#10【ボウリング 曲がるボールの投げ方】親指を抜く!素早く!下に!向ける!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @たつ-p7c
    @たつ-p7c 9 місяців тому

    大変勉強になりました!こういう動画を探していた!きしゆかプロ、ありがとうございました!!

  • @くろみちゃん-v5m
    @くろみちゃん-v5m 2 роки тому +3

    色々なプロの方がアップされてますがいまいちコツがわかりにくかったけど、岸田プロのが1番わかりやすかったです。

  • @一代原子
    @一代原子 Рік тому +1

    はじめまして。私は女性で軽度知的障害です。実はボウリングが大好きで時々ボウリング大会などでているんですがボールを転がすときに体に力がはいるのでなかなか難しいです。この動画見てまなびます。ありがとうございます。

  • @4ganimede19
    @4ganimede19 Рік тому

    とても丁寧な説明で良かったです。親指は自然に抜けると言いますが、抜けませんでした。意識して抜く練習をしてみたら、これまでは無意識にボールを握っていたことに気が付きました。そして、しばらく練習したら親指を抜くことをあまり意識しなくても抜けるようになりました。ありがとうございます!

  • @ssms41517403
    @ssms41517403 Рік тому +1

    間違いではないでしょう正しいのでしょうけど、実際にこのような感覚で投げてくださいという事なのでしょうね
    私の感覚ではボウリングは究極には【いかに余計な事をしないか】じゃないでしょうか

  • @Kking-yh5pg
    @Kking-yh5pg Рік тому +6

    いきなりローダウンは素人には難しいでしょw

  • @ステイゴルト
    @ステイゴルト Рік тому

    僕は親指を抜くってイメージはないな!手のひらから指先に転がすイメージでリリースすれば勝手に親指は抜ける!😅

  • @akbdbdbd
    @akbdbdbd 6 місяців тому

    これ、ローダウンですやん!?

