Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
続きは、UA-camLiveメンバーシップでお楽しみください。限定 2025年1月31日まで ua-cam.com/video/vLLroC-gwI4/v-deo.htmlプレミアム 無期限+放課後 ua-cam.com/video/TSzZavbounw/v-deo.html【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。bit.ly/34Mtlae
😊
お体、お大事にしてください🌟
ありがとうございます!
30年後の振り返りまで岡田さん生きててよ!
岡田さんが予見した通りに世の中動いていますね。
このくらいのトークペースが聞きやすかった😂ありがとう🌈
自宅のトイレは汚くても、デパートのトイレの清掃にはクレームを入れる風習というのは面白いですね、実に面白い…ホントに岡田さんは言葉にするのが上手い
自分は不倫してても芸能人や政治家の愛人騒動は叩くのと同じやな。根底にあるのは有名、資産家への妬み
自分がそうだからだろ
自分と被ってんだろうね
自分には「トイレが汚い理由」があるけど、他人のそれは認めないというね。特殊頭脳ですな
デパートのトイレなんてぱっと見た感じは綺麗でも見知らぬ誰かと共用で使ってる時点である程度は汚いわけだけど人間だって結局そんなもんでしょ
すごい鋭い考察でとても学びが深いです。自分たちが生きる現代をリアルタイムで歴史の教科書にしたてあげる岡田斗司夫さんからいつも学ばせてもらってます。ありがとうございます。
29:43あたりからの読みが凄く重要だと感じました。
今日みたいなシックなスーツも素敵です✨体調がすぐれなかったのですね…お大事にして下さい。お話し頂き有り難うございました
岡田先生、ご無理なさらないで下さい。年を取ると、咳き込む事が多くて、嫌になりますよね。お話し面白かったです。
日本は新聞、ラジオ、テレビが全部同じ系列の会社だから週刊誌とネット以外はどうしても圧力や揉み消しがあるんだよねー
度重なる体調不良に、もう心配で心配で胸がザワザワしていましたが4kg減っただけで、少し健康的になったようにお見受けします。お大事に。
お元気になったようで何よりです。
面白い。そして、公共放送であるテレビのホワイト化が進む一方で、UA-camやTikTokなどが全体的な規制はあるとはいえ、いろんなニーズに応えるように多様化しているのが面白い。結局のところ、人間自体の倫理感が向上しているわけではなく、公共的なものに求めるものが変化しているだけということなのかな?いずれにせよ、視点が他と違っていて興味深かった。
私にはメディアが昔から表向き言っていた綺麗事が、何十年か越しにブーメランになって帰ってきたように見えますね。自縄自縛、自業自得とも言えそう
@@たかな-r9e 文春も同じこと言えるないずれ偏向報道・犯罪でもない行為で世間をかき乱して金銭をむさぼる悪徳と処断されそうなきがする何年か前の声優の熱愛発覚でも すげえ叩かれて 違うんですお祝いしたかったんですとか言い訳して逃げてたし
ネットでは多様性が受け入れられるのに、マスコミは目の敵にされて倫理を要求される。結果、UA-camやTikTokの外資が儲かるという....松本さんも、TV復帰できなかったら、アマプラやNetflixで番組をやるような気がする。
吉本もジャニーズも社会に対して権威化した影響でしょうねお笑いやアイドルというジャンルを逸脱すると逸脱した部分に対しても責任やイメージというものが問われるようになっていきますから
権威化というより恐怖政治
ぶっちゃけテレビとか芸能界の力が相対的に弱くなっただけじゃないかなあ?ジャニー喜多川氏にしても松本氏にしても、昭和でも表に出たら割とアウトで、昭和でも大人気でも暴力事件で消えた人は結構いるそれでも事務所やテレビが起用すると言えばそれでまかり通った。テレビ局や芸能ムラの理屈で押し通すよりも外部の力の方が強くなったいわばそれが岡田さんが言う「ホワイト化する社会」のメカニズムの一つなのかもしれないけど。
自分はホワイト社会という言葉を知った数年前はその流れを気持ち悪いと思ってたけど、動画後半のホワイト社会の特徴や芸人はもう遊べないって話にあまり違和感を覚えなかった。自分も既にホワイト社会の構成員になってるんだな
「裁判官が出世を考えて和解で済まそうとするのに従わない者は不利になる」なんて、あってはならない不正義。裁判所が営利企業化してるなんて無茶苦茶。
結局感情論で裁かれてるよね…
そうだとすると、これだけは譲れないというのを先に表明したら、のみやすい和解提案を引き出せるかもしれませんよ
@@佐々木つくし-m1h なんで和解前提なの??
