密着!旅先で体調不良の外国人観光客 緊急事態に年中無休で対応する診療所とは? 中には…驚きのSOSも!|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 тра 2024
  • 旅先で体調を崩した人が訪れる年中無休のクリニック。昼夜問わずの緊急事態!意外な原因とは…?密着しました!
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 424

  • @ENScottish
    @ENScottish 27 днів тому +399

    アメリカの病院に教えてあげたい。こんなにスムーズに受け付けてくれる病院が少ないんだよね。

    • @katunn2
      @katunn2 25 днів тому +14

      保険に加入してないと断られる事も有るそうですね?

    • @junnymama
      @junnymama 25 днів тому +26

      アメリカの病院は手続きやらで時間とるし簡単に診て貰うのは大変だけど、この手のクリニックだったら大きい街には結構ありますよ。よっぽど混んでない限り、Walk-inで診てくれる所も意外とあります。因みに、ここで紹介してるのも、クリニックです。日本でも外国人の受け入れは様々です。言語が通じないから応じないと言われたケースもありました。アメリカでは、保険に加入していなくても、クレジットカードを担保に診てくれるケースもあります。

    • @KoIhara
      @KoIhara 22 дні тому

      普通に医師が足りなくて何日も先じゃないとアポ取れません

    • @user-ls6ng6ng3p
      @user-ls6ng6ng3p 21 день тому

      @@katunn2 日本は甘すぎる。治療費ないなら診療する必要なし。

    • @sanchaofgo
      @sanchaofgo 14 днів тому

      Urgent Careに行けばいい。

  • @manekineko0627
    @manekineko0627 27 днів тому +210

    とても素晴らしい病院だと思います。言葉が通じない事が1番本当に辛いと思うから。

    • @neotentyou
      @neotentyou 27 днів тому

      日本に来るんだから日本語話す努力しろよ

    • @youtubeno3549
      @youtubeno3549 24 дні тому

      今はスマホもってさえいれば、翻訳アプリでヌルヌルだとおもう

    • @himura.kensin
      @himura.kensin 22 дні тому +6

      医療ツアーとかに対応してる病院もあるから、これが素晴らしいとは思わない。

    • @manekineko0627
      @manekineko0627 22 дні тому +1

      @@himura.kensin 医療ツアーに入ってない人や、海外保険に入ってない人は割と多いと思います。
      医療ツアー初めて聞いた言葉ですわ。

    • @user-dh6wk5et5s
      @user-dh6wk5et5s 21 день тому +1

      さっさと自国に帰って診察すればいいだろ

  • @user-by3sk4pm9b
    @user-by3sk4pm9b 22 дні тому +46

    留学先でコロナに感染した時にものすごくしんどい思いをしました。日本語が話せるお医者さんが説明してくれたり励ましてくれてすごく安心しました。こういう病院ってすごく暖かい。

  • @remotetourguide
    @remotetourguide 25 днів тому +137

    クライアントがこちらのクリニックでお世話になったことがあります。熱中症でした。地方では通訳が一緒に病院に付き添わないと難しいですが、このように外国語で診察してくれるのはありがたい存在です。

  • @tomoduca
    @tomoduca 27 днів тому +395

    本当に緊急なら仕方ないが、どこかの国の人民のように、最初から高額治療対応目的で入国して(緊急のふりをして)くる輩がいるから要注意。

    • @user-ev8fn7fd1s
      @user-ev8fn7fd1s 27 днів тому +15

      そういう輩はゞ(`´ )

    • @user-tw3bh3su6f
      @user-tw3bh3su6f 27 днів тому +32

      十割負担ですよね もちろん

    • @Aaaaaaabske23
      @Aaaaaaabske23 24 дні тому +10

      金を払ってるんだから問題ないでしょ

    • @user-tw3bh3su6f
      @user-tw3bh3su6f 24 дні тому +26

      全ての人が 10割負担の金額を払おうとしてるのか 疑問ですね 日本でも3割負担でも 払えないとか言ってる外国人 病院で幾度も見かけましたからね

    • @marine.E
      @marine.E 21 день тому

      @@user-tw3bh3su6f
      ところがどっこい、保険証って顔写真付きじゃないし、日本国内にいる知り合いの保険証を使って身元を偽って病院を利用する某国人もそれなりにいるから…。
      だからこそちょっと嫌だという人もいるけども、マイナンバーカードと合体させて顔写真付きの保険証が当たり前にならないといけないんだよね~(;^ω^)
      顔写真付きなら偽物の保険証を作らない限りは簡単には使えないから不正利用の抑止力にはなるし。

  • @mame544
    @mame544 23 дні тому +42

    こういう診療所があるんですね。頑張ってください!!

