Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
プロの粘りが見れたのがとても良かったです。最後まで諦めない精神の大切さを改めて学べたと思います!
鬼殺し(棋力で押し切る)
15連勝の五段に鬼殺しされるお相手の方の絶望感は半端ないと思う
不利な状況、時間が無い時、お相手強いですと言いながら冷静に指してる所が凄い!
鬼退治っておっしゃってますがお相手の方から見たらてっちゃんが鬼に見えると思うんですがw鬼強
鬼殺しという名のハンデで草
いつも楽しく拝見しています。今回は特に熱い戦いで興奮が冷めやりません。本当に凄い大逆転劇でした。
最後の角がすごいですね!相変わらず鮮やか!!
やっぱプロやべえわ…悪い所で粘る技術がすごすぎる
昔のやつ概要欄から見返したけど藤森さんの初々しいさがかわいすぎた笑
今日も最高でした!先生が劣勢からの戦いも先生の楽しいトークと相まってより見ごたえのあるものに昇華されているような気がします。しかし鬼殺しはなかなか決まらないですねw
プロ相手に鬼殺しとは瞬殺されたいんか?と思ったら藤森先生がやるんかいw
新米長玉から鬼殺しという米長会長リスペクトの流れw
これが今流行りの鬼滅か…
好き
そのコメあると思ったww
さきに言われてしまったw
本当に面白い動画です
「鬼を○す〜♪」が可愛すぎる。笑
10切れで15連勝&5段とかバケモノすぎる・・・
しかも、めっちゃ雑談とか解説を話しながらだから尚更な
不利な形勢からの粘り、凄く参考になりました。もし機会があれば、島ノートに記載されている鬼殺し向かい飛車を見てみたいです。当時何度もチャレンジしましたが使いこなせず勝率が悪かったので、、、
最後の1手がすごすぎますね、、、見ればなるほどだけど絶対指せない、、
「いやぁ、これ負けたねぇ~。」 とか言いながら一発狙ってる人居ますけども・・・「私です」「お前だったのか」「全く気付かなかったぞ」「駒を持て余した」「棋士達の」「遊び」
モンスターエンジンですか…懐かしいですね…先生の言葉からこれ思い付く(と言うか思い出せる)ってスゴいなぁ(^_^;)
鬼殺し不発でも勝ちきるのはさすが超急戦みてみたい
すごい粘りで勉強になります。
相手の飛車を捕まえに行った場面、相手の香打ち、78香成りで自分なら戦意喪失するところです。しかしピンチにも活路を見出すというのを、こちらの動画ではよく目にします。自分も、負けそうでも一矢報いるという気持ちをもって対局に臨んでいきたいです。今回の逆転もカッコよかった!
5:45 藤森先生「形勢は悪いです」形勢が悪くても冷静なのがさすがプロですわ
先生が鬼殺しするたびに相手の心をしっかり刈り取りますね(笑)
米長先生の新鬼殺しを試していただきたいです。
鬼殺しの動画なのに序盤関係なく終盤力だけで勝ってて草
それ思った笑 鬼殺しのギャンブル的な突破力よりも本人の実力で勝った感が強い笑
前回同様、対戦相手から鬼殺し対処方法と藤森先生から不利な状況からの勝ち方を勉強させてもらいましたw
待ってました!マイナー戦法大好物です!鬼殺し四間飛車とは新しい手筋ですね♪
7:05 (20:33)ここは▲6八銀が粘りの一手とおっしゃっていますが、▲5三桂不成ではどうでしょうか?△同金は▲6九飛成で後手飛車がタダなので、6一で飛車交換して成桂残すか、4一で桂と金の交換になるので、先手としては失敗した鬼殺しの桂馬を上手く捌けて悪くはないはず…。
先に▲7三桂不成思いついてコメントしたけど、よく見たら▲5三桂不成のほうが良さそうだったのでコメントを編集させて頂きました。
自分もそれ、思いました!手としてアリなのか、どこか欠点があるのか…自分4級とかなので、分かる方どなたか教えていただきたいです🙇
真剣に藤森さんの得意戦法で挑んだあとの精密解析した結果が見てみたいです。
14:46 「あれ、おかしいですね」は、知る人ぞ知る....🤣 それで18:49のところで言うんですよね、本当に😋
鬼殺し失敗しても四間飛車にするのすごいです
14:47「あれ?おかしいですね」名解説(迷解説)だ~知らない方は、2007年、NHK杯、羽生vs中川戦の解説をどうぞw
毎日楽しみすぎる
18:47 この22角が凄すぎる
桂馬タダ捨てからの柔らかい銀引き
あの状況から勝つってわけわからんこの人
「いやあ、これは負けだねぇ。あんた上手いよ✨」←このセリフを吐いてくる人はほぼ100%油断を誘って虎視眈々と逆転を狙っているので、無視が最善手です(^^)
死亡フラグが死亡フラグにならないw
@@takamohu 下手に相手の手に乗って、「そんなことないですよ~私なんて全然まだまだ未熟です(^^)」なんて挨拶してしまうと言葉巧みに誘ってきて相手の術中にハマってフラグ立ちますからね‼️手抜いて無言を貫きましょう!
