Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございました! 良ければチャンネル登録お願いします!次回予定動画→ 『徹底検証 「33-4」 2005日本シリーズ』 11/23目標日程目標を出してみました。期日までに投稿できるよう頑張ります!(遅れたらごめんなさい)
なんでや阪神関係あるやろ!?(笑)
草
死体蹴りはやめなさい
新井が悪い
福浦の打球ライト後方!檜山追う!見上げるー!ライトスタンドへ福浦満塁ホームラン!
DeNA初年度の最初のキャンプで挨拶すらできなかったがために中畑が挨拶の仕方から指導した話ほんとおかしい
「絶好調です」と叫べと教えたのか?
初歩的な意識改革からしなければならなかった所に、チームとしての暗黒感が漂っていましたよね。だからこそ、中畑清前々監督の功績は大きいのですが。
俺の職場は50近いのにロクに挨拶もしねえババアがいるぞ。中畑来てくれ。
@@たろ-k1r 自分の場合注意したら上の人に、そう言う奴はほっとけって言われました。
それが精神衛生上一番かも知れませんね。気にしすぎてペース乱されるのもシャクだし。
勝っても負けても注目されないチームでは選手もやる気がおきない。そこに中畑監督の就任でまずマスコミが監督に注目して、そしてそれをうまく中畑監督がチーム、選手達に向けることで、選手達がプロ意識を持ったと思う。荒れ地を耕した中畑監督は偉大。ノムさんの手法にも近い。(ノムさんはそれ以外も手腕あるけど)
中畑監督はプロは目立ってナンボある意味近藤貞雄監督に近い思考回路ですね。
これを立て直したDeフロントと中畑は偉大だったなあ。中畑は結果を出したとは言えないかも知れないけど、少なくとも希望を持てるチームになった。
いいところをラミちゃんとかに譲ったって感じだよね
監督退く前に,もう一年やって欲しかった😭
就任した初年度から明らかに見てて面白いチームになったよね
種をまいた感じ。
中畑は結果出したぞ中畑が来る前のベイスターズの6位はただの6位じゃなくて断トツの最下位、実質11位とか12位とか言ってもいいくらいだからなだから中畑は12位→6位と6つくらい順位を上げたと言える順位争いしただけで大進歩だよ中畑監督には本当に感謝してる
勝率より内川の打率が高い
中畑が選手に挨拶する事から教えた話、ドン底やったんやなと痛感させられる中畑はホンマにようやった
ハマ党のやくみつるさんがマンガ(パロ野球ニュース)で中畑さんしかいないんじゃない?って書いていたら現実になった。いい意味でミスターの弟子が中畑さんだと思います。
中畑さんは時には明るく、時には厳しく選手に振る舞う所があったからね。怠慢プレーをした梶谷やキャプテンとしての意識が低下しつつあって石川を懲罰抹消した事があったし。チームの地盤を整えたのは紛れもなく中畑元監督の功績。
@ブラウロンB_low さんなぜDeフアンになったのでしょうか?
中畑清前々監督が根底というか地盤というか、意識の部分から改革してくれたことは横浜DeNAベイスターズにとって多大な功績ですよね。
サッカーをしていた←ウォームアップによくあるからね練習中にサッカーをしていた←ファッ!?誰も練習していなかったので内川は相手チームの練習に混ぜてもらった←……(ドン引き)
当時ベイスターズファンの先生が言ってた『ベイスターズをあまり馬鹿にしちゃダメだよ。プロ相手に3回に1回は勝ってるんだから凄いよ。』
こっちも「横浜は凄いぞ!毎年6位入賞だぞ!」とかベイファンの先生がオリンピックに例えてて草生えた
プロ野球って凄い‼
当時のベイスターズはプロじゃなかった?
@@たらこっち-p7j ネタだよ
@@はっしー-q6j 実際プロと呼べるようなチームでは無かったのでセーフ
本拠地、横浜スタジアムで迎えた中日戦先発三浦が大量失点、打線も勢いを見せず惨敗だったスタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は100敗だな」の声無言で帰り始める選手達の中、昨年の首位打者内川は独りベンチで泣いていた。WBCで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・それを今の横浜で得ることは殆ど不可能と言ってよかった「どうすりゃいいんだ・・・」内川は悔し涙を流し続けたどれくらい経ったろうか、内川ははっと目覚めたどうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベンチの感覚が現実に引き戻した「やれやれ、帰ってトレーニングをしなくちゃな」内川は苦笑しながら呟いた立ち上がって伸びをした時、内川はふと気付いた「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」ベンチから飛び出した内川が目にしたのは、外野席まで埋めつくさんばかりの観客だった千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにベイスターズの応援歌が響いていたどういうことか分からずに呆然とする内川の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた「セイイチ、守備練習だ、早く行くぞ」声の方に振り返った内川は目を疑った「す・・・鈴木さん?」 「なんだアゴ、居眠りでもしてたのか?」「こ・・・駒田コーチ?」 「なんだ内川、かってに駒田さんを引退させやがって」「石井さん・・・」 内川は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた1番:石井琢 2番:波留 3番:鈴木尚 4番:ローズ 5番:駒田 6番:内川 7番:進藤 8番:谷繁 9番:斎藤隆暫時、唖然としていた内川だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった「勝てる・・・勝てるんだ!」中根からグラブを受け取り、グラウンドへ全力疾走する内川、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
これほんと好き
唐突に逝く吉村と村田ほんと草
これ有名なやつ?笑笑ばかおもろいんだけど
fe daw 内川コピペという2ちゃんねるにあったネタですね。
なつかしい笑
よくファンなら弱い時こそ応援するべきだって簡単に言うけど、オリックスを応援していると弱いチームを応援することがどれほど辛いことかが良く分かる。今のオリックスですら横浜の暗黒には遠く及ばないのだから当時めげずに応援し続けた横浜ファンの方々を思うとのすごさが思い知らされる。
オリックスは近年唯一日本シリーズに出てないからある意味ベイス以上の暗黒なんだよな
ヤクルト同様、2020年に2年最下位連続でどん底だったオリックスが21年に揃って優勝、22年には連覇、そのヤクルトを破って日本一になると予想できた人はどこにいたんだろうなあ…それくらい2020年は苦難だった(96年以来優勝が遠い球団だったが、オリックスの快進撃により最も優勝が遠い球団は98年以来の横浜DeNAになりましたね…)
そうだよ、どん底時代に生まれたのがライジングテーマ
山下監督は功績残せなかったように思われがちだけど、多村に発破かけてレギュラーに成長させたり、不調で苦しんでた金城を1番に起用して復調させたり、森監督が出来なかった相川を正捕手に成長させたり、今考えるとかなりでかいことをやってのけてる。退任後の2005年は3位になってるけどこの3人が軸になって活躍してたから大ちゃんはいい指導者だったと思う。
よく言われる優勝すると良い監督、最下位になると悪い監督という。しかしそのチームの前監督の功績によるもの権藤ベイスターズの時は優勝したけど前監督の大矢監督の功績は大きい。言ってみれば権藤監督は一番おいしいところをかっさらって行ったんだ。
中畑さんはキャンプですまじで優しいパワフル爺ちゃんだった。握手してもらった時頭ぐりぐりと掻き回され、沢山食って大きくなれよって言われてこれはベイスターズは変わるなって感じしたね。あのパワフルと誰よりも熱く戦う姿勢は昭和っぽいけど大好きでした。
黄金時代の選手の引退→世代交代失敗→成績低迷→選手流出→さらなる低迷このループが決まってしまうと暗黒時代直行コースかな
当時は仕事終わりにふらっと見に行けましたね、ガラガラのスタンドに締まりの無い試合、だいたい5回ぐらいまでに決着がついていて、後は味方の申し訳程度の反撃、弱いというより負け慣れているという印象でした
2004年から2006年くらいまで球界全体がラビットボールということもあり狭い横浜スタジアムは毎試合打ち上げ花火状態。多村やウッズ、金城など若手の主力が大活躍して順位こそ低かったけど大味の試合も多く感覚が麻痺していた。アテネオリンピックでは相川が派遣されたし、2006年wbcでは相川 金城 多村が選ばれて多村が主力として大活躍した。2009年から2011年あたりは本当に何の希望もなく最悪の無限地獄。
こうなるとチームの負け犬根性を変えてくれた中畑さんは相当凄いことをやってのけてくれたんだなあって思う。
中畑とラミちゃんには感謝
波留を出して種田取ったときに、疑問を感じたなぁ。
波留がトレード前に背番号「1」になったんだけと、あの元国会議員からクレームがついてトレードにだされたのかな?
このチームを根本から変え筒香というチームの4番で象徴となる選手を育て上げた中畑監督、その後緻密なデータ野球の思考家でドラフトなどで的確にチームのウィークポイントを改善し、チームを強くしたラミレス監督。この2人の功績はベイスターズの歴史で未来永劫語られるであろう
ちなみに会社のDeNAは最初ベイスターズのチーム事情を見たとき呆然としたらしいですね笑
チームの資料という資料が一切残ってなかったらしいからね……で、DeNAが慌てて作ったって話……
ええ…
TBSのヤル気の無さを物語っている!
球団運営を円滑に行っていく上で必要なマーケティングに関わるデータもほぼ蓄積されていなかったとかで、当時の担当者はTBSの体たらくに頭を悩ませていたとか。そこから今日に至るまでの成長ですから、親会社がDeNAに変わって本当に良かったですよ。
えぇ・・・今の中小企業だってまともにデータ作ってるよ・・・
相川と鶴岡を放出し正捕手不在のためFAで獲得した野口と橋本があまり活躍しなかったのが痛かった
それ以上の痛手は、やっぱり谷繁ですよ。
やはり谷繁がチームの生命線だった(^o^;
一時期、「横浜高校の方が強いんじゃないか説」あったもんなぁ。
阪神の暗黒時代思い出す(笑)阪神はPL学園と試合したら負けるとか
多分負けてた
絶対負けてた。阪神もダメ虎時代に高校生選抜に負けてなかったかな?
高校時代の松坂とか涌井が投げてたら順当に負けとるで
大洋時代のホームのユニホームがYOKOHAMAってのがアホすぎる。普通地名をつけるのはビジター用なのだが。だから横浜高校と言われる。
みのもんたの朝ズバで年間みのvpって言う最優秀選手を決めるコーナーが年1であったんですが勝ち頭の高崎健太郎が6勝でノミネートされてて愕然としましたね。
この当時、2017年に横浜が日本シリーズに出場するとは誰が思ったか?
近年ホークスが一番日本シリーズで苦戦した相手。
@@人間の9頭 苦戦だったら2011年の中日じゃね?
