Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
使わない人は買わないで欲しい
富士推しとして、西田さんの仰っている、適正価格設定だよねというところにそうだそうだ!と感じました!富士ユーザーだったり、x100後継機を待ち望んでいた写真ユーザーが高い高いと叩く気持ちもわかりますが、富士フイルムさんの企業努力でx100シリーズのブランド力を上げれたのですから、そこを支持するファンが買えばいいと思います。富士フイルムファンとして、富士のカメラを使い続けたいからこそ、ちゃんとカメラ事業を続けれる採算で、富士フイルムさんには楽しいカメラを作り続けていただきたいなと思います。
中古X100Vが22万円ぐらいなので、このぐらいの値付けでないとバランスがとれないですよね。X100Vをギリギリ受注停止前に16万円ぐらいで入手出来ていたのでラッキーでした。円安もありますが、市場が価値を高めた稀有なカメラですね。併売はしないでしょうが、完成されているのでノーマル・高画素タイプのように共存できそうです。
インバウン丼の強気価格と同じですね。日本人向けの価格で出すよりも海外向けの価格で出した方が儲かりますし、フジの場合は供給も限られているので薄利多売はできないですからね。フジのカメラは買取価格がほとんど下がらないので買いだと思います。
アメリカではVからVIへの値上げは$200(約14%)だけです。製造国が日本から中国への変更で、日本での値上げ幅が他国よりも大きいと予測されます
西田さんこんばんは🌙 逆に触ってないからこその客観的な観点で語れる西田さんならではです!ありがとうございます♪ 凄くイイ見解です。FUJIもなかなか攻めてきたなぁと言う印象です。
『X100VI』が欲しいのか欲しくないのか、という単純な問題ですね!欲しいなら買い!
北村写真機展で100v30万だったぞ何が起きてるんだ
ありがとうございました😊X100シリーズは魅力的ですね📷新型の新品で約30万なら、ライカQ2中古を買った方が、幸せじゃない?って考えてしまいました😅
Q2の中古の方が圧倒的に高くない?安くて50万以上はするイメージだけど
@@t.t6297 そうなんですよ!マップカメラで中古60万前後です😅私が求める絵造り的には、富士よりライカの方が好きなのです🥹富士も好きなのですが😊2倍のお金出したら理想が手に入ると考えたら…🤔ですね🤔
@@SY-ck4ug 少し昔だと、ライカは資産的な価値があってリセールも良かったので良かったのですが、そこにフジも追いついてきてリセールも良いので、今回のx100viは買いだと思いますよ!ちなみに私は買います!
@@t.t6297 購入されるのですね!素晴らしい😊私はひとまず様子見しようと思います🤔
1年前にEOS R8が発表されたときのことが思い出されます。R8も高すぎると批判されましたが、欲しい人は普通に買いましたしね。僕も発売日に買いました。
今までがバーゲンプライス、確かにそうかもしれませんね。X100Vが出た時ちょうどX Pro3も少し前に発売したくらいだったと思いますが中身はX Pro3だったんですよねX100V。Pro3が確か安いモデルで21万ちょっとでそこに23mm F2のレンズ付けるとなると25万以上は確実にしてましたからX100V性能考えると安すぎではって思って自分もX100V買いましたからw 今回のⅥは確かに高いとは思いましたけど性能考えると妥当といえば妥当だよなあって思いました。自分は今X-T5使ってるので今回は見送りですが撮ってて楽しいカメラなのは間違いないので使ってみたさはありますw
X100V以前持っていましたが、APS Cとはいえ、アルミボディの物、マニュアル操作、カメラとしての質感は高かったです。円安もありますが、競合が少ない領域、適正価格にもってきたという見解に同意します。できれば是非是非sonyのRX1RM2についても語っていただきたいです!X100Ⅵよりも軽くなりましたね。唯一無二のフルサイズコンデジ。
すごいカメラ発売しましたね、思わず数年ぶりにほしいと思って直ぐに価格を見てアウト。本体価格20万切らないと無理、このカメラほしいと思ってる人は、既にハイグレード一眼レフ持っている人と思うので価格アウトです。
30万弱...前からお散歩カメラとしてx100vが欲し買ったのですが供給不足で高騰していて手が出ませんでした。供給不足は富士フィルムだけのせいではありませんがなんだかなぁと言う気持ちです。供給できないフジの生産体制にも少し不親切さを感じます
28万円だと超高級コンデジですよね。X100VI を買えば写欲爆上がりは間違いなしかなぁ。。
コンデジを継続して開発してくれるメーカーは希少ですね。X-T5のセンサーに従来の100Vのレンズが着いている。良いカメラですねー。レンズ交換式が好きですが、これは魅力的な機種です!