松本人志なんて裁かれて当然
具合が悪くなったら休むの大事。ついでに痩せたのはホントにラッキーって思いますね。
同感です 、森永卓郎さんは 睡眠時間も 削って 休まずやっていたら 膵臓癌 ステージ4になっていたとおっしゃってました 、、、やっぱり無理しないのが一番ですね
年取ってから急に痩せるのは心配になる…
前々からホワイト社会のお話を聞いて、国民が急に善人で人徳があって良い人になるわけでもないのにホワイト化する社会って歪んでるなーと思ってしまった。。
ホワイト化の表層的現象が『急に善人で人徳があって良い人になる・・・歪んでる』と書かれてるが、現代人が単に人付き合いの面倒臭さから関係性が蛋白化したのではないかと思う。
ホワイト社会ってルッキズムと清潔主義の横行とその逆と思われる物の徹底排除で世間面のみを気にする社会だから善人とか人徳云々じゃないんよね。
地獄の人々による天上人の足を掴んで引きずり下ろす遊びやね
ホワイト社会って善人とか人徳とかそういう社会ではないでしょう。「汚物が消毒されたホワイトな社会」ですよ。異端審問官にとってはキリスト教徒以外が消毒されればホワイト社会ですし、ナチスにとってはユダヤ人が消毒されればホワイト社会ですし、イスラエルにとってはパレスチナ人が消毒されればホワイト社会ですよ。つか岡田斗司夫の過去を知っていれば「ホワイト社会」という言葉がギャグだとわかるはずなのですがね。
その通りですね
後ろの棚の陳列が、妙に統一感感じる。難とも言い難いが、雰囲気が好き。お元気で。お話聞かせてくださってありがとうございます。反動って面白いですね。またアニメとかのお話楽しみにしてます。
笑いは攻撃であり、差別である!は名言ですね!納得しました!
攻撃や差別じゃない笑いもあると思いますけどね…、アンジャッシュのすれ違いコントとか、あるある共感系とか…攻撃系に比べたら爆発力は低いかもですが…
@@anan1919 これからの時代にはむしろ共感系が求められるかも知れませんね。あるあるネタとか
あるあるネタ聞いて笑ったとき、隣できょとんとしてる人を見たら少しばかりは「こいつ人生経験浅いな」って自分が優位になった気持ちが起きるでしょ過激かマイルドかだけで笑いは攻撃と差別であることに変わりはないと思いますね
@@kamosshi おもわんよ
岩橋さん「吉本のマネージャーと偉い人から消せと言われたから消しました」って書いてて面白かった
キチンとフリップに「切り抜きNG」って書いてて優しい。
同意します。もう勝ち筋のない戦いに巻き込まれましたよね。よく考えられた包囲網に投げ込まれました。。
久々に岡田ゼミ見たんですがとてもおもしろかった。来月限定入って後半見ます。
岡田さん、ありがとうございます。マツコさん、有吉さんの対応変化はさすがですね。ただ講義内容的には、前半だけでお腹いっぱいになりました。「ホワイト」に自分の価値観が汚染されないように、寛容にほどほどに生きていかないと。
先日聞いた、清潔であることと清潔感があることは同じではないというひろゆきさんの話を思い出した😮ホワイト社会に拘り過ぎるのはきっと良くない気がする…
28:00 今回の文春報道の社会的な意義については、メディア・エンタメのような「最先端」である筈のところに残っていた「古い権力構造」を明るみに出すというのが本質で、ジャニーズの問題の続編のような位置付けだと思ってます。文春だけじゃなくて、宝塚のパワハラの問題とか、映画監督、舞台監督のパワハラ・セクハラの問題などが次々と告発されていて、もう「特別な世界だからといって許されるわけでない(→ 翻って一般社会ではもっと許されない)」という潮流が来てるんだと思います
岡田斗司夫さんのチャンネル初めて拝見しました岡田さんの解説わかりやすく勉強になりますこれからも配信楽しみにしてますチャンネル登録しました応援してます
確かに他の動画では皆裁判に何年もかかるって言ってたわ視点が他と違うから面白い
