雪道でスタックした トラックを救助してみた【けん引ロープの正しい使い方】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024
  • プロラリードライバーとして日野チームスガワラのダカールラリーチームで活躍されている塙 郁夫選手が、雪道で完全にスタックした4トンダンプをけん引ロープを使用して救助するための技術を公開します。
    アリソントランスミッションのトルコン式オートマチックトランスミッションの、優れたけん引力と走破性をご覧ください。
    【アリソンジャパン株式会社様のホームページはコチラ】↓ ↓ ↓
    www.allisontra...
    私は東証一部上場の大手運送会社で、初任大型運転士の指導員をしている綾人といいます。私が考える安全運転の定義について、プロドライバーの目線から詳しく解説して参ります。
    私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、
    究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや
    自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
    ■綾人サロンの公式ロゴステッカー
    【公式ロゴステッカー(クリアタイプ)】100×65㎜
    www.amazon.co....
    ・公式Twitter
    / ayatosalon
    ・公式ホームページ
    www.ayatosalon...
    ■お仕事の依頼はコチラ
    ayatosalon@gmail.com
    ■UA-camチャンネルのコラボ企画のご提案はコチラ
    ayatosalon@gmail.com
    「動画内での説明の際に引用して用いている動画、画像の引用元と出典情報の明記事項」
    当チャンネルにて紹介させていただいているドライブレコーダー映像については、その映像のすべてに関して、当該映像の撮影者様、及び所有者様に対して正式な使用許諾を頂いたものであり、交通資料映像として映像の提供にご協力いただいたものです。
    また、動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像・動画を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.comならびにNewsFlare.comとのライセンス許諾により使用しています。 
    #観光バス
    #雪道
    #スタック
    #けん引ロープ
    #あおり運転
    #ドライブレコーダー
    #ヒヤリハット

КОМЕНТАРІ • 68

  • @mossking1710
    @mossking1710 11 місяців тому

    ルビコン乗りです。ウインチも付いてます。
    雪山は毎年シーズン40回以上は行きますが、スタックされている状況と車と人を見て牽引お断りする事も幾度かありました。
    大会でもないので救助する側も相手の車が傷まないように細心の注意を払っています。
    救助する側も思わぬ傷がつく事など説明し、双方合意で実施なさってください。
    まずは横滑り防止機能やトラクションコントロールを切り替えて脱出図ることを試してみてください。(ハイエースは付いてなかったかも?曖昧な記憶ですみません。)

  • @user-dm8rv4yy3t
    @user-dm8rv4yy3t 2 роки тому +4

    綾人さん、お疲れ様です
    参考になりました🙇‍♂️

  • @baritti5472
    @baritti5472 2 роки тому +8

    いつも為になる動画をありがとうございます。具体的な方法を実践しながら詳しく説明して頂き、
    非常に分かりやすかったです。塙郁夫様も本当にありがとうございました。

  • @user-mz3km5kb2i
    @user-mz3km5kb2i 2 роки тому +11

    ランドクルーザー77オーナーです
    若かりし頃、オーナーズ倶楽部で習ってきたほとんど全てがありました。
    一般の人には、牽引時クラクションで合図をする習慣がないのと、何処にロープを掛けるのかがあって良かった
    クラクションはぜひぜひやってほしいです。
    ただ、ソフトカーロープは、定格の破断張力をこえると切れるので、必ず真ん中に毛布を掛けろと厳しく先輩に言われてました。
    所有してるのは6トンだけど、積荷満載ならトラックは厳しいかも
    凍結路面のスタックなら焼き砂を持っていて撒いて、車を左右に揺さぶると脱出が早くなる。

  • @fumipapa6631
    @fumipapa6631 2 роки тому +3

    勉強になりました

  • @user-gd3ed1jn1t
    @user-gd3ed1jn1t 2 роки тому +2

    今回も勉強になりました

  • @user-zq8pe3jy3v
    @user-zq8pe3jy3v 2 роки тому +2

    除雪作業をやった時、4トンダンプで雪を捨て場にもっていったんだけど2トン車がスタックしていて現場の監督がクレーン用のワイヤーを用意していて私のダンプのリアのフックに装着していきなり初めての牽引をやらされた。今回の動画ほど勢いはつけてないが無事に救出できた。

