人も感心するので、皇族の帝王教育って、そういうのが大事なんじゃないかなあ。ケネディ大統領も上杉鷹山を仕込んできたようですね。長々すみません

  • @user-lo7zh8ec4o
    @user-lo7zh8ec4o 2 роки тому +34

    子供のときほど、自然に親しんでほしい。デジタル化された世界に毒される前に。

  • @jeeb523
    @jeeb523 2 роки тому +109

    堤先生、本読みました、日本の危機も、ここまでか、全ての日本人が知るべき👷

  • @user-uh8ph6qc6z
    @user-uh8ph6qc6z Рік тому +53

    まったく同感です。
    自分の夢と希望を持って 正しい価値判断、正義、自信を持つが大事。特に 幼少期、小学生、中学生くらいの時に しっかりと基礎を学ぶ事が大事です。

    • @user-mn9ym6cc3c
      @user-mn9ym6cc3c Рік тому +2

      同感
      わたくしも、この様で良いのか安じておりました。

  • @user-ts1uz7gw5h
    @user-ts1uz7gw5h Рік тому +39

    中曽根、前総理の頃から日本は大きく壊されてきた、この事をどれだけの国民が知っているのだろうか。

    • @react9711
      @react9711 Рік тому +19

      もっと言えば明治からやぞ

    • @panthertiger4883
      @panthertiger4883 Рік тому +7

      それを言うなら黒船ペリーから

  • @user-pj1uj6pf7b
    @user-pj1uj6pf7b 2 роки тому +106

    後世の人にとって便利な世の中を残そうとしてきた。
    だけど、満足しない人や感謝しない人が増えてきてると感じます。
    不便な世の中は苦労をする反面、みんなが触れあわざるを得ないから今よりも暖かい心を持てる気がします。

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km 6 днів тому +1

      便利さが神とばかりに推し進めるのはあの崇拝されるツノの🫎はえたアレ崇拝の人達が推し進めている思想、だそうです

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp 2 роки тому +89

    物凄く重要な話ですよね。
    地上波で延々と繰り返し流して欲しい。
    絶対無理だけど。

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km 6 днів тому

      はい、国民のためになるような番組は一切流しません
      更なる愚民化を推し進めるためのプロパガンダ装置
      テレビを捨ててもうすぐ3年になりますがそれがなかったら気が付かなかった😭というか今の今まで、こんな歳まで気が付かなかった…情け無い…

  • @user-zk8xr3qh5w
    @user-zk8xr3qh5w 2 роки тому +48

    堤先生の本、取り寄せて読ませていただきました。
    デジタル化がどんなに恐ろしく監視社会になるかということ、大変勉強になりました。先生のいう通り、こんな世界にしてはなりません😠‼️
    私自身も皆に訴えていきたいと思います‼️

  • @awkward1328
    @awkward1328 2 роки тому +162

    理論的でとても分かりやすかったです。世の中、武漢風邪以前からおかしなところは随所にありましたよね。

    • @user-qn7bh3fk1z
      @user-qn7bh3fk1z Рік тому +6

      同意同感です‼

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km 6 днів тому

      戦後の3R5D3S政策は第五世代目に入ったんですよ
      80年もの間じっくりと時間をかけてコトコト煮込んで今育ち盛りの子ども達は最終段階です

  • @sirius5794
    @sirius5794 2 роки тому +46

    子供達にはデジタルに浸るよりも、自然に触れる時間を大切にしてあげたいなぁ。命の調和やサイクルは自然なしでは語れない。
    …それにデジタルによる弊害が大きくなりそう。WiFiからは放射線が出ているみたいですし躰も心も乱されますね。

  • @user-dr3pz2gr9b
    @user-dr3pz2gr9b 2 роки тому +180

    教育のデジタル化は知育はできるが体育、徳育、は人と接することで出来る、人格の感化力により品性ができ個人が幸せなると思っています。

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому +10

      ある時、イエスが弟子たちを連れて街中を闊歩していると
      一人の女性が民衆から石を投げつけられていた。
      なぜこんなことをしているのかと、弟子が民衆の一人に問うと、
      「この女は罪人だからだ」と答えた。
      それを聞いたイエスは民衆にこう言った。「ならばしかたがない。続けなさい」
      そしてこう続けた。
      「ただし、一度も罪を犯したことのない正しき者だけこの女性に石をぶつけなさい」
      民衆は、とまどい、やがて一人また一人とその場を離れ
      石をぶつけているのはイエスただ一人だけとなった