いじめや女性軽視などを無くそうというまともな行動と、潔癖症じみた思想の押しつけを一緒にしてホワイト化を推進したり、あるいは批判したりする流れになってるのが嫌。
激しく同意します。何事もバランスが大事ですよね。
そう思います。岡田さんは「楽しんだ女性も多かったのでは」って楽天的ですけど、清楚系素人を狙ってたわけなんで嫌がった女性は多かったんじゃないかな?ホワイト化に対する批判はいいが、被害者がいても構わない、ってことにはしてはいけないと思います。
何かあるとすぐ金儲けのために集まるGみたいなやつがいるからね…
言語化し表現し、影響を与え、コメントでも、共感と各知見を呼び起こしてる事が、なんとも市民的に羨ましい。
岡田さん、流石に説明が、うまい。
上手くねーよ。ナチスが台頭した恐怖政治の始まりのような事を言ってるよ
今日も聞きたいこと聴けた🧖♀️♪
「日本は外圧が無いと変われない」このホワイト化もそうですね。賛成反対にかかわらず、もう抗えない流れなのだと気づいた者勝ちでしょう。
正直、岡田斗司夫の9人彼女事件に関して、色々な人間の意見を見て、ハッキリ言って岡田斗司夫にはガッカリした部分もあるそれでも『よく知りもしない人間』よりも『自分を楽しませてくれる岡田斗司夫』の方が価値が高いので、岡田斗司夫を聞き続けている
松ちゃんが笑いの軸としてるのが「緊張と緩和」と言ってた記憶があるけど、今のお笑いで受け入れられやすいのは「緩和」だけなのかもしれない。バナナマン・サンドイッチマンみたいな、誰も傷つけないお笑いが今後は中心になっていくのかも。
文春砲という苛烈な「緊張」に対して初めからファイティングポーズをとって「緊張」で対応したのは悪手でしたね。一旦会見なり謝罪なりで「緩和」する道もあったはず。
さも科学的解のように素人が引用しまくってるけど、笑い含むエンタメってそんな単純なもんじゃないからな。まあシタリ顔でマヌケ垂れ流しといてくださいや
インフルですか、岡田さん長生きしてくださいね私はまだまだあなたのお話を聴きたいですお大事に。
他人を叩いたり、バカにしたりする笑いが昔から嫌いだった。吉本にはそんなのが多かったように思う。大阪在住だけど、私の母は松竹芸能の方がいいと言っていた。もちろん、吉本にもきちんとしている芸人さんも少なからずいる。そんな人達が今回の件に巻き込まれないことを祈っているあと、たとえ合意でもセコイ事実は変わりなく、それが明らかにされた段階で戻れないと思う
あの頃のバラエティはナベプロもとんねるずもそんな感じだったよ
松本人志を始めとするあの時代の笑いは、岡田さんの仰る通り他人に対する攻撃の道具として笑いが使われたんじゃないんですかねだから皆こぞって「笑いのセンス」とやらを勉強し、他の人にマウントしようとする流れが出来上がったそれが芸人全盛時代に繋がったと
@@ぐっぴー-s1pただ関西弁だから誤解されがちだが大阪ローカルでは番組内で最終的に大御所が叩かれる =攻撃の標的を自己回収する(最短のやり方は自虐) までがワンセット東京の番組 つまり全国区のような 弱い者いじめで完結する というのはかなりまれなのよね大筋の脚本をガッチガチに決める東京流で 表に出てこない脚本家が関西弁をしゃべる人間に他社マウント役をやらせている構図であり関東に行くと魂売ってると呼ばれる一因でもある
@@ki5091時代そのものがやったもん勝ちみたいな空気だったもんな。バブルは
トイレの例え話聞いていて思い出した。ここ最近、友達や知人を家に上げることも家に行くこともなくなったなと思ったんだよね。会うのは基本、飲食店か自遊空間みたいなフリースペースがあるところになった。社会人になったからある程度お金が自由に使えるようになったからってのもあるのかもしれないけど。今まではこの境界線みたいなものがあいまいだった感じかな。SNSでの振る舞いについて、プライベートと公共の使い分けの言及が岡田さんからあったけど、実生活でもこの辺がはっきり区別されるようになっていくのかもな。
岡田ちゃんとやすめ、万全でやるべ
高齢でもあるから万全という状態の方が少ないだろうな。しぬ気でやれとまでは言わないけど