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g 2 роки тому +3

    オーラーイの誘導なのですが、初めは長い間隔で、もうすぐ止まると言うときには短い間隔で言うようにすれば下がる人も楽だと思いました
    昔トラックの職場での誘導はそうしてました

  • @user-bu8jg5ez8u
    @user-bu8jg5ez8u 2 роки тому +32

    ソフトロープ(特に乗用車用)
    は衝撃引きに対応していない
    製品もあるので注意が必要です。
    また、車によっては牽引
    フックが使いにくかったり
    フックではなくサスペンション
    に掛けるものもあり
    (要・取説確認)
    こういう場合は短いタマ掛け
    ワイヤーやシャックルなどを
    セットで用意しておくといいです。
    ロープ牽引は経験ですので、
    出来れば平時に訓練しておく
    ことをおすすめします。
    故障牽引の場合は
    パワステ無効や
    ブレーキブースター無効
    という状態になりますので、
    これも理解しておく必要があります。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u 2 роки тому +4

      @@nuruosan4398 最近の乗用車
      (ミニバン含む)
      はほとんど車載工具の
      アイボルトを装着する
      スタイルですね。

    • @user-oc8ql3vh3w
      @user-oc8ql3vh3w 2 роки тому +1

      重大故障は業者やJAFですよね!パワステやブレーキのアシストがないと逆に危険ですしね⚠️

  • @o-rmc
    @o-rmc 2 роки тому +9

    とても勉強になりました!😆
    牽引ロープも購入しておこうと思います。

  • @ch-zc9xo
    @ch-zc9xo 2 роки тому +5

    軽トラが愛車ですが金属製のワイヤー(飾り)と伸縮性ワイヤーを常備しています。
    引かれる側も怖くてブレーキを踏んだりアクセルを踏まなくて知らん顔していたり引かれる側に説明をしてから牽引を開始しようと思っています。

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 2 роки тому +23

    すごく参考になりました。
    塙選手の色んな映像とか、ほんと感心する事が多いですね。

  • @user-hf3sz3sd7r
    @user-hf3sz3sd7r 2 роки тому +2

    日野パリダカ❗️実戦テクニックさすが💯装備大事 🌨️🤔

  • @user-wq7vv1fw5o
    @user-wq7vv1fw5o 2 роки тому

    お疲れ様

  • @user-bc3nb3ie9f
    @user-bc3nb3ie9f 2 роки тому +1

    サンキュークラクションと違いプラスになるクラクションの使い方です!
    パリダカのドライバーというだけありクラッチワークも鮮やかです!職業ドライバーの一人として参考にさせていただきます。
    消防車も発進時はクラクションを鳴らすし、船もホーンの鳴らし方で判断しています、、、

  • @shinestyle5589
    @shinestyle5589 2 роки тому +4

    この時代スタック車を助けてもクレームつけられる時代です
    皆様も相手を見て助けましょう。

    • @prettycatiwatan
      @prettycatiwatan 2 роки тому +1

      今の時代助けた側が加害者にされる時代。 困ってる人がいても無視するのが最強の護身術。 自分はそう思っています。
      車関係で助けを求められたら 「 JAF呼べ 」 が一番。 道で倒れてる人がいたら無視。 こうしないと自分が損をするヾ('ω')シ

