Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
久しぶりにUtsu さんの動画観にきたけど、無編集でスラスラ話していくこのスタイルマジで憧れるUA-cam式編集で上手く話せてるように誤魔化してる投稿者がほとんどだからすごい新鮮
面白い!このシリーズ続けて欲しいです。話の内容もすごいけど黒板とマイク一つでIT企業の歴史というドライなトピックをここまで熱く語れるUtsuさんの話力もすげーなと思いました。
面白すぎてワクワクした。すごい。
へなちょこメモ企業の取引を電子情報に落とし込む→決算その際に各国の商慣習や会計制度に合わせる必要性SAPは企業に必ず必要である決算業務のシステムを開発していたため、切られることはなかった。SAPは監査しやすい、可視化されたデータを見れば一元化されたデータは国ごと、事業部ごとで異なる仕様=共有化が困難→全体を通した管理会計が叶わない個別最適◎全体最適×リアルタイム日本には汎用化していく、プロダクトマーケティングの発想がなかった
どの専門書を読むよりわかりやすかったです、ありがとうございます。
最近、SAPについて勉強しているものです。非常に端的な説明で非常に理解しやすかったです。元SAPパートナー本部 本部長の説明は一味違うな、と思いました。私も将来SAPを使う時に、今一度この説明を見直したいな、と思います。
ずっとモヤモヤしておりましたが、SAPについてスパッと明快に解説いただき超勉強になりました...!またS/4HANAまで言及いただき最高です!
このシリーズすごく楽しみにしてます。
ストーリーが繋がっていくのが素晴らしく面白いです!
SAPの知識があいまいだったのでとても勉強になりました。モジュールごとの詳しいお話また聞きたいです!
SAP導入プロジェクトに配属されて、ちんぷんかんぷんだったのですが、この動画があって大変助かりました。他の動画も見てみます。
非IT企業勤務ですが、示唆に富む、とても参考になるお話でした!
面白かった!次のセールスフォースも早く聞きたい!
会社でSAPの導入検討していますが、何故必要なのか非常に分かりやすかったです。経理部なのでとても楽しめました。ありがとうございます!
ほんとうにめっちゃおもしろい!ITシステム営業やってますただのシステムが、これから愛情を持てるようになりました笑
10年前にSAPエンジニアをやっていましたが「SAPの歴史」や「競合他社と比較した時の強み」などは学んだことはなかったので興味深かったです。またSAPは非常に奥が深く難しいプロダクトだったなあと振り返ってみると改めて思います。そして情報がクローズされていた事も苦労した一つの要因でしたね。少しでもSAP関連の情報が掲載されたサイトはすぐに著作権侵害で閉鎖されてしまうため調べる術がなく、周りの技術者に聞くか、SAPへの問い合わせ(確か1回5万円くらいの料金を別途請求されましたかね。)で何とかするしかなかったです。しかもSAPへの問い合わせを行っても日本のSAPで分かる人が居ない時は、アジアの優秀なSAPエンジニアが終結した香港のSAP、そこでも分からなければドイツ本国のSAPに問い合わせが行くというフローになっていたのですが、結構な頻度でドイツ本国のSAPまで私の問い合わせが行くことがありました。さすがにドイツ本国のSAPまでいくと必ず回答を得られたのでドイツ人スゲーと思った記憶があります。SAPに匹敵するERPが日本で誕生する事は絶対にないだろうなあと悲しいかな思います。あれを日本人のエンジニアが作れるとは到底思えません笑。
業務で必要になり、SAPについて勉強している者です。最初は文章を読んで勉強をしており、なかなか頭に入ってこなかったのですが、動画を拝見させて頂き、歴史から学ぶことによって、少しづつ言葉など入ってくるようになりました。また個人的には、SAP社と日本企業の経営方法が違ったことが、企業の存続を左右したという点に興味を持ちました。これから、SAPや経営学についての学びを深めていきたいと思います。ありがとうございました。
これは助かるわ勉強になります
面白いです!SAPを勉強する中でも、歴史を本格的に学ぶことはほとんどなかったので非常に為になりました。全部を理解できたわけではないので、もう一度観ます。シリーズの続き楽しみにしてます!Utsuさんも良いお年をお迎えください。
