Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一方ドイツ人設計者「めっちゃギチギチにできた...ボルトも星型だし...最高にかっこいい...」
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
星型なのは舐めないから逆にイイよ
設計者ってだいたいあとのこと考えてない気がする
整備性犠牲にするとかポンコツ設計者やね
@@akihitom27第二次世界大戦のときから変わらんね
うちの親父がBMW乗ってたんだけどディーラー持ってくたんびに奥で整備士さんがウワキタヨォ、、って顔してたのこれか。
BMW専門のとこでも嫌がるとかやばいな
BMWでも特にMiniの整備性はマジで最悪だった。
ディーラーでそれかよ!(笑)
日本のBMWディーラーなんてオートバックスや名鉄、国産自動車メーカーのディーラーが片手間にやってる所が殆どだからね。
@@jis7999他社も複合でやってるかもだな、
整備士だけど本当にBMWはやばい壊れにくい箇所が見当たらない
少々のオイル漏れはパスw
BMWのオーナーさんの故障ばなしは、よく聞きますね。
2輪のBMWは割といいのにね
@@努大機 冗談言うなよ。くだらねぇ所があちこち壊れるくせにディーラー以外に持ち込んだら補償外。この星型ボルトはマジに嫌いだ。ヒョースンと大差ねぇ。
でもめっちゃ直しやすいよ。びっくりするほど構造がシンプル。古いのしかやらないけどね、
ドイツ人みんな男の子だから複雑でかっこいい構造に憧れるんだよでもな、設計は美術じゃねぇんだ…
美術…?うっ頭がっ…
@@こんにちは天下無双美大2回落ちた....萎えた...政治家なろ....
機能美を追求しないとな。
キドニーグリルがダサすぎる
メカはカッコイイんだな
取り敢えずインチと独自規格のネジは滅んでもろて
何分の何インチってなんやねん細えわ!!!
ヤーポン滅ぶべし
ヤード・ポンド法は滅びなければならない
ヤードポンド滅ぶべし
@@bobobo-bo-bondrewdポンドってステーキ以外で使うことあるんだ...
ドイツ兵は時計職人と言われる程に銃もとにかく設計が細かくてメンテが難しいらしいお国柄か
第二次大戦時に誰でも直せるソ連やアメリカの戦車に対して、専門の技術者が必要だったドイツの戦車…当然勝ったのは・・・。
@@jamesh7587 5.6号戦車は完調なら動作は快適だけど精密な作りで綿密なメンテナンスを要求するので既存の技術を組み合わせた4号が前線では整備兵に好まれたらしい
@@jamesh7587ティーガーI、Ⅱ千鳥式配置車輪を見たら泣きたくなります「…あ、一番奥の車輪のゴム外れちゃた」
独帝の頃からずっとそうやで。
マウザー20mm機銃を導入した日本も「何やこれ…製造どころか整備もできんぞ」ってレベルの代物を運用しちゃうからなぁ…
メンテナンス性には設計者のセンスが表れる。
まるでコードの優劣
@@_...-.._.-_._-___-テトリス
ソフトでもハードでもそうだね😊
いやメンテナンス性に設計者は携わってない。設計者は開発者に指示されてモデル化してるだけ。
@@tobo683 メンテナンス性には設計者のセンスが表れる。👍1508
ジェット機の整備免許持ってて自分のBMW整備してみたら、整備性悪すぎて飛行機より全然難しい。ただのモジュール交換でどんだけ内装外さなきゃならないねん。電球交換するのにもタイヤ とバンパー外さないといけないのもNG。
軍用機なんか死活問題だから要求仕様で整備性は優先度高かったりする。F-15、A-10なんかエンジン交換30分以内
ロケット、ジェット、レシプロの順にエンジンの構造は複雑になっていくと思いますが、いかがでしょうか。
エアバスが他国と共同で作られる飛行機でよかった、、
内装パーツ外すと大抵どこかの爪が折れる…
おれはUFOの整備免許もってるよ!
トヨタはオイルエレメント交換1つでも、整備者の手が汚れにくいよう配慮されてるのがいい
逆に喜ばれるのはトヨタってことに?
ランドクルーザー...
そんなあなたにJZエンジンとハイラックス地獄を見るよ
@@はなきょう-o6y壊れないから頻度少なくて慣れないかもよ(笑)
@@はなきょう-o6y使い方が荒くなりがちだから細かい所に泥が入ってたりする
自分で整備するとベンツの大変さがよく分かる。それに対してトヨタは楽なのが多い。
悲しいことにそれがトヨタ戦争が起こった理由の一つなんよね。整備性も含めて維持改造が凄くしやすい。
@@みこがた戦争が起きたのは関係ないやろ
@@みこがた貿易摩擦じゃね?
@@にぼし-o6rごめん言い回しが悪かった。トヨタ戦争って言われた原因ってことを言いたかった。
@@明後日の僕チャド・リビア紛争後期の俗称でトヨタ戦争ってのがあるのよ。チャド軍、反政府勢力の両陣営共にトヨタのピックアップトラックを改造して、軍用に転用(テクニカルって呼ばれてる)してたんだけど、そのテクニカルにデカデカと書かれてるTOYOTAのロゴからそういう名称が出た。
一人だけランクル嫌いいるのほんまスコ
デカくて重いから大変なんよね
作業着的にトヨタ従業員ぽいのがさらにオモロい
ランクルね、ほんとめんどくさいよ案外狭いんだよねエンジンルーム
アメリカじゃランクルだらけだろうしな
@@warawarawarawww多分もっとデカいやつも多いのかな…と。タンドラとか。タンドラ位の大きさになるとランクルよりはスペースに余裕がありそうではある。
ドイツ製品が何でもとにかく複雑で凝った作りになるのと日本製品が家でもお菓子でも何でも小さくなるのはもはやギャグだから
ス テ ル ス 値 上 げ
ドイツ 最高品質を技術力で解決しよう日本 最高品質は人材使い捨て?博士?よくわからんすてろ初代『はぁ?!』
@@googleluna8575何の話をしている?