ここ5年内という事で。
巨人も阪神も四たてされてしまうからな
@@たぴたぴジルボーイ まぁホークス禁伝みたいなもんやし
本当中畑監督偉大すぎるだろあと、ドラフトで筒香を獲得したことが横浜の歴史の転換期だな
谷繁含めてそのまま中日暗黒期の説明になるような…
横浜と中日、それぞれの黄金期と暗黒期に関わった谷繁やべーわ
谷繁がいかに欠かせない捕手だったかが分かるね…。というか、名捕手が引退とか退団などで抜けたり衰えたりすると、割りかし高い確率でチームは低迷しやすくなるよね。南海(現:ソフトバンク)のノムさん、ヤクルトの古田、そして今回の谷繁がまさにそう。
@@maskedriderahkw2924 それは昔から言われてるけど同時に「名チームに名捕手あり」と捕手固定出来ることが強いチームの証でもあるからなぁ…一試合単位なら先発が一番重要だと思うけど捕手も全プレーに必ず関わり打席にも立つから年間固定される捕手ってチームへの貢献度一番高いからね、「名捕手」はどうしても固定してしまう。だから引き継ぎが難しいしそもそもこの激務に耐えながら好成績を出し続けられるような名捕手はそんなに出てこないどんなに弱小チームでもエースやスラッガーはいるけど他所に宣伝出来るような捕手はまちまちだよね
@よーた 広島同様、基本的に5位だったからね中日は
中日は外国人の獲得が上手いから踏み止まった感はあるねハマも最近は来る外国人が大体活躍してるのが大きい
交流戦で当たるとき、『今日から横浜とか。とりあえず勝ち越せるやろ』って思えるくらいには弱かった
落合監督は横浜戦が嫌だったと語っている周りが当然勝ちこせるだろうという認識で見てくるからだと
〜ベイスターズ暗黒期〜門倉「ちびっこ野球少年達よ、プロ野球選手はいいぞ。プロ野球選手を目指せ!でもベイスターズだけはやめとけよw」
今、タケノコみたいに生えてきたDeファンは口々に、Deが弱い云々言うけど2008年から前のファンに言わせりゃ、革命レベルの進歩なんだぜ!
弱いころに通い続けたファンの方々は先輩面すべきですw
ホントにそれね、悲しくなる…けどそれと同時に、徐々に人気球団となりファンが増えてきたことで、逃れられない宿命にもなりましたね。
ここ数年のドラフト戦略も上手くいってるし若手も育ってきてると思う。(筒香移籍はキツいけど)それと何より投打ともに外国人助っ人が安定している。ちな虎としては1番警戒しているチーム。
@@鳳琉奏司郎-k6w でも巨人には大正義されました(涙)その巨人はホークスに大大正義されました(血涙)
コメ主の言うことよく分かる!私も弱い頃から近鉄やダイエーや広島を応援してたので…結果的に近鉄とダイエーは無くなりましたがそれでも広島やホークスが黄金期を築くとは当時思えませんでしたから一瞬だけでもいい夢見せていただきました。
暗黒期横浜・先発は5回持てば良い方、リリーフは敗戦処理以下、野手陣はスラガガーか中途半端に足が速いだけのやらかし癖持ちばかり・ミスもただのミスではなく、プロではありえないようなしょうもないミスやボーンヘッド乱発・珍しく投手が抑えればムエンゴ、珍しく打線が奮起すれば大炎上、それ以外はほぼレイプされる・そもそも選手にやる気がなく、多数のOBや元所属選手から苦言を呈される・比較的活躍した若手選手が翌年には対策されるか経験値リセットされ、クソみたいな成績を残す。その後活躍したとしてもFAする・ドラフトで即戦力を獲得すればゴミと化し、素材型を取ればそのまま素材で終わる。もしくは他球団でブレイクする・毎年のように大枚はたいて連れてきてはうんこみたいな成績を叩き出し、夏頃には横須賀漬けになる助っ人外人・あの落合に「絶対勝てるからこそ緊張する」と謎のプレッシャーをかける程の弱さ・今ではあれ程馬鹿にされている石川雄洋だが、当時は神のような選手・野球ファンから「セ・リーグにいる事がおこがましいくらい弱いから、あそこはべ・リーグ」「横浜相手の記録は参考記録」と馬鹿にされまくる
「大枚はたいて」の補強はしていません。軒並み1億前後の選手ばかり。
正捕手だった相川がFA権を所得する年なのに2番手捕手の鶴岡をトレードで放出相川とは残留交渉が上手くいってるのかなと思いきや相川はヤクルトへ移籍捕手がいなくなったからと慌ててロートルの野口、橋本と2年連続で捕手を補強するもことごとく失敗し武山・細山田論争とかいう低レベルすぎるレギュラー争いを起こすことになるも入れといて
@@黒部真太郎 お前友だち少なそうやな
@@18145678-Japan なんで?
なんか2000年代の後半に毎年微妙な価格で微妙な成績の助っ人を沢山連れてきてたのを思い出した
中畑監督は横浜をお荷物球団からプロの戦える集団に変えてくれた今の横浜があるのは中畑監督のおかげと今でも思って居ます。
監督をコロコロ変えるせいで・・・という一節はオリックスもピッタリ当てはまる件そういえばオリックスが暗黒に突入したのも同じ2002年だった
@Bカルシウム 楽天はマー君の存在がでかいわな…日本一の翌年にはマー君が抜けて最下位だったし…
監督が変わらなすぎるのも正直どうかと思うけどね?来季も栗山続投になったハムファンより
オリックスはなあ。宮内オーナーが中途半端に野球通なのが良くないと思うんだ。入団金0円選手、2005年のチームエディット、お好み焼き打線、ことごとく失敗。どれもこれも、水島新司さんあたりが漫画に画いてそうなアイディアだよなあ。
@@kt6012 正捕手が嶋だったのも大きい マー君はドラフト同期で共に野村政権下で育った戦友みたいなもんだ
オリックスに関しては、仰木政権晩年の2001年〜そういう傾向はあった。
優勝した年から暗黒に陥り、そこからDeNAに変わって希望が見えるまでずっとチームと共に戦い続けた三浦大輔という偉人
そしてこの時代の名残が「横浜優勝」である。(一勝が優勝分の価値があるの意)
???「オリックス優勝やぁぁぁ!!!」の元ネタでもある
TBSの球団経営が場当たり的で、目先のことしか考えてないのがね…。DeNAが買収してからは他に比べたら資金力では劣るかもしれないけど長期的なビジョンを持って運営に当たってくれてると思う。
ダメ元で立候補した京急が糞w 運輸部門は優秀なのに会社として京急は糞。横浜市に本社を移したので、京浜急行電鉄株式会社の浜の字を捨てられなくなったアホ企業。ヘドロ臭い京浜運河のごとく臭い社名。京急電鉄株式会社に変えなよ。駅名も京浜をすて京急にしたのに。
TBSベイ時代のフロントと今の中日のフロントどちらが酷いんだろうか・・・昨年は中日は辛うじてAクラス入りしたけどそのあとの契約更改での球団側の対応見てるとね
故に裏金問題を生んだのかもしれませんね、ま、阪神もいたから関係無いかな
ナベツネがイチャモンつけて破談にしたが、当初の予定どおりTBSではなくニッポン放送がオーナーになっていたら別の結果もあった気がするよ。
モニタリングみたいなクズ番組作るような会社に球団運営任せたからだな今はウジテレビ(フジ)よりも面白くない中畑には感謝しかないですよ
番長がいなかったらチームが消滅していたと思う。
巨人戦が苦手なエース
ラミちゃんの後任に番長が噂されてるみたいですね。是非とも就任して優勝争いしてほしい。
@@user-Yoh.I 三浦大輔監督になりましたね!
そして暗黒時代を支えたハマの番長はいよいよ監督へ
監督になってもフロントから無援護な模様。
そりゃ相川村田内川はキレるわ裏切り者扱いされる筋合いはないFAで出ていった選手を後悔させるぐらいになって欲しいものだ
内川や村田レベルの選手は何言っても許せますが、古木や吉村など本人の実力の無さを環境のせいにして、移籍後にベイスターズを貶すのは気に入らなかったですね。
@Bカルシウム 古木はコーチ及びOBの話を聞きすぎておかしくなった反面、村田は余計な助言をしっかり無視できたことが差ですよね。せっかく当時の2軍には高木のとっつぁんと田代さんという素晴らしいコーチの方々が、打撃のもとを作っていただけに非常にもったいない選手です。
村田はむしろ横浜時代は当時の横浜の悪しき面にかなり影響受けてワガママな問題児だったって話だけどね。ただ、そのワガママさが野球に関しては余計な雑音を気にしないって風によく働いたらしい。出てく時に、若松だっけ?に相当失礼なことして逆鱗に触れたらしいし、裏切り者ではなくとも無礼者ではあったみたいだね。
@Bカルシウム >村田は余程な事したのか横浜時代のやんちゃが、あの引退劇につながってくる。自由契約にした巨人も、まさか、どこも取りに来ないとは思わなかったんだろうな、と思わせるコメントがいくつか残されている。
@Bカルシウム まあ、そうかもな。出てくる情報というのは偏るものだし、プラスにせよマイナスにせよ、先入観というのはぬぐいがたい。まあ、巨人時代の前半はひどかったと思うよ。
オリックス暗黒時代をリクエストしていただいた方へリクエストありがとうございます😊次回は未定としていますが、調査している内容があるので、そちらを出す予定です。オリックスの暗黒時代については、恐らく作業が難航される(資料がない)ので、作るとしても大分先になると思います。ですが、要望が多そう(コメントへの高評価や返信、類似リクエストが増える)であればこうしたリクエストも取り上げて行きたいと思います。よろしくお願いします。
オリックスの暗黒時代ってなると、ブルーウェーブ時代から辿らないといけないでしょうね。 で…やっぱイチローの流出あたりからになると思いますが、よく考えたら、今の若い方はイチローの日本時代を観たことがあまりないのでは…
これはイチローの選手紹介もそのうちやらなきゃいけませんなぁ……(先ほどの動画は消してしまい、コメントも見れなくなってしまいました。ご迷惑をおかけしました。)
メジャーでも凄かったけど、日本でも凄かったですからねー。 ただ、ある意味日本時代の方がまとめやすくはあるかも。 最初に、オリックスの解説の一環として、イチローと球団合併についてまとめてもらうのもいいかもしれないですね😄 ひとつの動画でそこまで触れてたら、たぶんめっちゃ長くなりますね。
現在も続く暗黒期……ですよね……
@@中谷公暢さん、なんだろう…。いい選手もいると思うんですけどねえ…
しかも横浜ベイスターズの最後の試合は東京ドームで、長野に代打逆転サヨナラ満塁ホームランを被弾し、敗戦。なんとも劇的な終わり方だった。
権藤監督は優勝をもたらしたけど、放任主義が悪いとこだけ残っていった感じがする…
ベイスターズは復活したが、オリックスはいまだ暗黒時代。選手のプロ意識がある前提での放任主義は有効だけど、プロ意識が無い場合それを育てるには管理野球は重要だと思う。
放置していい選手と悪い選手は見極めて指導せないかんよね。
あの爺さん大した人じゃないからただ単に選手が揃ってて優勝しただけだし‥
TBSのズボラ運営が酷すぎた
TBSは親会社ではなくあくまでも筆頭株主だからなぁ。第二位の株主にニッポン放送がいたからタナボタで筆頭株主になったTBSに嫉妬して足を引っ張ったのもあるかも。
谷繁が移籍して「あ、これヤバいかも」っていうのは正直あった。でもここまで長く低迷するとは予想してなかった。
入れ替わりで入った中村武志もリードは良かったし、まあまあ打ってたけどね
谷繁さん居なくなった時はすごいショックだったけど、あのチーム力だと谷繁さんが居たとしても弱かったんだろうなって思う。中日から来た中村さんがピッチャーがまったく構えたところに来なくて愕然となったらしい。
谷繁が中日に移籍しなかったら中日の捕手はもっと世代交代が進んだと思う落合は田上を正捕手にして辛抱強く使い続けたと思う
