【欠陥!?】またしてもメンバーブッシュが千切れていました・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 лип 2022
  • 何度もやっているメンバーブッシュの補修です。
    保証延長されていますが、期限切れになっていますね・・・
    ◯整備車両の情報
    車種:ラフェスタ(B30)
    年式:平成17年式
    走行距離:120,100km
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ◯LINEスタンプ
    line.me/S/sticker/14631869
    ◯Twitter 
    / mmmotor
    #自動車整備
    #ラフェスタ
    #メンバーブッシュ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 85

  • @star-movie4582
    @star-movie4582 Рік тому +11

    ボルト6本外すだけの簡単な作業です。
    と言いつつ、ワイヤーブラシで清掃したり付随作業に気を遣って頂けるのはありがたいですね。

  • @mallbeni3085
    @mallbeni3085 Рік тому +14

    森本モータースの動画を見ていて思うのが整備はプロなのでもちろんだが編集や説明解説の日本語能力が高い。
    UA-cam見ている側が面白さを求めている人もいるが心地良さを求めている人も多いかもしれない。
    森本モータースの動画はよく構成されていてなんと言っても【聴きやすさ】があるのでラジオ感覚でも聞ける。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +2

      嬉しいお言葉、ありがとうございます!

  • @user-ez1pt4ou3u
    @user-ez1pt4ou3u Рік тому +31

    3〜4年前に、森本さんの動画を見て自分でウレタンブッシュ入れた後に、埼玉県でユーザー車検したが、すんなり通りました。
    CC25現在15万㌔で色々ある車ですが、森本さんのおかげで、延命出来てます。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +7

      お役に立てたようで良かったです!

  • @user-mt3bu9xg3q
    @user-mt3bu9xg3q Рік тому +19

    こうやって部品交換で済むと助かりますね。
    色々な整備の動画を視ていると、サビ取りやら汚れ落としやらの付帯作業、地味に手間が掛かっていそうです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +6

      おっしゃるように掃除の時間は手間ですね・・・

  • @user-hk4ro7vh2e
    @user-hk4ro7vh2e Рік тому +14

    ブッシュがちぎれる前に予防保守しちゃうってのもアリな気がしますね。

  • @yamkou
    @yamkou Рік тому +5

    過去に同じ作業動画がいくつあっても全く問題無いと思う
    それにしてもこういう地味だけどやると効果が高い修理って満足度が高い
    長く乗っている車ほどブッシュ交換なんかは地味だけど良く効くと思う

  • @glife1982
    @glife1982 Рік тому +7

    保証延長するぐらいならブッシュ単体で部品出して欲しいですね。

  • @user-jf5xr3mw2v
    @user-jf5xr3mw2v Рік тому +5

    毎日のお仕事お疲れ様です!勉強なります!暑い日が続きますが熱中症に気おつけください!次の動画楽しみしてます!!

  • @user-lk6uo8cs2n
    @user-lk6uo8cs2n Рік тому +44

    走行距離がかさんだ上での経年劣化なら仕方ないと思いますが、大した距離を走らずにパーツ交換が必要になるほど劣化するのは、やはりコストカット(パーツそのものの出来が悪い)されているからでしょうか?

  • @desuniy
    @desuniy Рік тому +4

    自分もラフェスタですが、数年前に全く同じ現象が起きました。
    ディーラーに相談したら、ギリギリ保証期間内でしたので、無料でメンバーとブッシュの交換をして貰えました。
    でも、数ヶ月で再発してしまい、もう一度ディーラーにお願いしたら、それも無料になりました。
    足回りも、ギシギシうるさく鳴ったり色々ですが、エンジンはまだ何ともないです。

