第七話 巨人にいたら分からない。阪神に行って感じた阪神巨人戦は異常

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 79

  • @田中康嗣-t2q
    @田中康嗣-t2q Рік тому +58

    やっぱりデーブさんと広沢さんの会話は、とても面白い!

  • @nobuo19800401
    @nobuo19800401 Рік тому +43

    大阪が苦手といってポスティングでメジャーに行った井川さん、今関西に住んでるんかーい!これも井川伝説ですね(笑)

  • @カウりゅう
    @カウりゅう Рік тому +38

    いつ見ても、広沢さんとのやり取りは面白いですね!

  • @島田リョウマ
    @島田リョウマ Рік тому +7

    阪神ファンです
    確かに本当に伝統の一戦か?って感じです
    でも広澤さん阪神愛がありますね

  • @katsuji1456
    @katsuji1456 Рік тому +24

    広澤さんのお話はあっと言う間に終わってしまう程、内容が濃いです😁

  • @村上俊信
    @村上俊信 Рік тому +22

    星野仙一さんの切り替えがすごい!

  • @かしまいっこう
    @かしまいっこう Рік тому +10

    少年の頃古河のど田舎に住んでいたので、茨城弁が懐かしくほっこりします😊
    お2人とも、いつまでも元気な姿を見せてください😊

  • @歩々-n4j
    @歩々-n4j Рік тому +41

    井川のNPB復帰の件は岡田監督がいたからオリックス選んだらしいです。阪神もオファーしてたらしいので、阪神が冷たいわけではないらしいですよ。

    • @rion2821
      @rion2821 Рік тому

      おっしゃる通りですよね😊 
      公開トークするなら裏をとって事実を放送すべきだし、広沢さんて阪神と関西圏をバカにしてない???
      ちょっと表現が偏ってて静岡県民のわが家が拝見していても『ここまで言うか?失礼だわ』って感じ😮 
      どの球場よりチケット売れてるのは甲子園&ファンも全国区でダントツってのが現状でしょう。

  • @村上俊信
    @村上俊信 Рік тому +26

    デーブさんの楽天コーチ・監督時代は苦しかったと思うよ!

  • @TY-sx4eo
    @TY-sx4eo Рік тому +18

    この二人良いなあ~

  • @トライトライ-h4p
    @トライトライ-h4p Рік тому +16

    阪神ファンです。おもしろくて続きもっと聴きたかった!

  • @takapu4818
    @takapu4818 Рік тому +18

    あー。だから広澤さん大阪でチャリ乗ってるの見掛けたんだ。。。

  • @bwjbb475
    @bwjbb475 Рік тому +9

    こんばんは。ON/OFFがはっきりしてる人いますよねえ。ホント驚くくらいに変わっちゃう。ビックリします。
    いやあ聞きし勝るなあ。阪神の選手はどんだけ大変なんだろうか。想像だに出来ないくらいなんだろうなあ。監督コーチもやな。

  • @morinokumasan841
    @morinokumasan841 Рік тому +4

    その井川さん、今は兵庫に住んで、サンテレビの常連ですわ。おもろい。

  • @藤倉英記
    @藤倉英記 Рік тому +3

    “覚悟しとけえ”は小松辰雄さんも言っていましたね。

  • @べりべり-n3x
    @べりべり-n3x Рік тому +5

    最後、茨城地震多くないで締めるの笑った

  • @天草四郎-l1b
    @天草四郎-l1b Рік тому +13

    井川さんのおかげ甲子園の外装工事👷をする事が出来ました。
    井川獲得の為にヤンキースが払ってくれた100億円様々です。😚

  • @竹内一郎-o9j
    @竹内一郎-o9j Рік тому +7

    甲子園の室内練習場が出来たのは2003年3月です。井川投手のポスティングより前に出来ています。更新工事等にポスティングのお金が使われたかは分かりませんが…
    あと、井川投手が日本に帰る際は阪神もオファーしたと、藤川球児さんが言ってました。条件面は分かりません。
    井川投手は当時のオリックス岡田監督との縁を大切した旨をご本人が言ってます。
    阪神ファンの方ならほとんどご存知でしょうが、一応書かせて頂きました。

  • @obata_0914
    @obata_0914 Рік тому +8

    そうですか。室内練習場が広くなったのは井川さんのポスティングで入ったお金だったんですね。”井川ハウス”と呼ばれているのも知らなかったです。
    ちなみに、大阪では特に阪神の選手、監督さんは見掛けないです。平気で絡んで来ますのでね。草野球しかやっていないであろう”おっさん”が💦時にオーナー時に監督なんで。
    そして、責任がないので好き勝手言いますので。家で言ってる分には良いのですがSNSが発達する前から、直接、選手に言いますので。今は広澤さんが現役で阪神のユニフォームを着られていた頃より観客動員数が大幅に伸びていますので、野次っても聞こえにくくなりました。昨年も観客動員数は12球団トップ。放映権料は明らかにはされてませんが、ホームゲームは関西地区ではほぼ地上波も放送していますしね。親会社の規模は小さいですが乗車率の高い区間を阪急も阪神も路線として持っているので安定していて、出せるお金はあるはずなのにチームの功労者に対する処遇は冷たいですし、話も持って行き方も下手です。なので、もちろん、優勝もして欲しいですが選手への配慮を特に親会社から来た背広組の方々の意識は変えて頂きたいです。

