『義平十七騎の一人』2万の兵を率いて頼朝に味方する 上総広常

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 95

  • @gm77285
    @gm77285 2 роки тому +38

    佐藤浩市さん in 大河では、新選組!の芹沢鴨を思い出す私。上総広常と似ていますね。三谷さんにとっては迫力があって俺様系と言えば、佐藤浩市さんなのかもですね。私も激しく同意!

  • @vladimirgeorge
    @vladimirgeorge 2 роки тому +8

    主のように本当に歴史を知っている人は、省略されたり改変演出の部分も理解する懐の深さや、謎の部分が謎と知っているからそこのドラマでの描き方を楽しみにする心の余裕がある

  • @橋本弘-j2t
    @橋本弘-j2t 2 роки тому +16

    大河ドラマがさらに楽しめます。
    ありがとうございます😃

  • @ボヤッキーのユースフ
    @ボヤッキーのユースフ 2 роки тому +18

    自分を特別視する傾向の強い広常が頼朝に叱責されて逆に感服してしまう。このエピソードは面白いし、もしこれが事実ではなく完全に創作であるならば作者のストーリーテラーとしての手腕は凄いですね。

  • @haruka8383
    @haruka8383 2 роки тому +9

    毎回、大河を見て分からない部分、気になった部分の復習をさせていただいています。
    すごくわかりやすい説明と話し方で、鎌倉殿の13人をさらに楽しむことができています。
    新撰組の芹沢鴨が好きだった私にとって、佐藤浩一さんの登場はこれからのストーリーをさらに期待させてくる存在だったので、予習できて良かったです。
    これからも配信楽しみにしています。

  • @のん-p9g
    @のん-p9g 2 роки тому +6

    今さらどこから手をつけたらいいのかわからないくらい歴史に疎いのですが、
    お陰様で大河ドラマを楽しませていただいてます!
    登場人物の背景や関係性、史実には残っていない場面のドラマでの描かれ方など、
    こんな私にでもとてもわかりやすく、大変感謝してます!!
    今後のアップも楽しみにしてます!!

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  2 роки тому +1

      ありがとうございます。ともに大河を楽しみましょう!

  • @白雪姫-t1k
    @白雪姫-t1k 2 роки тому +6

    半月ほど前から、見始めました。りきゅうさんのジェスチャーや、声や語り口も
    好きです。とても、聴きやすい声ですね。

  • @maruume5429
    @maruume5429 2 роки тому +8

    こちらで予習して大河を観る、そしてまたこちらで復習…。楽しんでます!

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  2 роки тому +2

      そしてまた大河を見る……幸せの無限ループwww

    • @maruume5429
      @maruume5429 2 роки тому

      @@kashimashi_rekishi_ch さようでございます〜😆

  • @じゅうこん
    @じゅうこん 2 роки тому +2

    ちょうどきになっていましたので、すごく良かったです!ありがとうございます!

  • @Gogo-it1wz
    @Gogo-it1wz 2 роки тому +8

    面白く拝見しました。よくみると佐藤浩一さんのメイク、上総広常の絵にかなり寄せてますね!

  • @yurinaru2794
    @yurinaru2794 2 роки тому +8

    たいへん面白くわかりやすくていいですね、我々が知ってる侍って大体が江戸時代のもので鎌倉時代の侍の
    生き方考え方は想像以上かと思われます、NHKでは書けない面白い解説を期待してます。

  • @amisdailychannel
    @amisdailychannel 2 роки тому +15

    色んな解説動画見ていますが、すごくわかりやすくて一番好きです🥰

  • @モンブランパン
    @モンブランパン 2 роки тому +15

    とてもわかりやすく頭にすっと入ってきます。大河を見ているのでその背景とか真実がわかりとても勉強になります。ぜひ続けていってください。

  • @icb37914
    @icb37914 2 роки тому +3

    きりゅうさんの歴史loveの愛溢れる言葉の連打に、もう…"love"…です! あなたがもし独身で、自分も独身だったなら、一緒になって大好きな日本の歴史を毎日「浴びせるように」スピーカーして欲しかった。でもそれは叶わぬ願いなので、この歴史チャンネルを観ながら毎日ランニングマシンでウォーキング?して汗と無念の涙を流します。ラットさんの質問も良いねーwww!く~さんの編集にも恐れ入りましたーwww!三人ともサイコーですwww!今後ともよろしくお願いいたしますーwww!