  • @miyamakuwagta
    @miyamakuwagta Рік тому +2

    B30ラフェスタで段差の際の異音に悩んでいました。(きっとどこかのブッシュの変形だろうと予想はしていましたが、下回りを自分では点検できず・・・)
    ディーラーのメカニックさんに症状を診てもらうタイミングではなかなかその異音が出ずに対処できずにいました。
    あの当時のB30やC25に多発していたのですね。メカニックさんはそこまで教えてくれなかった・・・
    現在はB30から別のB30(4万キロ)に乗り換えたので異音はしていませんが、そのうち同じ症状が出るのでしょうね。
    以前から有用な情報提供どうもありがとうございます。チャンネル登録させてもらいました。

  • @user-ml8lc1hd8h
    @user-ml8lc1hd8h Рік тому +12

    森本ガーレジさんお疲れ様です、昔知り合いの整備士さんに、完成度の高い車はフルモデル直前の車だ、クレームが無くなった時が買い時と言って事を思い出しました、動画を見ていると良く分かります、次の動画楽しみに待っています。

    • @rau9190
      @rau9190 Рік тому +10

      初期のやつが一番金掛かっているんですが欠陥があったりするので後期型のほうが安定しますよね。
      ただオーバークオリティだった部品が途中でコストダウンされたりもするので中期型くらいのが一番いいという話もあります。

  • @user-hh1lv9tr3k
    @user-hh1lv9tr3k Рік тому +17

    ブッシュで10万はやだな、、ディーラーだと間違いなく交換しかしないだろうし。 ニッサンてルノー入ってから品質悪くなったよね。。 ソケットの謎サイズも困る、、外車だとよくあるね

    • @gunsaimax
      @gunsaimax Рік тому +5

      実際にはフロントサスペンションメンバー部品単品で約10万円+作業工賃になるので、滅茶苦茶高いです…

    • @y3euosida
      @y3euosida Рік тому +3

      これ、t系の他メーカー中古Uかーで出したセレナであって、こちらで保証せいって客が騒いで面倒かった。正直、日産に行ってほしい

  • @user-eb9ot8vk4l
    @user-eb9ot8vk4l Рік тому +6

    珍しいお時間にメインチャンネル😄

  • @A_i__
    @A_i__ Рік тому +1

    メンバーはセレナ(C25・C26)ラフェスタ(B30)エクストレイル(T31)の定期交換部品です。
    走行距離にもよりますが、7年前後で脱落(ブッシュ裂け)が発生している車両が多いです。
    保証延長は全車両終わっているので有償修理しかありません。
    例外は中古車購入時の保証制度を利用しての交換だけです。

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 Рік тому +4

    こんな時間に珍しい

  • @fullratehalfrate
    @fullratehalfrate Рік тому +2

    うちのCC25もですけどこの頃のメンバーは日産車全体の持病ですね。
    私も15年ものに新品交換もったいないのでブッシュ挟み込みでやり過ごしてます。

  • @whitenezu3
    @whitenezu3 Рік тому +1

    森本モータースは、ユーザー目線のお安い修理費でもしっかり
    やって下さるけど、ディーラはもちろん普通のクルマ屋も
    純正品交換以外は対応しない所が多いですよね。

    • @user-seidoutatemekamen
      @user-seidoutatemekamen Рік тому

      安いことが良いことというわけでは無いですけどね
      時間単価上げないと給料が上がらないし

  • @user-go4ci1pj9u
    @user-go4ci1pj9u Рік тому +3

    大抵のディーラーや工場だとメンバアッセン交換の対応になると思いますけど
    メンバアッセン交換とウレタンブッシュ交換で工賃の違いは出てくるのでしょうか?
    部品代に利益を乗せるとして、整備工場からみたらどちらが利益が高くなりますか?
    森本さんのような柔軟で確かな修理が出来る本当の「修理屋さん」が減ってきてるのが悲しいです

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      メンバー交換は作業工程が多いので工賃は高くなります。利益は当然ですがメンバー交換の方が良いでしょうね。

  • @manbogomaaigo1348
    @manbogomaaigo1348 Рік тому +4

    因みにそのウレタンブッシュはネットで入手可能でしょうか?教えて頂けると幸いです。🙇🏻‍♂️🙏😊💦

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +4

      ネットで「セレナ、メンバーブッシュ」で検索すればヒットします!