大洋の古葉監督就任時から応援していた者です。優勝後に暗黒時代が来たのではなく、その前から強くなかったというか弱かった。優勝に駆け上がった時代が輝いていたのよ。古葉・近藤昭の頃から思っていたが、ち密な野球・守りで勝つ野球はその土台となるチーム作りができていないとそもそもできない。これは選手が悪いのではなく、選手にできてないことをやらせようとした監督、監督を呼んだフロントが悪い。応援する側としては選手が良さを出していた時期は江尻代行・権藤の時期だけ。そして権藤監督からまさかの森監督で管理野球という話が出た時にファンを引退しました。自分の理解的には監督ではチームは強くならないという事。強くしたかったらフロントが長期視野で選手獲得・選手意識を改革していった後でないと無理と思いましたね
1960年の三原修さんがいなかったら1998年が初優勝じゃないかな???1964年は阪神に競り負けたらしいが。松竹と合併してますが1950年の松竹優勝分は含まれないからねえ。
去年までの中日みたいに見える。落合さんが監督退任、谷繁さんが引退監督休養、世代交代が上手くいかない。14年のドラフト組の定着出来ずでしたし。
96年(だっけ?)ベイスターズ優勝時の駒田の名言。ビールかけスタート「このビール冷てぇ!!!」30年も優勝してない、関係者も優勝祝賀会の事など知らないので、ビールかけに使う瓶ビール数千本・・・ 大変な思いしてギンギンに冷やしました。 寒くなりかけの秋口・・・。 読売で経験のある駒田だけが異変に気付く。この冷たいビールかけで風邪ひいた大魔神と・・・だれだっけ🤔。 でも日本一に😳。
98年です。
TBSの親会社時代は本当に散々だったね。悲惨なまでにダメだった。TBSも球団経営やる気ナシだったし、「負けてもいいや、どうせ勝てない」というオーラが出まくっていたね。DeNAに変わって、明るく希望が持てるチームになったのは、やっぱりキヨシ監督の存在が大きいね。
テレビと新聞で首都圏を抑えられてる巨人に太刀打ちできないから、負け犬根性はTBSにもはびこってますからね。ヤクルトスワローズはヤクルトの名がついても産経が名前がなくても産経の後押しは大きいのかも。
普通にバラエティーやニュースも負け犬根性しかない番組ばかりのクズ会社中日新聞といい勝負じゃん
ちなみに2017年の日本シリーズは2勝4敗で敗れはしたものの、まさに激戦でしたね。ヤマヤスの決して甘くなかった球を内川にホームランにされた記憶があります。
忘れては、ならないのは南場オーナーです。彼女が影ながら支えてくれたのも大きい。
一ベイスターズファンを公言してくれていますからね。これ程親近感を感じられるオーナーはいないんじゃないですかね。
番長凄えなあ…。よく横浜に居続けたなあ…
てか出身が奈良県なのに関西の魂を封じたのはすごい。
だからこそ、番長のレジェンド感が際立たんですよね。
阪神へのFA移籍の話実際あったもんなあ移籍していたら近鉄以来久々のシーズン100敗間違いなかったとも言われてる
番長は監督としては今のところ微妙
と言うか番長自身も暗黒の空気を作った一人なんじゃないの
下園の選球眼しか楽しみのない異常な時代
それはやばい笑
細山田のリードもやぞ
試合後のやる大矢スレも
代打後藤に祈りを込めた
村瀬秀信さんの「4522敗の記憶」を読むと大洋〜TBS時代の歴史が分かりやすく詳しく知ることが出来るからおすすめ
広島の人間ですが、カープの長いBクラス時代もたいがいでしたよ・・・。(それはそれで、楽しいこともありましたが。)
権藤さんの放任も森さんの管理も受けないんじゃあどうしようもないですな···。
飴と鞭のバランスは大事
@@musicbluefox671 ある意味でこのお二方は、いい悪いは別としてどちらかに偏って居たと言うことなのでしょうな···
やっぱ良いキャッチャーがいるか放出するかでチーム状況って大きく変わるな。阪神ファンやけど、今の阪神が梅野に出ていかれたらチーム状態崩れそうな気がする。
坂本や原口もいるから横浜ほどは酷くはならないと思う。多分…
ホークスはかいに出て行かれたら結構きつい
矢野監督、城島、藤井、日高、鶴岡と20年近く外様正捕手だったのが今や梅野、坂本、原口なんだよな。鶴岡獲得はDeNAの弱体化狙いでもあったが、藤浪専属操縦士としてよく働いてくれた。
黒星続きの横浜を番長と中畑氏が改革してラミちゃんがさらに力を入れて筒香、ソト、ロペス今年は佐野が上手いことやってくれたからベイは今は黒星じゃなくて青星に返り咲いた気がする。ちな虎
その虎がハマスタで無双
勝ち頭のドミンゴ、絶対的4番ウッズ、抑えのクルーンを放出するから。なお全員出る喜びを味わった模様。
ドミンゴは成績的には解雇は妥当です。クルーンは年俸や待遇で散々ゴねられてしまったのでしょうがないです。明確な失敗は佐々木の高年俸で生贄にされたウッズだけですね。しかし、そのウッズも横浜時代はチャンスにすこぶる弱く基本的にブンブン振り回すような選手でしたのでリリースもまぁやむなしでしたね。のちに中日であんな恐怖の打者になるとは思いませんでした。
クルーン劇場は心臓に悪いけど見てて楽しかった引退早すぎるんよ
たしか横浜の暗黒時代では内川の打率がチーム勝率より多かったとか。
暗黒期の横浜はキャンプでも練習をサボる選手が少なからずいたようです。フロントをさることながら選手達も野球に対するモチベーション低下が暗黒期を促進させた原因かと思われます。内川もそれを許している球団に不信感を持って後年にソフトバンクに移籍を決意したようです。
色々後に叩かれた内川だけどこの暗黒時代のせいでもあるからかわいそう
時を経て26年、遂にこの時が来るとは…。長い道のりでした。
これ見るとラミレスって本当に名将だよな意味わからん采配もあったけど、あそこまで叩かれるのは流石におかしいよな
ただ、優勝するには少し足りない部分があるのでしょう。特に足りないのはチーム打率を得点につなげる機動力とかだと思う。
中畑清あってのラミレスという評価が強いです。
批判されるラミレスだけど、打者育成と目利きは間違いなく本物だよね。
就任前は10年間ずっとBクラスだったチームを就任5年で3回Aクラスに導き、うち1回は日本シリーズ進出っていうのはどう見ても有能の部類つーかハマファンは身の程を弁えるべきだな5年に1回日本シリーズとか十分じゃん横浜は巨人や西武やホークスではないんだよ
@@rops0881 わいはこれが言いたかった
中畑は小学校の先生で、ラミレスは中学校の先生みたいなキャラですね。高校では先生じゃなくて番長が指導するんですね。
ベイスターズのファンなんて辞めてやる!!と小学校低学年だったワイがファンを辞めなかった最大の理由が番長の残留。今となってはベイスターズファンという事が恥ずかしい事では無くなった。
自分は阪神好きだったけど、横浜残留した番長を見て横浜応援するようになった。
番長は最高(*^^*)ホエールズ時代最後の生き残りだったし(*^^*)
結局1軍のスタメンの中の年齢層が一定の世代に固まったまま数年同じメンバーを使ったままでいるとその期間はいいんだけど数年後に低迷期が来たりしてしまうんですよね。まさに栄枯必衰という感じ
逆に世代交代の促進や、補強が上手くいけば、谷間の時期が短くすみ、中心メンバーと新戦力が上手く噛み合って黄金時代を迎えることができます。数年前の巨人や最近のソフトバンクがそんな感じです。
@@ypb7813 川上哲治でも出来なかった若返り
@@吉村亮道 王、長嶋の代わりなんて、そりゃ居るはずがないわいな。アンチ長嶋に近い考えの僕ですらそう思う。
今のカープと重なる
@@ypb7813 ベイスターズの優勝のときは、その前に江尻監督代行・近藤監督時代のわずか数年で、旧レギュラー(野手:高木豊・屋舗・山崎賢・清水 投手:遠藤・大門・岡本透透など)をばっさり切って、優勝時の主力メンバー(石井琢・進藤・鈴木尚・畠山・佐伯 佐々木・斉藤隆ら)に完全に移行してる。なにしろ、1991年の開幕スタメンで、近藤監督最終年の1995年に残っているのが谷繁だけってくらいに。近藤監督は采配は糞だったけど、若手抜擢の眼力と思い切りに関しては神だった。
暗黒時代からずっと応援してるけど、高田GMと中畑監督の存在がターニングポイントだったなぁ。
中途半端なTBSが悪い、ただそれだけ。なんか巨人戦ばかりナイター中継してたイメージ。
TVKもせっかく地元なんだからと思ったらへんちくりんなカードを放映してるのねw。1999年に上京したときは阪神対横浜の甲子園の阪神主催を放映していたこともあったTVKも今や。
対巨人戦を放送したかっただけ。強くする気なんて無かったんだろーね
いやTBSラジオがメインだったんでは…
フジテレビがスワローズから撤退して、ニッポン放送にベイスターズやらせておけば良かった。
@@buriburizawmon2000 野球協約上無理でしょ。ヤクルトと横浜2つの株式持ってるんだから。西武堤義明が大洋株を集めて、協約に抵触する恐れがでて、大洋株を紙くずにしたことがあったっけ。
ほんと酷かったね、マルハ時代にはAクラスは望めなくとも『勝つか負けるか』の試合はやってくれていた。TBS時代はもうね『勝つか負けるか』じゃなくて『どう負けるか』。末期には『どんなむごい負け方をするか』。こんなことしか考えられなかった。『あぁっとー』とか『何のための~』とか『逆わらしべ』とか…当時の事を考えると涙でてくる
阪神の暗黒時代は笑えたけど横浜の暗黒時代は全く笑えなかった
昔読んだ本に書かれていた横浜不調の原因は、一、二番が塁に出れないことってだそう。確かに先頭打者が塁に出れば、内川、村田で返せるからな。
内川聖一「(横浜)を出る喜び」「一生ソフトバンク」と語っていたが、内川がソフトバンクを退団した今、彼は横浜に戻るということはあるのか
ちなヤクですが、ここ10年でドラフトで取った投手で先発で規定投球回に到達したのが小川しかいないので、親近感が湧きました
2000年シーズン途中に、波留が選手生命に大きく影響する怪我で戦線離脱したのも響きましたね。前年に3割、15本塁打、70打点と2番打者の域を超える凄味を増し、更に進化してた途上だっただけに。森さんは権藤さんの残したいいものは残す柔軟性も見えなかったですね。金城なんかはその最たる被害者でしたし。森さんでなく上田利治さんが就任してたら、松永浩美クラスの歴代屈指のスイッチヒッターにしようとしてくれたのではと思います。
上田さんは素晴らしい人ですが体調的に無理だったのでは?
誰が監督になっても結局TBSに潰されてたと思う
大洋の時代から黄金期らしい黄金期もないですからねぇ
そもそも優勝がはるかはるか昔の三原とあの権藤の二回だけだし。震え声
ほぼないですね。1990年に3位になったっていうのは驚きでしたが。
それを言ったら25年の長いトンネルを抜けた先はすでにパの台頭になってた日本球界に出てしまった広島は…
ロッテも同じw
阪神もあったとしても1リーグ時代だけ。黄金期と言いたい場合適当に区切った10年で4回優勝すべき、広島の昭和50年代の4回、ヤクルトの1990年代、中日の2004年以降、そして文句なしの巨人のV9とV5(広岡や川上が現役バリバリ、藤田元司くらいの頃かな)。
村田の応援歌の前奏で内野フライで「あぁ…」ってため息漏れてたのなつかしい。
門倉健が「横浜だけはやめとけよ 」ていうぐらいだからな…
中畑さんがいなかったら今でも暗黒だったろうな
MLBには19年間優勝どころかプレーオフにすら進んでいないマリナーズというチームがあってだな…(暗黒期は2004年から)
2001年はぶっちぎりの最強だったから...