@@hiwattmann 死んだら限定解除切抜きし放題で、怒られな
@@オレだ 頭の悪いヤツだな
忖度と茶番、笑いと微笑みの解釈、文春砲の作り方、トイレの話、大変興味深かったです。いいスーツが似合いすぎている岡田さんが、映画の登場人物の何某かの重鎮役のようでハマり過ぎていて、こんなに貫禄があるユーチューバーが他にいるのだろうかとしみじみ思ってしまいました。そのキャラクター設定でベスト体重なのでは。また、関西弁と混ぜたことで俳優感が一層増しています。
岡田先生、お大事になさってください!ぼくも風邪ぎみでノド痛いから気持ちわかりますー
岡田さんが最初におっしゃったように、事件の有無は問えませんがこれは「単なる合コン・単なる女遊び」というグレーの性質のものではなく重大な性犯罪かも知れない所を論点として受け止めている人も多いと思います
岡田さんの背後の模型には、いつも気を引かれます。千と千尋の油屋、魔女の宅急便のキキ、カリオストロの城 ? 等々インフル、コロナの罹患は辛いです。分かります。せっかく蓄えた筋肉が消えました。
上沼恵美子ですらバッサリと”差し障りのないコメント"しか言えないもんな。
ホワイト社会の反動が起こるまで生きてたいな😢
松ちゃんのアンチでは全然ありませんが、素人女性を集めてスマホを取り上げ、脅迫して性行為を強要したことを、「ただの女遊び」とか「ただの合コン」と考えている人達が多くてビックリしてます。
それです
イギリス在住から言うと、こっちでもリベラルホワイト化は起きてはいるけど、多様過ぎて漂白なんて無理というのをみんなわかってる感じ。その視点で日本を見ると、ちょっと潔癖というか強迫性障害というか、良くも悪くもやっぱり集団主義強いなあと感じる。手のひら返しも全員同時。
ただ振り子がまだまだ戻らない感じはありますよ実際一般社会でも浸透すると中々戻りにくいただホワイト化の副産物は病気や障がいに理解が進むからホワイト社会は悪くはないだけどね ただイギリスも多分無理なんだけど何だかんだそのぬるま湯ホワイト社会で得たのもデカいから振り子がまだまだ戻らないって話なのかも
単純な日本人ですよね😂私も、留学からかえったときに戦争のときとまったく変わっていない日本人に気がついて、周りに流されないで自分を持とうと思いました。
公の場では綺麗事言って、仲間うちでは本音を言うのはすごくよくわかる。本音はここだけの話しと前置きして信頼できる人にしか話せないな。きっとこれも、生存戦略なんですね。時代が悪くなるほど、ホワイト化するというのは納得しました。善悪をはっきりわかりやすくするのは、自分が巻き込まれないようにするためというのもあると思う。
それが「UA-camLiveメンバーシップ」で渦巻いてるといえるわな。正直、今回の岡田の発言は、タヒ人を出すかもしれないレベルだって理解出来てないんじゃないか?
岡田先生は体調不良でもこの話題は今日語らなければならなかったのでしょうねお疲れ様でした
松本的笑いって、学校のいじめのボスがやる笑いなんだよね。それ以前は自分が笑われるのが主流だったのが、相手をバカにして笑いをとる。それを笑えない奴をバカにして笑う。気がついていないかもしれないけど、それが嫌いな人はずっといた。
それを正確に指摘したのが横山やすしで「そんなもん漫才やない!チンピラの立ち話やないか!」と言っていた。それを根に持った松本はコント「やすしくん」で横山やすしに復讐する事になる。
@@m.i.9104その通りですね
ご賛同します
ビクトリア報道、ホワイト革命。振り子…ものすごくわかりやすいですね。私は昭和な人なので芸能人が公人である必要は無いと思ってます。羨ましいとは思わないし、特定の一芸に秀でた方の芸を見て楽しければ良いから。聖人君子であることは何も望んでないです。言うても全て茶番だから🤣
ホワイト社会は特権階級にとっては不便終わるのは状況変化の大変化が起こった時って事は現代社会への大変化が起こるって事かな
その通り大不況、戦争ですね
ネット社会がきっかけかな??