    • @-x0184
      @-x0184 2 роки тому +18

      なんか学校の先生がリーモートで話すようになったら人間の笑顔だとか表情を読み取る力が低下する論文があったと言ってました。

  • @baldhill6813
    @baldhill6813 2 роки тому +162

    ずっとオンラインに縛り付けたい話は、マトリックスの世界が現実になりそうと思いました。コンピュータが見せる仮想世界が現実と思い込まされ完全管理される世界😱

    • @user-dy1yh8jt7e
      @user-dy1yh8jt7e 2 роки тому +4

      私はマトリックスの世界が理想だと考えてます。皆がデジタルの世界に入り、加えて個人個人の幸せを他者に邪魔されない世界。最高じゃないですか!嘘の世界だとしても、気づかなきゃ本物と同じですよ。

    • @user-ss5lx6ub7e
      @user-ss5lx6ub7e Рік тому

      せふるるふふほそしそるるふす

  • @user-mk6mq1np5f
    @user-mk6mq1np5f 2 роки тому +31

    教育というか人の成長がデジタル情報で制約され導かれてしまうと、豊かな心(こころ)、遊び(遊びは創造性の源)、深く考えたり何かに出会ってして生まれる「閃き」、そして「自由」が失われてしまうと思いました。 堤さんは想像力が豊かですね。だからこんなに好い話ができるのです。デジタル教育ではデジタル化に楯突く堤さんのような人間も育ちません。   追加すると子供は2階より低い家で生活した方がいい。 タワマンでは子供らしいい遊びも情緒の発達も阻害されます

  • @masa944s2
    @masa944s2 2 роки тому +44

    最近スーパーのセルフレジがキャッシュレスと現金に二分化されました。混んでるときもキャッシュレスレジはガラガラで現金の方に長蛇の列。じいさんばあさんたちが以外と防波堤になってくれてますね。使うのは現金。これでよほど防げますよ。

    • @user-tg3fc7nb5z
      @user-tg3fc7nb5z Рік тому

      私はお金が一番汚いと思っているのでキャスレスにしてます

  • @user-rr2we1cl1l
    @user-rr2we1cl1l 2 роки тому +44

    堤さん、早く政治家になって日本を洗濯して下さい。

  • @user-uj7zj1ik1w
    @user-uj7zj1ik1w 2 роки тому +27

    市民への補償を渋っている割に、オンライン授業の手際良さがおかしいと思ってました…なるほど納得です。

  • @gtake2742
    @gtake2742 2 роки тому +50

    情報を盗む方からはデジタル化でごっそり盗みやすい。管理精度が心配。

  • @winterreise1947
    @winterreise1947 2 роки тому +79

    堤さんの話がグサグサと突き刺さってきます 一方でスマホの便利さに完全に飼い慣らされている自分を含めた社会状況が後戻りはできない事は明白です 我々はITの迷路に迷い込んでしまったのでしょうか  自分の人生はもうあと10年かそこらなのでもう後の事は任せた、、、なんてすてばちな気持ちになってしまいます 堤さんの社会に対しての提言処方箋をぜひお聞かせ下さい

  • @user-yw7gg1ez6b
    @user-yw7gg1ez6b 2 роки тому +18

    怖いですね〜。私はもうデジタル化はしなくていいと思っています。

  • @user-uz8ld2rh9m
    @user-uz8ld2rh9m 2 роки тому +30

    デジタル化が進めば歴史の塗替えも簡単になります。これは恐ろしい。

  • @user-fh4bh9ro2v
    @user-fh4bh9ro2v 2 роки тому +31

    スマートシティーの便利な中で人間は何をやるの、やる事無いんじゃないの、ということは死んでるのと同じじゃん。

  • @user-vb7ef5ks1u
    @user-vb7ef5ks1u Рік тому +6

    人間の浅はかさがよーく解りますね。便利には必ずリスクがある。ありがとうございます

  • @user-xo4sn3xn9d
    @user-xo4sn3xn9d Рік тому +13

    通信というインフラに全て依存することの危険性をもっと認識すべきです。
    動乱になったとき全てがストップになる
    その時どうしたらいいんだ?
    便利の裏には負の部分が必ずあるよね。

  • @user-mn3vx2wv2b
    @user-mn3vx2wv2b 2 роки тому +27

    しっかりと規制強化した上でデジタル化するのはまだしも、緩々で導入は危険すぎますよね。

  • @thewalkingtortoise931
    @thewalkingtortoise931 2 роки тому +40

    目が離せない回だった

  • @nemuihiro
    @nemuihiro 2 роки тому +12

    こんな大事な話が テレビで流されない。その事にも恐怖を感じます。

  • @toshikoendou5009
    @toshikoendou5009 2 роки тому +169

    屋外の土の畑で無肥料・無農薬で野菜を作るのは人間の手わざでないと出来ないですね。
    お話を聞いて、労働を苦役・懲罰と考え、労働は他の人にやらせて利益だけを手に入れよ
    うとする民族の文化と通底する発想であるなあ、と気になりました。