SAPは仰ぎ見るだけでしたが、素晴らしい解説でとても理解が進みました。特に興味深かったのは2点、要所で管理者がしっかり関与することでソフトが効率的に動く点(サボるとシステムが瓦解するぐらい)、それと棒グラフのところ、SAPは中間点までやってその先はユーザーに任せる戦略でした。頭をよぎったのは例のMZ銀行の基幹システムトラブル。お客様に寄り添いすぎたカスタム・モンスターシステム同士のせめぎ合い。日本の長所と短所をよく表しています。次はクラウド、期待しています。
自分は開発部門なので直接SAPに触れる事は無いですが、品目登録や工数計算の時などに軽く関わったりします。その度に何でこんな事をしないといけないんだろうと非常に面倒な気持ちで向き合っていましたが、改めて歴史を知ると考え直される部分が有りました。1時間超の動画でしたがあっという間。非常に有益で楽しい講義、ありがとうございました!
勉強になりました🙇
以前おっしゃていたMSより面白くなると言う意味が良くわかりました。MS、SAP、SFDCの内の1社に中途で受かりましたが勉強になります。
めちゃくちゃ面白かったです。SAPのすごさの源がわかりました。ありがとうございます。
確かにR3時代は伝票入力時のコミットにタイムラグありましたね受注伝票→出荷伝票一括入力しようとした時に出荷伝票時に登録(発番済)したはずの受注伝票が取れないっていう
このシリーズ毎日更新して欲しいです
SAP実際に使ってるけど、ちゃんと理解しないと使いこなせないのも中々味が深い。
死ぬほど面白かったです。
ありがとございます
面白かったです。当時の常識や背景の話もおもしろく、興味深く聞かせていただきました。
SAPに死角はないみたいですね。御貴重な情報ありがとうございます。
いまは本当に良い時代ですね。
今回のW杯ドイツ戦のインタビュー看板 SAPだらけ😂 「SAP 会社を、社会を、世界を変えるシンプル・イノベーター」を読むといい勉強になる😊
😅!!😮😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😮😅😅😮😅😮😅😅😅
トヨタ、東芝、富士フイルム等utsuさんが推しとして挙げていた日本企業の解説をしてほしいです
本当に面白い神動画でした。最近ERPに関わる仕事を始めて勉強しておりますが、この動画でこれまで学んだ点と点が繋がっていくような感覚を覚えています。次回も楽しみにしています!oracleもどこかでお話いただきたいです。
IBMもお願いします!なんだかんだ業界内では根強い評判があります
SAPの一ユーザーでしたが、その時の実感とまさしく一致する結論でした。会社はすごくちゃんとするようになりました。でも自由度を引き出すのは一般人には無理。経理にも難しかったのではないかと。
この動画と関係ないですが、自称陰キャとコミュ障向けの動画を拝見しました。人と関わるときは慣れないながらも実践するようにしています。さらに自称コミュ障を改善したいため、もっと気をつけるべき点があれば、ぜひ新しく2022年版の動画をつくっていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
年明けに2次面接あるのですごく勉強になります!もし可能であればオラクルやCiscoとかもお願いしたいです!
似たようなシステム周りで働いていますが、社内でも常に共通化とカスタマイズ化のせめぎ合いです。会社として、売上を上げるためだけなら、カスタマイズ化してクライアントに寄り添うことが正解になりますが、長期的に共通化した陳腐化しないシステムのためには、システム思想が重要と思います。そこのバランス感覚が難しいですが、特に変化を嫌う会社の方がカスタマイズを好む傾向にあると思います。
Sapを中心に提供しているSIerの将来性についてお伺いしたいです。
R/3が中小企業向けに作られたのは初耳でした!R/3 3.x時代でも大手企業でしか導入していませんでしたね。というか中小企業が導入できるライセンスフィーじゃなかった気が^_^SAPが躍進したのは、oracleと people softの合併騒動も大きかったかなと思います。当時自分がいたERP事業部も、SAPがコケたらとoracleやpeopleへの参入を検討していましたが、合併で揉めてるとなってSAP一辺倒になりましたね。
SFDCもお願いします!