僕らはプロではないからひとつひとつの対局に成績を賭けて命懸けで戦い精神的に張り詰めたりはしないし、また最近はAIの進化でAIありきな考え方になりプロ棋士を軽視したりする方もいるかもしれないけど、よく考えると将棋ってゲームなんですよね。人間対人間の心理戦すら含んだ戦い、各人の性格や指し回しの個性、意地のぶつかり合い等、色々な人間模様が対局場でさらには将棋盤の上で展開されるからこそ見ていて面白いし熱くなれるんだなと思った今回の将棋でした。だってAIがみんな同じように感情も表情もなく最善手ばかりを指したってドラマチックではないですもんね。見慣れない手にいまは唸らされてはいるけど結局はAIの戦いの結果は合理性を突き詰め合った先の結果でしかないからありえない逆転なんて(そう見えるだけで)起こりようもないし。プロ棋士がこれだけ愛されたり印象に残っているのもやはりチョンボすら含んだ熱い名勝負の数々や名解説・名セリフがあるからでAIでは生まれようがないですもんね。
プロはやっぱりスゲーしめちゃくちゃ分かりやすい👍
お疲れ様です!先生が59銀と引かれたあたりから、お相手の方の長考が目立ちましたがお気持ち分かる気がするなぁ「優勢になったはずなのに明快な決め手が見つからない」って感じだと想像します(想像なので違ってたらごめんなさいですけど…)ただ、コビンがあいてるプレーンな左美濃(←天守閣美濃とかと対比する意味で今作った言葉です…笑)の耐久力考えると、先生が悲観するほど形勢離れてなかったかも知れませんね…いつもは解説で時間に追われる先生の方が時間で優位に立ち、お相手の方、最後力尽きてしまった感がありますね…
後手の主張点である早い龍と馬の両方が盤面から消されて心折れちゃったんでしょうね……
お疲れ様ですあそこから勝ってしまうんですね‥カッコ良すぎますね
将棋ってメンタルも大事なんですね、相手は形勢まだ悪くないけどプロが迫ってきて心折れましたね
16万再生すごい(^_^)半年ぶりにこの動画を待ってたんや
前回の鬼殺しの動画はサムネが良かったような気がしますw
戦法リクエストです、神吉流穴熊を指してもらえれば幸いです☺️。
すごい将棋でした👍
何時も、視聴出来てありがとうございます。m(__)mいろんな手筋が参考になります。これは立石流じゃないとか、コメントも面白いです。\(^^)/
今回は鬼殺しですね。使えるなら使ってみようかな?
私も劣勢でも密かに一発狙って行きます❗️ありがとうございました。
糸谷八段が棋王戦に挑戦決まりましたが藤森先生も近い将来タイトル戦に絡めれるよう期待してます。
最後の角打ちを秒で指されるものなのか……
5手目、75歩に替えて65桂、64歩、22角成、同銀、55角ではダメでしょうか?どうも鬼殺しの爽快感がない気がして、無理筋ならそれはそれで解説があれば嬉しかったです。しかし終盤戦の捻り合いはとてもアツく、見ていて本当に興奮しました!あそこから勝てるなんて・・・将棋は恐ろしいゲームですね。
あれ、あれれ、おかしいですね
解析2枚のグラフが見たい
🌏いやー将棋ってこーゆー逆転撃面白いですね! 勝っていたはずなのに…っていう人間の心理も、今回、映像から伝わってきます😅僕も、ねばれる『ねばねば将棋』を指せるようになりたいです😊
負けたと言いつつ一発狙ってるプロ棋士は一体誰でしょう?そう、私です!