    • @user-dr3pz2gr9b
      @user-dr3pz2gr9b 2 роки тому +31

      同感です、

    • @user-qy9jj3og1t
      @user-qy9jj3og1t 2 роки тому +24

      天皇陛下自ら稲作をし、皇后陛下も養蚕
      補助金ではなく労働に値する対価が得られる国になるべきですね

    • @nadeshiko5689
      @nadeshiko5689 2 роки тому +12

      労働、二本ジンに、利益、在に〰️計画リヘゾ〰️❔国土交通相からアンケート〰️個人の日常、乗る電車等々〰️怖い〰️

    • @iidukafly
      @iidukafly 2 роки тому +24

      そうなります。そしてコビト19対策は関連しています。注射もその中の流れです。反対している中の人は
      そこにも感づいている方が多いです。敗戦後実験国家になった日本は見事に嵌まっていて一番操作されている国です。遅れた接種があっという間に先進国トップ。自慢して良い話ではありません。

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому +4

      アジア人とか・・・アメリカでそのような扱いを受けたと。
      多様すぎて混乱する。アメリカはそんな社会であった、という。あまりに多様すぎて処理できない。そんなイメージです

  • @user-fn8xo1ee1x
    @user-fn8xo1ee1x 2 роки тому +56

    政府の嫌がるコメを消したり、コメ書いた人間を確実に処罰したり。
    とある個人が、いつどこでエロ本を買ったかまで政府が把握。
    情報を握るのが政府か企業かはともかく、情報を握るものがやりたい放題できる状態で、
    効率化や治安、個人の自由とをどう両立するのか難しいですね。

    • @megagtful
      @megagtful 2 роки тому +6

      エロ本は懐かしいwけど何年か前から買わなくなりました。
      今の若い世代はエロ画像曰くセクシー画像ですかね
      しかし、かのChinaネットの環境は画像の一枚一枚を確認してエロ系でも検閲が入って即アウト!!
      恐ろしいですね〜
      ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    • @user-fn8xo1ee1x
      @user-fn8xo1ee1x 2 роки тому +2

      ​@@megagtful
      もう中国はそうなってしまってるんですか。
      中国国民は欲求不満にならないんですかねぇ・・。

    • @user-gx9jh9uf5x
      @user-gx9jh9uf5x 2 роки тому +4

      😺そうか! 
       創価の王子、  
       ロイヤル、ボンクラ、ニートの 
       小室圭が、いつ、
       エロ本を買ったか、
       分るんだ!?

  • @user-wy4dm9wf2d
    @user-wy4dm9wf2d 2 роки тому +36

    正直、30代後半の自分はもう完全に毒されていると思っています。
    ちょっとずつでもデジタルデトックスと不便慣れを進めていこうと思います。

  • @waculture16
    @waculture16 2 роки тому +83

    デジタル化の波は避けられない。問題は新自由主義・グローバリズムである。制度設計が問題である。デジタル化しようがしまいが国際金融資本・グローバリズムが世界を支配している限り問題はそのままである。

    • @youkommt6873
      @youkommt6873 2 роки тому +19

      激しく同意します。

    • @tomomana1438
      @tomomana1438 2 роки тому +6

      かつて神世の時代は口伝で中年まで語りかけて死ぬまで伝える世界から紙の世界になった時になった時何を失ったのか語らいのって何か違うと思う

    • @user-ig1wj3zf4e
      @user-ig1wj3zf4e 2 роки тому +2

      グローバルリズム、アルゴリズム、統制管理教育は、世界的です。

  • @kdance7922
    @kdance7922 2 роки тому +31

    先生の優劣は雑談力によって決まると聞いたことが有ります。デジタル先生は雑談が出来ないので、立派な生徒は育ちません。

  • @ro-yattuke6509
    @ro-yattuke6509 Рік тому +8

    ビルゲイツは、我が子にワクチンを打たせないのです。

  • @countrysidecat-2088
    @countrysidecat-2088 2 роки тому +27

    確かに、デジタル化した世界だったが故に、買い物も通販で簡単にできるし、エンタテインメントも家でできるから、みんなおとなしくステイホームしやすかったですよね。昔みたいに家では本読んだりレコード聞くぐらいしかやることなければ、そんな長いこと家にはいられなかったと思います。

