【職場のエース】辞めさせてはいけない人の特徴9選
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 会社にいる辞めさせてはいけない人の特徴をまとめました。
このような人たちが辞めてしまうと大きな損失になる可能性があり、連鎖退職や果ては職場崩壊に繋がる可能性もあるので、退職してしまわないように大切にフォローする必要があります
ご視聴いただきありがとうございます。
このチャンネルでは会社や仕事の雑学、転職/就職、キャリア、面接のノウハウなどを紹介しています。
動画を通して、ブラック企業の実態や辞め方、辞めたいと思っている方の参考になる内容をお伝えしていきます
コメントでお気軽に皆さんの体験を教えてください。
動画づくりの参考にします!
見ていただける方がいると非常に励みになりますので、
ぜひチャンネル登録もお願いします!
@tenshoku_ganbaranai
VOICEVOX:青山龍星
●チャンネル主プロフィール
30代半ば男性。人事や転職エージェントを経験し、
現在は企業の採用課題の解決を支援しながら空いた時間で動画制作をしています
●公式LINE
lin.ee/Yn0o2Tj
下記のような悩みを解決するためのお手伝いをしています
・仕事の人間関係で悩んでいる
・ブラック企業の辞め方を知りたい
・ブラック企業か調べて欲しい
・今の会社を辞めるべきか相談したい
・転職の相談がしたい
お悩みの内容や質問を気軽にチャットにてお送りください!
※お話したい場合、電話やオンラインでも可能です
なお、相談は完全無料で匿名OKです!
●タグ
#雑学 #悩み #仕事 #会社員
辞めたいと言われたらあきらめなさい。魅力がない会社、続ける価値がないと言う事。嫌がらせをしたり、裏切り者呼ばわりはやめなさい。
これをまとめて潰すのが会社なのです
文句1つも言わずに黙々と仕事をこなし周りとのナミカゼをたてない人はホント辞めさせたくないですよ〜!!!優秀うんぬんとかそういう問題でなくてですけど〜!?!
会社にとって都合がいい人、という事なので奴隷化して中小では潰されそうだな。。。
異業種からの転職者←同業者にはない気づき・アイディアを持っている
ビジネスマナーが身についている人←無知な社員のマナー違反を正してくれる
組織を理解している人←社会をよく知らない上層部の補佐役になってくれる
社員の適性を見抜き適材適所に配置できる人←会社・本人にとっても良い
問題解決力・判断力がある人←問題を放置しがちな会社の救世主
業界にいたけど、弱みを握られたら、仕事もできなくなる。
弱みを握る人とは仕事が、難しい。
辞めたほうがいいです。どんなに会社が良くても辞めたほうがいいです。
うちの会社この特徴の人一人もいないんですが
7が一番重要な気がする。所謂調整能力が高い人。ただこれを数値化できないから評価が難しい。いるだけで仕事が回る人は確実にいる。見えないとこで、話をまとめ、相手方に事前に通しておく。これ重要性を理解している人が少ないのも現状。
自分で言うのも何ですが
1、2、9ですね
入社した当初は嫌な先輩に圧力かけられた事があり、これから入ってくる社員に同じ想いをさせないようにと後輩の悩みなども親身にのってくれるところから任命されました
ある時、上司の理不尽な態度についていけなくて退職して風の噂ではその上司も居づらくなって退職して中の統制が一気に崩れて大変な事になり続々と退職者や問題行為をして他社にも知られてしまう失態を晒されたので抜けて正解だったとしか言えないです
それは抜けて正解ですね!
自分の周りの人だけかもしれないが
自分の立場や都合だけで考える人は
苦手です😅
一緒に仕事する人や引き継ぎ先や
顧客、雇用側などの立場の事を考慮
出来る人が良い。
他には、
『マニュアル化に優れていて、情報共有能力が高い人』ですかね
長くいれば良いのか?有能な人ほど転職し、有能ではない人は何があっても辞めません。
それ、正にウチの会社の事じゃん😱
先日、バイトの先輩が「この会社は、他の会社では通用しない(仕事が出来ない)人間の集まり」と急に言い出したので、人の事は言えないと思って「ノーコメント😮💨」と答えたら、「コレ、俺自身も含めてだから」と自虐的に返した後、「俺はエリートなんて言ってたら、馬鹿でしょ❓」と続けて言った😮💨
実際、ウチの会社は業務改善を試みても数日で元の木阿弥になる事が多い😮💨
無能上司で会社は傾く。
私は1と2かな? 2に関しては強制的でした
8(ただし強制)ですかね
コミュニケーションの中心、はどうかな?そのメンバーの中心だっただけであって、リストラや異動でメンバー変わったら必ずしもその人が中心とは限らないよ。辞めさせてはいけない、とまではならないかな。
今の会社は、資格を持ってる私がいるので、売り上げの半分近くなっていますが、中途採用、肩書も無いのに役職定年で給料はこの数年、全く変わりません。
資格があるからって何もしてない訳じゃなく、設計やら役所対応、総務的な事務作業、いろいろとやってるんですけどね。
もし夏目さんが抜けたら会社はどうするんですかねぇ、、
なんと言うか
この動画を見てたら
苦労を知らずに権力者になった人が
慌てて作った動画に見える
落ちついて下さい
運は尽きるけど実力に上限はありません
辞めさせてはいけない人材が、「辞めたい」と言ってきたらもう終わってるんだがWW
まあブラックほど引き止めるしなWW