  • @Lalalasoar
    @Lalalasoar 24 дні тому +37

    やっぱどの国出身だとしても英語喋れるの大事だな〜。母国語しか喋れない非英語圏の人はこういうところでも不安だろうな

  • @user-hx3hq9hx6p
    @user-hx3hq9hx6p 24 дні тому +42

    胃の調子悪いのに、食べれるのがすごい

  • @user-pj2wp1yf8e
    @user-pj2wp1yf8e 26 днів тому +47

    お住まいの場所と日本の気候の変化とかで体調崩される方が多いのかも。当の日本人でさえ体調くずしてしまうし。診てもらえる病院あって良かったですね。

  • @honoka1090
    @honoka1090 27 днів тому +411

    別に普通にお金もらえばいいと思う。外国の人達だって海外で病気になると不安だろうし。ただどこかの国のように生活保護で無料で検査受けまくるのは今すぐやめてほしいわ。そういう人の数が多過ぎる。迷惑です。

    • @user-uh2xf6yq6l
      @user-uh2xf6yq6l 27 днів тому +31

      まあそれは医師が決めれば良いんじゃ無いの?日本が良いならそれで良くね?何でわざわざ海外の悪いとこに基準合わせるんだろう。

    • @user-gx4vm7gz47i
      @user-gx4vm7gz47i 26 днів тому +8

      西方と混同して文句を言うけど普通に金は取られる

    • @user-bf3lp3rv4f
      @user-bf3lp3rv4f 26 днів тому +12

      それいまここの文脈でいう話か???

    • @user-bb5fk8wg4o
      @user-bb5fk8wg4o 25 днів тому +42

      ほんとね、日本国民の税金が不正に使われるのは勘弁して欲しいですね

    • @un_chi
      @un_chi 25 днів тому +5

      オモテナシだよ🥺

  • @user-xe7gh9ji2y
    @user-xe7gh9ji2y 27 днів тому +29

    日常会話やビジネス用語ができる人でも、どういう風に痛いとか、また医療の専門用語は難しい。日本人が仕事で海外に1-2週間、行っても、5人の内、1人は下痢や食あたり、アレルギー、風邪になる。英語と中国語が分かる人がいると、ありがたいですね。
    観光や出張に行く時は、必ず、旅行代理店や空港で保険に入っておいた方がいいです。海外での診察代はとても高いですが、保険なら数百円や数千円で済みます。また、胃薬や風邪薬、解熱鎮痛剤は持ってた方がいい。慣れている薬の方が安心。

  • @yaaaaaaaaaaaaaaaau
    @yaaaaaaaaaaaaaaaau 25 днів тому +27

    できるなら健康で日本旅行楽しんでほしいよね

    • @youtubeno3549
      @youtubeno3549 24 дні тому

      日本人ですら添加物やアメリカ・オーストラリアさんの成長ホルモン使用牛肉だったりの
      もんのすごぉ~ぃ健康被害を把握できてないんだから、外国人が知る由もない...
      輸入小麦だって”日本用”の除草剤成分たっぷりな・・(詳しくは・・
      →たった4分13秒です。
      元農林水産省官僚、東京大学大学院農学生命科学研究科教授・鈴木宣弘博士の警告 ・・で確認

  • @user-qq3ou7iz5d
    @user-qq3ou7iz5d 27 днів тому +59

    辛いラーメンはダメだー!胃腸が悪い時は最悪だよ。

  • @Guardian016
    @Guardian016 27 днів тому +140

    なんで診療費を取ってないか安く使われているという被害妄想的コメ欄になるのだろう。公式サイトを見ると、保険がない人は日本の標準的医療費の倍になると書いてある。診察料は7,000~8,900円、処方箋料は1,500円などと出ている。

    • @user-pb2po6wf1x
      @user-pb2po6wf1x 25 днів тому

      あのね、請求する=支払ってくれる・・・ではないよ?「外国人観光客 医療費 不払い」で検索してみ。産経新聞電子版の報道によれば、ある病院だけで1422万円もの不払いがあったと言う。メキシコの田舎とかに帰っちゃった人からどうやって徴収するのか考えたことある?

    • @brokenfeatherman
      @brokenfeatherman 25 днів тому +22

      厚労省の資料「訪日外国人の診療価格 算定方法マニュアル 第2.4版」によると、訪日外国人の自由診療は日本人と比べて1.3~3.6倍程度になるらしいです。
      ちなみに治療費不払いの場合、医療機関から出入国在留管理庁へ情報提供され、(再)入国審査の際に参考にされます。要は日本への出禁です。
      これはインターネット上で調べられるので、「安価で」とか「タダで」とか言ってる人たちは自分で調べてほしいですね。