  • @sustainableworld8975
    @sustainableworld8975 2 роки тому +7

    やっぱり、日本史って楽しい。そして、戦国や明治維新も面白いけど、鎌倉初期も面白いですね。

  • @yamanokanata6826
    @yamanokanata6826 2 роки тому +14

    朝、頼朝が驚いて亀姫に言った「お前、夫がいたのか」に笑ったけど、亀姫の「ついでに夫も殺して」には、噴き出して笑いました。三谷ワールドがあちこちに満載ですね。

  • @upquarknohmi3762
    @upquarknohmi3762 2 роки тому +9

    ずーっと疑問に思っていた上総と下総の位置関係についてよくわかったので良かったです。なるほどネ!

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 роки тому

      江戸付近は湿地帯で川も多く通ることが困難なので安房から渡ってきたそうです。

  • @tooru3967
    @tooru3967 2 роки тому +3

    今回も楽しく見させていただきました。私の先祖もも桓武平氏千葉流なのでとても興味がありました。これからも楽しみにしています。

  • @lenny8897
    @lenny8897 2 роки тому +4

    わかりやすっ!登録者2万人を率いていますな。

  • @ブルースカイ-x7h
    @ブルースカイ-x7h 2 роки тому +4

    双六をやっている時に暗殺と聞いて、同じ三谷さんの大河『真田丸』で碁の対局後に、大泉洋さん演じる真田信幸らに西村まさ彦さん扮する室賀正武が暗殺されたシーンを思い出しました。

  • @千両一滴
    @千両一滴 2 роки тому +3

    上総一ノ宮駅(かずさ〜)、下総中山駅(しもうさ〜)、安房小湊駅(あわ〜)…千葉県の難読駅でJR東日本の入社試験に出題されるのだとか.
    (でなんだっけ🙄)

  • @奇囃子キバヤシの都市伝説チ

    なるほど、上野と下野も京都からの距離なんですね。分かりやすい。😁

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 2 роки тому

      「京へ上る」とか「関東へ下る」って言いますからね。
      現在は首都が東京に移っているので、東京へ向かう事を「上京」と言いますが。

  • @siwatarou
    @siwatarou 2 роки тому +4

    佐藤浩市さん、三國さんに似てきたなあ…。西田敏行さんに取り憑かれた大泉さんにメロメロになっていくのを見たい。

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 2 роки тому +8

    旧国名では、前・中・後がつく国(越前 越中 越後・備前 備中 備後・豊前 豊後・筑前 筑後・肥前 肥後)も、京に近い順で決められてますね。

  • @忍足話人
    @忍足話人 2 роки тому +6

    この画面の地図は「下総」が大分狭いですね。これによると、下総と常陸の国境は、現在の千葉県と茨城県の県境と一致しているようですが、茨城県の南西部は下総ですよね。
     それと、当時は武蔵との国境ももっと西側だったはず。「両国」という地名はその名残だと記憶しています。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 роки тому +4

      その通り、隅田川が当時の国境ですね。葛飾は下総の地名ですし。

    • @榎本英夫-d3b
      @榎本英夫-d3b 2 роки тому +1

      このころの武蔵・下総・常陸の国境は、大きな川の氾濫で川筋が変わるたびに大きく変わっていたようです。
      現在の江戸川が当時の利根川ですがその河口の位置は西に東に変化していたようですよ。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 2 роки тому +1

      @@榎本英夫-d3b 確かに長い目で見ると湿地体の江戸を川が変動してたんでしょうけど、室町の頃は江戸川は太日川。旧利根川はもう少し西を流れてたのを江戸の初めに、江戸が氾濫が多いので利根川の東遷と大日川へ繋げる工事を家康が行ったので今の形態になったのでちと違うのでは?

