【玉ねぎ】これだけで黄色の葉っぱが激減する 病気対策と対応

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @そぼろ味噌
    @そぼろ味噌 7 місяців тому +4

    アミスター・・結構いい価格しますよね。300本位の栽培レベルだと悩む価格です。予防としてダコニールとボルドー使っていますが、やりかたが悪いのか効いた感じがしません。
    半年かけて栽培して最終的にべと病発症のループを断ち切るために、今年べと出たらアミスターデビューしようかな。

  • @spitz1408
    @spitz1408 7 місяців тому +2

    アミスター、ニンニクのサビ病治療にも効果的面なのでみなさんにおすすめです。 高いですが…

  • @satoshi-tochigi
    @satoshi-tochigi 7 місяців тому +1

    種苗店で今年はしっかりやった方が良いと教わり、ダコニールとアミスター20を1回ずつ使いました。
    展着剤を使ってしっかり葉に乗せた方が良いらしいですね。

    • @kn2563
      @kn2563 7 місяців тому

      いつも みてます ひとつ おしえて 下さい 収穫した たまねぎの 皮を むくと くろくなっているのは 何が 原因でしょうか?

  • @かこばぁ
    @かこばぁ 7 місяців тому

    ダコニールを散布しました。
    日をあらためてアミスターもやろうと思ってます。
    同じ薬剤では効かないので😅😅

  • @happymamekichi-kun2475
    @happymamekichi-kun2475 7 місяців тому +1

    農薬や薬品は使わず 野菜は育ちます。

    • @遥-l4p
      @遥-l4p 7 місяців тому +7

      育てられるがそれは、家庭菜園など小さい規模なら問題ないが、商業目的で大規模に栽培すると必要です。
      今の消費者は、綺麗なものしか食べないので薬を使って栽培しないと買ってくれないです。