    • @brokenfeatherman
      @brokenfeatherman 25 днів тому +31

      しかしまあ、ここのコメント欄で批判してる人たちは、「訪日」外国人と「在留」外国人の問題をごっちゃにしてるみたいですがw

    • @user-nk8nt8kt5u
      @user-nk8nt8kt5u 24 дні тому +25

      倍じゃなくて実費を取らなきゃいけないの
      実費取ると3倍以上になるんだよ
      外人を甘やかさんでよろしい

    • @mikijaguar8614
      @mikijaguar8614 23 дні тому +9

      皆さん、特に欧州の方々は旅行保険に入ってるし、クレジットカードに旅行保険が大体付いています。

  • @norioAmparo
    @norioAmparo 21 день тому +4

    流石ですね😂田先生の対応には、感銘感心するし、先生方の対応にも😂

  • @razgriz350Z
    @razgriz350Z 22 дні тому +2

    尊敬します

  • @hipad4544
    @hipad4544 27 днів тому +198

    日本人が海外で医療を受けると物凄い費用な上にムッチャ待たされて雑なんだけど
      外国人は日本で素早く安価で高級な医療が受けられるんだよな。

    • @andrewjones-productions
      @andrewjones-productions 27 днів тому +20

      言っていることは極めてナンセンスです。しかも、「海外」はどこの国を指していますか?国によって、異様制度に関しては国によっては異なります。

    • @user-pw8nb3qt6x
      @user-pw8nb3qt6x 27 днів тому +23

      @@andrewjones-productions 渡航先の国に国保のような制度があってもただの旅行者であれば当然入れないので自前の旅行保険を使うか、それがなければ全額自費でしょうね。そして海外からの旅行者も日本の国保は使えないのでやはり自前の保険か全額自己負担になります。長期滞在者の場合はこの限りではないかもしれませんが。

    • @hipad4544
      @hipad4544 27 днів тому +14

      @@andrewjones-productions 異論があるのですね? どの国が違うかを教えていただけますか?自分の知る限りではどの国(ヨーロッパ圏やアメリカ等)も外国人に甘い事はなく日本より高度な医療が受けられる国(アジアでは余り良い医療がないですね)というと限られてくると思うんですけど。

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p 27 днів тому +11

      えっ、保険証持ってない自由診療だから高いでしょ

    • @zettonz1
      @zettonz1 26 днів тому +6

      インバウンドでにぎわっているところで大災害が起きたら、国民は迅速に医療や救助を受けられないだろうね。そういうことも容認してインバウンドとかやってるのだろうか?

  • @user-cm3cb4ef1s
    @user-cm3cb4ef1s 21 день тому +6

    口開ける時「あ〜〜」ってみんな言うのかわいいなw

    • @lapinla718
      @lapinla718 12 днів тому +1

      say a〜〜って言っているので、あーーって言ってくださいということかも

  • @user-un5yu7sj6d
    @user-un5yu7sj6d 25 днів тому +18

    蕎麦アレルギーも考えたけれど、蕎麦だったら喉のイガイガ→アナフィラキシーの流れはなさそうなので、海老の質が悪かった、プラス爆食で体調が落ちていたのかも…何事も程々が大事ですな。医療関係者の皆さんには頭が下がります。

    • @ddblue5310
      @ddblue5310 24 дні тому +1

      僕は本当に新鮮なサバと雲丹にはアレルギーがあります。
      なのでその辺のスーパーで売ってる物は問題ありませんが港町で食べると痒くなります。
      彼女が海老天蕎麦が好きと言う事は前にも食べた事があるのでしょう。
      もしかしたら僕と同じ系統のアレルギーかもしれません。

  • @Aqulla0
    @Aqulla0 27 днів тому +61

    エビなんて彼らの国では日常的にあるだろうに
    そばアレルギーでしょ
    採血等のアレルギー検査したのかな?

    • @user-jv4qo2tn9l
      @user-jv4qo2tn9l 26 днів тому

      日常的にあったらそのアレルギーにならないというのは謎理論だな
      その理屈なら日本人がそばアレルギーにはならなよな

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 25 днів тому +2

      検査に時間(2H)と金(200万円)がかかりますが。

    • @ym-cz7ty
      @ym-cz7ty 23 дні тому +3

      お蕎麦のほうが怪しいように感じますね
      エビは好きと言ってるし
      おそらく蕎麦アレルギーを知らなくて、エビかもと言ってしまったのかな?

