手が上がらなくても【背中のシワを取るコツ】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @Calil-z6y
    @Calil-z6y 3 роки тому +2

    本当に綺麗な着姿に、木下先生のすばらしい人格が表れているといつも思います
    選ぶ着物類のセンスも抜群です
    知性と品格を備えた先生の、動画ファンのリスナーさんもやはり、素敵な方々でありましょう💖

    • @kimonolab
      @kimonolab  3 роки тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます😊

  • @ピナレナ
    @ピナレナ 4 роки тому +3

    前結び用帯板の付け方のコツわかりやすく説明して下さってありがとうございます。やってみます。
    帯の下が緩む件も質問したかったので今日の動画は私にとって知りたいことが詰まってました。ありがとうございましす。帯を回すとき体幹をまっすぐにというのも実践してみたら目からウロコ、ホントに皺がよらなくなりました!

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      ピナレナさま
      嬉しいお言葉ありがとうございます😊
      背中にシワが寄らなくなったとのこと、何より嬉しいお言葉♡
      動画作成して、良かったです!!

  • @TheNemunemu806
    @TheNemunemu806 4 роки тому +2

    こんばんは。以前、40肩で手が上がらないとうったえた者です。
    動画、ありがとうございました。
    肩のぐあいでのそれぞれの確認方法もさることながら、紅子女将が左手で何を目安に確認されているのかがわかって、またまた目からウロコ。
    帯の回し方もどんぴしゃ!参考にさせていただきます!

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      F Yayoiさま
      動画、お役に立てたようで、嬉しいです!!
      回し方もほんの少しのことで、かなり変わります!
      楽しい着物ライフに、お役立てくださいませ♡

  • @蛭田悦子-y7z
    @蛭田悦子-y7z 4 роки тому +1

    何から何まで事細かく参考になります、後何年着られるかと去年は楽しみましたが。今年は一度もです。忘れないように学んでいます。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      お役立て頂けたら嬉しいです。

  • @村田徳子
    @村田徳子 4 роки тому +1

    今回も手の動かし方、手の運び方など、わかりやすく説明いただいてありがとうございます。
    背骨に手を充てる、、慣れてくると忘れがちになってしまいますね。
    再度、TRYしてみます。
    また、帯板の使い方、力加減、圧をかけるなどもとても参考になりました。
    仮紐を解く時の音を聞いていると、しっかり締められてしるのかな、、と、感じました。
    力の強弱、手のひらや指の使い方など
    着物を着られる動画から、あ、ここ、、と、気づきがたくさん出てきます。
    また、楽しみにしております

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      村田徳子さま
      日々着方をお見せしている、その真髄を、ご理解くださり本当に嬉しいです。
      人の着方をご覧頂ける機会って、中々無いと思うのですが、そこにはヒントがいっぱいあると思って、このような動画を作成しています。
      受け取ってくださり、嬉しいです😆

  • @きなこもち-z1r
    @きなこもち-z1r 4 роки тому +1

    今日も勉強になりました💚毎日配信をみるのが楽しみで仕方ないです。
    着付け教室ではここまで教えてくれません。本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      お役立て頂けたら嬉しいです!

    • @石原純子-k8x
      @石原純子-k8x 3 роки тому

      何とか前結びが出来るようになりました。嬉しです😆🎵🎵主人に後ろの帯結びを見て貰って合格が出ました。動画で親切丁寧に教えて頂き感謝です 今から又練習します🙇⤵️

  • @picopico818
    @picopico818 4 роки тому +2

    帯の下側が緩む質問に答えて頂きありがとうございます
    いきなりの返答でビックリしました(笑)
    やってみます!
    紅子さんの動画を観ながら超初心者ながらなんとか形になってきました
    でも我流の部分もあるので着方が合っているのかわかりません
    一度紅子さんにチェックもらいたいなぁと思い始めてきました
    コロナが落ち着いたらイベントとかでお会いできたらなぁなんて勝手に思っております

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      ピコピコさま
      動画お役立ていただき、ありがとうございます!
      我流でも、楽しく形になれば、問題ありません!
      たーくさん着物の着方をお伝えしてくださる方がいらっしゃいますが、どれも全て正解なので。
      何かの時にお目にかかれますと幸いです。

  • @ぎょく-d6b
    @ぎょく-d6b 4 роки тому +2

    五十肩で手が上がらないので大変参考になりました。ありがとうございます。
    帯の下側が緩むというご質問に答えてらっしゃいましたが、私はしっかり締めるため(下側を締めてるつもりなのですが)全体がしっかり締まってしまい帯の上の部分も締まっていて帯揚げを入れるのがとてもキツいです。
    格好良く着てらっしゃる方は帯の上側が空いて下側が締まってますよね。コツなどあれば教えてください。
    よろしくお願い致します。

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      豊玉1046さま
      コメントありがとうございます。
      帯揚げが入らないのですね!
      承知しました。
      動画でお答え出来たらと思います。