2001年にはMLBレコードの116勝挙げてるから(震え声)
ベイスターズはホエールズ時代から38年も遠ざかったのが最長だっけ。1960年はあの三原マジックでww
イチローがヒット打ちまくっても「なおマリ」で当たり前のように負けてたよねマリナーズ・・・
中畑さんとラミちゃんそしてなによりDeNAには感謝してもしきれない
中畑は筒香を我慢して起用し続けたし、ラミレスはチームの雰囲気を良くした。DeNAになってからドラフト戦略も上手くなり弱点だった先発陣の補強に注力したのが良かった。
暗黒期の脱出のきっかけを作った中畑元監督の功績は大きいな!
高田さんの功績もある。
最下位二回五位二回。
@@ピーチリンク 結果だけ見たら何も変わってないように見えるけど、再建する上で1番重要な「チームカルチャー」が何もない状態からたった3年で作り上げて4年目には上位に入らないのは采配のせい、と言えるまでのチームに仕上げたからなぁ
@@ピーチリンク 年間来場者数が70万以上増えました。
鷹ファンですが、2017年は本当に油断したら負けると思った日本シリーズでした。また日本シリーズで戦いたいですね!
ラミレスと中畑偉大すぎるだろ。この人たち叩くやつがいるってマ?
ラミレスは采配がなぁ…
@@あえとうう 采配なんて結局結果論だからな...
ラミレスは良い監督だけど、優勝するのに何かが足りないんだよな。落合が来る前の中日みたいにポテンシャルはあるんだけど優勝できない感じ、だから監督次第で変わると思う。
ラミレスは、就任当初スモール野球をかかげていた。「これはやってくれるかも?」と思ったが、全然実行してないまずそこでダメだ思った。毎回毎回打ちまくるなんてあり得ないのにスモール野球をしない。そもそもそれがリーグ制覇できなかったんじゃないかな?
@@おのっち-m9c それはあなたの意見ですよね?むしろ今の打線にスモールベースボールは不適でしょう。メジャー流の野球をしたほうがいい。そもそも監督がビッグベースボールの申し子みたいな選手だったわけだし。改善点は出塁率と走力だとは思いますけど。今年優勝できなかったのは故障者の続出とヤスアキの不調のせいでしょうね。
何かこの時期の横浜や広島は、選手が育っても移籍してしまって、阪神や中日の下請けのような感じになってたな。ウッズ、クルーン、内川、多村金本、新井、町田
今のヤクルトとすごく重なる…スター選手が定期的に出てくると言っても野球は1人では勝てないからなぁ…
ヤクルトはバレンティンがソフトバンクに移籍したのがでかかったねぇ
大妖精〆護衛隊。 バレンティン抜けて山田絶不調で一気に長打が減ったのが辛かったです
かつて野村ヤクルトと森西武で日本シリーズでしのぎを削った両監督も、野村監督は阪神では3年連続最下位’(ただ井川、濱中、矢野、桧山など、影響を与えたり育てた選手も多い)、森監督は横浜では最下位で、プロ野球界に嫌気がさしてハワイに移住してしまった・・・名監督でも合う合わないはあるんだね・・・
末期のベイスターズの出来事2番手捕手鶴岡をトレード放出後正捕手相川がFA移籍し急遽野口を獲得。しかし野口は使い物にならず細山田に立場を追われる5番セカンド中村紀洋「全力プレー」などプロとして当然の行為がチームの目標になり、CMに使われる味方が誰も来てないので相手チームと練習する内川左のワンポイントで登板するのが7点台の加藤と10点台の篠原外野手として獲得したジョンソンが内野しか出来ないと来日後発覚 監督室で寝そべる村田DeNA経営陣がビビるくらい不十分なインフラ整備ドラ8の古村が試合を観た際余りの罵声に不安になる手術明けの真田を酷使開幕オーダーに新人の松本と山崎が名を連ねる来日初先発ゴンザレス(5回4失点)「最高のピッチング」9点のリードを追いつかれる加地球団社長が「優勝しなかったらベイブリッジから飛び込む」と宣言功労者でまともに引退したのは鈴木尚と木塚くらいピッチャー寺原にワンポイントで真田FA獲得の野口と橋本がケガと衰えでとくに何もせず2軍でクビはませんの住人が精神崩壊しエア日シリの実況を開始ショートがエラーもアウトになるハーパーフロント「責任取って辞めろ」島田ヘッド「こんなんしてたら誰も来ないぞ」フロント「ありがとうございます!がんばります!」山崎の1試合3エラー 3年連続の90敗は史上初石川が余りの罵声の酷さで耳栓をする一軍はともかく二軍でも1試合も投げずに消えた外国人投手がいたスレッジの3HR7打点も敗北ベンチに選手は殆どいない二軍スタートの大原が新人歴代最多登板リクシルが球団買収に名乗りを挙げるもハマスタと横浜市長からの横槍により撤退石川渡辺直人森本でスーパーカートリオの再来とされるも合計19盗塁で成功率は58.5%武山が挨拶代わりに17打席連続ノーヒット、マルチヒットは1回だけ初回にチャンスを作っても村田が三振併殺内野フライで結局0点が恒例阿斗里の先発で全敗し0勝7敗 2000年から2012年の間で規定投球回達成は三浦加藤吉見高崎のみエース(36)暗黒期の間に10年中8回最下位、4年連続最下位、勝率5割なしを達成サードを未経験者に任せるチーム最多勝が三浦と高崎の5勝中村が二軍の練習に合流するも、三浦しか対応しなかった内川「横浜を出る喜び」5位広島6位横浜で順位予想が固定された時期があった5点差が5点差2020年シーズン開始時点でチームの通算勝率が.447で12球団最低
優勝チームの特集はテレビとかでもよくやるけど暗黒期特集はやってるとこ少ないから観ていて楽しいです!是非シリーズ化してください!次はイチローがメジャー移籍後から今日までのオリックスで
今年のDeNAも権藤→森に変わった時と同じになるよ。三浦が細かい野球をしたくても、それを実行出来る選手がいないから。ラミレスが作った良さを全部破壊しそう。
どちらかというと森→山下時代に近いイメージ
おお!スゴく良くまとまってる!
ベイス再建は強豪だった中日が落ちてきて暗黒時代に入ったというタイミングも良かったかもしれないね
初コメントです。チャンネル登録させていただきました。もしよければ、巨人の90年代の他球団から大砲を集めながらなぜそこまで優勝できなかったか主さんなりに解説していただけるとありがたいです。
ありがとうございます。次回の事件簿の動画がその一つの答えになると思います。ゆっくりお待ちいただけると幸いです。
なんか今のヤクルトと重なる所が多いな…
まともな先発投手の不在、中軸打者とそれ以外の差。暗黒時代へ入りかけたところで青木が戻ってきてくれた。そのおかげでなんとか踏みとどまってる印象。
山田→青木→村上でなんとか凌いでる状況やな
オリックスもかな…
一昔前のロッテも近い所があるかな。
でもヤクルトは主力選手は出て行かない。(外人には巨人に行かれるけど)
森監督が谷繁をグチグチ苛めてなかったら谷繁は出ていかなかったんだろうよ西武時代にいたっては新人の清原を起用したっていうのも、本社からの指示とコーチの推薦で清原を甘やかして社会人の常識を教えなかったのをノムさんや広岡に苦言を呈されるわで何なんだろうなあの監督、強いところで指揮をとったら力を発揮するタイプなのは分かるけどさ
shitarock60さんその後、FAで中日に移籍したら、当時の落合監督に「森さんと野村さんに頭を下げろ‼️」と、当時の事情を知りながら、屈辱的な態度をとられた事が、あの兼任監督解任劇の伏線になったと言われていますけどね。
堤義明の篭愛ぶりの清原www
投手陣の崩壊のくだりで思い出しましたコーチやってたデニー氏が「あーあ朝起きたら5人くらいダルビッシュに変身してねえかな」などと愚痴ったのは本当ですかね
谷繁が森から軽視されていたってのは納得できるパンチ力はあるけど打たれると不満を顔に出すという扇の要としての問題もそうですが送りバントをするのも自身がランナーでされるのも下手くそという点が森さんのスタイルからすると使えねー奴ってなりますからねぇ森さんより先に大矢さんを監督にしていたら谷繫的には恩師だから谷繁→相川の世代交代はもう少し平和だったかもですねぇ…たらればですが
大洋時代にパンパースと呼ばれてたくせに?谷繁 そして大魔神佐々木も最初は谷繁とは組みたくないって言ってたし。工藤公康と城島みたいな関係だったのが成長したみたいですね。
@@koichioyama3086 大洋時代は佐々木を出すとき投手捕手をセットで交代って感じで下げられてましたからねぇ谷繁の指導は監督時代の大矢の功績が大きいと思うので工藤城島というよりは野村古田のほうがイメージ近いですかね
横浜のチームカラーに細かい野球が合わないのは大洋時代に古葉体制が不振に終わった事からも世代を超えたものだと思うんだけどだからといって個人主義の放任で成功が継続はしないわけで最低限の戦略は必要になってくるそれを踏まえた上でこのチームに必要なのは戦略家でありながらモチベータータイプの監督で一番適任だったのは野村だったと思うそしてキヨシも適任だったと思うし彼の我慢強さには感謝しかない
清の適任は巨人を引退という名の戦力外通告からじゃね?
今も昔もベイスターズは攻撃特化型のチームなので取られた点以上に点を取るそんな野球しかできないからいい投手が入ってくるまでボコボコにされた経緯がある。石井琢朗が抜けて以降ショートの戦力はガクンと落ちたし、選手層が薄かったのよね。あと捕手に限っては谷繫以降一流の選手が未だに出てきていないという。
TBS時代最後の試合でサヨナラ満塁ホームラン喰らって負けたの暗黒時代の全てが詰まってた
東京ドームの巨人戦、山口俊(現 ブルージェイズ)が長野久義(現 広島)から打たれたんですよね。そんな2人も後にチームメイトになるとは思わなかった……まあ僅か2年だったけど。
戦力面の功労者高田GM、選手の意識面の功労者中畑元監督、横浜を「勝てる球団」と思わせてくれた功労者ラミレス監督横浜ファンとして、この3人には感謝しかないんだよな
凄く解りやすい解説有り難う御座います👍タイガースファンですが、確かにタイガースに野村監督が来た時は絶対優勝すると思いましたが、横浜に森さんが来た時と同じで選手がついて来られてない感は同じですね❗️ただ違ったのはその後の監督ですね❗️タイガースは野村監督のつちかった野球を後任の星野監督がしっかりと受け継いだのが優勝へと導いたと思いますよ✨
戦犯はTBS!強くする気が無かった。対巨人戦の放送をしたかっただけ!弱い球団の元凶はいつもフロントに有り。
オリックスあたりはロッテより資金力もあるし実際総年俸もロッテより上なんだが成績はロッテよりはるかに劣る。フロントのやる気がないのだろう。
石井琢朗を捨てた事がない!カープは石井琢朗を獲得してから、防御率が上がり、打撃力も上がり!3連覇に貢献のコーチ!菊池のゴールデングラブ賞も石井琢朗が内野手コーチ!3連覇の1年目の打撃コーチも石井琢朗!石井琢朗を評価するべきだよ!
足利の石井琢朗さんがよく一地方の広島で頑張ってくれましたわ。ほんとに。
ヤクルトも山田哲人や小川が流出したら同じ道を辿るかも…
山田残留するからセーフ
ご視聴ありがとうございました! 良ければチャンネル登録お願いします!
次回予定動画→ 『徹底検証 「33-4」 2005日本シリーズ』
11/23目標
日程目標を出してみました。期日までに投稿できるよう頑張ります!