    • @yamatoyamato2079
      @yamatoyamato2079 23 дні тому +2

      観光で日数が決まっている人に時間とお金を掛けてどうするの?このイタリア人でも無意識に食べてないかもしれないしせっかく日本に来たから食べたかもしれないし、その付け合わせかもしれない。それを時間かけてまでわざわざ採血までしてする必要性ないよね?ただ今後の旅行中は気をつけてねと言うしかないよね。

  • @kantomo7581
    @kantomo7581 25 днів тому +26

    かなり寒い日でもティーシャツ短パンの欧米の人ってよく見かけるけど、そりゃ風邪引くわな。

    • @user-od8sb2ot5i
      @user-od8sb2ot5i 7 днів тому +1

      欧米の人の体温て日本人より1~2℃高いらしいよ

  • @kamimu8589
    @kamimu8589 27 днів тому +24

    こういう人達のおかげで日本人が海外に出た時に助けてもらえたりするからとても大切なことだよ。そして言葉の通じない海外に旅行するととても親切にしてもらえて、日本で外人に親切にしなきゃって思うのよ。みんなもっと海外出ようよ

  • @0toatoz1
    @0toatoz1 21 день тому +1

    ポーランド人の友人が来日中にインフルぽい症状になっちゃって、すごい困っていて相談されたのだけど、自分もどうしたらいいか分からずだった。
    こういう素晴らしい病院があるなら、もっと広くアナウンスしてほしいし、そういうところ増やしてほしい。

  • @user-ch3mt8pj5y
    @user-ch3mt8pj5y 22 дні тому +1

    🤓こう言う病院、もっと増えてほしい。👍

  • @user-sj3hc6ws5g
    @user-sj3hc6ws5g 27 днів тому +62

    そばアレルギーの可能性はないのかな?なんで海老って断言できるんだろう?

    • @jun2011regist
      @jun2011regist 27 днів тому +16

      自分も同じこと思った、エビなんて世界中で食べられてるのに今になってエビアレルギーに気づくか?って、ソバもしくは他の日本特有の食材が原因なんじゃないかと思う

    • @un_chi
      @un_chi 25 днів тому +4

      汚染水が原因かも🥺

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 25 днів тому +7

      @@un_chi おい!

    • @user-gt4hk2xs2q
      @user-gt4hk2xs2q 15 днів тому

      簡易な検査しかできないのかな、旅行で短期滞在とかだと。
      血液検査ができればはっきりするのにね。

    • @terihana3
      @terihana3 6 днів тому

      お気の毒に、もし海老アレルギーならば母国では出なかったのだろうか、@userさんの言われるようにスペインには無い蕎麦からの疑いが大だと考えられますので蕎麦も食さないようにアドバイスがあっても。抗ヒスタミン剤とステロイド軟膏の処方でしょうね。

  • @Wedsnesday
    @Wedsnesday 21 день тому +4

    日本は多湿なので乾燥した地域では起きなかった体調不良もでてくるだろうね

  • @lifecampus2102
    @lifecampus2102 27 днів тому +7

    こういう有事の時の為に、どの国でも海外旅行保険って制度があるけど義務化してる国が少ないからね

  • @kazuyachatani6021
    @kazuyachatani6021 25 днів тому +18

    逆流性食道炎は辛い。
    常に気持ち悪いし、食欲わかないし、まともの寝ることも出きない。

  • @cheepaq
    @cheepaq 25 днів тому +9

    最後の方、エビなんですね
    蕎麦かと思いました😳
    好きな食べ物だと余計ショックだね…

  • @fes9529
    @fes9529 22 дні тому +1

    まさに医療人の鏡・・・世界に誇れる日本の医療がここにありますね😊

  • @HM-ql7nc
    @HM-ql7nc 27 днів тому +43

    エビアレルギー、そばアレルギーという場合もあるよね

    • @user-tsalena1988
      @user-tsalena1988 27 днів тому +4

      どの物質のアレルギーかは、血液を採取して調べないとはっきりとは解らないと思いますけど...。

    • @HM-ql7nc
      @HM-ql7nc 27 днів тому +13

      ​@@user-tsalena1988エビ天そばを食べたと言っていて、医者はエビアレルギーだと言っていましたがそばアレルギーの可能性もあるんじゃないかなと思いました。

    • @user-xt6ok9ce4r
      @user-xt6ok9ce4r 23 дні тому

      アレルギーも酷いのになるとスーパーに入ってすぐ蕁麻疹や呼吸困難になったりするからな

    • @Lightningimyazuma
      @Lightningimyazuma 23 дні тому

      蕎麦なんて日本にしかないものだから気づきにくいのかな

  • @nao4722
    @nao4722 24 дні тому +5

    そばアレルギーの可能性あるだろって思ったらコメントに無茶苦茶あって草

  • @user-ex8fx2ob5u
    @user-ex8fx2ob5u 23 дні тому +12

    お金を全額払うなら良いと思う。

  • @takayama072
    @takayama072 27 днів тому +17

    野菜を食えば元気100倍で、病気になりません

  • @yachan1201
    @yachan1201 27 днів тому +29

    TBSらしい報道

  • @SKawa-bo6ng
    @SKawa-bo6ng 23 дні тому +3

    先生、語学が、堪能ですね、

  • @user-vh6lc1og3k
    @user-vh6lc1og3k 23 дні тому +5

    胃に優しい日本食を教えてあげたい
    せっかく来たのに味わえないのは悲し過ぎる

  • @NightlyDeveloper
    @NightlyDeveloper 23 дні тому +2

    いいなこの病院

  • @bbsunsun
    @bbsunsun 20 днів тому

    日本は優しい国だね。

  • @user-pw8nb3qt6x
    @user-pw8nb3qt6x 27 днів тому +61

    外国人旅行者は国保には入れないのでこのクリニックは全額自己負担だろうね。
    問題は外国人慣れしてない病院の場合は費用踏み倒しとか「人情」で仕方なく費用免除してるところもありそう。ただ海外ではお金がなければ医療は受けられないのは当たり前だし、「人情」で費用免除なんてありえませんから。