    • @manbogomaaigo1348
      @manbogomaaigo1348 Рік тому +2

      @@morimotoshinya
      教えて頂き有難う御座います。🙇🏻‍♂️😊
      いつも為になる動画と解説、非常に有難いです。🙏🙇🏻‍♂️😊🚘

  • @km5618
    @km5618 Рік тому +3

    北海道の車と違ってサビが非常に少ない印象を受けます!

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Рік тому

    お疲れ様でした。🙇

  • @user-ql7gh5kr5f
    @user-ql7gh5kr5f Рік тому +3

    寝ようとしたけど観ないと寝れない😅

  • @mostbeet
    @mostbeet Рік тому

    この作業もお約束ですよね~。
    当初はサブフレームを購入して自分で作業しようか迷ったんですが、自分でやるとなると工具(治具?)や交換後の廃棄処分等の問題もアリ、ブッシュ追加に落ち着きました。
    ちなみに、自分のX-TRAILは前後とも作業したので、ブッシュ追加後にはトーイン調整必要になりました。
    考え方として、うちはX-TRAILなので、このブッシュのアヤフヤ?な耐久性も、ボディーを守る為なのかな?と理解していますが、ラフェスタやセレナだと迷惑以外の何物でもないですよね?
    (前のメンバーと後輪のメンバーを繋いじゃったら車検は通らないですよね?)

    • @fa-si6un
      @fa-si6un Рік тому

      教えて頂きたいのですが前後作業をしてみようと思います。必ず調整が必要になりますか。

    • @mostbeet
      @mostbeet Рік тому

      @@fa-si6un サブフレームのブッシュ追加だけなら、トーインやキャンバーの調整は必要ないと思います。
      うちの場合は、ロアアーム交換やリフトアップスペーサー追加などもしているので、大きくずれたのだと思います

    • @fa-si6un
      @fa-si6un Рік тому

      ありがとうございます。ブッシュ追加のみですのでトライしてみます。参考になりました。

  • @gunsaimax
    @gunsaimax Рік тому +7

    C25セレナ、C26セレナ、B30ラフェスタは本当にサスメン・前後ロアアーム(リアは四駆のみ)・プルダウンロッド・バッファーマウントが逝きますよね…
    保証延長じゃなくてサービスキャンペーンにした方が良かったんじゃないかと個人的には思います。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +4

      おっしゃるように修理対象の範囲を広げてほしいですね。

  • @user-vl2zn9it4q
    @user-vl2zn9it4q Рік тому

    後輩はメンバー交換なら1時間半位でサイスリの点検調整まで終わらせてましたw慣れでしょうね。ディーラーは高いと敬遠してたら保証延長も知らずに受けられない。逆に某Dでは保証延長が切れる前の車は説明して時間貰ってバンバン交換してましたよ。
    但し、保証延長されてても壊れていなければ保証は受けられない。

  • @MON8848
    @MON8848 Рік тому +3

    ブッシュなんて消耗品なのにメンバー交換とはメーカーがおかしい。

  • @enoponp
    @enoponp Рік тому +2

    アライアンスCプラットフォームの持病って感じですかね。
    次期セレナが噂されていますが、CMFに変えてくるのか気になるところです。

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Рік тому +1

    私のシルフィ君も16歳と高齢なのでブッシュ逝ってるでしょうね。

  • @user-ue1yv3yl8h
    @user-ue1yv3yl8h Рік тому +2

    ウレタンブッシュの耐久性が気になる所ですねー。どれくらいで再度ガタが出始めるのか検証してほしいです。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      過去にも交換し車両があります。交換後3年ほど経ちますが、まだ大丈夫そうです。

  • @daisuke9439
    @daisuke9439 Рік тому +4

    25乗りですが後ろ側は切れて異音がでますね!
    この先何年乗るかにもよりますが、あと10年乗りたいとかでしたら変えちった方がよいかな+ブッシュ入れて延命すれば十数年はいけるかな!
    ほんと16 18使ってあるからメガネ、ボックス買いましたよ〜(笑)😅プラグも(笑)(笑)