(遅れたらごめんなさい)
なんでや阪神関係あるやろ!?(笑)
草
死体蹴りはやめなさい
新井が悪い
福浦の打球ライト後方!檜山追う!見上げるー!ライトスタンドへ福浦満塁ホームラン!
DeNA初年度の最初のキャンプで挨拶すらできなかったがために中畑が挨拶の仕方から指導した話ほんとおかしい
「絶好調です」と叫べと教えたのか?
初歩的な意識改革からしなければならなかった所に、チームとしての暗黒感が漂っていましたよね。
だからこそ、中畑清前々監督の功績は大きいのですが。
俺の職場は50近いのにロクに挨拶もしねえババアがいるぞ。中畑来てくれ。
@@たろ-k1r
自分の場合注意したら上の人に、そう言う奴はほっとけって言われました。
それが精神衛生上一番かも知れませんね。
気にしすぎてペース乱されるのもシャクだし。
勝っても負けても注目されないチームでは選手もやる気がおきない。
そこに中畑監督の就任でまずマスコミが監督に注目して、
そしてそれをうまく中畑監督がチーム、選手達に向けることで、
選手達がプロ意識を持ったと思う。
荒れ地を耕した中畑監督は偉大。
ノムさんの手法にも近い。
(ノムさんはそれ以外も手腕あるけど)
中畑監督は
プロは目立ってナンボ
ある意味近藤貞雄監督に近い思考回路ですね。
これを立て直したDeフロントと中畑は偉大だったなあ。中畑は結果を出したとは言えないかも知れないけど、少なくとも希望を持てるチームになった。
いいところをラミちゃんとかに譲ったって感じだよね
監督退く前に,もう一年やって欲しかった😭
就任した初年度から明らかに見てて面白いチームになったよね
種をまいた感じ。
中畑は結果出したぞ
中畑が来る前のベイスターズの6位はただの6位じゃなくて断トツの最下位、実質11位とか12位とか言ってもいいくらいだからな
だから中畑は12位→6位と6つくらい順位を上げたと言える
順位争いしただけで大進歩だよ
中畑監督には本当に感謝してる
勝率より内川の打率が高い
中畑が選手に挨拶する事から教えた話、ドン底やったんやなと痛感させられる
中畑はホンマにようやった
ハマ党のやくみつるさんがマンガ(パロ野球ニュース)で中畑さんしかいないんじゃない?って書いていたら現実になった。いい意味でミスターの弟子が中畑さんだと思います。
中畑さんは時には明るく、時には厳しく選手に振る舞う所があったからね。
怠慢プレーをした梶谷やキャプテンとしての意識が低下しつつあって石川を懲罰抹消した事があったし。
チームの地盤を整えたのは紛れもなく中畑元監督の功績。
@ブラウロンB_low さん
なぜDeフアンになったのでしょうか?
中畑清前々監督が根底というか地盤というか、意識の部分から改革してくれたことは横浜DeNAベイスターズにとって多大な功績ですよね。
サッカーをしていた←ウォームアップによくあるからね
練習中にサッカーをしていた←ファッ!?
誰も練習していなかったので内川は相手チームの練習に混ぜてもらった←……(ドン引き)
当時ベイスターズファンの先生が言ってた『ベイスターズをあまり馬鹿にしちゃダメだよ。プロ相手に3回に1回は勝ってるんだから凄いよ。』
こっちも「横浜は凄いぞ!毎年6位入賞だぞ!」とかベイファンの先生がオリンピックに例えてて草生えた
プロ野球って凄い‼
当時のベイスターズはプロじゃなかった?
@@たらこっち-p7j ネタだよ
@@はっしー-q6j 実際プロと呼べるようなチームでは無かったのでセーフ
本拠地、横浜スタジアムで迎えた中日戦
先発三浦が大量失点、打線も勢いを見せず惨敗だった
スタジアムに響くファンのため息、どこからか聞こえる「今年は100敗だな」の声
無言で帰り始める選手達の中、昨年の首位打者内川は独りベンチで泣いていた。
WBCで手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・
それを今の横浜で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」内川は悔し涙を流し続けた
どれくらい経ったろうか、内川ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいベンチの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってトレーニングをしなくちゃな」内川は苦笑しながら呟いた
立ち上がって伸びをした時、内川はふと気付いた
「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
ベンチから飛び出した内川が目にしたのは、外野席まで埋めつくさんばかりの観客だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにベイスターズの応援歌が響いていた
どういうことか分からずに呆然とする内川の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「セイイチ、守備練習だ、早く行くぞ」声の方に振り返った内川は目を疑った
「す・・・鈴木さん?」 「なんだアゴ、居眠りでもしてたのか?」
「こ・・・駒田コーチ?」 「なんだ内川、かってに駒田さんを引退させやがって」
「石井さん・・・」 内川は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:石井琢 2番:波留 3番:鈴木尚 4番:ローズ 5番:駒田 6番:内川 7番:進藤 8番:谷繁 9番:斎藤隆
暫時、唖然としていた内川だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「勝てる・・・勝てるんだ!」
中根からグラブを受け取り、グラウンドへ全力疾走する内川、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
これほんと好き
唐突に逝く吉村と村田ほんと草
これ有名なやつ?笑笑ばかおもろいんだけど
fe daw
内川コピペという2ちゃんねるにあったネタですね。
なつかしい笑
よくファンなら弱い時こそ応援するべきだって簡単に言うけど、オリックスを応援していると弱いチームを応援することがどれほど辛いことかが良く分かる。
今のオリックスですら横浜の暗黒には遠く及ばないのだから当時めげずに応援し続けた横浜ファンの方々を思うとのすごさが思い知らされる。
オリックスは近年唯一日本シリーズに出てないからある意味ベイス以上の暗黒なんだよな
ヤクルト同様、2020年に2年最下位連続でどん底だったオリックスが
21年に揃って優勝、22年には連覇、そのヤクルトを破って日本一になると
予想できた人はどこにいたんだろうなあ…それくらい2020年は苦難だった
(96年以来優勝が遠い球団だったが、オリックスの快進撃により最も優勝が遠い球団は98年以来の横浜DeNAになりましたね…)
そうだよ、どん底時代に生まれたのがライジングテーマ
山下監督は功績残せなかったように思われがちだけど、多村に発破かけてレギュラーに成長させたり、不調で苦しんでた金城を1番に起用して復調させたり、森監督が出来なかった相川を正捕手に成長させたり、今考えるとかなりでかいことをやってのけてる。退任後の2005年は3位になってるけどこの3人が軸になって活躍してたから大ちゃんはいい指導者だったと思う。
よく言われる優勝すると良い監督、最下位になると悪い監督という。しかしそのチームの前監督の功績によるもの権藤ベイスターズの時は優勝したけど前監督の大矢監督の功績は大きい。言ってみれば権藤監督は一番おいしいところをかっさらって行ったんだ。
中畑さんはキャンプですまじで優しいパワフル爺ちゃんだった。
握手してもらった時頭ぐりぐりと掻き回され、沢山食って大きくなれよって言われてこれはベイスターズは変わるなって感じしたね。
あのパワフルと誰よりも熱く戦う姿勢は昭和っぽいけど大好きでした。
黄金時代の選手の引退→世代交代失敗→成績低迷→選手流出→さらなる低迷
このループが決まってしまうと暗黒時代直行コースかな
当時は仕事終わりにふらっと見に行けましたね、ガラガラのスタンドに締まりの無い試合、だいたい5回ぐらいまでに決着がついていて、後は味方の申し訳程度の反撃、弱いというより負け慣れているという印象でした
2004年から2006年くらいまで球界全体がラビットボールということもあり狭い横浜スタジアムは毎試合打ち上げ花火状態。多村やウッズ、金城など若手の主力が大活躍して順位こそ低かったけど大味の試合も多く感覚が麻痺していた。アテネオリンピックでは相川が派遣されたし、2006年wbcでは相川 金城 多村が選ばれて多村が主力として大活躍した。
2009年から2011年あたりは本当に何の希望もなく最悪の無限地獄。
こうなるとチームの負け犬根性を変えてくれた中畑さんは相当凄いことをやってのけてくれたんだなあって思う。
中畑とラミちゃんには感謝
波留を出して種田取ったときに、疑問を感じたなぁ。
波留がトレード前に背番号「1」になったんだけと、あの元国会議員からクレームがついてトレードにだされたのかな?
このチームを根本から変え筒香というチームの4番で象徴となる選手を育て上げた中畑監督、その後緻密なデータ野球の思考家でドラフトなどで的確にチームのウィークポイントを改善し、チームを強くしたラミレス監督。この2人の功績はベイスターズの歴史で未来永劫語られるであろう
ちなみに会社のDeNAは最初ベイスターズのチーム事情を見たとき呆然としたらしいですね笑
チームの資料という資料が一切残ってなかったらしいからね……
で、DeNAが慌てて作ったって話……
ええ…
TBSのヤル気の無さを物語っている!
球団運営を円滑に行っていく上で必要なマーケティングに関わるデータもほぼ蓄積されていなかったとかで、当時の担当者はTBSの体たらくに頭を悩ませていたとか。
そこから今日に至るまでの成長ですから、親会社がDeNAに変わって本当に良かったですよ。
えぇ・・・今の中小企業だってまともにデータ作ってるよ・・・
相川と鶴岡を放出し正捕手不在のためFAで獲得した野口と橋本があまり活躍しなかったのが痛かった
それ以上の痛手は、やっぱり谷繁ですよ。
やはり谷繁がチームの生命線だった(^o^;
一時期、「横浜高校の方が強いんじゃないか説」あったもんなぁ。
阪神の暗黒時代思い出す(笑)
阪神はPL学園と試合したら負けるとか
多分負けてた
絶対負けてた。
阪神もダメ虎時代に高校生選抜に負けてなかったかな?
高校時代の松坂とか涌井が投げてたら順当に負けとるで
大洋時代のホームのユニホームがYOKOHAMAってのがアホすぎる。普通地名をつけるのはビジター用なのだが。だから横浜高校と言われる。
みのもんたの朝ズバで年間みのvpって言う最優秀選手を決めるコーナーが年1であったんですが勝ち頭の高崎健太郎が6勝でノミネートされてて愕然としましたね。
この当時、2017年に横浜が日本シリーズに出場するとは誰が思ったか?
近年ホークスが一番日本シリーズで
苦戦した相手。
@@人間の9頭 苦戦だったら2011年の中日じゃね?
ここ5年内という事で。
巨人も阪神も四たてされてしまうからな
@@たぴたぴジルボーイ まぁホークス禁伝みたいなもんやし
本当中畑監督偉大すぎるだろ
あと、ドラフトで筒香を獲得したことが横浜の歴史の転換期だな
谷繁含めてそのまま中日暗黒期の説明になるような…
横浜と中日、それぞれの黄金期と暗黒期に関わった谷繁やべーわ
谷繁がいかに欠かせない捕手だったかが分かるね…。
というか、名捕手が引退とか退団などで抜けたり衰えたりすると、割りかし高い確率でチームは低迷しやすくなるよね。
南海(現:ソフトバンク)のノムさん、ヤクルトの古田、そして今回の谷繁がまさにそう。
@@maskedriderahkw2924
それは昔から言われてるけど同時に「名チームに名捕手あり」と捕手固定出来ることが強いチームの証でもあるからなぁ…
一試合単位なら先発が一番重要だと思うけど
捕手も全プレーに必ず関わり打席にも立つから
年間固定される捕手ってチームへの貢献度一番高いからね、「名捕手」はどうしても固定してしまう。
だから引き継ぎが難しいし
そもそもこの激務に耐えながら好成績を出し続けられるような名捕手はそんなに出てこない
どんなに弱小チームでもエースやスラッガーはいるけど他所に宣伝出来るような捕手はまちまちだよね
@よーた 広島同様、基本的に5位だったからね中日は
中日は外国人の獲得が上手いから踏み止まった感はあるね
ハマも最近は来る外国人が大体活躍してるのが大きい
交流戦で当たるとき、『今日から横浜とか。とりあえず勝ち越せるやろ』って思えるくらいには弱かった
落合監督は横浜戦が嫌だったと語っている
周りが当然勝ちこせるだろうという認識で見てくるからだと
〜ベイスターズ暗黒期〜
門倉「ちびっこ野球少年達よ、プロ野球選手はいいぞ。プロ野球選手を目指せ!でもベイスターズだけはやめとけよw」
今、タケノコみたいに生えてきたDeファンは口々に、Deが弱い云々言うけど2008年から前のファンに言わせりゃ、革命レベルの進歩なんだぜ!