    • @hachimuko1167
      @hachimuko1167 25 днів тому +14

      クレカの海外旅行保険あるでしょ普通。そっから払われるで

    • @firewest
      @firewest 24 дні тому +5

      私も、海外旅行で診療を受けたとき、クレカの旅行保険を使いました。

    • @user-nk8nt8kt5u
      @user-nk8nt8kt5u 24 дні тому

      外人なんて金払わん奴多いから拒否でええんよ。人権とか知ったこっちゃない
      体調悪いなら旅行なんか行くな

  • @terihana3
    @terihana3 6 днів тому

    旅行というのはスケジュールがすでに決まっているので少々体調がすぐれなくても無理して出かけることが多いので環境の変化や寝不足などで具合が悪くなるんでしょうね。ベストの体調で出かけるのは難しいですね。

  • @user-vy4cs9gz5f
    @user-vy4cs9gz5f 24 дні тому +10

    先日うちの病院で深夜受診した中国人。一時金だけ支払ってとんずら。帰国しとるんやろな。

    • @user-oq8xb8cy8q
      @user-oq8xb8cy8q 22 дні тому

      カードで払わせような。今後は。

  • @izumiwatanabefineartgaller4557
    @izumiwatanabefineartgaller4557 22 дні тому +1

    素晴らしいクリニックですね🏥

  • @Dracula0425
    @Dracula0425 27 днів тому +47

    逆食で日本来て、無理やりラーメンツアー。そりゃアカンわ。笑っちゃうね🤣🤣

  • @user-qc9ho5ig9o
    @user-qc9ho5ig9o 24 дні тому +12

    なんでマスクをさせないの?
    これ病院側が言わないといけなくない?
    受付の時点で風邪っぽい症状があることは医者じゃなくても分かるよね?

  • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
    @Mikio_Tanaka_maniaxpace 25 днів тому +5

    大根おろしは胃もたれ予防効果あるのでラーメンとか揚げ物食べる前に食うと良い

  • @kentatajino3004
    @kentatajino3004 25 днів тому +3

    時分が持ってるクレジットカードは、医療保険も付随しているので、海外行った時も24時間対応してくれて病院を紹介してくれます。前もって病院に連絡してくれるので現地で払わずにも済みます。
    海外行く時は保険に入っての必要ですね…特にアメリカ行く時には

  • @cs.630
    @cs.630 23 дні тому +5

    6:41 台湾のにいちゃんの演出違和感あるwそこにいた人にやってもらったんかな。

  • @user-dp8lj5ob1z
    @user-dp8lj5ob1z 24 дні тому +5

    日本人が海外に行くと、親切にしてくれへんのに、
    日本に来た外国人を親切にするという、理不尽が起きている

  • @user-xv8wg3hn7q
    @user-xv8wg3hn7q 22 дні тому +6

    医療費のタダ乗りは許さない。

  • @user-lm5kx8fz9m
    @user-lm5kx8fz9m 5 днів тому

    海外で体調をくずしたら不安ですもんね💦こういった病院があるのは安心できますね😊

  • @user-ud3jz3wk7v
    @user-ud3jz3wk7v 27 днів тому +7

    素晴らしいですね…

  • @hisashi492
    @hisashi492 26 днів тому +5

    こういう病院って、新宿だけ?大阪や京都といった観光地もあった方がいいような気がするけど…。

  • @user-ob2cj4sz2g
    @user-ob2cj4sz2g 27 днів тому +32

    そばアレルギーかと思った🤧

    • @user-dg3ro3jx6h
      @user-dg3ro3jx6h 27 днів тому +5

      思った。ちゃんと検査したのかな?

    • @user-ft4ts2dw2o
      @user-ft4ts2dw2o 27 днів тому +1

      蕎麦を疑うよね普通

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 25 днів тому +3

      お腹を下したって言ってるんでしょ? 海老だよ。

  • @user-ls6ng6ng3p
    @user-ls6ng6ng3p 27 днів тому +125

    診察費は取ってるの?甘やかす事ないで。

    • @edwardverns
      @edwardverns 27 днів тому +37

      大体の国は日本で言う海外療養費制度がある。
      制度のない国でも保険やクレカのサービスに含まれてるから支払っても戻ってくる。

    • @cafesad1656
      @cafesad1656 27 днів тому

      取ってるに決まってるじゃん。思いやりの一つもないんか。甘やかされてそだったからそういう発想にしかならないんでは。日本人として恥ずかしいわ。

    • @majinga1126
      @majinga1126 26 днів тому +26

      なんで取ってないと思うのか?