ドイツは簡単にいじれないように細工してるし、輸入する装置にも同等の仕様を求めてくるから面倒だな
先の大戦の戦車でも同じことが言えますね。作りが細かく、整備や復旧作業がどうにもやり辛い…。もはやドイツのお家芸ですな。
ドイツ重戦車に多い 千鳥式転輪 挟み込み転輪は奥の転輪が壊れると 手前のくっそ重い転輪を外さないと 交換出来ないから……整備性は お察し。
でもかっこいいから人気という点も同じだ
@@O-tani-naganoガルパンで黒森の履帯だけ狙いまくって描写あったな()
なので既存の技術の組み合わせで作った4号って前線ではすこぶる評判が良かったそうな航空機でもメンテを考えて設計したフォッケウルフは前線では評判が良かった
@@sei-unフォッケウルフ社の航空機は整備性が良いの初めてしった
ユニフォームの左袖のしっかりとトヨタのロゴがあるのがウケる🤣
ベンツ系列の産業ディーゼル整備してるけど、まじで構造キモい笑アメリカ製はシンプルだし、クランク折れてもユーザーが気づいてない場合があるぐらい強い
フォードの作りが単純で好きです✨
バイクでもBMW整備するのめちゃくちゃ大変そうだったからこれは納得
Bmw miniに乗ってるから分かりますがトルクスネジばっか使っているのと、ちょっとした作業にも専用のSSTが必要なのでとっってもめんどくさいです。
ベルト交換面倒くさいw
しかもエンジンマウントがよく折れる。
なぜ乗る?
@@warawarawarawww 走ると全てを忘れるくらい気持ちいいからですかね...?
@@DT50-KS4好きなものは好きだから仕方がないね。
日本だと本田がそんな感じ割と狭い所に機構を詰める
す、スバル…
古いFITのオルタネーター交換自分でやって悪夢を見たわあれせっまいのな
マンマキシマム・メカミニマムってやつですね居住空間を広げるために機械類は狭い所にとことん詰めるとか
初代FITはエレメント交換はやりやすかったけどなぁ〜🤣LIFE!てめぇはダメだ!
うちのアクティはバッテリ上がった時チャージするケーブル繋げるためにウォッシャータンク外さんとつけれんかった泣
今はマイコンとセンサーが山ほど入って居るし、衝突安全性も次第に厳しくなって居るし、人をはねた際の保護とかもある。そして車体が重くなるとモアパワーで更にエンジンが大きくなる。しかも燃費。整備性はどんどん悪化
BMW乗りワイ共感の嵐"え…なんでここ通したん…?"って配置はザラ、エンジンフード開けてもろもろ外し始めれば"そこにプラ?"、"ちょこれどうやって止まってんの…?"え、これどうやって取り付けたんだよ…"の連続趣味でイジるなら楽しいけど仕事として毎日これをいじりたいかと言われれば答えは否ただBMWなんかは世界中にファンが多いおかげで、90年代モデルのパーツですら結構ゴロゴロ出てるからパーツ探しに苦労しにくいのはマジで助かる
これドイツ人整備士に聞いてもこの答えになるのか気になるなw
わかる。修理に出してもそう。物がない。届かない。その間にリコール。リコール直したら物が来て直して走ったらボンネットから湯気が。クーラントの管が割れててまた物がない。カッコいいだけだよ。マジで
でも、カッコいいし…。で乗っている人がわりかしいる。まぁ金をジャブジャブ使えれば問題ないと思う。マジもんは何台か持っているしね。
メンテ性が酷くても壊れなきゃいいんだけど、信頼性が低い現実、更に風雨や熱にも弱かったりするんだよね
5シリーズに乗ってるけど、エアコンフィルター交換の時も星の形のやつがいるし、オイルフィルターなんて逆さまについてるからエンジンルームがビショビショになるし、メンテナンスのことなんて、何も考えてない。
エレメントどんな方法で交換してんの?多少は垂れるけどウエスで支えながら抜いたら汚れんやろ?まさかエンジンかけながら抜いてるとか…?
@@rikuu7566エンジンかけながらは流石に草
本場ドイツの、整備士はどう思ってるんだろう。
慣れなんじゃない?
そりゃ嫌だよ
カワサキのコピペみたくなってそう笑
BMWは自分で整備するにもいちいち工具買ってきたりしないといけないしその辺の店に工具が無いなんてザラだから本当にダルい
これわかるわ自分も昔メカニックだったけどアメリカの機械とドイツの機械触ったことがあって、アメリカのは直し易いけど壊れやすくてドイツのは直しにくいけど壊れにくいんだよねこれをお国柄と見ていいのかは人それぞれなんだろうか
日本だと外車は壊れやすくて直すのも高額でそもそも消費者の方を向いてないって話が一般的だよね
そもそも日本の気候に全く対応してない
よく言われるけどもう壊れない大体ネットで言われるぐらい壊れるなら売れてないよ
@@azumax621壊れるんだな〜それがゴム部品は昔と同じく弱いままだし、最近は電気系統のトラブルが多すぎる
@@蟲愛ずる姫 使い方悪いんじゃない?ゴムとか電気系統なんて国産でも壊れるだろ
@@azumax621 壊れるよ。1/5くらいの頻度でね
建機の整備をやってる時に、後5ミリ広ければ、後5ミリ横にズラしてくれれば余分な部品を外さなくて済むのに、設計したヤツは机上でしかやってないたろー!、議会は故障する物なのにメンテ一切考えてないだろー!現場で数年学んでから設計しろー!ってよく思ってましたね
その5ミリをズラすのに、また膨大な解析とモデリングを繰り返さなきゃいけないことを現場は理解していない。また知らないかもしれんが、設計も大半が現場出身。それでも整備性が厳しい製品が生まれてきてしまう程、設計というのは現場出身者が理解出来ないレベルで難しい。
@@tobo683 さん確かに設計は現場の人間では出来ないのですが、メーカーによって違いが大きかったのですよ。過酷な現場で使用されることが当たり前の機械で、メーカーによって整備性が違っていましたね、設計思想が違うというか、経年により故障する事を前提に整備しやすくしてあったり、カバーだけでも何枚も外さないと手すら入らないとか。まあ、自分達で工具やカバーを加工して対処はしてたんですが、対応出来ないやつはホント参りましたよ。