確かにマツコ有吉は毒が消えたというよりは、時代を感じてアップデートしてるんだなと思いますね。
そのへんの感覚が鋭いよね。苦労してきた人間の嗅覚なのかどうなのか…
お金が入ってきて、かつてあった怒りがわかなくなったみたいなことも言っていた
盛者必衰ですね。私は盛者になったことがないのでいつも思うのですが、大人は子供頃の自分の無力感忘れがちだし、盛者は自分が弱かった頃の事忘れすぎ。ワザと格下(子供・後輩)をいたぶってるのかな?それで憂さを晴らすなんて恥ずかしく無いのか、空しくないのか不思議に思う。自分より格上(先輩・師匠)に勝ってこその誉れでしょうに・・・。そんなんしてたら、潮目が変わった時点で下からバッサリ切られる未来しかない。何で自分だけは大丈夫って思えるのか、マジで理解できないです。そういう奴が歴史武将好きとか言ってて!???です。歴史のどこ学んでるんってツッコミ待ちなのカシラ?
松本人志さんの報道に関しては、第一報の時のトミーズ雅さんのコメントが印象的だった。芸能界だけが時代を分かっていないと。
補足:トミーズ雅さんが言うには。昔、プロ野球にはスター川藤幸三選手がいた。お酒飲んで、二日酔いで野球行って、それがいい時代だった。でも、もう川藤さんは引退してる。ただ、川藤さんの3才下の西川きよし師匠がこの芸能界にレギュラーでいる。(きよし師匠がどうこうでは無く、売れたらほぼ生涯現役でいる事が可能な芸能界の構造上、時代を読み取りづらい)←これ政治家にも言えること。
@@小林祥大-d3pなるほど。
@@小林祥大-d3pスポーツ選手は特に息が短いからね… 。流行り廃りが激しい芸能界に居続けられるのも凄いことですね…。政治家生命はもっと短くていいw定年もうけて欲しいww
松本事件は芸人が 「特別な存在」だった時代を終わらせた。😢
人間の感覚って気付かないうちにどんどん流れて移動してるんですね。面白い。
今は公人にだけ矛先が向いているとして公人の影響は必ず私人にまで及ぼすよなそのうち私人同志で「清き水で居続ける」という拷問を強制し合う世の中になるのも遠い事ではないよきっと
そこで岡田さんが言うように、みんなで嫌気がさしてやめていくまでワンセット。
クレーム入れてるのなんて一部の声のでかい思考力の弱い人達じゃない??
ニュースで東大の教授が話していたが、今の日本は30年前のイタリアに似ている様だ。昔のイタリアの腐敗状況はかなり酷く、現在のイタリアと比べると、その改善度は高いとのこと。ネット社会ではない時代に改善したことが凄い。世界的な視野で見ても、何かが極端に偏ればその分、様々にいき過ぎを調整し、バランスを取ろうとする働きがあるのは、自然の成り行きかと。その中には日和見的な思考もあり、各々が程よいところで、自然と折り合いをつけ共存していくかと思い俯瞰している。
文春は能年玲奈が干された時も戦ってたよね。その時は裁判は負けたが、あれは誰が見ても干されてた。
なまえは返してあげて欲しいww
ジャニで事務所忖度が問題化してるのに、これには触れない。バレたのだけ処理して結局変わってない
これはもう随分前から言われているけど「笑いのSE」が使われている事観客を入れていてもその観客は大声を出して笑ったりしないし笑いの音声を場面によって流しているだけという番組が多い
プラスマイナス岩橋のくだりはめちゃくちゃ面白かったです。吉本帝国が崩壊してスポンサーがテレビから離れてテレビ局も崩壊したら更に面白いと思います。
同感👍
ジャニーズと吉本を失ったテレビはもういよいよ終わりだね右肩下がりではなくガクっと落ちた感じ3番手の芸能事務所がどこか?ほとんどの人は知らない
@@JediSpeightでも韓国と中国がまだあるから...