  • @user-azuki1019
    @user-azuki1019 Рік тому +3

    お疲れ様です。
    動画と関係ない話で恐縮ですが、ふと思い出したのです。サーキット仕様にする予定の車輌がありましたよね?今はどうなっているのでしょう?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +3

      一応残してますwですが走りに行く暇はないので計画はお蔵入りの予感です・・・

    • @user-azuki1019
      @user-azuki1019 Рік тому

      @@morimotoshinya さん
      お仕事大変ですしね。お答え頂き、ありがとうございました。

  • @user-wi3fu9dn6f
    @user-wi3fu9dn6f Рік тому +2

    保証延長で交換しても
    元々クソ弱いブッシュらしく
    数年経つとダメになります。
    純正ラジエーターですが、
    C25・B30とも同時期に
    開発発売された日産車の部品耐久性は
    かなり悪いと思った方が良いでしょうね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +2

      ラジエーターもよく交換しましたね。

  • @Masa-ds8kg
    @Masa-ds8kg Рік тому

    お疲れ様です。大変参考になりました。C26ですが先日のディラー点検で片側ブッシュに亀裂がありメンバーごとの交換を勧められましたが、今後も長く乗りたいので、他の整備工場に相談しようと思いますが森本さんのような対応して頂けるか不安です。如何したらよいでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      まずは相談しましょう!いくつか整備工場を当たれば作業してくれる工場もあるはずです!

  • @user-og2lr3zn2j
    @user-og2lr3zn2j Рік тому +1

    現行のC27セレナ乗っているのですが現行型でもブッシュ弱いのでしょうか??

  • @riyozymichisita435
    @riyozymichisita435 Рік тому +4

    気が付いたときにはもう保証延長が切れていました😢15万キロですけど今のところ異音もガタも出てないようです😁

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +4

      セレナと同じですね!私も持ち込みですが普通に通りましたね。

  • @shin-nosuketokuda8092
    @shin-nosuketokuda8092 Рік тому +1

    日産の小型車のここのブッシュは弱いですね。ルノーシャシになって弱い所がそのままに…私の所ではしょっちゅう「Lemforder」製とかの社外品ブッシュ交換にしてます。

  • @junejima8737
    @junejima8737 Рік тому +2

    このブッシュ、交換依頼が度々来るかもしれませんね。
    この系統の車両は沢山走っているでしょうし。
    「セレナ」が「ランディ」に名前を変えて「スズキ」から
    販売されていたと思いますので、年代が一緒なら同様の不具合が
    出ているかも知れませんね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +2

      ランディも同じ車なので発生する症状ですね。

    • @junejima8737
      @junejima8737 Рік тому

      @@morimotoshinya
      やはり、そうなんですね。
      各メーカーが自社ラインのみで製造せず、
      OEMするようになって不具合が多方面に
      波及してしまう。
      返信ありがとうございました。🙇

  • @user-nd9gb6tr7e
    @user-nd9gb6tr7e Рік тому

    北海道ですが、ウレタンブッシュは、何処で手に入るのか、教えて下さい!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      ネットで「セレナ、メンバーブッシュ」で検索してみてください。

  • @soramura1462
    @soramura1462 Рік тому +3

    今晩は、いつも楽しく拝見しています。
    c25乗りなので常に気になっていたのですが、ネットを検索すると、ウレタンブッシュが沢山ヒットします。森本さんはこの修理の時、どこのメーカーのウレタンブッシュを使っているか是非教えて欲しいです!!よろしくお願い致します。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +1

      車体番号など照らし合わせる必要があるので、車屋さんと相談して購入されることをお勧めします!