弱いころに通い続けたファンの方々は先輩面すべきですw
ホントにそれね、悲しくなる…
けどそれと同時に、徐々に人気球団となりファンが増えてきたことで、逃れられない宿命にもなりましたね。
ここ数年のドラフト戦略も上手くいってるし若手も育ってきてると思う。(筒香移籍はキツいけど)
それと何より投打ともに外国人助っ人が安定している。
ちな虎としては1番警戒しているチーム。
@@鳳琉奏司郎-k6w でも巨人には大正義されました(涙)その巨人はホークスに大大正義されました(血涙)
コメ主の言うことよく分かる!
私も弱い頃から近鉄やダイエーや広島を応援してたので…
結果的に近鉄とダイエーは無くなりましたがそれでも広島やホークスが黄金期を築くとは当時思えませんでしたから一瞬だけでもいい夢見せていただきました。
暗黒期横浜
・先発は5回持てば良い方、リリーフは敗戦処理以下、野手陣はスラガガーか中途半端に足が速いだけのやらかし癖持ちばかり
・ミスもただのミスではなく、プロではありえないようなしょうもないミスやボーンヘッド乱発
・珍しく投手が抑えればムエンゴ、珍しく打線が奮起すれば大炎上、それ以外はほぼレイプされる
・そもそも選手にやる気がなく、多数のOBや元所属選手から苦言を呈される
・比較的活躍した若手選手が翌年には対策されるか経験値リセットされ、クソみたいな成績を残す。その後活躍したとしてもFAする
・ドラフトで即戦力を獲得すればゴミと化し、素材型を取ればそのまま素材で終わる。もしくは他球団でブレイクする
・毎年のように大枚はたいて連れてきてはうんこみたいな成績を叩き出し、夏頃には横須賀漬けになる助っ人外人
・あの落合に「絶対勝てるからこそ緊張する」と謎のプレッシャーをかける程の弱さ
・今ではあれ程馬鹿にされている石川雄洋だが、当時は神のような選手
・野球ファンから「セ・リーグにいる事がおこがましいくらい弱いから、あそこはべ・リーグ」「横浜相手の記録は参考記録」と馬鹿にされまくる
「大枚はたいて」の補強はしていません。軒並み1億前後の選手ばかり。
正捕手だった相川がFA権を所得する年なのに2番手捕手の鶴岡をトレードで放出
相川とは残留交渉が上手くいってるのかなと思いきや相川はヤクルトへ移籍
捕手がいなくなったからと慌ててロートルの野口、橋本と2年連続で捕手を補強するもことごとく失敗し武山・細山田論争とかいう低レベルすぎるレギュラー争いを起こすことになる
も入れといて
@@黒部真太郎
お前友だち少なそうやな
@@18145678-Japan なんで?
なんか2000年代の後半に毎年微妙な価格で微妙な成績の助っ人を沢山連れてきてたのを思い出した
中畑監督は横浜をお荷物球団からプロの戦える集団に変えてくれた今の横浜があるのは中畑監督のおかげと今でも思って居ます。
監督をコロコロ変えるせいで・・・という一節はオリックスもピッタリ当てはまる件
そういえばオリックスが暗黒に突入したのも同じ2002年だった
@Bカルシウム 楽天はマー君の存在がでかいわな…日本一の翌年にはマー君が抜けて最下位だったし…
監督が変わらなすぎるのも正直どうかと思うけどね?
来季も栗山続投になったハムファンより
オリックスはなあ。
宮内オーナーが中途半端に野球通なのが良くないと思うんだ。
入団金0円選手、2005年のチームエディット、お好み焼き打線、ことごとく失敗。
どれもこれも、水島新司さんあたりが漫画に画いてそうなアイディアだよなあ。
@@kt6012 正捕手が嶋だったのも大きい マー君はドラフト同期で共に野村政権下で育った戦友みたいなもんだ
オリックスに関しては、仰木政権晩年の2001年〜そういう傾向はあった。
優勝した年から暗黒に陥り、そこからDeNAに変わって希望が見えるまでずっとチームと共に戦い続けた三浦大輔という偉人
そしてこの時代の名残が「横浜優勝」である。(一勝が優勝分の価値があるの意)
???「オリックス優勝やぁぁぁ!!!」
の元ネタでもある
TBSの球団経営が場当たり的で、目先のことしか考えてないのがね…。
DeNAが買収してからは他に比べたら資金力では劣るかもしれないけど長期的なビジョンを持って運営に当たってくれてると思う。
ダメ元で立候補した京急が糞w 運輸部門は優秀なのに会社として京急は糞。横浜市に本社を移したので、京浜急行電鉄株式会社の浜の字を捨てられなくなったアホ企業。ヘドロ臭い京浜運河のごとく臭い社名。京急電鉄株式会社に変えなよ。駅名も京浜をすて京急にしたのに。
TBSベイ時代のフロントと今の中日のフロント
どちらが酷いんだろうか・・・
昨年は中日は辛うじてAクラス入りしたけどそのあとの契約更改での球団側の対応見てるとね
故に裏金問題を生んだのかもしれませんね、
ま、阪神もいたから関係無いかな
ナベツネがイチャモンつけて破談にしたが、当初の予定どおりTBSではなくニッポン放送がオーナーになっていたら別の結果もあった気がするよ。
モニタリングみたいなクズ番組作るような会社に球団運営任せたからだな
今はウジテレビ(フジ)よりも面白くない
中畑には感謝しかないですよ
番長がいなかったらチームが消滅していたと思う。
巨人戦が苦手なエース
ラミちゃんの後任に番長が噂されてるみたいですね。
是非とも就任して優勝争いしてほしい。
@@user-Yoh.I
三浦大輔監督になりましたね!
そして暗黒時代を支えたハマの番長はいよいよ監督へ
監督になってもフロントから無援護な模様。
そりゃ相川村田内川はキレるわ
裏切り者扱いされる筋合いはない
FAで出ていった選手を後悔させるぐらいになって欲しいものだ
内川や村田レベルの選手は何言っても許せますが、古木や吉村など本人の実力の無さを環境のせいにして、移籍後にベイスターズを貶すのは気に入らなかったですね。
@Bカルシウム 古木はコーチ及びOB
の話を聞きすぎておかしくなった反面、村田は余計な助言をしっかり無視できたことが差ですよね。せっかく当時の2軍には高木のとっつぁんと田代さんという素晴らしいコーチの方々が、打撃のもとを作っていただけに非常にもったいない選手です。
村田はむしろ横浜時代は当時の横浜の悪しき面にかなり影響受けてワガママな問題児だったって話だけどね。
ただ、そのワガママさが野球に関しては余計な雑音を気にしないって風によく働いたらしい。
出てく時に、若松だっけ?に相当失礼なことして逆鱗に触れたらしいし、裏切り者ではなくとも無礼者ではあったみたいだね。
@Bカルシウム
>村田は余程な事したのか
横浜時代のやんちゃが、あの引退劇につながってくる。
自由契約にした巨人も、まさか、どこも取りに来ないとは思わなかったんだろうな、と思わせるコメントがいくつか残されている。
@Bカルシウム
まあ、そうかもな。
出てくる情報というのは偏るものだし、プラスにせよマイナスにせよ、先入観というのはぬぐいがたい。
まあ、巨人時代の前半はひどかったと思うよ。
オリックス暗黒時代をリクエストしていただいた方へ
リクエストありがとうございます😊
次回は未定としていますが、調査している内容があるので、そちらを出す予定です。オリックスの暗黒時代については、恐らく作業が難航される(資料がない)ので、作るとしても大分先になると思います。
ですが、要望が多そう(コメントへの高評価や返信、類似リクエストが増える)であればこうしたリクエストも取り上げて行きたいと思います。よろしくお願いします。
オリックスの暗黒時代ってなると、ブルーウェーブ時代から辿らないといけないでしょうね。
で…やっぱイチローの流出あたりからになると思いますが、よく考えたら、今の若い方はイチローの日本時代を観たことがあまりないのでは…
これはイチローの選手紹介もそのうちやらなきゃいけませんなぁ……
(先ほどの動画は消してしまい、コメントも見れなくなってしまいました。ご迷惑をおかけしました。)
メジャーでも凄かったけど、日本でも凄かったですからねー。
ただ、ある意味日本時代の方がまとめやすくはあるかも。
最初に、オリックスの解説の一環として、イチローと球団合併についてまとめてもらうのもいいかもしれないですね😄
ひとつの動画でそこまで触れてたら、たぶんめっちゃ長くなりますね。
現在も続く暗黒期……ですよね……
@@中谷公暢さん、なんだろう…。いい選手もいると思うんですけどねえ…
しかも横浜ベイスターズの最後の試合は東京ドームで、長野に代打逆転サヨナラ満塁ホームランを被弾し、敗戦。なんとも劇的な終わり方だった。
権藤監督は優勝をもたらしたけど、放任主義が悪いとこだけ残っていった感じがする…
ベイスターズは復活したが、オリックスはいまだ暗黒時代。選手のプロ意識がある前提での放任主義は有効だけど、プロ意識が無い場合それを育てるには管理野球は重要だと思う。
放置していい選手と悪い選手は見極めて指導せないかんよね。
あの爺さん大した人じゃないから
ただ単に選手が揃ってて優勝しただけだし‥
TBSのズボラ運営が酷すぎた
TBSは親会社ではなくあくまでも筆頭株主だからなぁ。第二位の株主にニッポン放送がいたからタナボタで筆頭株主になったTBSに嫉妬して足を引っ張ったのもあるかも。
谷繁が移籍して「あ、これヤバいかも」っていうのは正直あった。でもここまで長く低迷するとは予想してなかった。
入れ替わりで入った中村武志もリードは良かったし、まあまあ打ってたけどね
谷繁さん居なくなった時はすごいショックだったけど、あのチーム力だと谷繁さんが居たとしても弱かったんだろうなって思う。
中日から来た中村さんがピッチャーがまったく構えたところに来なくて愕然となったらしい。
谷繁が中日に移籍しなかったら中日の捕手はもっと世代交代が進んだと思う落合は田上を正捕手にして辛抱強く使い続けたと思う
大洋の古葉監督就任時から応援していた者です。優勝後に暗黒時代が来たのではなく、その前から強くなかったというか弱かった。優勝に駆け上がった時代が輝いていたのよ。
古葉・近藤昭の頃から思っていたが、ち密な野球・守りで勝つ野球はその土台となるチーム作りができていないとそもそもできない。
これは選手が悪いのではなく、選手にできてないことをやらせようとした監督、監督を呼んだフロントが悪い。
応援する側としては選手が良さを出していた時期は江尻代行・権藤の時期だけ。そして権藤監督からまさかの森監督で管理野球という話が出た時にファンを引退しました。
自分の理解的には監督ではチームは強くならないという事。強くしたかったらフロントが長期視野で選手獲得・選手意識を改革していった後でないと無理と思いましたね
1960年の三原修さんがいなかったら1998年が初優勝じゃないかな???1964年は阪神に競り負けたらしいが。松竹と合併してますが1950年の松竹優勝分は含まれないからねえ。