ここ何年かでイメージ駄々下がりの大手広告代理店も併せて崩壊してもらいたい
斗司夫自身が文春砲を受けたことを分析すべきだと思うのです。あの報道って何の公共性公益性も無いと思うし、私はそんな事実が真実かどうかは全く興味なく岡田斗司夫の発信が単純に面白いし知的に刺激を受けるので変わらず会員として毎週視聴し続けている。「岡田斗司夫は文春砲を受けながら、なぜ、ホワイト化していく社会の中で、チャンネル登録100万人を超えるくらいまで生き残り続けているのか」を分析してほしい。それが松本人志や吉本芸人にとっても一つの答えになるはず。
確かに面白そうな視点ですね。個人的な意見になってしまいましたが、テレビが結局公共性のモラルを高くしたいために、老若男女が見れるものを目指した結果、惰性の老人しか見なくなってしまった。それに対して岡田さんのように俺のことが好きな人だけ見てくれ。という個人チャンネルの時代になったことも影響してそうですけどね。
東出さんが今でも各メディアにぼちぼち出れてることも、一つの答えかなぁ。
それこそ岡田先生自身がホワイト戦略、いいひと戦略を実践されているからでしょうw過去の発言までは消去していないが、いいひと戦略提案以降は話し方を変えて今はまるで別人かのような漂白された振る舞いをしている。最近UA-camで知って入ってきた自分は、まさかあんなスキャンダルを起こした人とは思わず、ググって驚きました。顔も話し方も別人のようw
倫理的に松本のような芸人はテレビに出さないというのは正解だと思う。そして松本ならネットのサブスクとかでテレビ以上のお笑いが出来ると思う。面白い物がみたけりゃテレビではなくネットで金払って見るって時代が来ると思う。
正直に言えばいいと思いますすごくシンプルなことです岩橋さんが正解だと思います悪は明らかになる時代だと思います
そう、私もそう思います。一人一人が自分に正直になればいいと思う。
松ちゃんをかばうわけではないけど、ここ数年の彼は年齢なりにこの時代の空気にだいぶ適応してたと思うし、適応していこうという意思も感じられました。そして「もうこういうのはやめていかなきゃいけないよね」という意思表示さえも感じていました。有吉やくりぃむしちゅー上田の方が前時代的だと思うんだよなぁ。いじり方とかゲストの方へのリスペクトの無さとか。他人の性癖やら確証の取れない「誰かのご意見」を鬼の首を取ったかのように雑誌にする文春の方が品がないと思っているので、文春やらのゴシップ媒体も漂白されてしまえ、と思います。
そう、近年の松本氏は明らかにホワイト社会に対応してきてましたよね。それを8年前とか20年位前の出来事を掘り起こして叩いてる文春はろくでもないです。しかも告発者の港区女子みたいな女もかなり都合よく喋ってそうだし。本質的には有吉や上田のほうが嫌らしい人間に見えます、自分も。まあ上手いことやってるなあと。
確かに。近年の松本はかなりホワイト化してたよね。若い頃にくらべる周りを気遣う発言をしたり、悪口みたいな毒舌も言わなくなった。元々が優しい人だと思うけど年取ってかなり丸くなってた印象なのでこういった形で天才芸人がフェードアウトしていくのは残念です。
最近芸能界の闇がどんどん出てきて毎日トップ記事が切り替わる個人的には松本よりN渕が酷すぎて告発動画出した被害者の女性に早く謝罪してほしいホワイト社会の影響でエンタテイメントがどう変化していく、形が固定されるまでタレントさんや芸人さんはマジでやりづらいだろうけど無理せず頑張って欲しい。
文春が良いか悪いかは別として、上手いことやるよなぁとは思う追撃の文春砲で松本の逃げ道をどんどん塞いで行ってる
そらそれでずっと飯食ってるからね。海千山千。政治問題とかにもそれくらい力を入れてくれたらありがたいんだけどね。
40代ですが学校で習った道徳教育が強制力のある常識になったという感じでしょうか?それならば自分にとってはようやく生きやすい時代になった、逸脱した役得が許されなくなったのも良いことだと感じます。
「学校で習った道徳教育」なんて相当にゲボでしょうに・・・無限の自己奉仕と自己犠牲を強制するのが日本の道徳ですからね。誰もが爆弾三勇士や神風特攻隊や堤防の穴を塞いだ少年に成る事を強制されて、異議申し立てすれば排除されてリンチされるような地獄が日本の道徳ですよ。
もっと踏み込んでいて、良い事はアピール、悪い事は完全犯罪で、みたいな話かと。人の本姓は変わらないので、この流れに「上手く乗れ」る人になろう、と。
言語化うまぁ
マツコや有吉を最近全然おもしろく感じない理由がわかった
有吉もマツコも器用に移行したことを言ってたしな。マツコはやるせナス石井ちゃんを犯したり、有吉は元相方とやっていたのは本気の殴り合いコント。両者ピタリと暴力行為は笑えない時代になったことを察知してやめていた
マツコ達は地獄から天国になったということか!!