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 Рік тому +4

    セレナとかでも同じのやってた奴かな?多分、車検自体には問題ないと思います。
    ブッシュの切れは車検項目ではなく、タイヤホイールを揺すった時にガタガタする場合がNGで、それを理解してない方がブッシュの劣化=車検NGだと思い込んでるだけかと。
    違う車の違う部位が切れたブッシュを陸運支局へ持ち込んで、車検に通るかどうかを確認しました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      セレナと同じですね!私も持ち込みですが、普通に通りました。

  • @user-sk7rc2dv7t
    @user-sk7rc2dv7t Рік тому +2

    今年の年初にC25セレナ後期型を手放しました。
    12年乗って5万キロ行かなかった車両ですが、
    やはりメンバーブッシュは切れかかっていました。
    新しく新型ノアを購入したので、
    修理せずにそのまま買取店に引き取ってもらいました。

  • @KK-wv9tr
    @KK-wv9tr Рік тому +4

    18!?持ってない…し工場でも見たことない

  • @megumeguoffice
    @megumeguoffice Рік тому +1

    16mmとか18mm、よく売られているソケットのセットものではまず見かけないサイズですねえ。。(^_^;)
    グリスとか、液体ガスケットとかは一時的な接着剤として使えます、ハイ。。(^^ゞ

    • @oonekogenki
      @oonekogenki Рік тому

      二面幅の 16 mm や 18 mm は ISO 272 によるものです。

  • @junmatsu5170
    @junmatsu5170 Рік тому

    日産以外の他社の車を然程乗って居ないので一概には言えませんが、ゴムブッシュ類が弱い気がします。
    自分の車の場合にはテンションロッドのゴムブッシュ。
    ま、抜けているショックを4本共交換せずに攻める?自分も悪いですけど。当然、高速で曲がると車体の傾きも増える訳ですし。
    未だ、部品を再生産してくれて居る間は良いのですが。もう日産にはステーションワゴン無いですし。ADバンでは代用出来ませんしね。
    もう少しメーカーにも部品保有(供給)期間を伸ばして欲しい、という反面、
    もしかしたら世界一自動車の買い替え頻度が高い飽きっぽい日本人が悪いのも事実かと。
    致命的な故障や事故、風水害による損傷、軽四に夫婦で乗って居たが子供が増えてミニバンに買い替え、
    等のケースを除いても車を最後まで乗り潰して買い替える人ぱ極僅かになってしまいました。
    でも、その僅かな人間の1人として現愛車は普通に修理整備不能になるまでは乗り続けたいと思います。
    日産が直してくれる限りは。

  • @user-eg6ty2gb6s
    @user-eg6ty2gb6s Рік тому +6

    そもそも、メンバーやブラケット自体の耐久性では無く、ブッシュの耐久性な訳だから、メーカーも部品本体のコストは高いの分かっているなら、ブッシュ本体を対策すれば良い訳だから、ブッシュのみの交換ならメーカーもオーナー側にとってもコスト抑えられる訳だから、このような作業風景をメーカー側に見て貰いたい物です。

  • @Yassan0827
    @Yassan0827 Рік тому +1

    日産車には多いんですかね…。
    YZ11のキューブでも起きてそうなので、確認してみます。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +2

      キューブは構造が違うので起きる可能性は低いですね。

  • @sa22fc7kk4ap1ep90gcr
    @sa22fc7kk4ap1ep90gcr Рік тому +3

    あー、これ、キューブ、ノートでも発生してます。
    切れたブッシュのスリープ周りに、鋼棒を四本叩き込んでセミリジット?にして応急処置してました(笑)
    マイカーだったので、お客様の車にはお勧めしません(^_^)ゞ
    ここが切れてると、下り坂の激しいブレーキで『ンゴゴゴゴ~』の異音と、激しい振動がハンドルに発生します。

  • @yamagata2
    @yamagata2 Рік тому +1

    いつも、ありがとうございます。平成10年にリバティを購入して20年16万キロ乗りました。マフラーとパイプの接合部破断で爆音になり3回交換、セル交換、それ以外は経過年と距離相当の故障程度です。廃車するとき見たら下回りは錆だらけですが、SR20DE、ヘッドライトは曇らず最高でした。その後の日産はコストカットのしわ寄せが酷く見え、ホンダFIT4 e:HEVにして正解でした。