    • @user-pz3dn1hn9o
      @user-pz3dn1hn9o 26 днів тому +10

      いやいやボランティアじゃないんだから、んなわけないでしょw

    • @user-no5sj6vo7d
      @user-no5sj6vo7d 26 днів тому +7

      お前何言ってんの?

  • @QTA399
    @QTA399 27 днів тому +16

    アメリカだと病院に行きづらい代わりに
    ドラッグストアのスタッフが医者並に優秀。薬も薬剤師の判断で出してくれる

  • @usertpajp87
    @usertpajp87 27 днів тому +10

    膀胱炎で温泉はさすがにw

    • @zhibo9833
      @zhibo9833 20 днів тому

      細菌🦠を温泉で繁殖したがった🎉

  • @syunnitirouu
    @syunnitirouu 27 днів тому +6

    医者もしっかりしてくれないと 安心して観光できないから助かるよね

  • @kaorin3492
    @kaorin3492 22 дні тому +3

    蕎麦が日本にしかないって言ってるコメントあるけど、ガレットって知ってる?

  • @httm5396
    @httm5396 26 днів тому +6

    バイリンガルちかさんの動画の外国の緊急病院と比べると日本の対応は素晴らしい👏

    • @un_chi
      @un_chi 25 днів тому +2

      あいつは自身にも問題がある🥺

    • @httm5396
      @httm5396 25 днів тому

      いやUA-camrのことじゃなくて国の医療機関のこと言ってるんだけどね😅

  • @user-rv2ys7jr3x
    @user-rv2ys7jr3x 21 день тому

    観光とは無縁の仕事をしてますけど、日本を楽しんでくれるのは何だかうれしい。

  • @user-kd7jr6hm1m
    @user-kd7jr6hm1m 5 днів тому

    田医院長素晴らしい

  • @user-zg5hv3wr9l
    @user-zg5hv3wr9l 21 день тому

    いいな

  • @ozoz8
    @ozoz8 24 дні тому +7

    医療ツーリズムの先兵か

  • @namekoneko4055
    @namekoneko4055 25 днів тому +1

    9:45
    坂本弁護士一家は影で泣いているんだけどな。

  • @user-ue4ks1lu7t
    @user-ue4ks1lu7t 21 день тому +1

    感謝とか反省とをする外国人が少しは増えてほしい

  • @user-oq8xb8cy8q
    @user-oq8xb8cy8q 22 дні тому +1

    医療費踏み倒され無いように、カード決済にしよう。

  • @yaoru5532
    @yaoru5532 26 днів тому +6

    なぜ外人の吹き替えがほとんどタメ口なんだろう?

    • @sibnove
      @sibnove 21 день тому

      こんな喋り方する日本人いないし。

  • @sennennodokusouka
    @sennennodokusouka 27 днів тому +11

    沢山のコメントに診察費の事言われてるけど 旅行する際に入る医療保険からちゃんと支払われてるのでは? 私もメキシコに旅行の時体調悪くなって診察受けたけど 医療保険提出したら無料だったけどー

    • @user-xl8jk5bx5m
      @user-xl8jk5bx5m 27 днів тому +5

      日本人は保険入る。他国は入らん人も多いんやで!

    • @noripee8278
      @noripee8278 21 день тому

      外国人の悪口言いたいだけでしょ。
      私達と比べものにならない給料もらってる人ばかりだってこと、敢えて忘れてるんでしょう。

    • @Green-ld4bh
      @Green-ld4bh 11 днів тому

      クレカ付帯の海外旅行保険もあるから、それで賄う人も多いと思います。

  • @eirirh9206
    @eirirh9206 27 днів тому +6

    この程度の診察でもアメリカなら受付料も含めて診察室に着席、問診、診察だけで2~30万ぐらい取られるんじゃ?

    • @Lightningimyazuma
      @Lightningimyazuma 23 дні тому

      クレカの旅行保険みたいなやつかと

    • @Narr05
      @Narr05 23 дні тому +1

      日本でも37万請求した実例あるから同じぐらいやな

  • @user-ec5bk6le2g
    @user-ec5bk6le2g 24 дні тому +2

    支払いはどうなってるんだろう?

  • @user-rb4fm2ko3t
    @user-rb4fm2ko3t 12 днів тому +1

    医師忙しそうだなー

  • @gonncyann77
    @gonncyann77 15 днів тому +1

    支払いはカードか?でなんぼぐらいするんだろうか?