@@tobo6835mmズラすのに膨大な解析を必要とするような場所にまずなんで付けたん?って話よそれを最初から想定してないからなんよ最初から組みやすくコストダウンを考えるなら、外すメンテの事を考えないのはなんで?って事設計が現場経験者で占められるとかいったいどこの話なんだろう
@@tobo6832流メーカーだから仕方ないよ。3流なら双方のことを考えて作るはず。
@@ストイックマン-p1w 3流までくると自分達で設計しないし、そもそもやったところでASSY品の設計ではなく、単品部品程度のの設計になるから整備性なんて考える必要すらないんですが…
「俺たちの仕事が無くなるくらい丈夫だから嫌いだ」的なことでも言うのかと思った
ギチギチはほんまに整備しにくいからカンベンしてくれ。手がでっかいから入らんねん。
修理もディーラーで囲いたいんだろ
ベンツバス導入→エンジン故障→メーカーに問い合わせ→「分解修理禁止です、エンジンを外してドイツ本社に送ってください。修理後返送します」と言われたとか聞いたことあるぞ。
そのディーラーですらお手上げの時があるんよ…マジで。
ディーラー修理でも最近は部品交換じゃなくてアッセンブリー交換と言われることが多い。理由はいろいろあるだろうけど、電子部品含め構造が複雑で分解に手間がかかるか端から分解できないようになってるとかでばらして部品単位で修理というのが出来ないんだろうな。ドアの傷でも板金修理じゃなくてドアごと交換になると言われた。工賃込みで25万だと。
ゲトラグぅ~@@bippabippa
@@大魔神-d8zそんな時ねえよ
BMWはオイル交換でさえ、街の整備工場だと機器が無いとリセットもかけられない。
今ではAmazonでオイル交換リセット用のアダプタが数千円で売ってるし、整備工場やオートバックスが持ってる汎用の診断機でもリセット掛けられるぞ。
ソレ位持ってない整備工場って終わってる。
@@jamesh7587 専用の機器があるってことなんじゃねーの
@@たたたた-e2o いや、だからソレ位大した金額じゃないから!
どんな機械物でも修理するときに壁となるのが独自規格
約20年BMWディーラーのサービス課に勤めてましたが、、超納得しました!!!!!!!!!!!!!!
ウチの父親がベンツに乗ってた(バブルの時に背伸びしたらしい)お気に入りで30年程乗ってたから頻繁に整備に出してたけど、まさかそんなご迷惑をおかけしてたとは…長年お付き合い頂いた名も知らぬ整備士さん達、ありがとうございます
ホント迷惑な客だw
長く乗れてたのなら良いと思いますよ。あの時代のメルセデスは頑丈だと聞きます。
その頃のベンツは非常に堅牢で、理にかなった作りをしているので修理する側も触っていて気持ちがいいですよ。
@@tyottogreat6894 ガチガチに作っては有るけど、堅牢ではないです。メルセデスが丈夫なんて思ったこと、一度もないですね。北米での感想。
世界のトヨタは勿論統一されたユニバーサル規格です。テロリストにも使われるほど修理しやすく、壊れにくく好評です。
簡単簡潔が良い。時間も金も節約できる
ウチの知り合いの整備士に車検の時セルシオとレクサスとワゴンRは良いのにBMWとベンツ持ってったら持って来んなって言われた理由が分かったわ
工具等の絡みもある。
未だにインチ使ってる国が言えることじゃないよなぁ
ランクル系、ハイエースは整備性が悪いって思ってたけどドイツエグいな星形ってなんやねんリトルツインスターズかよ
だか我がドイツのが科学力は世界一イイイイイイーーーー!!出来んことなどないイイイーー!!!
第二次大戦のドイツも戦車とか整備難しかったけど直ってないんだなとなる笑
現代の1位は中国だよ
@@T7_watcher 整備性無視な辺りは共通w
@@ch-ii6ih 1位じゃないですよ。半導体は台湾が強いしアメリカとかと比べたらまだまだというかそもそも中国は経済的に死に体だから...
科学力は世界一だったのは判るが、技術力も世界一とは限らん。
ドイツ人は完璧を求める性質があるそのおかげでル・マンでマツダはメルセデスに作戦勝ち出来た
その完璧主義が明後日の方向向いてるんだけどな!
設計・開発者のコンセプトの違いですね☆10代の頃、各社のスクーターをシュミで改造や整備をしていて、メーカー毎に全く同じ事が体験できた。スズキは例えばキャブを外すまでの手間がヤバい。ホンダはとても整備しやすく、ヤマハは別車種のパーツをポン付けできるので改造が楽しぃ。 メンテナンスまで見越した設計は、非常にレベルが高いと言える。
自動車だけの話ではないけど...第二次世界大戦『独ソ戦』で、ドイツ軍の軍用機を捕獲したソ連軍ロシア人整備士が、「何でこんな凝った面倒臭い機構しているんだ?」と呆れた逸話に通じますね。
ドイツさん、整備性も科学やで・・・
40年ぐらい昔、アメリカから大陸横断バスを輸入した企業さんがいて、エンジンルームとか見せてもらった事あるけれども、日欧のバスと違って整備性が良い!😳ってビックリ感動した記憶が有る。
第二次大戦の時から現在まで続いてるのか...
整備士です作業大変なの本当に分かる部品代高くて交換する事考えてない場所にバッテリーとか置くからぶっちゃけやりたくない
昔バイクに乗っていたときメンテナンスは自分でしようとメンテナンスマニュアルを買った。そこにはある部品を外す時強引に引っこ抜くと書いてあった。
ポルシェくん、ダッシュボードの固定にトルクスって必要かな?よぉく考えて見よう!
アウディやってればなんでもできるとは界隈でよく聞く話
自分で水温センサー交換したとき、場所が狭すぎで心折れかけた。
やたら専用設備が要るってのはルノーもそうだったし、これ外すためにこれもこれも外さなきゃってのはスバルもアルファロメオもそうだったユーザーや整備士からするとホント困ったもんなんだよな...