PENTAX K-3 markⅢmonochromeのレビューをぜひお願いします。
GRシリーズも新型で20万超えてきそう
ハイブリッドVFも含めX100シリーズは競合のない商品であり、(V発売直後のプロモーションの物議はともかく)ブランディングもうまくいっている結果の価格設定なのかなぁ、と思っています。iPhone2台分……妥当な価格なのかもしれません。
まさに、真の価値にしましたって感じですね。とても分かりやすくて普通に欲しくなりました笑円安の影響が大きくて3、4万くらい余計に高くなってる感が否めないですが…
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。悩みます.....そして西田さんのPCみながらの話し方やトーンが医者に診察室で説明されてるみたいで面白いです🤣
APS-Cコンデジで28万ならフルサイズコンデジなら50万越えるのか40万フルサイズコンデジなら迷うな。Zfレンズキットなら30万で買えるけどボディが重たい
こんばんは😊
FUJIはカメラが本業じゃないので社内的にカメラ事業を続けるためには利益を出さなくてはいけないので高めの価格設定で、ニコンはカメラが本業なので数を出し続ける為には安めの設定になるのではないのでしょうか。
防塵防滴とメモリー関連の仕様だけイマイチですが、あとはいい感じですね〜。個人的な懸念はシャッター音ですが、cp+で確かめてきます〜
必要な方は買うでしょうね。フジはカメラ内でRAW現像をフィルムシュミレーシンって形で完結しようとしているようにも感じます。フジの対抗はXS20などの自社製品になるのではと思います。ほとんど毎日野鳥撮影ばかりですが、マイクロフォーサーズ程度で換算800ミリ程度の像面位相差コンデジなら30万でも欲しいですね。スマホにはできないですから。
コンデジライクにLUMIX GX7.3とNikon Z30を運用していて、X100.6は気になります🤔
こんなこと言ったら叩かれそうだけど、Ⅵの値段を28万に設定するために、FUJIはVの供給を絞ってX100シリーズの市場価値を上げたんじゃないかと思ってしまう笑
あれ、カラーオブ関西の曲になってる。
ちゃんと入荷すれば22万まで落ちそうだけど相場コントロールしそう
実売で28万円だったらソニーのα7C IIに単レンズ付けて買った方がいいかな、フルサイズだし。
転売目的で買う人が続出しそう
学生にはキツいよ....
富士フイルムならGXFのコンデジ出せるのでわ。価格は150万ほどで買えねーよそこまでぶっ飛んだカメラ作らないかな一億画像数コンデジ富士フイルム。売れないから作らないだろう。
カメラってお金ない人買っちゃダメなんだな
使わない人は買わないで欲しい
富士推しとして、西田さんの仰っている、適正価格設定だよねというところにそうだそうだ!と感じました!
富士ユーザーだったり、x100後継機を待ち望んでいた写真ユーザーが高い高いと叩く気持ちもわかりますが、
富士フイルムさんの企業努力でx100シリーズのブランド力を上げれたのですから、そこを支持するファンが買えばいいと思います。
富士フイルムファンとして、富士のカメラを使い続けたいからこそ、ちゃんとカメラ事業を続けれる採算で、富士フイルムさんには楽しいカメラを作り続けていただきたいなと思います。
中古X100Vが22万円ぐらいなので、このぐらいの値付けでないとバランスがとれないですよね。X100Vをギリギリ受注停止前に16万円ぐらいで入手出来ていたのでラッキーでした。円安もありますが、市場が価値を高めた稀有なカメラですね。併売はしないでしょうが、完成されているのでノーマル・高画素タイプのように共存できそうです。
インバウン丼の強気価格と同じですね。日本人向けの価格で出すよりも海外向けの価格で出した方が儲かりますし、フジの場合は供給も限られているので薄利多売はできないですからね。
フジのカメラは買取価格がほとんど下がらないので買いだと思います。
アメリカではVからVIへの値上げは$200(約14%)だけです。製造国が日本から中国への変更で、日本での値上げ幅が他国よりも大きいと予測されます
西田さんこんばんは🌙
逆に触ってないからこその客観的な観点で語れる西田さんならではです!
ありがとうございます♪ 凄くイイ見解です。
FUJIもなかなか攻めてきたなぁと言う印象です。
『X100VI』が欲しいのか欲しくないのか、という単純な問題ですね!
欲しいなら買い!
北村写真機展で100v30万だったぞ何が起きてるんだ
ありがとうございました😊
X100シリーズは魅力的ですね📷
新型の新品で約30万なら、
ライカQ2中古を買った方が、幸せじゃない?って考えてしまいました😅
Q2の中古の方が圧倒的に高くない?安くて50万以上はするイメージだけど
@@t.t6297
そうなんですよ!マップカメラで中古60万前後です😅
私が求める絵造り的には、富士よりライカの方が好きなのです🥹
富士も好きなのですが😊2倍のお金出したら理想が手に入ると考えたら…🤔ですね🤔
@@SY-ck4ug 少し昔だと、ライカは資産的な価値があってリセールも良かったので良かったのですが、そこにフジも追いついてきてリセールも良いので、今回のx100viは買いだと思いますよ!ちなみに私は買います!