魔女の旅々w
鬼殺し使えるように参考にさせていただきます!!
哲の呼吸 ちょっと審判の型 「一手魅燿」
おかげで((゚o゚;鬼ごろし対策も理解できました。先生のトークも冴えに冴えていた(笑 それにしてもうまいしのぎでした。他の将棋動画を押しのけて、断然、勉強になる。ありがとう!
将棋の戦法の名前、面白いの多いですよね
いちご囲いってやつ、どこがいちごなのか未だにわからない
序盤鬼殺し不発の劣勢の流れから両取り~桂飛び~戻さぬ角打ちまでの逆転劇がおもしろすぎます。。てっちゃんのトークも楽しいし、お相手のかたもなぜ負けたのかわからないのでは?だから「閲覧注意」なのか??笑
コントみたいな事やってるから相手超応援してたんだけど 終盤力だよなー すげーなー
にしおかすみこ的なくだりがおもしろかったです👍
お相手の敗着は最期の香打ち辺り・・?序盤に形勢を損なわれた後、まず囲いから戻していくのが印象的でした。あの時点では駒損まででギリ堪えられるのですね。
劣勢からまくるの、さすがプロだー
てっちゃん、今日も強すぎるw
3二銀がなければ5七桂成が厳しかったし、9六歩が全く働かなかったという差でしょうか。6六馬がやっぱり悪手だったのでしょうか。最後も2六桂に3三香で5五角に2四金とか頑張ってどうだったでしょうか。結論を出すにも棋力がだいぶいるようです。駄洒落の「打つ飲み屋」って一瞬賭博場かと思いましたw鬼殺しでお茶濁し
流石、プロ棋士の柱の一人だけはありますね!!
こんばんは1時間前にオセロの対局をしました。将棋と同じで対局後は、どうしてもテンションが上がり、この動画を見てパラダイスの様な気分になります。いつも落ち着いたひと時が幸せの空間です。それでは失礼します。
8:21くそわろたwww
冒頭の「鬼を殺すー!」が、サイのコーやね。
藤森、という名前を聞くと、11PMで大橋巨泉さんと将棋を指していた記憶がある、お母様の「なっちゃん」を思い出します。調べたら、今は大盤解説などやってられるらしいですね。「なっちゃん」のDNAをちゃんと受け継いでおられる。
鬼ごろし初めて知ったが面白すぎるwww
もしやっていなかったらですが..、戦法リクエストで、メイドシステムをやってもらえたら嬉しいです!
終盤の逆転。なんちゅう強さや。
18:23俺やったらここで22角やりたい
プロは相手を迷わせていつの間にか逆転するんだよなぁ(遠い目)
手順が凄まじい。そんな嫌がらせ出来ない。
私は昔読んだ本に載ってた6二金ですね。6四歩➡️6三金で5三の地点をカバー。
左桂が きれいに捌けたじゃないですかw!!
お疲れ様でした。
鬼殺しの出だしの時点でもう不利ですよね(笑)自分なら78香成の時点で投了してますね。あそこまで不利な状態でも諦めてない先生カッケーっす
サムネ見た瞬間ウッキウキになったぜ
鬼殺しはやはり不利になりやすいのですね。
結論、プロ棋士戦法選ばず。
動画拝見しました。鬼殺し、久しぶりでしたが、相手の方、上手く対応されてました。かなり厳しい状況からでも粘っての逆転、凄かったです。22角打ちは全く予想外でした。
13:32 笑ったわ
「私です」
高田流左玉やって欲しいです
強すぎて引いてます
鬼殺し(腕力)
いや~。逆転すると思っていました。相手の馬を消せたのが大きいですね。流石ですね!!
後半は、お相手が、ヒェー山延暦寺でしたね、来年も楽しみにしています^^
滅茶苦茶視野が広くて驚かされます自分は針の穴から見ているぐらい視野が狭い
穴角、やってください
私は序盤もですが、特に中終盤が勉強になります。 苦しいときは、こんなこと考えて指してるんだ、とか。ときにはあえて無理な変化を選んで不利になっても、大人気のない中終盤力で逆転されるのは結構、痛快です。
藤森先生の伝家の宝刀ってなんだろ
5手目の7五歩の意味は何なんでしょうか?
プロの粘りが見れたのがとても良かったです。最後まで諦めない精神の大切さを改めて学べたと思います!