WW2時もそうだけどドイツ製の銃・戦車・ジェット機ってめちゃくちゃ作るのめんどくさいんだよね。
日本とは違ってのびのびと整備してるの良いな
?ビックモーターが全てだと思ってる?
@@あしっくす-i7l そっちこそビッグモーター以外わからんなら黙ってて
@@あしっくす-i7l 逆にお前はビッグモーター以外知らなそうだな
@@あしっくす-i7l ビッグモーター以外のディーラー知らなそうだな
@@みずライオン ディーラー???整備士の話じゃないんか?整備士なんて趣味前提ののびのびやってるところがほとんどだぞ
個体によって、オイルとかラジエーターとか漏れまくるのはなんとかして欲しい直しても直してもまた別のとこから漏れるんだ
内外装のデザインに個性やオリジナリティを出すのは良いけど、整備性に個性出さんでくれるって思う時ある
昔、大阪の赤バスはベンツで修理代に5000万円掛かるので辞めた。優秀な日本の自動車が有るのに、何故ベンツ⁉️と思っていたが。過去の政治家共の利権の構造だった。
ハイエースコミューターで良かったよな
大東亜戦争は規格争いの戦争でもあった航空宇宙産業にてインチネジ多い
日本はネジに規格が無かったから、納入業者によってバラバラだった。対してアメリカは規格があったから大量生産可能だった。航空宇宙はアメリカ主導でインチなんだろうね。
昔のホンダだとオプションのエアコン付けるのにエンジン下ろさないといけないとかあった。どっかの詩人が自動車製造で車体とエンジンを組み付ける時に結婚って表現してたのにエアコン一つで離婚とか悲しすぎると思った。
離婚して養子貰ってすぐ再婚するのか…。
Audi乗ってます。あなた方のおかげで安心に乗車できてます。これからもよろしくお願いいたします。
トヨタの整備士に聞くなや...
あぶね~危うく買うとこだったしこの動画見れて良かったです💦
タイヤのハブがボルト式だったの見たときは4度見したね気づかずに外そうとしてボルトが抜けてきたときは、慌てた慌てた
嫌いとかじゃなく「僕の好みじゃない」って言うのかっけぇな
拘りと技術が強すぎるッピ
お疲れ様です!尊敬しています!お大事に!
ランクルが修理に来る時はよっぽどの状態なのかと贔屓目で思ってしまう
確かに整備性は悪いが、アメリカ人の手がデカすぎ説もある。
米国トヨタの正規工場(多分)でランドクルーザーは流石に笑うきっと山ほど整備してきたんだろうなぁ
設計と整備でそれぞれの職場体験を1ヶ月くらいしたら考え方も少しは変わりそう
ミニクーパーをドア外して内張り外して、フェンダーもボンネットも色々外したけど、マジでやりづらかった記憶あるw
バイクの整備をやったことある人なら整備性はマジで重要だと理解できるはず
満場一致でドイツ一択なのが面白いw
酪農機器でドイツメーカーの扱ってるけどほんとあいつらキチキチに詰め込むの大好きだよ😂
トルクスは揃えてしまうとなめにくさの安心感はんぱない
Eタイプは兎も角、Tタイプは錆びつくと最悪。
古いランクルの整備のしやすさは中々です。もはやまともな設備がなくても何とかなるという感じです
これはボロクソワーゲンに言われまくってる
平成初期に少しだけ2輪の整備やってたけどホンダは整備しやすかったけどヤマハはやりにくかった印象がある
デザインはカッコいいし、ロマンあるけど、複雑すぎて整備性が悪いのはドイツあるあるですね。
オーバテクノロジーってか無駄に分かりずらい構造してるのが悪い
90スープラも足周り含めて、メンバーとかデフほとんど星型で、部品もBMWって刻印されてる
そのくせよく壊れるからなぁ、、、
まあドイツらしい作りをしてるから整備が大変ってことなんだろうな。すんげぇ緻密に作って理論スペック上げるし大体はうまく動くんだけどメンテとかは考慮してないっていう。その昔DD54に載せてたメキドロ式トランスミッションもそんなのだったし。あれは上手く動きすらしなかったけど。
BMW別名 クリスマスメーター(必ずどこか光るからw)
いいキャラいるな~
アンタもいいキャラだぜ〜
家具も同じことも言えるんだよ… ドイツ製の家具はやたら高くて部品も手に入れにくい
ポルシェのケイマン乗ってたけど、ドレンボルトのせいでオートバックスでオイル交換できんかった
ソレ位持ってないって情けない・・・。
@@jamesh7587 もしかしたら店舗によって違うかもですが、オートバックスでオイルも買ったあとだったので勘弁して欲しかったです
その調子だとオイルの上抜きも専用工具が無いと出来無さそうホント現場の事を考えてないのね
あぁ、あの星形の再利用禁止のボルトか…、本当に厄介w
バイク屋さんもbmwもやけどヨーロッパ系のバイクはいじりたくないなていってたなw整備面何も考えてねえ😡て
欧州の星形ナットほんまウザいわ専用のトルクスレンチまで用意しないといかん😢
ライアン転生してもライアンでドイツ嫌ってて草
せいびんぐぷらいべーとらいあん
先の戦争でソ連兵器局が「鹵獲したドイツ戦車が故障したら修理せずに捨てろ」と通告した理由がまさにこれ。まともに運用しようとすれば戦略に支障が出るレベルだったということ。
確かこの工場トヨタのディーラーだよな
みんなトヨタの制服着てますよね慣れの問題かな?