次はSalesforceやoracleやってほしいです!
顧客を他IT製品に乗り移れないようにするための施策が沢山紹介されていて,とても勉強になりました.いつかUtsuさんがロックインを助長するために実際に何をしていたのか,実業務ベースでも教えて頂けるとすごく嬉しいです.
第一回と合わせて視聴しました。SAPの変遷が知れてとても面白かったです。クラウドの回も楽しみにしてます!
Manhattan wmosのここがすごい! お願いします!
きたぁー!!
富士通、日立、NECなど日本企業が衰退した理由が良く分かりました。イノベーションのジレンマそのものですね。なんとなく官製需要だよりだからだと思っていましたが、経営の問題だったんですね。
現役AEとして歴史はタメになりました
社会の教科書つくってください。
FIは面白いと思ってます
今、SAPやってる笑
どう考えても凄い。一発撮りで1時間以上を無編集で話してこの内容は無理。
SAPの方ってあんまり「サップ」って読まないで「エスエイピー」読みですよね。
なんか差別用語にあたるからダメだとか昔は聞かされた
SAP社の人だけでなく、コンサルといったSAPの仕事で飯食ってる人達もサップとは呼びません。サップなんて呼んでるのはSAPを分かってない人達だけ。
会計税務の仕事をしています。クライアントにSAPの FI入力担当者を頼まれた場合,入門書2冊読んだら入力が慣れていくものでしょうか?
モンスト?!
本当に面白いですね。。
久しぶりにUtsu さんの動画観にきたけど、無編集でスラスラ話していくこのスタイルマジで憧れる
UA-cam式編集で上手く話せてるように誤魔化してる投稿者がほとんどだからすごい新鮮
面白い!このシリーズ続けて欲しいです。
話の内容もすごいけど黒板とマイク一つでIT企業の歴史というドライなトピックをここまで熱く語れるUtsuさんの話力もすげーなと思いました。
面白すぎてワクワクした。すごい。
へなちょこメモ
企業の取引を電子情報に落とし込む→決算
その際に各国の商慣習や会計制度に合わせる必要性
SAPは企業に必ず必要である決算業務のシステムを開発していたため、切られることはなかった。
SAPは監査しやすい、可視化されたデータを見れば
一元化されたデータは国ごと、事業部ごとで異なる仕様=共有化が困難→全体を通した管理会計が叶わない
個別最適◎全体最適×
リアルタイム
日本には汎用化していく、プロダクトマーケティングの発想がなかった
どの専門書を読むよりわかりやすかったです、ありがとうございます。
最近、SAPについて勉強しているものです。非常に端的な説明で非常に理解しやすかったです。
元SAPパートナー本部 本部長の説明は一味違うな、と思いました。
私も将来SAPを使う時に、今一度この説明を見直したいな、と思います。
ずっとモヤモヤしておりましたが、SAPについてスパッと明快に解説いただき超勉強になりました...!またS/4HANAまで言及いただき最高です!
このシリーズすごく楽しみにしてます。
ストーリーが繋がっていくのが素晴らしく面白いです!
SAPの知識があいまいだったのでとても勉強になりました。
モジュールごとの詳しいお話また聞きたいです!
SAP導入プロジェクトに配属されて、ちんぷんかんぷんだったのですが、この動画があって大変助かりました。
他の動画も見てみます。
非IT企業勤務ですが、示唆に富む、とても参考になるお話でした!
面白かった!
次のセールスフォースも早く聞きたい!