鬼殺し(棋力で押し切る)
15連勝の五段に鬼殺しされるお相手の方の絶望感は半端ないと思う
不利な状況、時間が無い時、お相手強いですと言いながら冷静に指してる所が凄い!
鬼退治っておっしゃってますが
お相手の方から見たら
てっちゃんが鬼に見えると思うんですがw
鬼強
鬼殺しという名のハンデで草
いつも楽しく拝見しています。今回は特に熱い戦いで興奮が冷めやりません。本当に凄い大逆転劇でした。
最後の角がすごいですね!
相変わらず鮮やか!!
やっぱプロやべえわ…
悪い所で粘る技術がすごすぎる
昔のやつ概要欄から見返したけど藤森さんの初々しいさがかわいすぎた笑
今日も最高でした!先生が劣勢からの戦いも先生の楽しいトークと相まってより見ごたえのあるものに昇華されているような気がします。しかし鬼殺しはなかなか決まらないですねw
プロ相手に鬼殺しとは瞬殺されたいんか?と思ったら藤森先生がやるんかいw
新米長玉から鬼殺しという米長会長リスペクトの流れw
これが今流行りの鬼滅か…
好き
そのコメあると思ったww
さきに言われてしまったw
本当に面白い動画です
「鬼を○す〜♪」が可愛すぎる。笑
10切れで15連勝&5段とかバケモノすぎる・・・
しかも、めっちゃ雑談とか解説を話しながらだから尚更な
不利な形勢からの粘り、凄く参考になりました。
もし機会があれば、島ノートに記載されている鬼殺し向かい飛車を見てみたいです。当時何度もチャレンジしましたが使いこなせず勝率が悪かったので、、、
最後の1手がすごすぎますね、、、見ればなるほどだけど絶対指せない、、
「いやぁ、これ負けたねぇ~。」 とか言いながら一発狙ってる人居ますけども・・・
「私です」
「お前だったのか」
「全く気付かなかったぞ」
「駒を持て余した」
「棋士達の」
「遊び」
モンスターエンジンですか…懐かしいですね…先生の言葉からこれ思い付く(と言うか思い出せる)ってスゴいなぁ(^_^;)
鬼殺し不発でも勝ちきるのはさすが
超急戦みてみたい
すごい粘りで勉強になります。
相手の飛車を捕まえに行った場面、相手の香打ち、78香成りで自分なら戦意喪失するところです。
しかしピンチにも活路を見出すというのを、こちらの動画ではよく目にします。自分も、負けそうでも一矢報いるという気持ちをもって対局に臨んでいきたいです。今回の逆転もカッコよかった!
5:45 藤森先生「形勢は悪いです」
形勢が悪くても冷静なのがさすがプロですわ
先生が鬼殺しするたびに相手の心をしっかり刈り取りますね(笑)
米長先生の新鬼殺しを試していただきたいです。
鬼殺しの動画なのに序盤関係なく終盤力だけで勝ってて草
それ思った笑 鬼殺しのギャンブル的な突破力よりも本人の実力で勝った感が強い笑
前回同様、対戦相手から鬼殺し対処方法と藤森先生から不利な状況からの勝ち方を勉強させてもらいましたw
待ってました!マイナー戦法大好物です!鬼殺し四間飛車とは新しい手筋ですね♪
7:05 (20:33)
ここは▲6八銀が粘りの一手とおっしゃっていますが、▲5三桂不成ではどうでしょうか?
△同金は▲6九飛成で後手飛車がタダなので、6一で飛車交換して成桂残すか、4一で桂と金の交換になるので、先手としては失敗した鬼殺しの桂馬を上手く捌けて悪くはないはず…。
先に▲7三桂不成思いついてコメントしたけど、よく見たら▲5三桂不成のほうが良さそうだったのでコメントを編集させて頂きました。
自分もそれ、思いました!