@@t.t6297
購入されるのですね!素晴らしい😊
私はひとまず様子見しようと思います🤔
1年前にEOS R8が発表されたときのことが思い出されます。
R8も高すぎると批判されましたが、欲しい人は普通に買いましたしね。
僕も発売日に買いました。
今までがバーゲンプライス、確かにそうかもしれませんね。X100Vが出た時ちょうどX Pro3も少し前に発売したくらいだったと思いますが中身はX Pro3だったんですよねX100V。Pro3が確か安いモデルで21万ちょっとでそこに23mm F2のレンズ付けるとなると25万以上は確実にしてましたからX100V性能考えると安すぎではって思って自分もX100V買いましたからw 今回のⅥは確かに高いとは思いましたけど性能考えると妥当といえば妥当だよなあって思いました。自分は今X-T5使ってるので今回は見送りですが撮ってて楽しいカメラなのは間違いないので使ってみたさはありますw
X100V以前持っていましたが、APS Cとはいえ、アルミボディの物、マニュアル操作、カメラとしての質感は高かったです。
円安もありますが、競合が少ない領域、適正価格にもってきたという見解に同意します。
できれば是非是非sonyのRX1RM2についても語っていただきたいです!
X100Ⅵよりも軽くなりましたね。
唯一無二のフルサイズコンデジ。
すごいカメラ発売しましたね、思わず数年ぶりにほしいと思って直ぐに価格を見てアウト。本体価格20万切らないと無理、このカメラほしいと思ってる人は、既にハイグレード一眼レフ持っている人と思うので価格アウトです。
30万弱...前からお散歩カメラとしてx100vが欲し買ったのですが供給不足で高騰していて手が出ませんでした。
供給不足は富士フィルムだけのせいではありませんがなんだかなぁと言う気持ちです。供給できないフジの生産体制にも少し不親切さを感じます
28万円だと超高級コンデジですよね。X100VI を買えば写欲爆上がりは間違いなしかなぁ。。
コンデジを継続して開発してくれるメーカーは希少ですね。X-T5のセンサーに従来の100Vのレンズが着いている。良いカメラですねー。レンズ交換式が好きですが、これは魅力的な機種です!
PENTAX K-3 markⅢmonochromeのレビューをぜひお願いします。
GRシリーズも新型で20万超えてきそう
ハイブリッドVFも含めX100シリーズは競合のない商品であり、(V発売直後のプロモーションの物議はともかく)ブランディングもうまくいっている結果の価格設定なのかなぁ、と思っています。iPhone2台分……妥当な価格なのかもしれません。
まさに、真の価値にしましたって感じですね。とても分かりやすくて普通に欲しくなりました笑
円安の影響が大きくて3、4万くらい余計に高くなってる感が否めないですが…
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。悩みます.....
そして西田さんのPCみながらの話し方やトーンが医者に診察室で説明されてるみたいで面白いです🤣
APS-Cコンデジで28万ならフルサイズコンデジなら50万越えるのか40万フルサイズコンデジなら迷うな。
Zfレンズキットなら30万で買えるけどボディが重たい
こんばんは😊
FUJIはカメラが本業じゃないので社内的にカメラ事業を続けるためには利益を出さなくてはいけないので高めの価格設定で、ニコンはカメラが本業なので数を出し続ける為には安めの設定になるのではないのでしょうか。
防塵防滴とメモリー関連の仕様だけイマイチですが、あとはいい感じですね〜。
個人的な懸念はシャッター音ですが、cp+で確かめてきます〜
必要な方は買うでしょうね。フジはカメラ内でRAW現像をフィルムシュミレーシンって形で完結しようとしているようにも感じます。フジの対抗はXS20などの自社製品になるのではと思います。ほとんど毎日野鳥撮影ばかりですが、マイクロフォーサーズ程度で換算800ミリ程度の像面位相差コンデジなら30万でも欲しいですね。スマホにはできないですから。
コンデジライクにLUMIX GX7.3とNikon Z30を運用していて、X100.6は気になります🤔
こんなこと言ったら叩かれそうだけど、Ⅵの値段を28万に設定するために、FUJIはVの供給を絞ってX100シリーズの市場価値を上げたんじゃないかと思ってしまう笑
あれ、カラーオブ関西の曲になってる。
ちゃんと入荷すれば22万まで落ちそうだけど相場コントロールしそう
実売で28万円だったらソニーのα7C IIに単レンズ付けて買った方がいいかな、フルサイズだし。
転売目的で買う人が続出しそう
学生にはキツいよ....
富士フイルムならGXFのコンデジ出せるのでわ。価格は150万ほどで買えねーよ
そこまでぶっ飛んだカメラ作らないかな一億画像数コンデジ富士フイルム。売れないから作らないだろう。
カメラってお金ない人買っちゃダメなんだな