Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。いやはや、懐かしいですね。冒頭0:29~の降車した反対側の番線は、かつて赤羽線の電車が発着していたホームですね。親類宅が十条にありましたので幼いころより良く利用していました。赤羽線の黄色い101系電車が到着するまで丁度0:37付近のアングルで、向かいの東上線ホームに停車中の東武7800系による急行森林公園行きの堂々8両編成などを眺めていました。東武東上線の大山駅というと、かつては近傍に鉄道模型メーカー「株式会社グリーンマックス」の大山店がありました。田端店と同様に閉店となって久しいですが、子供のころに東上線の電車に乗って訪問した時の記憶がよみがえりました。“大山対策車”という表現も懐かしいですね。当時はまだホームの10両延伸対応はなされておらず、6:25~で紹介の踏切が現役でした。その頃の東上線は、主力が8000系でそれに混じって7300系や7800系が最後の活躍をしていました。(5000系の登場はもう少し後、というタイミングです。)今回この動画にて現状を知ることが出来、嬉しい限りでした。 ありがとうございます。 高評価ポチ♪
これ乗客が多いからこうなってるだけであって、この辺りの東上線の駅は軒並み『ホームが狭い』『視界が悪い』『踏切に囲まれてる』といった事故が起こりそうな条件を満たしてるんですよね‥‥
7:35 普通しか止まらないに1日4.2万人も乗り降りするなんてすごいな
東武鉄道好きだから嬉しい!!!
こんばんは。地元民ですが、大山・東武練馬・成増は踏切の直前横断が多いです。最近は成増駅そばの踏切で直前横断が増えています。大山駅は、板橋文化会館・板橋区役所・日大病院の最寄駅なので曜日問わず利用者が多いです。余談ですが、グリーンマックスの本社も大山にあります。(北口改札から近いです)
また大山には昼間しか営業しないターバンカレー(金沢カレーの始祖で今ゴーゴーカレー傘下)、プロレスショップの大山アメリカンも。
とある界隈には有名なサファリ大山店
メタリカ風ロゴで、お馴染みの新井精肉店さんもですな
大山駅は昔結構利用しました。結構利用者多いですよね。板橋文化会館の最寄駅で。
Thank you for making the very detailed video. It's interesting to understand the problems the station have.
12:34 開かずの踏切的になるのは、ときわ台の踏切も似たようなものだが、これは、ときわ台&大山どちらも中板橋での速達列車退避が大きな一因で、ほぼ全てを上板橋退避にするダイヤにすれば、開かずの踏切的状況は緩和できるのに、長年、それをしないので、中板橋にあるインフラ(退避設備)に起因する災難というよりも、人災(人が作るダイヤに起因してる)。7:33 に紹介されているように、ときわ台+上板橋2駅の乗降客数(2駅合計で8万人は、北池袋~中板橋4駅の合計8万5千人と同程度)を考えれば、この二駅への速達性を上げることも大切で、その意味でも、ほぼ全てを中板橋退避から上板橋退避にすべき。(現在はごく一部が上板橋退避で、残りは全て中板橋退避な上に、夕方ラッシュでは、中板橋で2本待ちもさせてる)
東武は、踏切が降りるタイミングが早すぎる。
この大山駅の高架化工事は現地上線の上を跨ぐ型で駅と路線の営業運転をしながら行うのでしょうかね?映像見ていたら周りを商店街などに囲まれて横に仮線を設置するスペースを取るには難しそうですし。阪急淡路駅も周りを商店街や住宅に囲まれたギューギュー状態の地上駅でしたが、大阪市や阪急阪神HDなどが周辺の区画整理をプラスして実際に民家や商業施設の移転と駅と平行した商店街を横にずらして新設し阪急淡路駅の高架化工事を始めましたが現在も完成していません。当初は遅くともJRおおさか東線の淡路駅開業までには完成させるとの予定だったそうですけど、立ち退き交渉が難航したり建設を始めると正体不明の埋蔵物が次々と出てきたそうで。大山駅の場合は高架化にあわせて周辺の区画整理などは計画に無いようですが難工事になりそうですね。
大山駅懐かしい...昔グリーンマックスの店舗があった頃、鉄道模型(キット)を良く買いに行ってましたよ😄
昭和49年ごろのTMSの広告見て行ったがあの地図間違っていて初めての人ではたどり着かない。
ビルの2階にありましたね。クセの強い大柄な店員がいた記憶もあります。
東京都公開の資料より駅施設が下り方に約100m移設されるのでホームはほぼ直線になりますよ
Thank you for the English subtitles! Japan railway is interesting.