  • @mcmonster1738
    @mcmonster1738 27 днів тому +7

    てか、このお医者様英語の発音カッコよく聞こえる。

    • @chan2521
      @chan2521 27 днів тому +3

      そう思わなかったけど、何でそう思ったのか気になる。

  • @user-ym6wj4wo6r
    @user-ym6wj4wo6r 27 днів тому +27

    日本の医師の志は高いですね。
    某国だったら「今日の予約なら、検診は〇か月先です」

    • @rangers4076
      @rangers4076 27 днів тому

      急患だったら 何所の国でも症状次第で数時間待たされたりしますが、普通に対応しますけど。
      >「今日の予約なら、検診は〇か月先です」はあり得ない。

  • @furuyamamasao
    @furuyamamasao 21 день тому

    素晴らしいですね。海外で具合悪くなると心細いですから。私も25年前にタイとラオスの国境ですこぶる具合が悪くなり、トゥクトゥクのおっさんに田舎の病院に連れて行ってもらいました。病名はよくわからなかったのですか、尻を出せと言われて尻を出したら、突然尻の中央に注射を打たれました。看護師の女性達の前でスタンドアップポジションで尻を出したのが恥ずかしかったです。ああ、俺は理由もわからないまま、この辺境の地で尻を出しながら死ぬのかもしれないと思ったのを覚えています。驚いたことに帰りのトゥクトゥクで安宿に戻った時には倦怠感は消えていました。今でもしりたいですね。何を尻に注入したのか。

  • @mari8suki
    @mari8suki 27 днів тому +10

    ラーメン、ラーメンというけど、そんなにうまいのかなあ?

    • @user-gb6sm6tm2e
      @user-gb6sm6tm2e 22 дні тому

      もちろん美味しいよ
      奴ら美味いもん食べた事
      無いから

  • @user-lm6qc6jq9q
    @user-lm6qc6jq9q 24 дні тому +2

    (人''▽`)ありがとう☆御座います。先生

  • @user-cm9dx4kk1y
    @user-cm9dx4kk1y 27 днів тому +8

    アレルギー検査もしてないのにエビアレルギー?
    エビが駄目なら甲殻類ほぼ駄目じゃないの?
    日本で蕎麦食べて蕁麻疹出たなら蕎麦アレルギーだと思うけどな~

  • @ishiichann555
    @ishiichann555 22 дні тому

    これぞ日本の究極のサービスだよなぁ

  • @user-eo3pp8tz5t
    @user-eo3pp8tz5t 27 днів тому +2

    流暢に英語も話せる医者。医学でドイツ語は理解してそうだけど、英語もかー。カッコイイ

  • @anmidori6824
    @anmidori6824 22 дні тому

    日本への旅行者には旅行保険を義務付けるべき

  • @user-kd3sk4qt5c
    @user-kd3sk4qt5c 17 днів тому +2

    当たり前ですが
    自費 なんですよね?

  • @angelblue4849
    @angelblue4849 22 дні тому +2

    医療費はいくらくらいだろう? 
    旅行保険とかで払うのかな

  • @user-yg9zh8kb5u
    @user-yg9zh8kb5u 25 днів тому

    入国前の健康診断必須、治療費は10割に負担してもらわないと

  • @user-kq9fl1sf3p
    @user-kq9fl1sf3p 22 дні тому

    支払いは日本人だから、たまらない。

    • @noripee8278
      @noripee8278 22 дні тому

      どういう意味❓
      国民健康保険で支払われるなんて思ってないよね?
      あと、外国人観光客のかなり多くが私達の何倍も給料もらってるってわかってるよね?

    • @user-kh8yk6uc1o
      @user-kh8yk6uc1o 4 години тому

      旅行保険がある

  • @User.asdfasdfasdf
    @User.asdfasdfasdf 22 дні тому +1

    胃の調子悪いのに辛いラーメン食べたらそら腹壊すわなw

  • @user-yv4je3eq9g
    @user-yv4je3eq9g 27 днів тому +4

    ラーメンは美味しいいけど、ほどほどにしないと。

  • @user-tv6eg4po6e
    @user-tv6eg4po6e 24 дні тому +3

    診察料は10割❓

    • @rula6693
      @rula6693 23 дні тому +2

      医療保険入ってなかったら10割じゃない?

    • @Narr05
      @Narr05 23 дні тому +3

      10割ですね各病院事に値段設定出来ます

    • @Green-ld4bh
      @Green-ld4bh 11 днів тому

      出発前に加入の海外旅行保険か、クレカ付帯の海外旅行保険を使えない場合は全額負担だと思います。

  • @tokyo1620
    @tokyo1620 26 днів тому +9

    なぜマスクなしで病院にくるんだよ?他の病院はマスク着用になってるとこが多いのに。

    • @user-js5tk9to2j
      @user-js5tk9to2j 6 днів тому

      病院の事務員、看護師、医師側がマスクを付けてるから別に、お互いにマスクを付けなくてよくね?
      仮に患者も病院関係者もお互いにマスクを付けて、誰から何を守る?