テクノロジーが高すぎて修理ができないってことか!凄いわ。
整備性は大切な性能のひとつ
組み立て精度が高いから再び組み立てるのが大変なんだろうな
TAXIでも強盗団の身元割り出しの糸口がベンツのタイヤだったな。
ミニクーパーを自分で整備して頑張って乗ってましたが…ほんと手のかかる子でした
一方ドイツ人設計者
「めっちゃギチギチにできた...ボルトも星型だし...最高にかっこいい...」
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
星型なのは舐めないから逆にイイよ
設計者ってだいたいあとのこと考えてない気がする
整備性犠牲にするとかポンコツ設計者やね
@@akihitom27
第二次世界大戦のときから変わらんね
うちの親父がBMW乗ってたんだけどディーラー持ってくたんびに奥で整備士さんがウワキタヨォ、、って顔してたのこれか。
BMW専門のとこでも嫌がるとかやばいな
BMWでも特にMiniの整備性はマジで最悪だった。
ディーラーでそれかよ!(笑)
日本のBMWディーラーなんてオートバックスや名鉄、国産自動車メーカーのディーラーが片手間にやってる所が殆どだからね。
@@jis7999他社も複合でやってるかもだな、
整備士だけど
本当にBMWはやばい
壊れにくい箇所が見当たらない
少々のオイル漏れはパスw
BMWのオーナーさんの故障ばなしは、よく聞きますね。
2輪のBMWは割といいのにね
@@努大機
冗談言うなよ。くだらねぇ所があちこち壊れるくせにディーラー以外に持ち込んだら補償外。この星型ボルトはマジに嫌いだ。ヒョースンと大差ねぇ。
でもめっちゃ直しやすいよ。
びっくりするほど構造がシンプル。
古いのしかやらないけどね、
ドイツ人みんな男の子だから複雑でかっこいい構造に憧れるんだよ
でもな、設計は美術じゃねぇんだ…
美術…?うっ頭がっ…
@@こんにちは天下無双
美大2回落ちた....
萎えた...
政治家なろ....
機能美を追求しないとな。
キドニーグリルがダサすぎる
メカはカッコイイんだな
取り敢えずインチと独自規格のネジは滅んでもろて
何分の何インチってなんやねん
細えわ!!!
ヤーポン滅ぶべし
ヤード・ポンド法は滅びなければならない
ヤードポンド滅ぶべし
@@bobobo-bo-bondrewdポンドってステーキ以外で使うことあるんだ...
ドイツ兵は時計職人と言われる程に銃もとにかく設計が細かくてメンテが難しいらしい
お国柄か
第二次大戦時に誰でも直せるソ連やアメリカの戦車に対して、専門の技術者が必要だったドイツの戦車…当然勝ったのは・・・。
@@jamesh7587 5.6号戦車は完調なら動作は快適だけど精密な作りで綿密なメンテナンスを要求するので
既存の技術を組み合わせた4号が前線では整備兵に好まれたらしい
@@jamesh7587ティーガーI、Ⅱ千鳥式配置車輪を見たら泣きたくなります「…あ、一番奥の車輪のゴム外れちゃた」
独帝の頃からずっとそうやで。
マウザー20mm機銃を導入した日本も「何やこれ…製造どころか整備もできんぞ」ってレベルの代物を運用しちゃうからなぁ…
メンテナンス性には設計者のセンスが表れる。
まるでコードの優劣
@@_...-.._.-_._-___-テトリス
ソフトでもハードでもそうだね😊
いやメンテナンス性に設計者は携わってない。
設計者は開発者に指示されてモデル化してるだけ。
@@tobo683
メンテナンス性には設計者のセンスが表れる。
👍1508
ジェット機の整備免許持ってて自分のBMW整備してみたら、整備性悪すぎて飛行機より全然難しい。ただのモジュール交換でどんだけ内装外さなきゃならないねん。電球交換するのにもタイヤ とバンパー外さないといけないのもNG。
軍用機なんか死活問題だから要求仕様で整備性は優先度高かったりする。
F-15、A-10なんかエンジン交換30分以内
ロケット、ジェット、レシプロの順にエンジンの構造は複雑になっていくと思いますが、いかがでしょうか。
エアバスが他国と共同で作られる飛行機でよかった、、
内装パーツ外すと大抵どこかの爪が折れる…
おれはUFOの整備免許もってるよ!
トヨタはオイルエレメント交換1つでも、整備者の手が汚れにくいよう配慮されてるのがいい
逆に喜ばれるのはトヨタってことに?
ランドクルーザー...
そんなあなたにJZエンジンとハイラックス
地獄を見るよ
@@はなきょう-o6y壊れないから頻度少なくて慣れないかもよ(笑)
@@はなきょう-o6y使い方が荒くなりがちだから細かい所に泥が入ってたりする
自分で整備するとベンツの大変さがよく分かる。それに対してトヨタは楽なのが多い。
悲しいことにそれがトヨタ戦争が起こった理由の一つなんよね。整備性も含めて維持改造が凄くしやすい。
@@みこがた戦争が起きたのは関係ないやろ
@@みこがた貿易摩擦じゃね?
@@にぼし-o6rごめん言い回しが悪かった。トヨタ戦争って言われた原因ってことを言いたかった。
@@明後日の僕チャド・リビア紛争後期の俗称でトヨタ戦争ってのがあるのよ。チャド軍、反政府勢力の両陣営共にトヨタのピックアップトラックを改造して、軍用に転用(テクニカルって呼ばれてる)してたんだけど、そのテクニカルにデカデカと書かれてるTOYOTAのロゴからそういう名称が出た。
一人だけランクル嫌いいるのほんまスコ
デカくて重いから大変なんよね
作業着的にトヨタ従業員ぽいのがさらにオモロい
ランクルね、ほんとめんどくさいよ
案外狭いんだよねエンジンルーム
アメリカじゃランクルだらけだろうしな
@@warawarawarawww
多分もっとデカいやつも多いのかな…と。
タンドラとか。
タンドラ位の大きさになるとランクルよりはスペースに余裕がありそうではある。
ドイツ製品が何でもとにかく複雑で凝った作りになるのと日本製品が家でもお菓子でも何でも小さくなるのはもはやギャグだから
ス テ ル ス 値 上 げ
ドイツ 最高品質を技術力で解決しよう
日本 最高品質は人材使い捨て?博士?よくわからんすてろ
初代『はぁ?!』
@@googleluna8575何の話をしている?