ぶっちゃけ北池袋〜下板橋・板橋も交通量がそこそこあり、高架化して欲しいところですが‥‥それぞれ中山道・山手通りと高速道路が行く手を阻み高架化出来なさそうな感じです‥‥ちなみにその奥の駅である十条駅は大山駅同様、高架化される模様。商店街が踏切を跨ぐ点や、駅ホームがやたら狭い点など、共通点が多いです。遅延率が異常に高い点も同じですね‥‥
すごい、京王線下高井戸駅にすごく似ていますね
やっぱこのチャンネル最高です!朝のラッシュ時に歩道橋が利用されてるか気になりますね~
今年の3月末まで住んでいた大山が取り上げられて、勝手に懐かしがっています笑
高架化の際、下板橋の留置線の大山方の保線車両用の留置線はどうなるんですかね…
ここと東武練馬は踏切の直前横断が多くてねえ
プラットホーム拡張は20年前の北千住駅はいかがでしょうか。
都内有数の商店街であるハッピーロード大山に行くのによく利用するが、そんなに問題があるとは知らなかった。
こんばんは。私は、この大山駅を過去に使いました。未だ、偶に使うかも知れませんです。主は、ときわ台駅に、用がありますが、この大山駅は、よく見ると不思議な形の駅と思いました。人が多く通過電車も、安全を自分でしっかりと確保しないといけないと思いました。アーケードは、徳島や高知の中心部みたいに珍しく長いなぁっと思いました。まさかのTRWが取り上げるとは、思いませんでした。ありがとうございます。
大山駅は以前東京都健康長寿医療センターの渋沢栄一像の写真を撮りに行った時に一度だけ行った。その時、駅の狭さにびっくりした。外から見るとどこに駅があるのかわからないくらい。街と密着どころかありゃもう「街と癒着」くらいの感じですな。街の方もなんというかゴタゴタのグチャグチャで、「なるほどこりゃ東京の人口密度が高いわけだ」と変な納得したのを覚えてます。
ゆうちょ銀行のATMが設置されていましたね。私の居住地域の最寄りのスーパーのゆうちょ銀行ATMは2022年3月末で撤去されました。(地方銀行ATMは存続、『今後は、近くの郵便局のATMで振り込みして下さい。』、と掲示がありました。)ちなみに、私の地元山陰本線に『大山口駅』(鳥取県の米子駅の東、無人駅)がありますが、読み方は、『だいせんぐち』(おおやまぐち、ではない)です。
よく下板橋駅は使うのですが、大山駅まで行ったときに雰囲気が全然違くて驚きました‥‥!自転車で行ったんですけど駅間距離の短さにも改めて驚かされました。ちなみに板橋駅・下板橋駅に乗り入れる路線は遅延路線としてJR枠・私鉄枠のトップであると私たちは自負しております。
板橋区はとにかくカネがないので、立体交差が構想すらされていない。立体交差以前に区内の道路整備が他区に比べて貧弱。バスが通る道ですら歩道がほとんど整備されていなかったり、ときわ台から中板橋を徒歩で移動しようとするととんでもなく時間がかかったりする。
山手通りの辺りから高架化されるのでしょうか。山手通りの上には高速道路とかも重なっているので、高架は無理だと思っていました。
山手通りをくぐってから高架へ、そのため下板橋→大山はかなりの急勾配になります。
大山駅でコンビニやってた人が言ってたけど、この街かなり客質悪いって言ってた。
東武は毎回思うけどいつになったらLCD搭載車を導入すんだろ、、
どうせなら、北池袋駅過ぎた辺りから成増まで高架化した方がいいよね…?😅
京急の直上高架化工事ならできそうな気がします。
初ギア3rdじゃないやん‥‥
分倍河原っぽい
鳥取県の大山(だいせん)との関連性はありますか?(22‐10‐21)
無いです。動画の中でも解説されている通り、相模国(今の神奈川県)にある大山に通じる「大山(おおやま)」街道から来ている地名です。阿夫利(雨降)神社参詣のためです。鳥取県の大山は、伯耆大山(ほうきだいせん)ですね。
お疲れ様です。
いやはや、懐かしいですね。
冒頭0:29~の降車した反対側の番線は、かつて赤羽線の電車が発着していたホームですね。