@@fultty_83132 いや芸人としては死んでるだろ
今までの過激な表現をおもしろいと感じている人が少数派になってきているのを察知して切り替えたんでしょうね〜
24:50 笑いとは攻撃、笑いとは差別・・深い
岡田さん、こんにちは。体調良くなって良かったです。グレーのスーツとても似合ってらっしゃいますね!画面に岡田さんが映った時にすぐそう思いました。今回もとても面白い配信をありがとうございます。勝新太郎事件の頃のビクトリア時代も覚えています。私は当時まだ子供でしたが、どうして悪いことをしたのに記者の人達が笑っているのか不思議だったものです。当時はどちらかと言うとそういう、私のような感覚を持っている人の方が子供(わかっていない人)のように捉えられることの多い時代だったと思います。
裁判を早く終わらせれば裁判官が出世できるというのは衝撃だわ市川猿之助の裁判があそこまでスピーディーに終わったのもこのことが関係しているのかな本来なら時間をかけてやらないといけない審議も裁判官が自身の立身出世のためにちゃっちゃと済ませるなんてことが起こりかねないでしょ
つーても猿之助が殺人を偽装して自殺幇助に見せかけたかどうかなんてのは争点にすらなって居ないのだから、審議の俎上に乗らない。その他の事実関係は全て検察の言う通りと猿之助自身が言って検察求刑が「懲役三年(執行猶予が有り得る)」なのだから控訴もなしで裁判の延ばしようが無い。
自分で口説けないならお金払ってお姉ちゃんが相手してくれる場に行くべきだったよね後輩巻き込んで大騒動になってるサンジャポで太田さんも言ってたけど後輩芸人は自分の保身を考えないと巻き込まれて終わると思う
結局、他人に対してやったことは必ず自分に返ってくるということなのでしょう。何十年も他人を馬鹿にし、傷つけ笑いものにしてきた今度は自分の番が来たということなのでしょう。そうか、昔の芸人さんは自分たちのことを一般の人より一段低い!位置においていたのはそういう事なんだな。
この問題を因果応報で結論づけるのは短絡的過ぎる気がするな。
公平世界仮説やな
38:53 月が導く異世界道中の主人公の愚痴と仲間を得るまでの苦労が典型例ですね。特に一期。
考えれば先輩を兄さん姉さんと呼ぶ擬似家族的な吉本の組織のあり方はヤクザのそれとよく似ている。
「失敗や迷惑を起こせば黒歴史となって再起不能になる」社会では何もしないor義務的事項だけを消化するという選択が最適解になる。こういった社会は、ビジネス・芸能・恋愛といった「自発的に動かなければ不戦敗」な事柄とは相性が悪いから、いずれは「積極的に行動した結果の失敗や迷惑は不問にする」という勢力が台頭することになると思います。
それより先に自発的に動かなければならない世界が衰退するだけで終わりそうな気も現時点でも起業が減ったり恋愛離れが起きたりしてるんだし
日本社会の衰退を体感する。消極的で嫌われない人生。だが、話にもあったようにいずれ反動は来るだろう。いつまでもこのホワイト社会で楽しく生きていけるとは思えない。
mxの5時に夢中!に出てた頃のマツコが一番おもしろかった。
事実と真実の話は興味深かったです。文春に限らず、大手メディアにも言えますね。毎日新聞は原さんの名誉毀損の訴訟で負けても、平気な顔してます。 ただ振り子のように、将来ホワイトから昭和のようにまた戻るのかどうかは疑問があります。 ホワイトが行きすぎると窮屈でストレスな社会になります。米国のように、クリスマスも禁止になるんでしょうか。
としおがここまで時代の空気読めるのは何でなん?こんなにずっと喋ってるのに全然ヤバいこと言わないじゃん。今こういうオジサンまじで居ない。特殊能力すぎる。弊社の上長向けに講習やってほしい🤢
岡田斗司夫が書いた無料本読んだら一応全部書いてあるよまあサラリーマンとは時間の使い方が根本から違うので習得不可能なスキルだと思うけど
彼女をリスト化して評価はしてたでw
イギリスやアメリカでもそうみたいですね。海外ではWoke Cultureと言うようですが、リッキー・ジャーヴェイスもやはり批判がとても多いみたいで、「あなたは絶対気分を害すから、どうか見ないでください」みたいなコメントをしています。他のコメディアンも、何年も前の発言や行動を掘り起こされ謝罪を迫られたり、彼がショーで話していたのは、ある舞台では観客全員が不快な思いをしないように、「不適切な発言はしません」という誓約書をコメディアンに書かせるところもあるようです(彼のショーでの話で、本当かはわかりませんが)。おもしろさより、だれも不快にならないことが重視されてきていますね。実は松本人志の笑いは、やんちゃさより哀愁だと思います。個人的には、お笑いがつまらなくなりそうです。
なぜか岡田さん 嬉しそうに 話してる!