    • @drk63
      @drk63 6 днів тому

      市販のマスクで全部の感染症防げるってまだ思ってるのかな。そこも含め病院のポリシーなので、外野がいちいち口挟むなよ笑

  • @user-xl8op9xt6w
    @user-xl8op9xt6w 22 дні тому +1

    心強い総合診療所だと思います。が、女性の首の湿疹の原因はエビ天なのかなぁ…。甲殻類のアレルギーもあるけど、
    ヨーロッパでも日頃から海老を食べてることを思えば、そばアレルギーの方が可能性高くないかしら…

  • @kj-cl2pm
    @kj-cl2pm 27 днів тому +5

    ラーメンの出汁は飲まない!

  • @ariari9621
    @ariari9621 27 днів тому +6

    外国人観光客は保険にだいたい入ってるからそこから医療費出るんじゃない?日本で安くとか言うのは被害妄想だと思う。

  • @user-ez5uv2hy1g
    @user-ez5uv2hy1g 24 дні тому +18

    日本って日本人に厳しくて外国人にはやさしーよね…

    • @noripee8278
      @noripee8278 21 день тому +2

      外国語を話せる医者が外国人も診察するっていうだけだけど?
      ほかの店も、ラーメン3千円でも高くない客がたくさん来店するのに千円に抑えるなんて、寧ろ日本人に甘すぎる。だから日本は貧しくなった。

    • @drk63
      @drk63 6 днів тому +1

      ??外国人渡航者が自費負担で医療が受けられるという、ただそれだけの当たり前の事なんだが、なぜそれが日本人に厳しいとなるのか意味不明。

  • @mikijaguar8614
    @mikijaguar8614 23 дні тому +2

    大体いの外国人観光客は日本食何か食べません。コンビニで適当に何か食べるか、マックで3食来日初日から最終日迄で食事をしてますね。

    • @Narr05
      @Narr05 23 дні тому +2

      結構他国の飯食うのってハードル高いんよな衛生環境が怖かったりローカル食堂なら言葉が通じにくかったりして結局マックとかに頼っちゃう

  • @Zaki-pn2dn
    @Zaki-pn2dn 27 днів тому +11

    よく海外の人は傘をささないが…日本の場合濡れて晴れるとそれなりに温度上がり風邪ひくので傘をさす意味が理解出来ないみたいだ

  • @az7177
    @az7177 27 днів тому +22

    普通に安くても10万からとかだよ。なんで無料だとか安価だとか外国人ばっかり特別待遇だとか勘違いする人ばっかりなんだろ。

    • @majinga1126
      @majinga1126 26 днів тому +14

      外国人を批判することが目的だからです。
      批判することが一種のエンタメなんでしょうね。

    • @user-ii7nv4ii8f
      @user-ii7nv4ii8f 25 днів тому

      まともな教育を受けていない人も多いから。。

    • @user-cy5wd1ik2g
      @user-cy5wd1ik2g 24 дні тому +1

      やっぱり理を解さない人間は解り易い事を好むからね。レイシズムとかエクスクルーシヴィズムとかはその典型例なんだろうね。恥ずかしい限りです。

    • @pog-be3gq
      @pog-be3gq 23 дні тому +3

      実際、毎日外国人と会話してますが、まあ日本人なめてますよ。注意した後わざとタバコ捨てたりゴミ捨てたり目の前でね。

    • @majinga1126
      @majinga1126 23 дні тому +4

      @@pog-be3gq それは国籍ではなくその人の人間性の問題。日本人でもそんな人沢山いるから。

  • @smile-fv2bo
    @smile-fv2bo 23 дні тому +1

    料金はどうなってるんだろう。

    • @Narr05
      @Narr05 23 дні тому

      公的保険に加入してるなら安くなるらしいけどね未加入の場合日本人より高く取られるね外国人には各病院ごとに値段設定が出来るからピンキリではあるけど

  • @konmani1984
    @konmani1984 21 день тому +1

    こういう優しさにつけこむはチャイニーズなんだよ

  • @user-jm5ne2sl9h
    @user-jm5ne2sl9h 19 днів тому

    最近、外国人観光客の乱暴な行動やルールを知らずに取る行動が拡散されています。
    診療所の先生。お気をつけ下さい。

    • @drk63
      @drk63 6 днів тому

      ありがとう、うん、ただ昔から医者に暴言暴力振るう日本人めちゃくちゃいるんだけど、外国人槍玉に上げる前にそっちをどうにかしてくれよ