  • @あまねチャンネル
    @あまねチャンネル 2 роки тому +7

    親指は故意に抜くと言う動作をしなくても抜けます、カップリストを故意に作りボールの下に手の平するとそのままリリースするとボールの進行方向は前方上向きに進行します
    親指が抜けない原因の多くは親指をサムホールの中で曲げ握る事をして力を入れてるから抜けなくなります、
    親指は握るのではなく、指を支えるための部位が親指に有ります
    握る事をするのはフィンガーの中指薬指です、親指はどちらかと言うと真っ直ぐに入れ、親指と人差し指で挟む持ち方をすると、わざわざ故意に抜くと言う動作をしなくても簡単に抜けます
    故意に親指を抜こうと、大きいスイングの途中に肘を曲げ手の平を下にすると言う事は、
    スイング半径が小さくなると言う事でボールには力が正しく伝わらずただの回転となり、ボールは空回りしながら転がるだけとなり易くボールは前方には進まなくなるどころか減速します、
    減速したボールは奥域の幅となるフッキングポイントまで到達せずに失速した状態のままさらにボールの軸が立ち上がったところで更なる減速をします、
    そうなると例えピンに当たってもピンアクションが弱く1番ピンが真横に飛ばずに真後ろに飛びます
    ボウリングを上達させるためのコツは回転を増す事を覚えるのをするのでは無く如何にして奥域の幅となるフッキングポイントボールが曲がり始めるポイントまで走らせるかにカギがあります、
    ボールが本来のフッキングポイントまで到達すると、そこからボールの軸が立ち上がると同時に回転の加速が生じて来ます、
    この動きに成るとボールが1番ピンに当たって真横に飛びそれが壁に当たり床に弾き飛び跳ねながら逆方向の10ピンに向かって跳ねますそうすると、ストライクが出易くピンが残る事はなくなります
    この状態にならない原因を追求に追求を重ねると構えた時のボールの持ち方に原因が有ります、
    それがボールを親指で握ると言う動作です
    親指を握ると成るとボールがリリースされる直前まで力腕力が加わります、そうなると単なる手投げに近いスイングとなります、
    最終的には一瞬の親指を抜く動作を身体の前方でし終える事となりボールを指先で弾き易く、ボールの進行方向は前方の斜め上方向となり易く、ボールはロフト
    やまなりに飛んでいきます、そのままボールが床に着地すると同時に回転も失われ易くコントロールも崩壊する原因が生じて来ます
    スイングを大きくする事でボールに本来の力が伝わり易くなります、
    この動きと同じ動きをするのが紐を巻いてするヨーヨー🪀の動きのループザループと言うオーソドックスな技の一つの基本動作フォワードループザパスが粗似ています、
    そこでも肘を曲げる事は言いません手首にスナップをするように手の平を下にする様な事もしません、その様な事をするとヨーヨーも進行方向が上向きになりちゃんとした動きにならなくばかりか力が伝わらなくなりますループが1回転して手元に戻る動きが崩壊するからです
    ヨーヨーのオーソドックスな技の連続したループを作る動きの場合は肘を曲げ手首にスナップをするかのようにする事で連続したループが作り易くなりますが、
    ボウリングのボールには紐も付いて無く、ループさせて手元に戻す動きをしないので、スイングから前方に腕を振る動作となります
    ヨーヨーのフォワードパスの動きでも力を入れて振る事はしません
    ボウリングも同じです、ですが親指を故意に抜くと言う動作をする事で、腕に力が必要となり、腕力が無ければ投球が出来ないとなりかねないものとなります
    それではボールは奥域のフッキングポイントボールが曲がり始めるポイントまでしっかりと走ってくれなくなりピンに到達するまでにボールが曲がり結果ピンに当たり難く、倒れ残る事の方が多くなります、ですので故意に親指を抜くと言う動作をすると、スイングの意味も無くなります
    手の平を広げて全指をを確認してみて下さい、
    親指て他の指よりも下の位置に有り短いでしょ?
    それって親指はものを支えるための部位の証拠で握る動作は他の指にある事もわかります
    ボールは親指で握らずに真っ直ぐに指穴の中に入れ中で握る事をしない、親指と人差し指でボールを挟む持ち方をするとスイングの最下点となる身体の側体で自然と抜け始めます、それがそのまま腕とボールがボールの重みと遠心力で前に振られてフィンガーとなる中指、薬指が自然と抜け初める事となります
    マイボールの様なボールにコアとなる芯があるものはそれだけで自然と曲がり始めます、芯がある事で奥域のフッキングポイントボールの軸が立ち上がる箇所からボールの芯の遠心力で加速回転します
    それが本来の回転です、
    ボールが手から離れた直後の回転はあまり必要ありません、寧ろボールがスキットして滑って前に進む事の方が大事です
    どんなにボールに回転を掛けてもボールがピンに向かって奥に進まなければ、ボウリングの意味もしません
    ボールの下に手の平を一瞬だけ入れて再び
    手首の力を抜いてダラんとさせる動きは一瞬では出来ません
    何故ならボールの重さは大凡7kg近く有ります、それを片手でボールをスイングしながら、ボールの下に手の平が来るようにする事は不可能です、
    無理にしようと肘を曲げる手首を曲げると腕の筋を痛める怪我の原因にもなり、ボールをスイングすると言う動作が崩壊し意味をなさなくなります
    肘を曲げるは実は肩から指先までを脱力した時に肘を起点にブラブラとなる動きが肘を曲げているかのように見えてるだけで実際は肘は曲げません
    曲げるとそれまで後ろにバックスイングした大きな遠心力がいきなり小さい動きになる事で遠心力が失われます

    • @Gotama-ski
      @Gotama-ski Рік тому

      我がUA-cam史上1番文字数多いコメww

    • @御厨京子
      @御厨京子 5 місяців тому +1

      長い文章ですねら、
      もう少し短く
      箇条書きがよろしいかと、おもいます
      でも沢山教えてくれてありがとうございます​@@Gotama-ski