手としてアリなのか、どこか欠点があるのか…
自分4級とかなので、分かる方どなたか教えていただきたいです🙇
真剣に藤森さんの得意戦法で挑んだあとの精密解析した結果が見てみたいです。
14:46 「あれ、おかしいですね」は、知る人ぞ知る....🤣 それで18:49のところで言うんですよね、本当に😋
鬼殺し失敗しても四間飛車にするのすごいです
14:47「あれ?おかしいですね」
名解説(迷解説)だ~
知らない方は、2007年、NHK杯、羽生vs中川戦の解説をどうぞw
毎日楽しみすぎる
18:47 この22角が凄すぎる
桂馬タダ捨てからの
柔らかい銀引き
あの状況から勝つってわけわからんこの人
「いやあ、これは負けだねぇ。あんた上手いよ✨」←このセリフを吐いてくる人はほぼ100%油断を誘って虎視眈々と逆転を狙っているので、無視が最善手です(^^)
死亡フラグが死亡フラグにならないw
@@takamohu 下手に相手の手に乗って、「そんなことないですよ~私なんて全然まだまだ未熟です(^^)」なんて挨拶してしまうと言葉巧みに誘ってきて相手の術中にハマってフラグ立ちますからね‼️手抜いて無言を貫きましょう!
僕らはプロではないからひとつひとつの対局に成績を賭けて命懸けで戦い精神的に張り詰めたりはしないし、また最近はAIの進化でAIありきな考え方になりプロ棋士を軽視したりする方もいるかもしれないけど、よく考えると将棋ってゲームなんですよね。
人間対人間の心理戦すら含んだ戦い、各人の性格や指し回しの個性、意地のぶつかり合い等、色々な人間模様が対局場でさらには将棋盤の上で展開されるからこそ見ていて面白いし熱くなれるんだなと思った今回の将棋でした。だってAIがみんな同じように感情も表情もなく最善手ばかりを指したってドラマチックではないですもんね。見慣れない手にいまは唸らされてはいるけど結局はAIの戦いの結果は合理性を突き詰め合った先の結果でしかないからありえない逆転なんて(そう見えるだけで)起こりようもないし。
プロ棋士がこれだけ愛されたり印象に残っているのもやはりチョンボすら含んだ熱い名勝負の数々や名解説・名セリフがあるからでAIでは生まれようがないですもんね。
プロはやっぱりスゲーしめちゃくちゃ分かりやすい👍
お疲れ様です!先生が59銀と引かれたあたりから、お相手の方の長考が目立ちましたがお気持ち分かる気がするなぁ「優勢になったはずなのに明快な決め手が見つからない」って感じだと想像します(想像なので違ってたらごめんなさいですけど…)
ただ、コビンがあいてるプレーンな左美濃(←天守閣美濃とかと対比する意味で今作った言葉です…笑)の耐久力考えると、先生が悲観するほど形勢離れてなかったかも知れませんね…
いつもは解説で時間に追われる先生の方が時間で優位に立ち、お相手の方、最後力尽きてしまった感がありますね…
後手の主張点である早い龍と馬の両方が盤面から消されて心折れちゃったんでしょうね……
お疲れ様です
あそこから勝ってしまうんですね‥
カッコ良すぎますね
将棋ってメンタルも大事なんですね、相手は形勢まだ悪くないけどプロが迫ってきて心折れましたね
16万再生すごい(^_^)
半年ぶりにこの動画を待ってたんや
前回の鬼殺しの動画はサムネが良かったような気がしますw
戦法リクエストです、神吉流穴熊を指してもらえれば幸いです☺️。
すごい将棋でした👍
何時も、視聴出来てありがとうございます。m(__)m
いろんな手筋が参考になります。
これは立石流じゃないとか、コメントも面白いです。\(^^)/
今回は鬼殺しですね。
使えるなら使ってみようかな?
私も劣勢でも密かに一発狙って行きます❗️
ありがとうございました。
糸谷八段が棋王戦に挑戦決まりましたが藤森先生も近い将来タイトル戦に絡めれるよう期待してます。
最後の角打ちを秒で指されるものなのか……
5手目、75歩に替えて65桂、64歩、22角成、同銀、55角ではダメでしょうか?
どうも鬼殺しの爽快感がない気がして、無理筋ならそれはそれで解説があれば嬉しかったです。
しかし終盤戦の捻り合いはとてもアツく、見ていて本当に興奮しました!
あそこから勝てるなんて・・・将棋は恐ろしいゲームですね。
あれ、あれれ、おかしいですね
解析2枚のグラフが見たい
🌏いやー将棋ってこーゆー逆転撃
面白いですね! 勝っていたはず
なのに…っていう人間の心理も、
今回、映像から伝わってきます😅
僕も、ねばれる『ねばねば将棋』
を指せるようになりたいです😊
負けたと言いつつ一発狙ってるプロ棋士は一体誰でしょう?