会社でSAPの導入検討していますが、何故必要なのか非常に分かりやすかったです。経理部なのでとても楽しめました。ありがとうございます!
ほんとうにめっちゃおもしろい!
ITシステム営業やってますただのシステムが、これから愛情を持てるようになりました笑
10年前にSAPエンジニアをやっていましたが「SAPの歴史」や「競合他社と比較した時の強み」などは学んだことはなかったので興味深かったです。またSAPは非常に奥が深く難しいプロダクトだったなあと振り返ってみると改めて思います。
そして情報がクローズされていた事も苦労した一つの要因でしたね。少しでもSAP関連の情報が掲載されたサイトはすぐに著作権侵害で閉鎖されてしまうため調べる術がなく、周りの技術者に聞くか、SAPへの問い合わせ(確か1回5万円くらいの料金を別途請求されましたかね。)で何とかするしかなかったです。しかもSAPへの問い合わせを行っても日本のSAPで分かる人が居ない時は、アジアの優秀なSAPエンジニアが終結した香港のSAP、そこでも分からなければドイツ本国のSAPに問い合わせが行くというフローになっていたのですが、結構な頻度でドイツ本国のSAPまで私の問い合わせが行くことがありました。さすがにドイツ本国のSAPまでいくと必ず回答を得られたのでドイツ人スゲーと思った記憶があります。
SAPに匹敵するERPが日本で誕生する事は絶対にないだろうなあと悲しいかな思います。あれを日本人のエンジニアが作れるとは到底思えません笑。
業務で必要になり、SAPについて勉強している者です。
最初は文章を読んで勉強をしており、なかなか頭に入ってこなかったのですが、
動画を拝見させて頂き、歴史から学ぶことによって、少しづつ言葉など入ってくるようになりました。
また個人的には、SAP社と日本企業の経営方法が違ったことが、企業の存続を左右したという点に興味を持ちました。
これから、SAPや経営学についての学びを深めていきたいと思います。
ありがとうございました。
これは助かるわ
勉強になります
面白いです!
SAPを勉強する中でも、歴史を本格的に学ぶことはほとんどなかったので非常に為になりました。
全部を理解できたわけではないので、もう一度観ます。
シリーズの続き楽しみにしてます!
Utsuさんも良いお年をお迎えください。
SAPは仰ぎ見るだけでしたが、素晴らしい解説でとても理解が進みました。特に興味深かったのは2点、要所で管理者がしっかり関与することでソフトが効率的に動く点(サボるとシステムが瓦解するぐらい)、それと棒グラフのところ、SAPは中間点までやってその先はユーザーに任せる戦略でした。頭をよぎったのは例のMZ銀行の基幹システムトラブル。お客様に寄り添いすぎたカスタム・モンスターシステム同士のせめぎ合い。日本の長所と短所をよく表しています。次はクラウド、期待しています。
自分は開発部門なので直接SAPに触れる事は無いですが、品目登録や工数計算の時などに軽く関わったりします。
その度に何でこんな事をしないといけないんだろうと非常に面倒な気持ちで向き合っていましたが、改めて歴史を知ると考え直される部分が有りました。
1時間超の動画でしたがあっという間。
非常に有益で楽しい講義、ありがとうございました!
勉強になりました🙇
以前おっしゃていたMSより面白くなると言う意味が良くわかりました。
MS、SAP、SFDCの内の1社に中途で受かりましたが勉強になります。
めちゃくちゃ面白かったです。SAPのすごさの源がわかりました。ありがとうございます。
確かにR3時代は伝票入力時のコミットにタイムラグありましたね
受注伝票→出荷伝票一括入力しようとした時に出荷伝票時に登録(発番済)したはずの受注伝票が取れないっていう
このシリーズ毎日更新して欲しいです
SAP実際に使ってるけど、ちゃんと理解しないと使いこなせないのも中々味が深い。
死ぬほど面白かったです。
ありがとございます
面白かったです。
当時の常識や背景の話もおもしろく、興味深く聞かせていただきました。
SAPに死角はないみたいですね。御貴重な情報ありがとうございます。
いまは本当に良い時代ですね。
今回のW杯ドイツ戦のインタビュー看板 SAPだらけ😂 「SAP 会社を、社会を、世界を変えるシンプル・イノベーター」を読むといい勉強になる😊
😅!!😮😅😅😮😅😅😅😅😅😅😅😅😮😅😅😮😅😅😮😅😮😅😅😅
トヨタ、東芝、富士フイルム等utsuさんが推しとして挙げていた日本企業の解説をしてほしいです
本当に面白い神動画でした。
最近ERPに関わる仕事を始めて勉強しておりますが、この動画でこれまで学んだ点と点が繋がっていくような感覚を覚えています。
次回も楽しみにしています!