親類宅が十条にありましたので幼いころより良く利用していました。
赤羽線の黄色い101系電車が到着するまで丁度0:37付近のアングルで、
向かいの東上線ホームに停車中の東武7800系による急行森林公園行きの堂々8両編成などを眺めていました。
東武東上線の大山駅というと、かつては近傍に鉄道模型メーカー「株式会社グリーンマックス」の大山店がありました。
田端店と同様に閉店となって久しいですが、子供のころに東上線の電車に乗って訪問した時の記憶がよみがえりました。
“大山対策車”という表現も懐かしいですね。当時はまだホームの10両延伸対応はなされておらず、6:25~で紹介の踏切が現役でした。
その頃の東上線は、主力が8000系でそれに混じって7300系や7800系が最後の活躍をしていました。
(5000系の登場はもう少し後、というタイミングです。)
今回この動画にて現状を知ることが出来、嬉しい限りでした。 ありがとうございます。 高評価ポチ♪
これ乗客が多いからこうなってるだけであって、この辺りの東上線の駅は軒並み『ホームが狭い』『視界が悪い』『踏切に囲まれてる』といった事故が起こりそうな条件を満たしてるんですよね‥‥
7:35 普通しか止まらないに1日4.2万人も乗り降りするなんてすごいな
東武鉄道好きだから嬉しい!!!
こんばんは。地元民ですが、大山・東武練馬・成増は踏切の直前横断が多いです。最近は成増駅そばの踏切で直前横断が増えています。大山駅は、板橋文化会館・板橋区役所・日大病院の最寄駅なので曜日問わず利用者が多いです。余談ですが、グリーンマックスの本社も大山にあります。(北口改札から近いです)
また大山には昼間しか営業しないターバンカレー(金沢カレーの始祖で今ゴーゴーカレー傘下)、プロレスショップの大山アメリカンも。
とある界隈には有名なサファリ大山店
メタリカ風ロゴで、お馴染みの
新井精肉店さんもですな
大山駅は昔結構利用しました。結構利用者多いですよね。板橋文化会館の最寄駅で。
Thank you for making the very detailed video. It's interesting to understand the problems the station have.
12:34 開かずの踏切的になるのは、ときわ台の踏切も似たようなものだが、これは、ときわ台&大山どちらも中板橋での速達列車退避が大きな一因で、ほぼ全てを上板橋退避にするダイヤにすれば、開かずの踏切的状況は緩和できるのに、長年、それをしないので、中板橋にあるインフラ(退避設備)に起因する災難というよりも、人災(人が作るダイヤに起因してる)。7:33 に紹介されているように、ときわ台+上板橋2駅の乗降客数(2駅合計で8万人は、北池袋~中板橋4駅の合計8万5千人と同程度)を考えれば、この二駅への速達性を上げることも大切で、その意味でも、ほぼ全てを中板橋退避から上板橋退避にすべき。(現在はごく一部が上板橋退避で、残りは全て中板橋退避な上に、夕方ラッシュでは、中板橋で2本待ちもさせてる)
東武は、踏切が降りるタイミングが早すぎる。
この大山駅の高架化工事は現地上線の上を跨ぐ型で駅と路線の営業運転をしながら行うのでしょうかね?映像見ていたら周りを商店街などに囲まれて横に仮線を設置するスペースを取るには難しそうですし。
阪急淡路駅も周りを商店街や住宅に囲まれたギューギュー状態の地上駅でしたが、大阪市や阪急阪神HDなどが周辺の区画整理をプラスして実際に民家や商業施設の移転と駅と平行した商店街を横にずらして新設し阪急淡路駅の高架化工事を始めましたが現在も完成していません。当初は遅くともJRおおさか東線の淡路駅開業までには完成させるとの予定だったそうですけど、立ち退き交渉が難航したり建設を始めると正体不明の埋蔵物が次々と出てきたそうで。
大山駅の場合は高架化にあわせて周辺の区画整理などは計画に無いようですが難工事になりそうですね。
大山駅懐かしい...