  • @kenichikan4582
    @kenichikan4582 Рік тому +12

    二人の会話のリズム?声のトーン?すっごくいい。もっと茨城弁出してくれると100倍面白くなるかな。

  • @太郎-u7l
    @太郎-u7l Рік тому +11

    北関東コンビ最高!

  • @Hirogebra
    @Hirogebra Рік тому

    徐々に大久保さんの訛りが強くなってくるのがいい。相手が広澤さんなればこそですね。

  • @新出去定
    @新出去定 Рік тому +11

    矢野監督にも、その非情さがあれば・・・。
    皆んなで幸せになろうってスタイルでしたからね。

  • @半田賀嗣
    @半田賀嗣 Рік тому +17

    星野さんの情と非常が
    ヤバい阪神から見る世界は!凄いなあ

  • @nyankomina7694
    @nyankomina7694 Рік тому +2

    広澤さんのブログの「トラさんのちょっと虎話」好きでした‼️当時阪神に辛口の意見を言える解説者は広澤さんだけでした。和田監督の頃です。

  • @chosuke3218
    @chosuke3218 Рік тому +11

    確かに星野阪神の2002年オフはバッサリ切られた選手多かったもんね。。。

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz Рік тому +22

    井川さんは遊ばないのでお金貯めてると思います。趣味のラジコンでもそんなにお金使えませんし。

    • @mouha-damashii.1973
      @mouha-damashii.1973 Рік тому +1

      あと、ゲーム好き。
      あれほどの金額を稼がれた方なら今後もほぼ安泰。

  • @ヒロセ-b6i
    @ヒロセ-b6i Рік тому +3

    巨人が初のプロ野球チームで翌年できたのが阪神だから伝統の一戦でまちがいないのでは?

  • @mitsuhashi24
    @mitsuhashi24 Рік тому +13

    井川はオリックスの監督が岡田さんだから行ったと言ってたねー
    まータイミングは色々あるよ

  • @scherzingernicole128
    @scherzingernicole128 Рік тому

    良いですねー茨城なまりが!なんか最後までみれました。

  • @小幡秀樹
    @小幡秀樹 Рік тому +14

    井川ハウス…(笑)

  • @青目ねこ
    @青目ねこ Рік тому +2

    井川選手🐱

  • @橋本晃宏-b8b
    @橋本晃宏-b8b Рік тому +2

    近年の関西はそもそも阪神熱がそこまでではなくなってます。
    広沢さんがコーチしてらっしゃった時代と比べてもテレビ中継はかなり減りました。ビジターだと3連戦全く放送なしのカードもあります。
    2021年は終盤に優勝争いしてたのに甲子園の試合も関西で中継なかったりしました。

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 Рік тому +10

    阪神は、セ・リーグは5回優勝、日本一には1回しかなっていないが、1リーグ時代に4回優勝。1リーグ時代の優勝チームは巨人、阪神、今のソフトバンクの3チームしかなかったので、伝統の球団であることに相違はない。

    • @to6198
      @to6198 Рік тому +1

      って思ってるのが阪神ファン
      1リーグ時代の事より最後の日本一が昭和だよ昭和 1985年だよ 
      広澤さんの言うとおり阪神側から見るのとは違うな

    • @jrhrt5095
      @jrhrt5095 Рік тому +2

      @@to6198 伝統はあるよ、それは事実。 ないのは実績

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Рік тому

      @@to6198
      伝統の一戦って巨人側も言ってるじゃん
      悔しいからって適当なこと言うなよ

  • @yoshiaki828
    @yoshiaki828 Рік тому +8

    優しいわけがない‼️😭

  • @カズヤナカジマ
    @カズヤナカジマ Рік тому +10

    伝統の一戦って天覧試合がきっかけじゃなかった⁇

  • @エアグルーヴ-g8f
    @エアグルーヴ-g8f Рік тому +7

    監督が試合前に相撲🤣

  • @ギャダイズム
    @ギャダイズム Рік тому +11

    関西の東京に対するコンプレックスを感じられるお話しでした。確かに阪神よりもヤクルトの方が優勝してますね。 同じ東京通しよりも関東対関西の方が対立構造を作りやすいんでしょうね。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Рік тому +3