  • @user-zu5to6tm9p
    @user-zu5to6tm9p 2 роки тому +29

    これは大変分かりやすくていいですね。流石縞選手パリダカに参戦されておられる事はありますね。

  • @junsira2013
    @junsira2013 2 роки тому +9

    雪道の走行には欠かせない対処方法ですね、大変参考になりました、ありがとうございます。

  • @caffelatte8245
    @caffelatte8245 Рік тому

    空車だとまじでダンプスタックしやすいよな

  • @user-de9rv2lz2h
    @user-de9rv2lz2h 2 роки тому

    私はトラックではなく普通車ですが冬場によく使います。
    管理された合法な雪上・氷上走行会で突っ込んで助けたり、助けられたり。
    で言えることは、件の環境下一般的な自動車部品量販店で売られている単なるスチールワイヤー製の牽引ロープでの救出活動はNG
    普通車でも勢いを付けて引っ張り出さないと行けないため、スチールワイヤー製の牽引ロープはかなりの高確率で切れます。
    そして最悪の場合、切れた先端がガラスを突破って車内に侵入する事があります。
    私も先達から聞いたり、又目前で見ています。
    スチール製は一般道路上での牽引用と思って下さい。
    例え普通車でも雪上での牽引救出は動画内で出ていた伸縮性の有る耐荷重の高いトラック用がベストです。
    それでも結構衝撃は発生しますが。
    因みに、車種によっては衝撃救出に対応していない低強度の牽引フックもあります。
    スキー等で雪山に行かれる方は念の為、牽引フックの強度(整備書に書いてるかメーカーに確認)、又スムーズな活動の為、設置場所の確認をしておきましょう。

  • @user-hi5tl6vk5q
    @user-hi5tl6vk5q 2 роки тому +1

    昭和時代、私がまだ未成年で無免許の頃、運転の上手い方の助手席に毎日のように乗っていました。
    北国の田舎道は馬ソリ優先ですから、車は刺さる、刺さる!
    その時の脱出方法が後年、随分と参考になりました。但しAT車ではなくコラムシフトの
    マニュアル車ですがね、ドモ

  • @beyondtomorrowS
    @beyondtomorrowS 2 роки тому +9

    簡単そうに見えますけど、かなり技を使っていると思います。牽引終了したら、直ぐチェーンを付けないといけないですね。

  • @user-kz1db3lr7b
    @user-kz1db3lr7b 2 роки тому +1

    参考になりました…伸縮性のあるロープ積んでます。32年も運転してると色々な事があったもんで…日野は叔父さんが勤めてます。パリダカ走ってた方が説明されてて凄いですね。

  • @user-bj6qs2st8w
    @user-bj6qs2st8w 2 роки тому +1

    泥道を走るインドネシアのトラックの動画もよく見ていますが、牽引の要領もほぼ同じです。(伸縮ロープではありませんが)
    日本では雪道の為にチェーンを着けますが、インドネシアでは泥道の為にチェーンを着けている車があります。
    因みに、インドネシアのトラックは、ほとんどが日野や三菱ふそうなど日本メーカーです。

  • @m.t9191
    @m.t9191 2 роки тому +8

    あまり雪道を走らないので勉強になりました☺️
    質問ですが、トラックで牽引する際は、荷物を荷台の後方に置くなどして重心を考えたほうがいいのですか?

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 роки тому +3

      トラックでの経験はありませんが、乗用車,農業用トラクタの場合は重心近くに荷重を追加した方が牽引力が上ります。つまり大まかには前後車軸(ホイールベース)間のどこかになります。車種や積荷の状況で重心は異なるので細かな差異はあると思いますがトラックでも同様ではないでしょうか?
      なのでトラックの場合、牽引する時点の前後荷重の状態をみて前よりなら後ろへ後ろよりなら前へと積荷を移動した方が、車の挙動が安定し結果として最大の牽引力を発揮できると推察します。

    • @m.t9191
      @m.t9191 2 роки тому +1

      @@jackal7123 さんありがとうございます。 自分はよくはまった車両をトラクターで引くので、これからも重心をよく考えて作業していこうと思います。

    • @jackal7123
      @jackal7123 2 роки тому +2

      私が未だ若輩者で要領を得ていない頃は、トラクタの後輪(駆動輪)に目いっぱい荷重を掛けると牽引力が上るだろうと思って大失敗した経験があります。原則として四輪車は四つの車輪が確り地に着いてこそ本領を発揮するのだと思い知りました。結局、ある質量を持った物体の運動はその物体の重心の挙動そのものでしかないという物理法則からは逃れようが無いですからね。

  • @user-by3wk9np5z
    @user-by3wk9np5z 2 роки тому +3

    引っ張る側のトラックに格納ゲートが装着されてる場合の注意点などをアドバイスしてもらえれば有り難いです

  • @user-ht1un2kg2r
    @user-ht1un2kg2r 2 роки тому +2

    いや バンパーに牽引ロープ掛けるの 間違ってもやらんわ…

  • @hir0king297
    @hir0king297 2 роки тому +14

    とても勉強になりました!
    ロープを掛けるポイント、クラクションで合図、どこまで牽引するか…さすが超一流のドライバーだと感じました!