そう、私です!
魔女の旅々w
鬼殺し使えるように参考にさせていただきます!!
哲の呼吸 ちょっと審判の型 「一手魅燿」
おかげで((゚o゚;鬼ごろし対策も理解できました。先生のトークも冴えに冴えていた(笑 それにしてもうまいしのぎでした。他の将棋動画を押しのけて、断然、勉強になる。ありがとう!
将棋の戦法の名前、面白いの多いですよね
いちご囲いってやつ、どこがいちごなのか未だにわからない
序盤鬼殺し不発の劣勢の流れから両取り~桂飛び~戻さぬ角打ちまでの逆転劇がおもしろすぎます。。てっちゃんのトークも楽しいし、お相手のかたもなぜ負けたのかわからないのでは?だから「閲覧注意」なのか??笑
コントみたいな事やってるから相手超応援してたんだけど 終盤力だよなー すげーなー
にしおかすみこ的なくだりがおもしろかったです👍
お相手の敗着は最期の香打ち辺り・・?
序盤に形勢を損なわれた後、まず囲いから戻していくのが印象的でした。
あの時点では駒損まででギリ堪えられるのですね。
劣勢からまくるの、さすがプロだー
てっちゃん、今日も強すぎるw
3二銀がなければ5七桂成が厳しかったし、9六歩が全く働かなかったという差でしょうか。
6六馬がやっぱり悪手だったのでしょうか。
最後も2六桂に3三香で5五角に2四金とか頑張ってどうだったでしょうか。
結論を出すにも棋力がだいぶいるようです。
駄洒落の「打つ飲み屋」って一瞬賭博場かと思いましたw
鬼殺しでお茶濁し
流石、プロ棋士の柱の一人だけはありますね!!
こんばんは
1時間前にオセロの対局をしました。
将棋と同じで対局後は、どうしてもテンションが上がり、
この動画を見てパラダイスの様な気分になります。
いつも落ち着いたひと時が幸せの空間です。
それでは失礼します。
8:21くそわろたwww
冒頭の「鬼を殺すー!」が、サイのコーやね。
藤森、という名前を聞くと、11PMで大橋巨泉さんと将棋を指していた記憶がある、お母様の
「なっちゃん」を思い出します。調べたら、今は大盤解説などやってられるらしいですね。
「なっちゃん」のDNAをちゃんと受け継いでおられる。
鬼ごろし初めて知ったが面白すぎるwww
もしやっていなかったらですが..、戦法リクエストで、
メイドシステムをやってもらえたら嬉しいです!
終盤の逆転。なんちゅう強さや。
18:23俺やったらここで22角やりたい
プロは相手を迷わせていつの間にか逆転するんだよなぁ(遠い目)
手順が凄まじい。
そんな嫌がらせ出来ない。
私は昔読んだ本に載ってた6二金ですね。6四歩➡️6三金で5三の地点をカバー。
左桂が きれいに捌けたじゃないですかw!!
お疲れ様でした。
鬼殺しの出だしの時点でもう不利ですよね(笑)自分なら78香成の時点で投了してますね。あそこまで不利な状態でも諦めてない先生カッケーっす
サムネ見た瞬間ウッキウキになったぜ
鬼殺しはやはり不利になりやすいのですね。
結論、プロ棋士戦法選ばず。
動画拝見しました。鬼殺し、久しぶりでしたが、相手の方、上手く対応されてました。かなり厳しい状況からでも粘っての逆転、凄かったです。22角打ちは全く予想外でした。
13:32 笑ったわ
「私です」
高田流左玉やって欲しいです
強すぎて引いてます
鬼殺し(腕力)
いや~。逆転すると思っていました。相手の馬を消せたのが大きいですね。流石ですね!!
後半は、お相手が、ヒェー山延暦寺でしたね、来年も楽しみにしています^^
滅茶苦茶視野が広くて驚かされます
自分は針の穴から見ているぐらい視野が狭い
穴角、やってください
私は序盤もですが、特に中終盤が勉強になります。 苦しいときは、こんなこと考えて指してるんだ、とか。
ときにはあえて無理な変化を選んで不利になっても、大人気のない中終盤力で逆転されるのは結構、痛快です。
藤森先生の伝家の宝刀ってなんだろ
5手目の7五歩の意味は何なんでしょうか?