去年までの中日みたいに見える。落合さんが監督退任、谷繁さんが引退監督休養、世代交代が上手くいかない。14年のドラフト組の定着出来ずでしたし。
96年(だっけ?)ベイスターズ優勝時の駒田の名言。
ビールかけスタート
「このビール冷てぇ!!!」
30年も優勝してない、
関係者も優勝祝賀会の事など知らないので、ビールかけに使う瓶ビール数千本・・・ 大変な思いしてギンギンに冷やしました。 寒くなりかけの秋口・・・。 読売で経験のある駒田だけが異変に気付く。
この冷たいビールかけで風邪ひいた大魔神と・・・だれだっけ🤔。
でも日本一に😳。
98年です。
TBSの親会社時代は本当に散々だったね。悲惨なまでにダメだった。
TBSも球団経営やる気ナシだったし、「負けてもいいや、どうせ勝てない」というオーラが出まくっていたね。
DeNAに変わって、明るく希望が持てるチームになったのは、やっぱりキヨシ監督の存在が大きいね。
テレビと新聞で首都圏を抑えられてる巨人に太刀打ちできないから、負け犬根性はTBSにもはびこってますからね。ヤクルトスワローズはヤクルトの名がついても産経が名前がなくても産経の後押しは大きいのかも。
普通にバラエティーやニュースも負け犬根性しかない番組ばかりのクズ会社
中日新聞といい勝負じゃん
ちなみに2017年の日本シリーズは2勝4敗で敗れはしたものの、まさに激戦でしたね。ヤマヤスの決して甘くなかった球を内川にホームランにされた記憶があります。
忘れては、ならないのは南場オーナーです。彼女が影ながら支えてくれたのも大きい。
一ベイスターズファンを公言してくれていますからね。
これ程親近感を感じられるオーナーはいないんじゃないですかね。
番長凄えなあ…。よく横浜に居続けたなあ…
てか出身が奈良県なのに関西の魂を封じたのはすごい。
だからこそ、番長のレジェンド感が際立たんですよね。
阪神へのFA移籍の話実際あったもんなあ
移籍していたら近鉄以来久々のシーズン100敗間違いなかったとも言われてる
番長は監督としては今のところ微妙
と言うか番長自身も暗黒の空気を作った一人なんじゃないの
下園の選球眼しか楽しみのない異常な時代
草
それはやばい笑
細山田のリードもやぞ
試合後のやる大矢スレも
代打後藤に祈りを込めた
村瀬秀信さんの「4522敗の記憶」を読むと大洋〜TBS時代の歴史が分かりやすく詳しく知ることが出来るからおすすめ
広島の人間ですが、カープの長いBクラス時代もたいがいでしたよ・・・。
(それはそれで、楽しいこともありましたが。)
権藤さんの放任も森さんの管理も受けないんじゃあどうしようもないですな···。
飴と鞭のバランスは大事
@@musicbluefox671 ある意味でこのお二方は、いい悪いは別としてどちらかに偏って居たと言うことなのでしょうな···
やっぱ良いキャッチャーがいるか放出するかでチーム状況って大きく変わるな。阪神ファンやけど、今の阪神が梅野に出ていかれたらチーム状態崩れそうな気がする。
坂本や原口もいるから横浜ほどは酷くはならないと思う。
多分…
ホークスはかいに出て行かれたら結構きつい
矢野監督、城島、藤井、日高、鶴岡と20年近く外様正捕手だったのが今や梅野、坂本、原口なんだよな。
鶴岡獲得はDeNAの弱体化狙いでもあったが、藤浪専属操縦士としてよく働いてくれた。
黒星続きの横浜を番長と中畑氏が改革して
ラミちゃんがさらに力を入れて筒香、ソト、ロペス
今年は佐野が上手いことやってくれたからベイは今は黒星じゃなくて
青星に返り咲いた気がする。ちな虎
その虎がハマスタで無双
勝ち頭のドミンゴ、絶対的4番ウッズ、抑えのクルーンを放出するから。
なお全員出る喜びを味わった模様。
ドミンゴは成績的には解雇は妥当です。クルーンは年俸や待遇で散々ゴねられてしまったのでしょうがないです。明確な失敗は佐々木の高年俸で生贄にされたウッズだけですね。しかし、そのウッズも横浜時代はチャンスにすこぶる弱く基本的にブンブン振り回すような選手でしたのでリリースもまぁやむなしでしたね。のちに中日であんな恐怖の打者になるとは思いませんでした。
クルーン劇場は心臓に悪いけど見てて楽しかった
引退早すぎるんよ
たしか横浜の暗黒時代では内川の打率がチーム勝率より多かったとか。
暗黒期の横浜はキャンプでも練習をサボる選手が少なからずいたようです。フロントをさることながら選手達も野球に対するモチベーション低下が暗黒期を促進させた原因かと思われます。
内川もそれを許している球団に不信感を持って後年にソフトバンクに移籍を決意したようです。
色々後に叩かれた内川だけどこの暗黒時代のせいでもあるからかわいそう
時を経て26年、遂にこの時が来るとは…。
長い道のりでした。
これ見るとラミレスって本当に名将だよな
意味わからん采配もあったけど、あそこまで叩かれるのは流石におかしいよな
ただ、優勝するには少し足りない部分があるのでしょう。特に足りないのはチーム打率を得点につなげる機動力とかだと思う。
中畑清あってのラミレスという評価が強いです。
批判されるラミレスだけど、打者育成と目利きは間違いなく本物だよね。
就任前は10年間ずっとBクラスだったチームを就任5年で3回Aクラスに導き、うち1回は日本シリーズ進出っていうのはどう見ても有能の部類
つーかハマファンは身の程を弁えるべきだな
5年に1回日本シリーズとか十分じゃん
横浜は巨人や西武やホークスではないんだよ
@@rops0881 わいはこれが言いたかった
中畑は小学校の先生で、ラミレスは中学校の先生みたいなキャラですね。高校では先生じゃなくて番長が指導するんですね。
ベイスターズのファンなんて辞めてやる!!と小学校低学年だったワイがファンを辞めなかった最大の理由が番長の残留。
今となってはベイスターズファンという事が恥ずかしい事では無くなった。
自分は阪神好きだったけど、横浜残留した番長を見て横浜応援するようになった。
番長は最高(*^^*)ホエールズ時代最後の生き残りだったし(*^^*)
結局1軍のスタメンの中の年齢層が一定の世代に固まったまま数年同じメンバーを使ったままでいるとその期間はいいんだけど数年後に低迷期が来たりしてしまうんですよね。まさに栄枯必衰という感じ
逆に世代交代の促進や、補強が上手くいけば、谷間の時期が短くすみ、中心メンバーと新戦力が上手く噛み合って黄金時代を迎えることができます。数年前の巨人や最近のソフトバンクがそんな感じです。
@@ypb7813
川上哲治でも出来なかった若返り
@@吉村亮道
王、長嶋の代わりなんて、そりゃ居るはずがないわいな。
アンチ長嶋に近い考えの僕ですらそう思う。
今のカープと重なる
@@ypb7813 ベイスターズの優勝のときは、その前に江尻監督代行・近藤監督時代のわずか数年で、旧レギュラー(野手:高木豊・屋舗・山崎賢・清水 投手:遠藤・大門・岡本透透など)をばっさり切って、優勝時の主力メンバー(石井琢・進藤・鈴木尚・畠山・佐伯 佐々木・斉藤隆ら)に完全に移行してる。なにしろ、1991年の開幕スタメンで、近藤監督最終年の1995年に残っているのが谷繁だけってくらいに。近藤監督は采配は糞だったけど、若手抜擢の眼力と思い切りに関しては神だった。
暗黒時代からずっと応援してるけど、高田GMと中畑監督の存在がターニングポイントだったなぁ。
中途半端なTBSが悪い、ただそれだけ。
なんか巨人戦ばかりナイター中継してたイメージ。
TVKもせっかく地元なんだからと思ったらへんちくりんなカードを放映してるのねw。1999年に上京したときは阪神対横浜の甲子園の阪神主催を放映していたこともあったTVKも今や。
対巨人戦を放送したかっただけ。
強くする気なんて無かったんだろーね
いやTBSラジオがメインだったんでは…
フジテレビがスワローズから撤退して、ニッポン放送にベイスターズやらせておけば良かった。
@@buriburizawmon2000 野球協約上無理でしょ。ヤクルトと横浜2つの株式持ってるんだから。西武堤義明が大洋株を集めて、協約に抵触する恐れがでて、大洋株を紙くずにしたことがあったっけ。
ほんと酷かったね、マルハ時代にはAクラスは望めなくとも『勝つか負けるか』の試合はやってくれていた。TBS時代はもうね『勝つか負けるか』じゃなくて『どう負けるか』。末期には『どんなむごい負け方をするか』。こんなことしか考えられなかった。
『あぁっとー』とか『何のための~』とか『逆わらしべ』とか…
当時の事を考えると涙でてくる
阪神の暗黒時代は笑えたけど横浜の暗黒時代は全く笑えなかった
昔読んだ本に書かれていた横浜不調の原因は、一、二番が塁に出れないことってだそう。
確かに先頭打者が塁に出れば、内川、村田で返せるからな。
内川聖一「(横浜)を出る喜び」「一生ソフトバンク」と語っていたが、内川がソフトバンクを退団した今、彼は横浜に戻るということはあるのか
ちなヤクですが、ここ10年でドラフトで取った投手で先発で規定投球回に到達したのが小川しかいないので、親近感が湧きました
2000年シーズン途中に、波留が選手生命に大きく影響する怪我で戦線離脱したのも響きましたね。
前年に3割、15本塁打、70打点と2番打者の域を超える凄味を増し、更に進化してた途上だっただけに。
森さんは権藤さんの残したいいものは残す柔軟性も見えなかったですね。金城なんかはその最たる被害者でしたし。
森さんでなく上田利治さんが就任してたら、松永浩美クラスの歴代屈指のスイッチヒッターにしようと
してくれたのではと思います。
上田さんは素晴らしい人ですが体調的に無理だったのでは?
誰が監督になっても結局TBSに潰されてたと思う
大洋の時代から黄金期らしい黄金期もないですからねぇ
そもそも優勝がはるかはるか昔の三原とあの権藤の二回だけだし。震え声
ほぼないですね。1990年に3位になったっていうのは驚きでしたが。
それを言ったら25年の長いトンネルを抜けた先はすでにパの台頭になってた日本球界に出てしまった広島は…
ロッテも同じw
阪神もあったとしても1リーグ時代だけ。黄金期と言いたい場合適当に区切った10年で4回優勝すべき、広島の昭和50年代の4回、ヤクルトの1990年代、中日の2004年以降、そして文句なしの巨人のV9とV5(広岡や川上が現役バリバリ、藤田元司くらいの頃かな)。
村田の応援歌の前奏で内野フライで「あぁ…」ってため息漏れてたのなつかしい。
門倉健が「横浜だけはやめとけよ 」ていうぐらいだからな…
中畑さんがいなかったら今でも暗黒だったろうな
MLBには19年間優勝どころかプレーオフにすら進んでいないマリナーズというチームがあってだな…(暗黒期は2004年から)
2001年はぶっちぎりの最強だったから...