oracleもどこかでお話いただきたいです。
IBMもお願いします!なんだかんだ業界内では根強い評判があります
SAPの一ユーザーでしたが、その時の実感とまさしく一致する結論でした。会社はすごくちゃんとするようになりました。でも自由度を引き出すのは一般人には無理。経理にも難しかったのではないかと。
この動画と関係ないですが、自称陰キャとコミュ障向けの動画を拝見しました。
人と関わるときは慣れないながらも実践するようにしています。
さらに自称コミュ障を改善したいため、もっと気をつけるべき点があれば、ぜひ新しく2022年版の動画をつくっていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
年明けに2次面接あるのですごく勉強になります!もし可能であればオラクルやCiscoとかもお願いしたいです!
似たようなシステム周りで働いていますが、社内でも常に共通化とカスタマイズ化のせめぎ合いです。
会社として、売上を上げるためだけなら、カスタマイズ化してクライアントに寄り添うことが正解になりますが、長期的に共通化した陳腐化しないシステムのためには、システム思想が重要と思います。
そこのバランス感覚が難しいですが、特に変化を嫌う会社の方がカスタマイズを好む傾向にあると思います。
Sapを中心に提供しているSIerの将来性についてお伺いしたいです。
R/3が中小企業向けに作られたのは初耳でした!R/3 3.x時代でも大手企業でしか導入していませんでしたね。というか中小企業が導入できるライセンスフィーじゃなかった気が^_^
SAPが躍進したのは、oracleと people softの合併騒動も大きかったかなと思います。当時自分がいたERP事業部も、SAPがコケたらとoracleやpeopleへの参入を検討していましたが、合併で揉めてるとなってSAP一辺倒になりましたね。
SFDCもお願いします!
次はSalesforceやoracleやってほしいです!
顧客を他IT製品に乗り移れないようにするための施策が沢山紹介されていて,とても勉強になりました.
いつかUtsuさんがロックインを助長するために実際に何をしていたのか,実業務ベースでも教えて頂けるとすごく嬉しいです.
第一回と合わせて視聴しました。
SAPの変遷が知れてとても面白かったです。
クラウドの回も楽しみにしてます!
Manhattan wmosのここがすごい! お願いします!
きたぁー!!
富士通、日立、NECなど日本企業が衰退した理由が良く分かりました。イノベーションのジレンマそのものですね。なんとなく官製需要だよりだからだと思っていましたが、経営の問題だったんですね。
現役AEとして歴史はタメになりました
社会の教科書つくってください。
FIは面白いと思ってます
今、SAPやってる笑
どう考えても凄い。一発撮りで1時間以上を無編集で話してこの内容は無理。
SAPの方ってあんまり「サップ」って読まないで「エスエイピー」読みですよね。
なんか差別用語にあたるからダメだとか
昔は聞かされた
SAP社の人だけでなく、コンサルといったSAPの仕事で飯食ってる人達もサップとは呼びません。
サップなんて呼んでるのはSAPを分かってない人達だけ。
会計税務の仕事をしています。クライアントにSAPの FI入力担当者を頼まれた場合,入門書2冊読んだら入力が慣れていくものでしょうか?
モンスト?!
本当に面白いですね。。