  • @ytbprem592
    @ytbprem592 2 роки тому +14

    最近、各新聞などでずいぶん広告を見かける本ですね。中身が濃いので読むのも大変そうです。まだ、枕元に積んであります💦

  • @user-re4bo2fz9u
    @user-re4bo2fz9u 2 роки тому +20

    時が早すぎる。考えが追いつかない。考えながら行動するか、行動が先走るか、人間社会が怖すぎる。

  • @user-qf6zd1bf2o
    @user-qf6zd1bf2o 2 роки тому +38

    高家さんのデジタライズされて無いアナログな表情が好き。いずれハリボテの世界は淘汰される。

  • @user-jw7km6qi5s
    @user-jw7km6qi5s Рік тому +3

    孫がいるので 怖くなりました。貴重なお話し ありがとうございました。

  • @user-uw8ub6cy6p
    @user-uw8ub6cy6p Рік тому +2

    とても為になる面白いお話を聞けました。こういうお話が大好きです。時間があっという間に過ぎました。あっ!お風呂、お風呂

  • @seven63340
    @seven63340 2 роки тому +10

    10年くらい前、「朝日ニュースター」のファンで
    堤さんをよく拝見させていただきました。
    その頃は、「財政破綻論」を信じていましたし、
    三橋さんのことは疑ってみてました。
    もちろん、今はお二人とも私の師であり
    大ファンです。
    でも、この動画のご意見は疑問が多いです。
    現在の予測だと
    AIはどんなに発展しても、
    人間の言語や心は理解できず、
    嘘はつけないらしいので、
    (人間の嘘や感情の介在しない)AIの管理社会なら、
    「日本の財政が破綻する」と言う結論は
    絶対に言わないように思えます。
    「財政破綻論」こそ
    人間のついた無知・嘘
    であると私は理解してます。
    タブレットから学べないことを
    教師が行えばいいだけのことで、
    知識に関しては、
    人間の教師が行わなくていいと思います。
    三橋さんは「経済学は一番いらないな学問」とおっしゃってましたが、
    それは、人間が教師だったから起こった間違った教育から
    発展したのではないでしょうか?
    私は看護師(男)ですが、
    医師・薬剤師こそAIにしてほしいです
    少なくとも、それらの業務の8割は
    人間がする必要性はないと強く信じてます。
    迅速にAIに移行してほしいです。
    日本の医療現場では、
    古典派経済学者のような医師は非常に多数存在して、
    「医師は人間であるべき」と主張するのかもしれませんが、
    その特徴して
    (自分は定時に帰る、定時前に)
    (だから看護師は、サービズ残業・休日出勤)
    (患者の治療方針を教えない(多分考えてない)
    (最新の医療勉強してない)
    (だから。看護師が勉強会に行っても医療に反映しない)
    (だから、私も勉強会行くのをやめた)
    私も一応大学行きましたし、医療現場で働いてますけど、
    その経験から、
    教師・医師・薬剤師こそAIにしてほしいです。
    看護師・介護士もAIにしてほしいです。
    患者さんの社会復帰になんの関係もない
    くだらない書類作成業務が病院には多いですが
    それを全部をAIに任せても
    人手不足は変わりませんが、
    実現できたとしたら
    AIの方が何倍~何十倍ものパフォーマンスを発揮します。
    本当に人間がした方が望ましいことは
    必ず残り続けるので、
    人間がすればいいだけのことです。
    少なくとも、日本にたくさんある貧乏の病院の
    人間による医療って、
    かなり患者に冷たいですよ。
    もちろん同僚にも冷たいんですよ。
    患者も医師ほか医療スタッフも
    他人のせいばかりにして
    責任転嫁ばっかりして
    一部の人が仕事で燃え尽きて…
    「そんな病院、いらねぇよ、つぶせ」
    っていう人の意見も
    正しく思える看護師の戯言です。

  • @tm998infinity
    @tm998infinity 2 роки тому +30

    最後にはアナログが勝つ‼️
    コンピューターは確かに便利だが人間は時にコンピューターも予測不可能な考え方ができる動物なのだ。
    最後は人間が勝つのだ。

  • @rosemary1625
    @rosemary1625 2 роки тому +9

    日本でも、ペットへのマイクロチップは始まってますよ!
    慣れさせてから抵抗を減らして、人へやり始めるんでしょうね。

  • @369zero4
    @369zero4 2 роки тому +31

    一つのアカウントをみんなで使いまわせばいい。AIは混乱するだろうな。

    • @shibateru521
      @shibateru521 2 роки тому +17

      意識的にすれば面白いですね。

    • @naka_chan8307
      @naka_chan8307 2 роки тому +4

      アカウントを生体認証のみにされてしまうと…😱

    • @JakePeppercorn
      @JakePeppercorn 2 роки тому +9

      持ち歩く不便さを無くし、なりすましも防ぐ、という名目で体内に埋め込む形になりそうですね。ダボス会議の主催者シュワブは、フランスのテレビ番組で脳内に埋め込むことになると発言しています。