  • @rider3go
    @rider3go 2 роки тому +14

    ロープで引っ張る事も多いと思いますので、もやい結びを覚えておくと便利です。
    力の掛かる方向では緩まず、どれ程力が掛かっても容易にほどける。
    しかもロープを二重四重にして太くなっても結ぶ事が出来る、魔法のような結び方です。

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u 2 роки тому +2

      人命救助の定番結びです。
      一芸として瞬時に出来るように
      練習しておくことをおすすめします。

    • @rider3go
      @rider3go 2 роки тому +1

      @@user-bu8jg5ez8uさん。
      自分の身体なら2秒程でできます(崖にしがみついている時ロープを上から下ろしてもらったら片手で結べます)。
      バリエーションとして子供用に二本にして座れるようにも結ぶ事が出来ますので本当便利な結び方です。

  • @user-oc8ql3vh3w
    @user-oc8ql3vh3w 2 роки тому +2

    ロープのかけ位置はわざと間違えたのでしょうか?構造知らない間違えですよね💦

  • @user-lb8vx3ps5j
    @user-lb8vx3ps5j 2 роки тому +4

    綾人さん、お疲れ様です😊
    これからの季節に❄️
    大変勉強になりました😌👏

  • @user-bo7ri1qv2e
    @user-bo7ri1qv2e 2 роки тому +5

    引いて、停まる時もクラクション鳴らさないとですよ

  • @IMEAB2585
    @IMEAB2585 2 роки тому +2

    こんばんは。いつも拝見しております。
    参考になります。
    自分の愛車が中古車なので、けん引ロープを常時携行しております。

  • @Hai-iro-Watch
    @Hai-iro-Watch 2 роки тому +1

    まっ・・・先ずは動画を「情報」として頭に焼き付けます!!!

  • @user-yi1tn6ir6c
    @user-yi1tn6ir6c 2 роки тому +1

    いつも参考になる動画感謝申し上げます。 ダンプだけで無く、一般車にも応用できます。ありがとうございました。

  • @user-vh1ti8ft4h
    @user-vh1ti8ft4h 2 роки тому +2

    何故4トンの荷台が気になった!
    重くしてない?

  • @kirita3925
    @kirita3925 2 роки тому +2

    すごく参考になった。自動車同士の牽引でも使えるテク・ノウハウですね。

  • @take_bonn8t
    @take_bonn8t 2 роки тому +1

    なるほど勉強になりました。

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 2 роки тому +1

    引く技術がすごいですね、空転させながらもしっかり前へ進めてく。
    左右に腰を振る素振りもない。
    さすがプロ。
    うちは雪は殆ど降らないんですが、一度砂浜に突っ込んでったオヤジの軽トラを牽引で引っ張り出したことがあります。
    今回のと同じタイプの牽引ロープでしたが、やはり、伸び縮みするタイプはもしちぎれた場合が相当怖いことになりそうな気がして怖かったですね。
    予想以上に勢いをつけて引いてたので、参考になりました。

  • @user-qz5jb5he7f
    @user-qz5jb5he7f 2 роки тому +3

    スタックする上り坂ではないのでは?

  • @user-ep9bw4et2q
    @user-ep9bw4et2q 2 роки тому +3

    いつも参考になる動画ありがとうございます☀️昨日起こった徳島県でのトレーラー🚛の小学生巻き込み死亡事故の見解を綾戸さんのプロの目からお願い致します🙇事故を起こさないために是非参考にしたいので。

  • @zouji
    @zouji 2 роки тому +1

    カーロープも進化してるんですね。コンパクト重視して伸縮性のない牽引ロープ常備していました。
    コレを機会に、買い換えようかな。

  • @poppo3506
    @poppo3506 2 роки тому +2

    普段は応援させて頂いているんですが…今回に限り雪道attackを助長しなければいいんですがね😓雪国では走破性が有るが故に、道端に落ちてるランクル(4×4)系なんかは多かったですよ。綾人さんの様に運転技術が高ければ良いけど「やってみよう♪」より、警報が出ている時は大人しく外出を控えましょう💦大事な愛車を傷つける、他人を事故に巻き込む…なんて嫌じゃん❓