      関西人は東京に対してコンプレックスなんてないよ
      むしろ東京の方が煽ってきてるじゃん

  • @gambaBuff
    @gambaBuff Рік тому +15

    鳥谷さんにも能見さんにも冷たかった…

  • @八尾板力丸
    @八尾板力丸 Рік тому +1

    阪神OB何人か対談してるけど井川ハウスは初耳だわ😂

  • @akiraishii7871
    @akiraishii7871 Рік тому +4

    甲子園って大阪じゃなく兵庫県にある。

  • @maskd4p
    @maskd4p Рік тому +1

    やっぱ茨城県民だなぁ(by筑西市民)

  • @りんひろ-k4s
    @りんひろ-k4s Рік тому +10

    地震は千葉の旭あたりから多いっぺよ。

    • @nasidoori
      @nasidoori Рік тому +3

      現旭市、旧飯岡町の漁港に繋いであった船、東日本大震災の時の津波で陸まで打ち上げられてしまいましたね。

  • @ももちゃん-w7b
    @ももちゃん-w7b Рік тому +5

    ふたりの顔が似てきた気がする…

  • @yukimoto8823
    @yukimoto8823 Рік тому +4

    大山も確か茨城ですよね 大人しくて優しくて素朴な大山をどうも阪神フロントはなめている 今シーズン年俸1億3000万はどう考えても安い
    数字以上の働きをし、守備位置をたらい回しにされても文句を言う事もなく、黙々と一生懸命プレーする大山をバカにしているかのような金額である こんな扱いをしていたら2024年FAで阪神は痛い目にあってしまうぞ!フロントはFAで長期契約、並びに年俸も一気に上げる計算をして今は年俸を抑える形にしているのなら、本当に小賢しい阪神フロントの考えだ!そしてもし大山が関西を離れたいと井川のように思われていたら?関東に帰りたいと思うかもしれない その辺をよーく考えて阪神フロントは大山を大事にせよ! 甲子園で3年連続20本塁打は簡単では無い! 大山様!頼むから井川のような考えは起こさぬように心からお願い申し上げます

  • @rhfriendle3888
    @rhfriendle3888 Рік тому +5

    非のののの情情情情情情だだだだだた!!!!

  • @kix1066
    @kix1066 Рік тому +5

    井川は岡田監督がオリックス時代に面倒見た。広沢は生え抜きではなく表面的な薄っぺらい感想しか言ってないように思う。

  • @梶木真愚郎
    @梶木真愚郎 Рік тому

    伝統の〜という理由は川上巨人の9連覇時にずっと阪神が2位だった所為だと思います

  • @こここ-r3y
    @こここ-r3y Рік тому

    まあ西宮が本拠地やからそりゃわざわざ人が多すぎるし地価も高い大阪市には住まへんわな

  • @闇隠居
    @闇隠居 Рік тому +2

    いいね!

  • @SK-wz
    @SK-wz Рік тому

    いや、タイガースも井川に声掛けたんだよ。本人がそう言ってます。岡田監督がいたからオリに入ったとも。

  • @hightouch72masada
    @hightouch72masada Рік тому

    物心ついた時から甲子園にいて昭和37年から阪神ファンですが、「阪神は伝統球団、名門球団」と聞くと頭に来ます。勘違いする方が悪いのですがマスコミに問題ありです。「阪神は優勝する必要のないチーム」という江本さんの言葉は的を射ていて最近は負けてもクールです。

  • @化学教師諸岡豊
    @化学教師諸岡豊 Рік тому +14

    広沢はそんな事言うから、元阪神でも
    元ヤクルトでも元巨人でもないんだよ。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Рік тому +2

      3年前のヤクルト50周年ドリームゲームでOBが呼ばれてたのに広沢は呼ばれなかった
      相当だと思う

  • @桃太郎-u2n
    @桃太郎-u2n Рік тому +2

    伝統の一戦って優勝回数の問題じゃないでしょ(笑)大阪VS東京が根本にあって球団設立が古くて、強い巨人というのが根本でしょ。

  • @おぉじろう
    @おぉじろう Рік тому +12

    阪神なんて、ヤクルトよりもセ優勝も日シリ優勝も少ないくせに(笑)

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Рік тому +3

      神宮は阪神ファンの方が多いよね
      イキる前にその辺改善したら?まあ優勝回数しか誇れないんだろうけど

    • @シェーンマック-d5k
      @シェーンマック-d5k Рік тому +2

      @@fal-bj8im ファンの数より優勝やろ

  • @aki2400
    @aki2400 Рік тому +1

    金の切れ目は縁の切れ目。それが阪神タイガース。

  • @真島吾朗-v8t
    @真島吾朗-v8t Рік тому

    なんで大阪人はオリックスあるのに阪神なんやろ…甲子園って兵庫やし…
    あっ自分も大阪人やけど巨人ファンです

  • @bらら
    @bらら Рік тому +16

    星野は2002年にマジでオフに30人くらいクビ(任意引退・トレード・自由契約)したからな