    • @369zero4
      @369zero4 2 роки тому +4

      既に対策を考えているということですね。

  • @user-qt7sb1cb5k
    @user-qt7sb1cb5k 2 роки тому +5

    今日もありがとう御座います。😃👍

  • @user-ij4ps1qi9b
    @user-ij4ps1qi9b Рік тому +6

    グローバリストに対抗するために何を武器にして戦っていて戦っていくのでしょう!
    日本も飲み込まれる!
    頑張っていただきたい!
    素晴らしい情報ありがとうございます。

  • @user-ze9ds5pg9c
    @user-ze9ds5pg9c 2 роки тому +26

    デジタルはストーカーだな。

    • @shibateru521
      @shibateru521 2 роки тому +2

      逆に、デジタルにストーカーしている自分に気づかない・・・
      それくらい中毒性があります。便利・速い・楽。
      意識的に遠ざけることは、もはや不可能ではないでしょうか。
      GAFA抜きでは日常生活に支障をきたしますからね。

  • @user-os2wq2ef1q
    @user-os2wq2ef1q 2 роки тому +20

    教育の部分はなかなか考えさせられますよね。
    コワいと考えるか、チャンスかもしれないと考えるかで行き先も違ってくる。
    見たことのない予測のつかない領域へ人類全体が向かいつつある時代。
    それでも親子の対話が確保されている環境下なら子供の洗脳は防ぐことができるのだと信じたい。

  • @narunaru9599
    @narunaru9599 2 роки тому +27

    堤さんの有料会員です😊堤未果さんは愛国者🇯🇵
    学ぶことが多くて年間一括で会員になってしまいました(笑)
    オススメで〜す(^^)/~~~

  • @user-nu8jv2vp2r
    @user-nu8jv2vp2r 2 роки тому +2

    しっかりとファクトチェックをした上で、この動画の是非を考えたいと思う。

  • @user-jj2tz8os4r
    @user-jj2tz8os4r Рік тому +1

    なるほどー、分かりやすい!勉強になりました。

  • @gorogori
    @gorogori 2 роки тому +20

    瞬間化はしてるわな。瞬間の連続が人間なのに。デジタル化の弊害は刹那主義にあるんじゃないか?

  • @akira-ishihara2009
    @akira-ishihara2009 2 роки тому +14

    夜勤前のためジョナサンで食しながら早見で視聴しています(十三穀米のロコモコ大豆と5種野菜の自家製ハンバーグ)。
    良い動画をともにすると夜勤の孤独が和らぎ食事が進みます。
    もちろん帰宅後にもオフロに入ってから再視聴して学び血肉にします。