ドイツは簡単にいじれないように細工してるし、輸入する装置にも同等の仕様を求めてくるから面倒だな
先の大戦の戦車でも同じことが言えますね。作りが細かく、整備や復旧作業がどうにもやり辛い…。
もはやドイツのお家芸ですな。
ドイツ重戦車に多い
千鳥式転輪 挟み込み転輪は
奥の転輪が壊れると 手前のくっそ重い転輪を外さないと 交換出来ないから……整備性は お察し。
でもかっこいいから人気という点も同じだ
@@O-tani-naganoガルパンで黒森の履帯だけ狙いまくって描写あったな()
なので既存の技術の組み合わせで作った4号って前線ではすこぶる評判が良かったそうな
航空機でもメンテを考えて設計したフォッケウルフは前線では評判が良かった
@@sei-unフォッケウルフ社の航空機は整備性が良いの初めてしった
ユニフォームの左袖のしっかりとトヨタのロゴがあるのがウケる🤣
ベンツ系列の産業ディーゼル整備してるけど、まじで構造キモい笑
アメリカ製はシンプルだし、クランク折れてもユーザーが気づいてない場合があるぐらい強い
フォードの作りが単純で好きです✨
バイクでもBMW整備するのめちゃくちゃ大変そうだったからこれは納得
Bmw miniに乗ってるから分かりますがトルクスネジばっか使っているのと、ちょっとした作業にも専用のSSTが必要なのでとっってもめんどくさいです。
ベルト交換面倒くさいw
しかもエンジンマウントが
よく折れる。
なぜ乗る?
@@warawarawarawww 走ると全てを忘れるくらい気持ちいいからですかね...?
@@DT50-KS4
好きなものは好きだから仕方がないね。
日本だと本田がそんな感じ
割と狭い所に機構を詰める
す、スバル…
古いFITのオルタネーター交換自分でやって悪夢を見たわ
あれせっまいのな
マンマキシマム・メカミニマムってやつですね
居住空間を広げるために機械類は狭い所にとことん詰めるとか
初代FITはエレメント交換はやりやすかったけどなぁ〜🤣LIFE!てめぇはダメだ!
うちのアクティはバッテリ上がった時チャージするケーブル繋げるためにウォッシャータンク外さんとつけれんかった泣
今はマイコンとセンサーが山ほど入って居るし、衝突安全性も次第に厳しくなって居るし、人をはねた際の保護とかもある。そして車体が重くなるとモアパワーで更にエンジンが大きくなる。しかも燃費。整備性はどんどん悪化
BMW乗りワイ共感の嵐
"え…なんでここ通したん…?"って配置はザラ、エンジンフード開けてもろもろ外し始めれば"そこにプラ?"、"ちょこれどうやって止まってんの…?"え、これどうやって取り付けたんだよ…"の連続
趣味でイジるなら楽しいけど仕事として毎日これをいじりたいかと言われれば答えは否
ただBMWなんかは世界中にファンが多いおかげで、90年代モデルのパーツですら結構ゴロゴロ出てるからパーツ探しに苦労しにくいのはマジで助かる
これドイツ人整備士に聞いてもこの答えになるのか気になるなw
わかる。
修理に出してもそう。物がない。届かない。その間にリコール。リコール直したら物が来て直して走ったらボンネットから湯気が。クーラントの管が割れててまた物がない。
カッコいいだけだよ。マジで
でも、カッコいいし…。で乗っている人がわりかしいる。
まぁ金をジャブジャブ使えれば問題ないと思う。マジもんは何台か持っているしね。
メンテ性が酷くても壊れなきゃいいんだけど、信頼性が低い現実、更に風雨や熱にも弱かったりするんだよね
5シリーズに乗ってるけど、エアコンフィルター交換の時も星の形のやつがいるし、オイルフィルターなんて逆さまについてるからエンジンルームがビショビショになるし、メンテナンスのことなんて、何も考えてない。
エレメントどんな方法で交換してんの?
多少は垂れるけどウエスで支えながら抜いたら汚れんやろ?
まさかエンジンかけながら抜いてるとか…?
@@rikuu7566エンジンかけながらは流石に草
本場ドイツの、整備士はどう思ってるんだろう。
慣れなんじゃない?
そりゃ嫌だよ
カワサキのコピペみたくなってそう笑
BMWは自分で整備するにもいちいち工具買ってきたりしないといけないしその辺の店に工具が無いなんてザラだから本当にダルい
これわかるわ
自分も昔メカニックだったけどアメリカの機械とドイツの機械触ったことがあって、アメリカのは直し易いけど壊れやすくてドイツのは直しにくいけど壊れにくいんだよね
これをお国柄と見ていいのかは人それぞれなんだろうか
日本だと外車は壊れやすくて直すのも高額でそもそも消費者の方を向いてないって話が一般的だよね
そもそも日本の気候に全く対応してない
よく言われるけどもう壊れない
大体ネットで言われるぐらい壊れるなら売れてないよ
@@azumax621
壊れるんだな〜それが
ゴム部品は昔と同じく弱いままだし、最近は電気系統のトラブルが多すぎる
@@蟲愛ずる姫 使い方悪いんじゃない?ゴムとか電気系統なんて国産でも壊れるだろ
@@azumax621
壊れるよ。1/5くらいの頻度でね
建機の整備をやってる時に、後5ミリ広ければ、後5ミリ横にズラしてくれれば余分な部品を外さなくて済むのに、設計したヤツは机上でしかやってないたろー!、議会は故障する物なのにメンテ一切考えてないだろー!現場で数年学んでから設計しろー!ってよく思ってましたね
その5ミリをズラすのに、また膨大な解析とモデリングを繰り返さなきゃいけないことを現場は理解していない。
また知らないかもしれんが、設計も大半が現場出身。
それでも整備性が厳しい製品が生まれてきてしまう程、設計というのは現場出身者が理解出来ないレベルで難しい。
@@tobo683 さん
確かに設計は現場の人間では出来ないのですが、メーカーによって違いが大きかったのですよ。過酷な現場で使用されることが当たり前の機械で、メーカーによって整備性が違っていましたね、設計思想が違うというか、経年により故障する事を前提に整備しやすくしてあったり、カバーだけでも何枚も外さないと手すら入らないとか。まあ、自分達で工具やカバーを加工して対処はしてたんですが、対応出来ないやつはホント参りましたよ。