    • @ぎょく-d6b
      @ぎょく-d6b 4 роки тому +1

      木下着物研究所 -Kinoshita Kimono Lab 様 ありがとうございます。楽しみにお待ちしております。

  • @前田かおる-d4n
    @前田かおる-d4n Рік тому

    帯を結んだ後に背中心を確認したいです。手が帯上まで上がらない場合にはどのようにしたら良いでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  Рік тому

      ご意見ありがとうございます!
      動画でお返事出来たらと思います。

  • @玲子-p7b
    @玲子-p7b 4 роки тому +1

    ついつい肩が上がってしまいます💧夢中になると力が入って注意が疎かに😢早く慣れたいと思います😁

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      こっちもあっちも大変ですが、頑張りましょう♡

  • @ぷちぷちか
    @ぷちぷちか 4 роки тому +2

    こんばんは!
    以前の動画で、背中心をつまんで背中のシワを左右に伸ばす手順を拝見してから
    実践するようにしています。
    かなり綺麗に着れるようになり、嬉しいです^_^ 時短にもつながりました。
    今回のコーディネートも、とても爽やかで粋ですね!✨
    毎日動画UPするのは並大抵のことではないとお察しします。凄いと思います!
    これからも応援させてください!🌸

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      ぷちぷちかさま
      時短にも繋がったとのこと!!
      良かったです♡
      嬉しいお声掛け、ありがとうございます。
      励みになります(泣)

  • @向田秀子
    @向田秀子 4 роки тому +1

    前後が同時に拝見できるアングル、とても素晴らしいですね🎵
    分かりやすいです

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      嬉しいお言葉をありがとうございます😊

    • @向田秀子
      @向田秀子 4 роки тому

      後ろ姿をもう少し下まで見られるとなお嬉しいです(帯の下あたり?)

  • @reixkao3347
    @reixkao3347 4 роки тому +2

    いつも参考にさせていただいております!お太鼓の前結び凄く楽そうでいいなと思っているのですが、とても暑がりなので、特にこれからの季節、前結び用の帯板が暑そう……と思えてしまいます(^_^;)夏用のとかあるのでしょうか?

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому +1

      Tomoko Ooharaさま
      お目に留めてくださりありがとうございます!
      夏用は無いのです。。
      裏側はメッシュになっていて、帯板の素材自体は穴がポコポコあいています。
      真夏本当に暑い時どのようにしているのか、また時期が来ましたら動画作成しますね!

    • @reixkao3347
      @reixkao3347 4 роки тому +1

      @@kimonolab 返信ありがとう御座います!!
      メッシュになっているんですね!!なるほど〜!!真夏仕様の動画も楽しみにしております(*^_^*)

    • @荒木京子-c9r
      @荒木京子-c9r 4 роки тому

      @@kimonolab 去年の夏、他の方の浴衣の帯結びをUA-camで見つけ、以来着物の着方の動画に夢中になっています。
       紅子さんの動画を見るようになったのは2ヶ月くらい前からです。毎日見させて頂いています。
       世の中コロナの自粛の中、私はほぼ毎夜着物をきて、着方の練習をしています。紅子さんの(ごめんなさい、私貴女の母親くらいの年齢です)動画は分かりやすく、数十年来気になっていた自身の着付けが上手く、楽になっています。
       今日 道具のお話興味深く拝見し、前結び用帯板をちょっと前に購入してしまったのですが、三面連なった真ん中に板の部分があり後ろでマジックで留めるものです。やはり締まりにくく、私 ガーゼ地を重ねてもう一面足して、前から押さえ始めて締めやすくしました。 着ながら動画が参考になりました。
       また紅子さんは背が高く、細身そうなので太鼓結びのテの長さはふくらはぎより、もちょっと長く要りますね(笑い)
      長々すみませんが、長襦袢の右襟(下前)がどうしても、すっこんでしまいます。コーリンベルトです。
      一生懸命観ていますが…
       姿勢かな…⁉️

  • @黒田敬子-u8s
    @黒田敬子-u8s 4 роки тому +1

    はじめまして♪
    私も着物が大好きで、一年の4分の3は着物を着ておりますが、紅子さんの動画を拝見し 改めて参考になる所が沢山あり 嬉しく有難く感謝しております♪
    今回 拝見した中で 伊達締め兼帯板がとても使い易そうでいいなぁと思いました。
    この帯板は どちらで買い求めることができるでしょうか?
    私 大阪在住ですが、購入方法をお教え頂ければ嬉しいです♪
    どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m

    • @kimonolab
      @kimonolab  4 роки тому

      帯板にご興味お持ちくださりありがとうございます!
      オリジナルで作成したものです。
      当方のオンラインショップでご紹介しています。
      kinoshitakimono.shop/items/5e35885894cf7b152ce7df2b
      良かったらオンラインショップご覧になってくださいませ!