    • @user-iy6rl9lm4m
      @user-iy6rl9lm4m 2 роки тому +7

      夜勤がんばって👍

    • @user-vy7bl8og3x
      @user-vy7bl8og3x 2 роки тому +5

      お仕事お疲れ様です。

    • @akira-ishihara2009
      @akira-ishihara2009 2 роки тому +3

      ありがとうございますm(__)m

    • @akira-ishihara2009
      @akira-ishihara2009 2 роки тому +4

      恐縮です。ありがとうございます。

    • @user-uf8vy7ft7h
      @user-uf8vy7ft7h 2 роки тому +3

      夜勤経験者です。
      夜間勤務は睡眠時に疲れがとれない経験があります。
      なかなか熟睡出来ないかと思われますが、どうか、ご自愛下さい。

  • @Nakajima-sh5qi
    @Nakajima-sh5qi 2 роки тому +3

    面白かった✨

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita 2 роки тому +5

    身近な人が数か月前に喧嘩したほど元気だったのですが 先月突然亡くなったので おそらくワクチンのせいだと思いますが ワクチンは打たないようにしています。

  • @user-wd7pd1dm3i
    @user-wd7pd1dm3i 2 роки тому +16

    教育は洗脳。子供達の未来が心配

  • @makotoishibashi2355
    @makotoishibashi2355 2 роки тому +13

    グーグルは我妻よりも我を知り

  • @kazumasaotu6016
    @kazumasaotu6016 2 роки тому +7

    私の周りには大体同じ発想をする人が多くて、同調圧力は受けないので楽だけど、自分が普段考えている事が、時々、あの評論家と同じだと気付いたりして、たまたま同じ事を考えたのか、いつしか信者になってるのか区別つかないことがあります。ネットはTVよりは情報を能動的にとりに行っているとはいうものの、ネットからの「あなたへの推奨」に毒されて、能動的でなくなってるかもしれない。程度問題にすぎないけど、アメリカのマスコミは異なる意見を示して議論好き。日本のマスコミは大事な事でも全てのメディアが報じない事が多い。報じられている範囲の差異を議論しても、根本的な意見対立は議論にならない。アメリカの選挙の熱量は大きいけど、2021年衆院選は大問題がてんこもりだったのに非常に低投票率で、負けずに済んだ岸田首相はもともと公約不明だったけど、今は自民党内部での自分の派閥強化しか考えてない。増税、親中のくせに、答弁が長すぎて、自分の本音を言わない。

  • @whitecool
    @whitecool 2 роки тому +60

    デジタル化は今や避けられない。デジタル化が危険だとしてもアナログに戻すのは不可能。
    大事なことは、デジタル化を否定することではなく、子供のうちから
    デジタル化のリスクやデジタル化のメリットとデメリットをしっかり教えること

    • @senasakura345
      @senasakura345 2 роки тому +4

      個人情報なんてDVD1枚に収まるからね
      番号なんかで呼ぶな

  • @gaia9903
    @gaia9903 2 роки тому +11

    デジタルファシズム、読みましたよ。
    しかし、その前からわたしは全てをデジタル化にするのは反対なので、息子にも高校卒業の2日前まで携帯を持たせませんでした。
    学校内で、たった一人の携帯不所持生徒でした。
    それによるデメリットなど、何一つありませんでしたよ。
    メリットは沢山ありました。
    集中力、読書力、今ある物で生きる力、人との本当の絆。

    • @user-nu8jv2vp2r
      @user-nu8jv2vp2r 2 роки тому +3

      いや、あるだろwwwあなたがそう思っているだけで、息子さんは節々に不自由を感じていたと思いますよ。例えば、遊ぶ約束でも、友達とゲームをし親睦を深める娯楽でも、全て現代ではそれらが容易に行える携帯が必要なのです。
      息子さんはあなたの前で口には出さないかも知れせんが、携帯を通じた話題(You tubeや、ゲーム)ができなかったり、ニュースや緊急地震速報などの社会的な重要な情報を即座に入手できないなど、デメリットだらけです。
      以上のように、もはやコンビニと同じくらい重要な社会インフラである携帯をあなたの主義、信条だけで息子さんの生活を制限するのは、教育的ではないと思いますね。

    • @Kyoko-mama
      @Kyoko-mama 2 роки тому +2

      私も、今は20代の3人の娘達に高校卒業までは携帯電話を持たせませんでした。
      当時は不便さを感じた事もあったでしょうが、結果持たずに済んで良かったと、後々感謝されました。
      今は小学生も中学生もスマホを持ち、学校からはタブレットを与えられて、どんどんデジタル化が進んでますね。
      子ども達の脳が破壊されないか心配です。

  • @anotherworld8762
    @anotherworld8762 2 роки тому +13

    関暁夫も散々言ってたな、
    自由意思のデジタル管理だけは絶対守らなければならない。
    しかしながらその時は必ず来るので、デジタルバックボーンを管理する側に回るべきだ。

  • @hirokoandrew4745
    @hirokoandrew4745 2 роки тому +3

    去年、アメリカで日本人学校の6年生を”流行り病”前3月まで教えたのですが、軽いじめもちょっとあったり、先生と生徒が一緒にいじめ解決法を考えたり、出来ない子に思いやりを持って教えてあげたり、昼休みにみんなで遊んだり、おやつをクラス中に分けてあげたり、生徒が予習してきて先生の代わりをやったりとオンラインでは出来ない楽しいことや触れ合いが沢山ありました。最後に色紙にみんなが書いた言葉は”楽しかった”でした。

  • @user-jg5di5ff6h
    @user-jg5di5ff6h 2 роки тому +19

    グレート〇セットによる監視社会ですね

  • @user-pl6nc9me3w
    @user-pl6nc9me3w Рік тому +2

    ミカさん、今2023.8月
    言った通りです。

  • @nemurukotogadekinai
    @nemurukotogadekinai 2 роки тому +9

    堤さんにスポットライトが

  • @user-dh1li5gs9s
    @user-dh1li5gs9s 2 роки тому +12

    自分の子供に、スマホは持たせない・・、当然ですねぇ。
    「デジタル庁?」人が言うから、分けわからんが、「やっている振り!」(^^

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 2 роки тому +3

    堤美香さんの論理的思考は
    どこで学んだのでしょうか?
    NYの大学時代でしょうか?
    日本語で関連の本があれば教えてもらえないでしょうか?