@@tobo6835mmズラすのに膨大な解析を必要とするような場所にまずなんで付けたん?って話よ
それを最初から想定してないからなんよ
最初から組みやすくコストダウンを考えるなら、外すメンテの事を考えないのはなんで?って事
設計が現場経験者で占められるとかいったいどこの話なんだろう
@@tobo6832流メーカーだから仕方ないよ。3流なら双方のことを考えて作るはず。
@@ストイックマン-p1w
3流までくると自分達で設計しないし、そもそもやったところでASSY品の設計ではなく、単品部品程度のの設計になるから整備性なんて考える必要すらないんですが…
「俺たちの仕事が無くなるくらい丈夫だから嫌いだ」的なことでも言うのかと思った
ギチギチはほんまに整備しにくいからカンベンしてくれ。
手がでっかいから入らんねん。
修理もディーラーで囲いたいんだろ
ベンツバス導入→エンジン故障→メーカーに問い合わせ→「分解修理禁止です、エンジンを外してドイツ本社に送ってください。修理後返送します」と言われたとか聞いたことあるぞ。
そのディーラーですらお手上げの時があるんよ…マジで。
ディーラー修理でも最近は部品交換じゃなくてアッセンブリー交換と言われることが多い。
理由はいろいろあるだろうけど、電子部品含め構造が複雑で分解に手間がかかるか端から分解できないようになってるとかでばらして部品単位で修理というのが出来ないんだろうな。
ドアの傷でも板金修理じゃなくてドアごと交換になると言われた。
工賃込みで25万だと。
ゲトラグぅ~@@bippabippa
@@大魔神-d8z
そんな時ねえよ
BMWはオイル交換でさえ、街の整備工場だと機器が無いとリセットもかけられない。
今ではAmazonでオイル交換リセット用のアダプタが数千円で売ってるし、整備工場やオートバックスが持ってる汎用の診断機でもリセット掛けられるぞ。
ソレ位持ってない整備工場って終わってる。
@@jamesh7587 専用の機器があるってことなんじゃねーの
@@たたたた-e2o いや、だからソレ位大した金額じゃないから!
どんな機械物でも修理するときに壁となるのが独自規格
約20年BMWディーラーのサービス課に勤めてましたが、、超納得しました!!!!!!!!!!!!!!
ウチの父親がベンツに乗ってた(バブルの時に背伸びしたらしい)
お気に入りで30年程乗ってたから頻繁に整備に出してたけど、まさかそんなご迷惑をおかけしてたとは…長年お付き合い頂いた名も知らぬ整備士さん達、ありがとうございます
ホント迷惑な客だw
長く乗れてたのなら良いと思いますよ。
あの時代のメルセデスは頑丈だと聞きます。
その頃のベンツは非常に堅牢で、理にかなった作りをしているので修理する側も触っていて気持ちがいいですよ。
@@tyottogreat6894 ガチガチに作っては有るけど、堅牢ではないです。メルセデスが丈夫なんて思ったこと、一度もないですね。北米での感想。
世界のトヨタは勿論統一されたユニバーサル規格です。
テロリストにも使われるほど修理しやすく、壊れにくく好評です。
簡単簡潔が良い。時間も金も節約できる
ウチの知り合いの整備士に車検の時セルシオとレクサスとワゴンRは良いのに
BMWとベンツ持ってったら持って来んなって言われた理由が分かったわ
工具等の絡みもある。
未だにインチ使ってる国が言えることじゃないよなぁ
ランクル系、ハイエースは整備性が悪いって思ってたけどドイツエグいな
星形ってなんやねんリトルツインスターズかよ
だか我がドイツのが科学力は世界一イイイイイイーーーー!!
出来んことなどないイイイーー!!!
第二次大戦のドイツも戦車とか整備難しかったけど直ってないんだなとなる笑
現代の1位は中国だよ
@@T7_watcher 整備性無視な辺りは共通w
@@ch-ii6ih 1位じゃないですよ。半導体は台湾が強いしアメリカとかと比べたらまだまだというかそもそも中国は経済的に死に体だから...
科学力は世界一だったのは判るが、技術力も世界一とは限らん。
ドイツ人は完璧を求める性質がある
そのおかげでル・マンでマツダはメルセデスに作戦勝ち出来た
その完璧主義が明後日の方向向いてるんだけどな!
設計・開発者のコンセプトの違いですね☆
10代の頃、各社のスクーターをシュミで改造や整備をしていて、メーカー毎に全く同じ事が体験できた。スズキは例えばキャブを外すまでの手間がヤバい。ホンダはとても整備しやすく、ヤマハは別車種のパーツをポン付けできるので改造が楽しぃ。 メンテナンスまで見越した設計は、非常にレベルが高いと言える。
自動車だけの話ではないけど...
第二次世界大戦『独ソ戦』で、ドイツ軍の軍用機を捕獲したソ連軍ロシア人整備士が、「何でこんな凝った面倒臭い機構しているんだ?」と呆れた逸話に通じますね。
ドイツさん、整備性も科学やで・・・
40年ぐらい昔、アメリカから大陸横断バスを輸入した企業さんがいて、エンジンルームとか見せてもらった事あるけれども、日欧のバスと違って整備性が良い!😳ってビックリ感動した記憶が有る。
第二次大戦の時から現在まで続いてるのか...
整備士です
作業大変なの本当に分かる
部品代高くて交換する事考えてない場所にバッテリーとか置くからぶっちゃけやりたくない
昔バイクに乗っていたときメンテナンスは自分でしようとメンテナンスマニュアルを買った。
そこにはある部品を外す時強引に引っこ抜くと書いてあった。
ポルシェくん、ダッシュボードの固定にトルクスって必要かな?よぉく考えて見よう!
アウディやってればなんでもできるとは界隈でよく聞く話
自分で水温センサー交換したとき、場所が狭すぎで心折れかけた。
やたら専用設備が要るってのはルノーもそうだったし、これ外すためにこれもこれも外さなきゃってのはスバルもアルファロメオもそうだった
ユーザーや整備士からするとホント困ったもんなんだよな...