    • @榎本英夫-d3b
      @榎本英夫-d3b 2 роки тому +1

      @@tmotchy93 詳しく教えてくださってありがとうございます。不正確なことを書いてすみませんでした。確かに現在の「古利根川」は埼玉県の杉戸~春日部付近を流れていて「利根川・江戸川」よりも西のほうですよね。

  • @ニモ-t6m
    @ニモ-t6m 2 роки тому +3

    温泉のおじさん実平の情報が少ないのでわかりやすく取り上げて欲しいです

  • @なつなつ-s1v
    @なつなつ-s1v 2 роки тому +3

    りきゅうさん、この予習動画見てたから今日の大河、よーく理解できました😄ありがとうございました👌✨

    • @スパンク石橋荘
      @スパンク石橋荘 2 роки тому

      大河ドラマの楽しみが、倍増した。
      感謝します❣️

  • @あいうえおう-s7k
    @あいうえおう-s7k 2 роки тому +11

    誰が誰だか分からなくなるから、予習出来てありがたい🤩✨
    水干争いがドラマで登場するなら、三谷ワールドが目に浮かぶ🤣

  • @shingoyoshikawa7594
    @shingoyoshikawa7594 2 роки тому +6

    律令国制度で「街道」ではなく「東海道」と名付けられた理由ですねぇ。
    「海道」なのは、相模南部から武蔵国南部(横浜・川崎・東京区内)は湿地帯で陸道ではなく船で移動していたから。
    在原業平「伊勢物語」でも「名にしおはば いざこととはむ都鳥 わが思ふ人は ありやなしや」という有名な和歌がありますが、あれも舟での移動中に読んだわけですしね。

  • @お福-e3x
    @お福-e3x 2 роки тому +3

    三浦義明と上総広常が倒した九尾狐。
    那須の殺生石が最近、真っ二つに割れちゃいましたね。
    鎌倉殿の放送年になんとも不思議です。

  • @伊知川隆行
    @伊知川隆行 2 роки тому +3

    芹沢鴨と同じキャラクターですね。
    磯田先生に変わってNHKの番組に出れますね。

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  2 роки тому +2

      磯田先生は大ファンなので、お会いできたら天にも昇りますwww

  • @mog999mog
    @mog999mog 2 роки тому +3

    すごく博識で、話も面白く矛盾がないですね。語り手さんは大学の教授とかですか?

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 роки тому +4

    確かに広常の発言は朝廷に対する謀反になっちゃいますからね。

  • @virgoshaka5601
    @virgoshaka5601 2 роки тому

    お疲れ様です😌💓
    ラットちゃんと同じ疑問(上総と下総が逆ってヤツw)、自分も子供の頃、列車の上り線・下り線で似たような質問を親にして、「昔は京に近い方が…」という答えをされました😅

    • @virgoshaka5601
      @virgoshaka5601 2 роки тому

      あ、ちなみに上総介を演じてました佐藤浩一さん、先日お話した中村吉右衛門さんの「武蔵坊弁慶」では、木曽義仲役でした😅
      やはり暴れん坊が似合うんですね😅

  • @神谷一彦-w6f
    @神谷一彦-w6f 2 роки тому +5

    上総も千葉も共に村岡(平)良文を祖先としているので同族ですね。

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 2 роки тому +2

    さすがミスター武士道😉
    毎回楽しみです。

  • @pontarou01
    @pontarou01 2 роки тому +2

    悪源太義平は強くて優しい人だった。ところでいつも気になるんですが、うp主さんの後にあるのは、中国茶のセットですよね?

  • @北澤健生
    @北澤健生 2 роки тому +5

    頼朝、ガッキーを捨てて悪いウルトラマンに走り、最後は白井大臣か。独創的。

  • @山東龍
    @山東龍 2 роки тому +1

    鎌倉時代の人口(700万人)から判断すると、上総の国だけで2万騎も動員できるわけない。
    この解説の通り、1/10か1/100が妥当だよね。
    この動画はなかなか面白い。

  • @清水真由美-f6q
    @清水真由美-f6q 2 роки тому +3

    善二?梶原善さんが…暗躍しそうな予感がしますー!
    お兄ちゃんも…後ろから刺されてたし!
    大河ドラマにヒットマンがいるような😭

  • @おちょぼおきつね
    @おちょぼおきつね 2 роки тому +1

    千葉が先で上総が後になった理由が良く判りました。それにしても公家に寄り添うのは清盛と同じになってしまう懸念を頼朝は持っていなかったのでしょうか?
    合議制はこんなところからも端を発してたのかもしれませんね😃