  • @user-zq7ho8ih8d
    @user-zq7ho8ih8d 2 роки тому +10

    世界の潮流で、緊縮財政になって団塊ジュニア世代が犠牲になったが、デジタル化でふるいに落とされ犠牲になっても、もう仕方ないのかも…

  • @user-wm5gd6mg3o
    @user-wm5gd6mg3o 2 роки тому +8

    真ん中の人、botですか?

  • @yudaiwaka4148
    @yudaiwaka4148 2 роки тому +3

    「ネットは中毒されるようにデザインされている」
    これは、たしかに。
    次々とおすすめが出てきて、注意をとられ続ける。
    もちろん、おすすめはデータに基づいている。
    疲れているときはとくにそうだが一度視聴を始めると、止めるのが難しくなる。
    結果、身になることをやる時間が潰れる。
    賢い人はおおよそ、スマホから離れる環境を先に作っているように思う。

  • @user-gf8tw7cu3e
    @user-gf8tw7cu3e 2 роки тому +4

    デジタル・ファシズムだいぶ前に読みました。怖い世の中ですね。

  • @user-vn7vy8ey2o
    @user-vn7vy8ey2o Рік тому +6

    世の中の親御さん達が大変なのはよくわかる
    だけど斜視になるかもしれないのに2歳児くらいの子供にスマホもたせてるの見るとぜったい害なのになあと思ってしまう

  • @user-ib2pu1jz9p
    @user-ib2pu1jz9p 4 місяці тому +2

    2年前の動画だが今の日本を俯瞰してみてみな!向かっているだろ!全体主義国家に!良い国!名前だけの日本に!共産主義国家ーグローバル主義イコール同じだよ、同じだよ!

  • @gooseberrygreen7238
    @gooseberrygreen7238 2 роки тому +1

    コロナで対面式講義が減った分、イギリスの大学ではズームやスカイプを使ったグループで行う課題が増えています。リーダーシップを発揮して仲間をぐいぐい引っ張てゆく学生が出てきたり、落ちこぼれ気味の仲間を励ましたりと、課題に取り組むムスコを見ながら、学生間の交流が逆に増えたのではないかと思ったりしています。教育におけるデジタル化には利点も多くあります。要はどう活用するかだと思います。

  • @user-pb9ei3cj5x
    @user-pb9ei3cj5x 2 роки тому +22

    怖い怖い言うのでなく、科学の進化は止まらないので、その中でどうやって人権や個人情報を守るか、データの中央集権化の法整備をするかの議論が必要ですよね。

    • @boyacharchanlove8454
      @boyacharchanlove8454 2 роки тому +8

      議論させない風潮、知らぬ間に勝手な法律改正が起こっている。既に左翼化始まってます。

    • @user-pb9ei3cj5x
      @user-pb9ei3cj5x 2 роки тому +3

      議論させないというのもあると思います。しかしデジタル化についていけない人ほど怖い怖いと言って煽って具体的な議論を提起できない気がします。
      行政もブロックチェーンを使わないといつまで経っても生産性が低くて、インチキアトキンソンの思うつぼです。

  • @chisatoogawa9971
    @chisatoogawa9971 5 місяців тому

    感動しました!関東にも進出して欲しいです!

  • @user-tq9ht2ei3m
    @user-tq9ht2ei3m 2 місяці тому +1

    デジタル化からディストピアへ、便利さを求める私たちがそれをはやめる。

  • @kizunajpn8913
    @kizunajpn8913 2 роки тому +8

    魔ヤクの密売人は自らはやらないよね💦

  • @willamhenryeccles1992
    @willamhenryeccles1992 2 роки тому +5

    当り前田のクラッカーだよ。
    アップルはマイクロ創設時からの天敵だぜ

  • @user-pb2vo2mh9m
    @user-pb2vo2mh9m 2 роки тому

    👍️晴れ🌈

  • @user-fk5ej2bi2p
    @user-fk5ej2bi2p 2 роки тому +2

    デジタルの将来
    予想
    白黒グレーゾーン
    予想聞きたい

  • @user-vo9rq9dw6b
    @user-vo9rq9dw6b Місяць тому

    パソコンや携帯で文字変換をやるようになったら漢字のつくりがうろ覚えになってきた。携帯電話が出来る前は日常生活で付き合いのある人の電話番号をほとんど頭で覚えていたんだけど今はそれが出来なくなったね…