  • @user-te1ig2xd5f
    @user-te1ig2xd5f 2 роки тому +1

    NICE🤞チャン登録します👍

  • @koishikayayoujyousyo
    @koishikayayoujyousyo 2 роки тому

    山形ナンバーだ

  • @user-zk1bu2ej9x
    @user-zk1bu2ej9x 2 роки тому +1

    為に成りますね。ロップの掛け方とか覚えておこう☺️

  • @Kapahulu808
    @Kapahulu808 2 роки тому +1

    日本でもアリソンのミッション使ってるところ多くなってるんですね。

  • @kawasakiworksco.ltd.5508
    @kawasakiworksco.ltd.5508 2 роки тому +1

    塙さん取材とは凄いですね😮アリソンステッカーのレンジャーが気になります‼️

  • @plh04
    @plh04 2 роки тому +1

    山形で撮影されたんですね。箱車のわナンバー初めて見ました

  • @mahoroba6332
    @mahoroba6332 2 роки тому +1

    牽引で左右に振られると言いつつ左右へ微動だにし無いし、トラクションコントロールも素早い反応は流石です。プロのレースドライバーの技術の一端を拝見させていただきました。
    自分なら左右に振られてタイヤは空回りしまくりで駄目な一例と紹介でしょうね。

  • @maru901
    @maru901 2 роки тому +2

    参考になりますね。
    私は自車が轍に乗り上げてけん引してもらった経験があります(^^;;

  • @not_faiya6282
    @not_faiya6282 2 роки тому +2

    引かれる側はアクセルなどはどうしていればいいのでしょうか?

    • @user-bu8jg5ez8u
      @user-bu8jg5ez8u 2 роки тому +4

      じわじわと駆動を掛けて
      自力でも頑張る。
      ただし追突注意。

  • @PIROPIROOON
    @PIROPIROOON 2 роки тому +1

    トラックで牽引って状況が良くないと難しい。またロープを外すために登坂で止まると言う行為も出来れば避けたい。チェーン装着で打破出来ると思うのですが。

  • @s-holy
    @s-holy 2 роки тому +1

    雪道でのスタッグでしたが雪国で本当のスタッグとはほ遠い状態でしたね。UA-camなんかによく出て来る外国でのけん引に、あろうことかバンパーにロープを掛けて引っ張り、バンパーだけを吹っ飛ばしてる場面をよく見ます。その点日本車にはバンハ゜ー表面の小さなフタを取ればチャックが取り付けられるようになっている車が殆どなのはさすがだと思いますし、スタッグした時には非常に便利ですし雪国の車好きの人、トラックには必ずけん引ロープやワイヤーを持っていて助けてくれます。因みに北海道の冬道を何十年も走っているジジイから一言。雪道や濡れた道路で車が尻を振り始めた時、慌ててハンドル操作しがちですが、尻を振り始めたら先ずアクセル、ブレーキから足を離し、一回だけハンドルを進行方向に切り、車が進行方向に向きかけたらハンドルから手も放します。すると慣性の法則で車は進行方向に車輪が自然に向きますシ、スピードも落ちていますからその後は静かにアクセルを踏み、急ハンドル、急ブレーキを慎みながら運転します。最もこれはノーマルタイヤや大雨の時の過剰スピード、急ハンドルが原因ですが今時のタッドレスタイヤの性能は素晴らしく、このタイヤを履いて制限速度を守っている限りスリップや尻振りなどはまずないでしょう。皆さん雪道にはくれぐれもご安全に。

  • @user-og2mv7fz4b
    @user-og2mv7fz4b 2 роки тому +1

    引っ張る方は、何足がいいのですか?

  • @user-fs3hy8px3s
    @user-fs3hy8px3s 2 роки тому +1

    デュトロの4トンミラー?なんだこれ?

  • @kahoh7626
    @kahoh7626 2 роки тому +2

    バンパーにロープを引っかけたのは悪い例としてわざとやったのかな?
    乗用車ではフックが付いてない車種がありますよね、スペアタイヤと同様に日本だと必要とする状況が少ないからでしょうね。

  • @user-ur6fb2fz8f
    @user-ur6fb2fz8f 2 роки тому +1

    デュトロの方がレンジャーより軽いと思うんだけど
    「自車よりも重い車は牽引しないでください」と取説に書いてあった気がする。

  • @kensaka5617
    @kensaka5617 2 роки тому

    勉強になりました