WW2時もそうだけど
ドイツ製の銃・戦車・ジェット機
ってめちゃくちゃ作るのめんどくさいんだよね。
日本とは違ってのびのびと整備してるの良いな
?ビックモーターが全てだと思ってる?
@@あしっくす-i7l そっちこそビッグモーター以外わからんなら黙ってて
@@あしっくす-i7l 逆にお前はビッグモーター以外知らなそうだな
@@あしっくす-i7l ビッグモーター以外のディーラー知らなそうだな
@@みずライオン ディーラー???
整備士の話じゃないんか?
整備士なんて趣味前提ののびのびやってるところがほとんどだぞ
個体によって、オイルとかラジエーターとか漏れまくるのはなんとかして欲しい
直しても直してもまた別のとこから漏れるんだ
内外装のデザインに個性やオリジナリティを出すのは良いけど、整備性に個性出さんでくれるって思う時ある
昔、大阪の赤バスはベンツで修理代に5000万円掛かるので辞めた。
優秀な日本の自動車が有るのに、何故ベンツ⁉️と思っていたが。
過去の政治家共の利権の構造だった。
ハイエースコミューターで良かったよな
大東亜戦争は規格争いの戦争でもあった
航空宇宙産業にてインチネジ多い
日本はネジに規格が無かったから、納入業者によってバラバラだった。対してアメリカは規格があったから大量生産可能だった。
航空宇宙はアメリカ主導でインチなんだろうね。
昔のホンダだとオプションのエアコン付けるのにエンジン下ろさないといけないとかあった。
どっかの詩人が自動車製造で車体とエンジンを組み付ける時に結婚って表現してたのにエアコン一つで離婚とか悲しすぎると思った。
離婚して養子貰ってすぐ再婚するのか…。
Audi乗ってます。あなた方のおかげで安心に乗車できてます。これからもよろしくお願いいたします。
トヨタの整備士に聞くなや...
あぶね~危うく買うとこだったし
この動画見れて良かったです💦
タイヤのハブがボルト式だったの見たときは4度見したね
気づかずに外そうとしてボルトが抜けてきたときは、慌てた慌てた
嫌いとかじゃなく「僕の好みじゃない」って言うのかっけぇな
拘りと技術が強すぎるッピ
お疲れ様です!尊敬しています!お大事に!
ランクルが修理に来る時はよっぽどの状態なのかと贔屓目で思ってしまう
確かに整備性は悪いが、アメリカ人の手がデカすぎ説もある。
米国トヨタの正規工場(多分)でランドクルーザーは流石に笑う
きっと山ほど整備してきたんだろうなぁ
設計と整備でそれぞれの職場体験を1ヶ月くらいしたら考え方も少しは変わりそう
ミニクーパーをドア外して内張り外して、フェンダーもボンネットも色々外したけど、マジでやりづらかった記憶あるw
バイクの整備をやったことある人なら整備性はマジで重要だと理解できるはず
満場一致でドイツ一択なのが面白いw
酪農機器でドイツメーカーの扱ってるけどほんとあいつらキチキチに詰め込むの大好きだよ😂
トルクスは揃えてしまうとなめにくさの安心感はんぱない
Eタイプは兎も角、Tタイプは錆びつくと最悪。
古いランクルの整備のしやすさは中々です。もはやまともな設備がなくても何とかなるという感じです
これはボロクソワーゲンに言われまくってる
平成初期に少しだけ2輪の整備やってたけどホンダは整備しやすかったけどヤマハはやりにくかった印象がある
デザインはカッコいいし、ロマンあるけど、複雑すぎて整備性が悪いのはドイツあるあるですね。
オーバテクノロジーってか無駄に分かりずらい構造してるのが悪い
90スープラも足周り含めて、メンバーとかデフほとんど星型で、部品もBMWって刻印されてる
そのくせよく壊れるからなぁ、、、
まあドイツらしい作りをしてるから整備が大変ってことなんだろうな。すんげぇ緻密に作って理論スペック上げるし大体はうまく動くんだけどメンテとかは考慮してないっていう。その昔DD54に載せてたメキドロ式トランスミッションもそんなのだったし。あれは上手く動きすらしなかったけど。
BMW
別名 クリスマスメーター(必ずどこか光るからw)
いいキャラいるな~
アンタもいいキャラだぜ〜
家具も同じことも言えるんだよ… ドイツ製の家具はやたら高くて部品も手に入れにくい
ポルシェのケイマン乗ってたけど、ドレンボルトのせいでオートバックスでオイル交換できんかった
ソレ位持ってないって情けない・・・。
@@jamesh7587 もしかしたら店舗によって違うかもですが、オートバックスでオイルも買ったあとだったので勘弁して欲しかったです
その調子だとオイルの上抜きも専用工具が無いと出来無さそう
ホント現場の事を考えてないのね
あぁ、あの星形の再利用禁止のボルトか…、
本当に厄介w
バイク屋さんもbmwもやけどヨーロッパ系のバイクはいじりたくないなていってたなw
整備面何も考えてねえ😡て
欧州の星形ナットほんまウザいわ
専用のトルクスレンチまで用意しないといかん😢
ライアン転生してもライアンでドイツ嫌ってて草
せいびんぐ
ぷらいべーとらいあん
先の戦争でソ連兵器局が「鹵獲したドイツ戦車が故障したら修理せずに捨てろ」と通告した理由がまさにこれ。まともに運用しようとすれば戦略に支障が出るレベルだったということ。
確かこの工場トヨタのディーラーだよな
みんなトヨタの制服着てますよね
慣れの問題かな?
テクノロジーが高すぎて修理ができないってことか!凄いわ。
整備性は大切な性能のひとつ
組み立て精度が高いから再び組み立てるのが大変なんだろうな
TAXIでも強盗団の身元割り出しの糸口がベンツのタイヤだったな。
ミニクーパーを自分で整備して
頑張って乗ってましたが…
ほんと手のかかる子でした