  • @funamotokiichi
    @funamotokiichi 2 роки тому +12

    人々の思考が一定のパターンで反応するようにプログラムされてしまうことを洗脳と言うのではないでしょうか。それが教育という手段で行われることでイデオロギーが崩壊する。

  • @ryotarourakami7600
    @ryotarourakami7600 2 роки тому +5

    マトリックスの最新作の中に
    様々なヒントが隠されている。

  • @samlion1980
    @samlion1980 2 роки тому +11

    企業が、次の発想や希望を予測し、商品を売れるようになる。これは本当に企業にとって最高にほしい情報ですね。
    ビルゲイツは15歳まで子供にスマホを持たせてないらしいとかなんとか、
    どうしてなんだろう??

  • @anclub1961
    @anclub1961 2 роки тому +7

    先生方は反ワクチンでしょうか、またワクチン打ってないのでしょうか?知りたいです

  • @chigusanoaki
    @chigusanoaki 2 роки тому +10

    スマホは、位置情報が、判るから持たせない人も居るのです、人さらいが恐いから

    • @chigusanoaki
      @chigusanoaki 2 роки тому +2

      テレビ洗脳されてる、人さらいが多数です、ユウチュウブを、推進したい、

  • @gma7944
    @gma7944 2 роки тому +6

    堤さん、自分のチャンネルでもやけど顔面光当てすぎで不気味 周り誰も言ってくれんのやな

  • @user-xq2qq1ql8t
    @user-xq2qq1ql8t 2 роки тому +5

    スマホ破損したならどうする

  • @freemotojeffp
    @freemotojeffp Рік тому +1

    高家さんはきっと色々知ってるはずだけど聞き役に回ることで視聴者にとって説明を分かりやすくしてくれてますね。
    凄い人間性😊

  • @premier3able
    @premier3able 2 роки тому +3

    言論は中身だと思うけど、
    やっぱ気になるよ、光

  • @user-eh4xp9sm2y
    @user-eh4xp9sm2y 2 роки тому +16

    どうも、この先生のシワトリレーザーをしたような顔が、慣れない💦

    • @user-rl3nl7nr6k
      @user-rl3nl7nr6k 4 місяці тому

      めっちゃ顔に何か入れてそう

  • @TS-mj2kr
    @TS-mj2kr 2 роки тому +1

    教育に関しては、全くご指摘の通りです。
    情報教育担当者向けの研修で、「勉強できる子が、勉強できない子に教えてあげるなんてことは絶対ダメ。できる子の学ぶ権利を奪っている」
    と言ってる教授がいました。
    学校現場に新自由主義・グローバル化を持ち込もうとする動きがこんな所からも来ているなんて、と驚きました。
    正規採用を絞って臨時講師を増やしたり、1学級の人数を増やして教員の数を減らそうとしたり。
    担任している子どもの成績でボーナスが変わるので、年度初めに子どもの取り合いや押し付け合いが起こったり。
    学力テストの点数を上げる為だけの授業になったり。
    そんなことよりも、子ども同士でいっしょに過ごすことで人との関わり方を学んでほしいのに。
    本当に、学校が学校でなくなる日がもうそこまで来ているのではと怖くなります。

  • @willamhenryeccles1992
    @willamhenryeccles1992 2 роки тому +2

    有る意味正解
    理由:自分が立ち上げたたマイクロソフトの鼻をへし折つたのがアップル先頭のスマホ軍団

  • @user-zp5jh5sh7x
    @user-zp5jh5sh7x Рік тому

    逆サイドを提示してくれるアルゴリズムが出てくるかもね。
    デジタルでできないことを今から真面目に考える時間を持ちたい。

  • @starfire531
    @starfire531 Рік тому

    ひと通り見終えた後の「ぜひ高評価~」にクスッとしてしまいました。笑ってる場合ではないのだけれど…

  • @user-hq8wc6fw2o
    @user-hq8wc6fw2o 2 роки тому +8

    堤未果さん尊敬しています。
    これからも色々な情報発信おねがいします。

  • @user-ve6qu4yc1p
    @user-ve6qu4yc1p 2 роки тому +20

    堤さんって、きれいだなぁ‼
    ストライクです。頭もいいし、天は二物も三物も与えるんだな。

    • @gooble8153
      @gooble8153 2 роки тому +4


      フォアボーーール!

    • @toto-yc4gf
      @toto-yc4gf 2 роки тому +4

      ???広瀬香美??w

  • @poipoi6
    @poipoi6 2 роки тому +6

    真ん中の女性の顔が、、、