昔グリーンマックスの店舗があった頃、
鉄道模型(キット)を良く買いに行ってましたよ😄
昭和49年ごろのTMSの広告見て行ったがあの地図間違っていて初めての人ではたどり着かない。
ビルの2階にありましたね。クセの強い大柄な店員がいた記憶もあります。
東京都公開の資料より駅施設が下り方に約100m移設されるのでホームはほぼ直線になりますよ
Thank you for the English subtitles! Japan railway is interesting.
ぶっちゃけ北池袋〜下板橋・板橋も交通量がそこそこあり、
高架化して欲しいところですが‥‥
それぞれ中山道・山手通りと高速道路が行く手を阻み高架化出来なさそうな感じです‥‥
ちなみにその奥の駅である十条駅は大山駅同様、高架化される模様。
商店街が踏切を跨ぐ点や、駅ホームがやたら狭い点など、共通点が多いです。
遅延率が異常に高い点も同じですね‥‥
すごい、京王線下高井戸駅にすごく似ていますね
やっぱこのチャンネル最高です!
朝のラッシュ時に歩道橋が利用されてるか気になりますね~
今年の3月末まで住んでいた大山が取り上げられて、勝手に懐かしがっています笑
高架化の際、下板橋の留置線の大山方の保線車両用の留置線はどうなるんですかね…
ここと東武練馬は踏切の直前横断が多くてねえ
プラットホーム拡張は20年前の北千住駅はいかがでしょうか。
都内有数の商店街であるハッピーロード大山に行くのによく利用するが、そんなに問題があるとは知らなかった。
こんばんは。私は、この大山駅を過去に使いました。未だ、偶に使うかも知れませんです。主は、ときわ台駅に、用がありますが、この大山駅は、よく見ると不思議な形の駅と思いました。人が多く通過電車も、安全を自分でしっかりと確保しないといけないと思いました。アーケードは、徳島や高知の中心部みたいに珍しく長いなぁっと思いました。まさかのTRWが取り上げるとは、思いませんでした。ありがとうございます。
大山駅は以前東京都健康長寿医療センターの渋沢栄一像の写真を撮りに行った時に一度だけ行った。その時、駅の狭さにびっくりした。外から見るとどこに駅があるのかわからないくらい。街と密着どころかありゃもう「街と癒着」くらいの感じですな。街の方もなんというかゴタゴタのグチャグチャで、「なるほどこりゃ東京の人口密度が高いわけだ」と変な納得したのを覚えてます。
ゆうちょ銀行のATMが設置されていましたね。私の居住地域の最寄りのスーパーのゆうちょ銀行ATMは2022年3月末で撤去されました。(地方銀行ATMは存続、『今後は、近くの郵便局のATMで振り込みして下さい。』、と掲示がありました。)ちなみに、私の地元山陰本線に『大山口駅』(鳥取県の米子駅の東、無人駅)がありますが、読み方は、『だいせんぐち』(おおやまぐち、ではない)です。
よく下板橋駅は使うのですが、大山駅まで行ったときに雰囲気が全然違くて驚きました‥‥!
自転車で行ったんですけど駅間距離の短さにも改めて驚かされました。
ちなみに板橋駅・下板橋駅に乗り入れる路線は遅延路線としてJR枠・私鉄枠のトップであると私たちは自負しております。
板橋区はとにかくカネがないので、立体交差が構想すらされていない。立体交差以前に区内の道路整備が他区に比べて貧弱。バスが通る道ですら歩道がほとんど整備されていなかったり、ときわ台から中板橋を徒歩で移動しようとするととんでもなく時間がかかったりする。
山手通りの辺りから高架化されるのでしょうか。
山手通りの上には高速道路とかも重なっているので、高架は無理だと思っていました。
山手通りをくぐってから高架へ、そのため下板橋→大山はかなりの急勾配になります。
大山駅でコンビニやってた人が言ってたけど、この街かなり客質悪いって言ってた。
東武は毎回思うけどいつになったらLCD搭載車を導入すんだろ、、
どうせなら、北池袋駅過ぎた辺りから成増まで高架化した方がいいよね…?😅
京急の直上高架化工事ならできそうな気がします。
初ギア3rdじゃないやん‥‥
分倍河原っぽい
鳥取県の大山(だいせん)との関連性はありますか?(22‐10‐21)
無いです。
動画の中でも解説されている通り、相模国(今の神奈川県)にある大山に通じる「大山(おおやま)」街道から来ている地名です。阿夫利(雨降)神社参詣のためです。
鳥取県の大山は、伯耆大山(ほうきだいせん)ですね。