2001年にはMLBレコードの116勝挙げてるから(震え声)
ベイスターズはホエールズ時代から38年も遠ざかったのが最長だっけ。1960年はあの三原マジックでww
イチローがヒット打ちまくっても「なおマリ」で当たり前のように負けてたよねマリナーズ・・・
中畑さんとラミちゃんそしてなによりDeNAには感謝してもしきれない
中畑は筒香を我慢して起用し続けたし、ラミレスはチームの雰囲気を良くした。DeNAになってからドラフト戦略も上手くなり弱点だった先発陣の補強に注力したのが良かった。
暗黒期の脱出のきっかけを作った中畑元監督の功績は大きいな!
高田さんの功績もある。
最下位二回
五位二回。
@@ピーチリンク 結果だけ見たら何も変わってないように見えるけど、再建する上で1番重要な「チームカルチャー」が何もない状態からたった3年で作り上げて4年目には上位に入らないのは采配のせい、と言えるまでのチームに仕上げたからなぁ
@@ピーチリンク 年間来場者数が70万以上増えました。
鷹ファンですが、2017年は本当に油断したら負けると思った日本シリーズでした。また日本シリーズで戦いたいですね!
ラミレスと中畑偉大すぎるだろ。この人たち叩くやつがいるってマ?
ラミレスは采配がなぁ…
@@あえとうう 采配なんて結局結果論だからな...
ラミレスは良い監督だけど、優勝するのに何かが足りないんだよな。
落合が来る前の中日みたいにポテンシャルはあるんだけど優勝できない感じ、だから監督次第で変わると思う。
ラミレスは、就任当初スモール野球をかかげていた。「これはやってくれるかも?」と思ったが、全然実行してないまずそこでダメだ思った。毎回毎回打ちまくるなんてあり得ないのにスモール野球をしない。そもそもそれがリーグ制覇できなかったんじゃないかな?
@@おのっち-m9c それはあなたの意見ですよね?むしろ今の打線にスモールベースボールは不適でしょう。メジャー流の野球をしたほうがいい。そもそも監督がビッグベースボールの申し子みたいな選手だったわけだし。改善点は出塁率と走力だとは思いますけど。今年優勝できなかったのは故障者の続出とヤスアキの不調のせいでしょうね。
何かこの時期の横浜や広島は、選手が育っても移籍してしまって、阪神や中日の下請けのような感じになってたな。
ウッズ、クルーン、内川、多村
金本、新井、町田
今のヤクルトとすごく重なる…スター選手が定期的に出てくると言っても野球は1人では勝てないからなぁ…
ヤクルトはバレンティンがソフトバンクに移籍したのがでかかったねぇ
大妖精〆護衛隊。 バレンティン抜けて山田絶不調で一気に長打が減ったのが辛かったです
かつて野村ヤクルトと森西武で日本シリーズでしのぎを削った両監督も、野村監督は阪神では3年連続最下位’(ただ井川、濱中、矢野、桧山など、影響を与えたり育てた選手も多い)、森監督は横浜では最下位で、プロ野球界に嫌気がさしてハワイに移住してしまった・・・
名監督でも合う合わないはあるんだね・・・
末期のベイスターズの出来事
2番手捕手鶴岡をトレード放出後正捕手相川がFA移籍し急遽野口を獲得。しかし野口は使い物にならず細山田に立場を追われる
5番セカンド中村紀洋
「全力プレー」などプロとして当然の行為がチームの目標になり、CMに使われる
味方が誰も来てないので相手チームと練習する内川
左のワンポイントで登板するのが7点台の加藤と10点台の篠原
外野手として獲得したジョンソンが内野しか出来ないと来日後発覚
監督室で寝そべる村田
DeNA経営陣がビビるくらい不十分なインフラ整備
ドラ8の古村が試合を観た際余りの罵声に不安になる
手術明けの真田を酷使
開幕オーダーに新人の松本と山崎が名を連ねる
来日初先発ゴンザレス(5回4失点)「最高のピッチング」
9点のリードを追いつかれる
加地球団社長が「優勝しなかったらベイブリッジから飛び込む」と宣言
功労者でまともに引退したのは鈴木尚と木塚くらい
ピッチャー寺原にワンポイントで真田
FA獲得の野口と橋本がケガと衰えでとくに何もせず2軍でクビ
はませんの住人が精神崩壊しエア日シリの実況を開始
ショートがエラーもアウトになるハーパー
フロント「責任取って辞めろ」
島田ヘッド「こんなんしてたら誰も来ないぞ」
フロント「ありがとうございます!がんばります!」
山崎の1試合3エラー
3年連続の90敗は史上初
石川が余りの罵声の酷さで耳栓をする
一軍はともかく二軍でも1試合も投げずに消えた外国人投手がいた
スレッジの3HR7打点も敗北
ベンチに選手は殆どいない
二軍スタートの大原が新人歴代最多登板
リクシルが球団買収に名乗りを挙げるもハマスタと横浜市長からの横槍により撤退
石川渡辺直人森本でスーパーカートリオの再来とされるも合計19盗塁で成功率は58.5%
武山が挨拶代わりに17打席連続ノーヒット、マルチヒットは1回だけ
初回にチャンスを作っても村田が三振併殺内野フライで結局0点が恒例
阿斗里の先発で全敗し0勝7敗
2000年から2012年の間で規定投球回達成は三浦加藤吉見高崎のみ
エース(36)
暗黒期の間に10年中8回最下位、4年連続最下位、勝率5割なしを達成
サードを未経験者に任せる
チーム最多勝が三浦と高崎の5勝
中村が二軍の練習に合流するも、三浦しか対応しなかった
内川「横浜を出る喜び」
5位広島6位横浜で順位予想が固定された時期があった
5点差が5点差
2020年シーズン開始時点でチームの通算勝率が.447で12球団最低
優勝チームの特集はテレビとかでもよくやるけど暗黒期特集はやってるとこ少ないから観ていて楽しいです!是非シリーズ化してください!次はイチローがメジャー移籍後から今日までのオリックスで
今年のDeNAも権藤→森に変わった時と同じになるよ。三浦が細かい野球をしたくても、それを実行出来る選手がいないから。ラミレスが作った良さを全部破壊しそう。
どちらかというと森→山下時代に近いイメージ
おお!スゴく良くまとまってる!
ベイス再建は強豪だった中日が落ちてきて暗黒時代に入ったというタイミングも良かったかもしれないね
初コメントです。
チャンネル登録させていただきました。
もしよければ、巨人の90年代の他球団から大砲を集めながらなぜそこまで優勝できなかったか主さんなりに解説していただけるとありがたいです。
ありがとうございます。次回の事件簿の動画がその一つの答えになると思います。ゆっくりお待ちいただけると幸いです。
なんか今のヤクルトと重なる所が多いな…
まともな先発投手の不在、中軸打者とそれ以外の差。
暗黒時代へ入りかけたところで青木が戻ってきてくれた。
そのおかげでなんとか踏みとどまってる印象。
山田→青木→村上でなんとか凌いでる状況やな
オリックスもかな…
一昔前のロッテも近い所があるかな。
でもヤクルトは主力選手は出て行かない。
(外人には巨人に行かれるけど)
森監督が谷繁をグチグチ苛めてなかったら谷繁は出ていかなかったんだろうよ
西武時代にいたっては新人の清原を起用したっていうのも、本社からの指示とコーチの推薦で
清原を甘やかして社会人の常識を教えなかったのをノムさんや広岡に苦言を呈されるわで
何なんだろうなあの監督、強いところで指揮をとったら力を発揮するタイプなのは分かるけどさ
shitarock60さん
その後、FAで中日に移籍したら、当時の落合監督に
「森さんと野村さんに頭を下げろ‼️」と、当時の事情を知りながら、屈辱的な態度をとられた事が、あの兼任監督解任劇の伏線になったと言われていますけどね。
堤義明の篭愛ぶりの清原www
投手陣の崩壊のくだりで思い出しました
コーチやってたデニー氏が「あーあ朝起きたら5人くらいダルビッシュに変身してねえかな」などと愚痴ったのは本当ですかね
谷繁が森から軽視されていたってのは納得できる
パンチ力はあるけど打たれると不満を顔に出すという扇の要としての問題もそうですが
送りバントをするのも自身がランナーでされるのも下手くそという点が森さんのスタイルからすると使えねー奴ってなりますからねぇ
森さんより先に大矢さんを監督にしていたら谷繫的には恩師だから谷繁→相川の世代交代はもう少し平和だったかもですねぇ…たらればですが
大洋時代にパンパースと呼ばれてたくせに?谷繁 そして大魔神佐々木も最初は谷繁とは組みたくないって言ってたし。工藤公康と城島みたいな関係だったのが成長したみたいですね。
@@koichioyama3086 大洋時代は佐々木を出すとき投手捕手をセットで交代って感じで下げられてましたからねぇ
谷繁の指導は監督時代の大矢の功績が大きいと思うので工藤城島というよりは野村古田のほうがイメージ近いですかね
横浜のチームカラーに細かい野球が合わないのは
大洋時代に古葉体制が不振に終わった事からも世代を超えたものだと思うんだけど
だからといって個人主義の放任で成功が継続はしないわけで
最低限の戦略は必要になってくる
それを踏まえた上でこのチームに必要なのは戦略家でありながらモチベータータイプの監督で
一番適任だったのは野村だったと思う
そしてキヨシも適任だったと思うし彼の我慢強さには感謝しかない
清の適任は巨人を引退という名の戦力外通告からじゃね?
今も昔もベイスターズは攻撃特化型のチームなので
取られた点以上に点を取るそんな野球しかできないからいい投手が入ってくる
までボコボコにされた経緯がある。石井琢朗が抜けて以降ショートの戦力は
ガクンと落ちたし、選手層が薄かったのよね。あと捕手に限っては谷繫以降
一流の選手が未だに出てきていないという。
TBS時代最後の試合でサヨナラ満塁ホームラン喰らって負けたの暗黒時代の全てが詰まってた
東京ドームの巨人戦、山口俊(現 ブルージェイズ)が長野久義(現 広島)から打たれたんですよね。
そんな2人も後にチームメイトになるとは思わなかった……まあ僅か2年だったけど。
戦力面の功労者高田GM、選手の意識面の功労者中畑元監督、横浜を「勝てる球団」と思わせてくれた功労者ラミレス監督
横浜ファンとして、この3人には感謝しかないんだよな
凄く解りやすい解説有り難う御座います👍タイガースファンですが、確かにタイガースに野村監督が来た時は絶対優勝すると思いましたが、横浜に森さんが来た時と同じで選手がついて来られてない感は同じですね❗️ただ違ったのはその後の監督ですね❗️タイガースは野村監督のつちかった野球を後任の星野監督がしっかりと受け継いだのが優勝へと導いたと思いますよ✨
戦犯はTBS!強くする気が無かった。
対巨人戦の放送をしたかっただけ!
弱い球団の元凶はいつもフロントに有り。
オリックスあたりはロッテより資金力もあるし実際総年俸もロッテより上なんだが成績はロッテよりはるかに劣る。フロントのやる気がないのだろう。
石井琢朗を捨てた事がない!カープは石井琢朗を獲得してから、防御率が上がり、打撃力も上がり!3連覇に貢献のコーチ!菊池のゴールデングラブ賞も石井琢朗が内野手コーチ!3連覇の1年目の打撃コーチも石井琢朗!石井琢朗を評価するべきだよ!
足利の石井琢朗さんがよく一地方の広島で頑張ってくれましたわ。ほんとに。
ヤクルトも山田哲人や小川が流出したら同じ道を辿るかも…
山田残留するからセーフ