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 2 роки тому

      公家は天皇に近い存在ですから、余程の政権基盤が無い内に公家を蔑ろにすれば、朝敵とされる恐れがあると思いますよ。
      寧ろ「清盛と同じ」に成るなら、最終的に「朝廷を意のままに動かせている」と言う事ですから、何の懸念も無いでしょう。
      ただし清盛の大きな失態は地方の武士を蔑ろにした事で地方武士の不満を爆発させてしまった事。
      そう言う意味では上総介の『上洛より関東の武士を纏める事が先決』と言う訴えは正しかったのだと思います。
      合議制は、単に「若い頼家」に対しての補完だと思います。

  • @三上智紀
    @三上智紀 2 роки тому +4

    将門は田原の藤太に直ぐに会って、将たる器ではないとみなされ、討たれましたが。頼朝は居候だが、直ぐに会わなかったから、生き残れたんですね。俺様系だったら、悪源太義平も。たしか、謙信は成田長泰が乗馬したまま礼したら、「 頼朝はただの流人だ、オレは関東管領だ 」と言って、殴りつけたのでは。

  • @えいたなくん
    @えいたなくん 2 роки тому +2

    山名三郎の妻の従姉は義仲の妻そして山名三郎の妹は義平の妻!

  • @FNS1173
    @FNS1173 2 роки тому

    だから越前と越後。備前、備後の国などは京都から近いか?ここがポイントですな。

  • @ゲトリクスうぇるきん
    @ゲトリクスうぇるきん 2 роки тому +1

    千葉氏ハ
    何で 下総氏ヲ
    名乗らなかったのダロウカ…

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 2 роки тому

      常胤は下総国の権介でしたが、権介とは国司に次ぐナンバー2なので、国司を差し置いて名乗る事は出来ず、千葉郡・千葉荘から取り「千葉」を名乗ったのだと思います。千葉介(ちばのすけ)と言う称号でも呼ばれて居ます。
      広常も上総国の権介で常胤と同じ立場の様に見えますが、上総国は現地に赴任する事が無い親王(天皇の皇子)が国司であり、実質は広常がトップだったから「上総」を名乗れたのだと思います。

  • @backey2023
    @backey2023 2 роки тому +2

    鎌倉殿の13人で『双六の最中に暗○』もあり得る?麒麟がくるでは『碁の最中の暗○』があったように💀

  • @naohisatanuma5440
    @naohisatanuma5440 2 роки тому +3

    広常の最後は「狡兎死して走狗烹らる」的なもの?
    それはさておき動画の本筋とははなれますが、総の国の上下はそういう理屈で半島の付け根が下で中程が上だったんですね。
    ただ、北陸の越の国など他地域ではみな前(中)後で分割されているのに関東の総、毛の国は上下なのはなぜなんだろう。

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 2 роки тому

      「むさ国」が分かれて、「むさ下(武蔵)」「むさ上(相模)」に成ったと言う説も有りますね。これも関東。
      坂東以東は大和政権が出来た後、しばらくたってから組み込まれたので、区別したのかって、勝手に想像しています。

  • @yamanokanata6826
    @yamanokanata6826 2 роки тому +1

    りきゅうさん? きりゅうさん? きゅうりさん? どれが正しいのかな?

    • @kashimashi_rekishi_ch
      @kashimashi_rekishi_ch  2 роки тому +2

      きりゅうです。でも、きゅうりって呼ばれたこともあるwww

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c 2 роки тому +2

    今でも鉄道や高速道路及び国道の,上り下りの考え方は東京に近い方が上,遠い方が下です.

  • @ゲトリクスうぇるきん
    @ゲトリクスうぇるきん 2 роки тому +2

    源義平 之母ハ
    三浦義明 之娘 デスヨネ

  • @青木司-b2p
    @青木司-b2p 2 роки тому

    余計かとおもいますが、肖像権関係大丈夫なのでしょうか?

  • @とらねこ-v3h
    @とらねこ-v3h 2 роки тому

    なるほど、だから群馬が上野で栃木が下野なのね。

  • @aamm11111
    @aamm11111 2 роки тому +1

    ネタバレは最新話分までなのか、先の時代までなのか書いてほしいです。
    出来れば、最新話分までで抑えてほしいです、後々どうなるかは、ぼかしてもいい情報だと思います。
    どうしてもなら、ここからはネタバレ編などとまとめて再生を止めさせて欲しい。

  • @bokoboko446
    @bokoboko446 2 роки тому +2

    優良資料が少ない時期の事を言い切るのが凄いw
    あくまでも妄想歴史としてなら楽しめるw