岡田さんが松本さんの笑いが大好きだったというのは意外でした
ダウンタウンの笑いが好きだったと言えない昨今の同調圧力がキモい
ここ2,3年の大谷翔平賞賛報道はちょっと怖いと感じるのは私だけ?
私も違和感を感じてます。ワイドショーは「振り子」ですから、ネガティブなニュースをやるために、ポジティブな大谷翔平のが必要なんでしょうね。
外すことがないから安牌記事。皇室の報道みたいなものだと思う。
かつては好感度最悪扱いだった出川や江頭が今いい感じの位置にいるのは興味深いですね出川は天然、江頭は適応した結果に見えますが
江頭はテレビはだめでしょう 松本もネットなら余裕じゃないかな
箕輪さんの文芸春秋の戦略の解説、どっかで聞いたことがあると思ったら検察のやり方(と言って批判されてるもの)だ。検察もだからそうやって批判されたと思ったら、不起訴になったりしたらしたで叩かれるなあ
あくまで〝いい人化“で、本当に良い人になった訳じゃ無いから、松本人志が裏で悪でも全然落胆せんけどな。
藤井隆ってすごいよね。天パでゲジゲジ眉毛という不潔だけど強い外見、オネエキャラで「カラダの一部がHOT!HOT!」という下寄りのギャグで全国区に行く。ナンダカンダで歌手デビューしたあたりから外見的にも垢抜けてきて芸風もスマートに。さらに、マシュー南というエセ外国人キャラで過去のオネエキャラを消し去り、乙葉と結婚してからはおしどり夫婦で世間のイメージもさらに良くなる。そして、今や新婚さんいらっしゃいの司会です。ぶっちゃけ、過去のキャラクターでは今のテレビに出せませんよ(マシュー南ですら微妙なライン)。偶然なのか狙ってなのかわかりませんが、ホワイト化に成功した芸人だと思います。
単に芸が無いだけ
芸の有無はおいといて、藤井隆はマジで性格が良いんだと思う。性格の良さはある程度顔に出る気がする。
藤井隆に関しては元々人間的にホワイトであって、見せ方をブラックにした巧さがポイントだと思うホワイト化する必要がなかった素材今回のも含む数あるスキャンダルタレントは、ブラックな素地がある上にホワイトにもなりきれず、表舞台に出すぎちゃって黒さが漏れ出ちゃった流れなので、正反対に見える
岡田さんの言われているホワイト社会を確実に感じています。なんちゃって西洋化かと思っていましたが、以前もあった出来事にアタフタする見た目10割好きの方々が巻き起こすいざこざが面倒くさく感じるようになりました。仕事で文春の文章は公的書類を書く際、凄く役立ってます。(記事によるときもありますが)読むだけでも面白いです。自分を律して真面目に生きようと思います。😅
なるほど それは 活用法として とてもためになりそうですねww
表面的な綺麗事ばかりの社会になって行くと隠された闇の部分はより濃くなっていってしまう気がする😣誹謗中傷が激しくなる要因はそう言う所にもあるんじゃ無いだろか?
AIによる産業革命度合で、キャンセルカルチャーどころじゃなくなる可能性もありそうですよね
以前に岡田氏がダウンタウンのお笑いは「オレ達の笑いがわかるヤツだけ笑えばいい」というスタンスだったと言っていた。おいらには解らなかったのと吉本のドツキ漫才に嫌悪感が有ったので気にしてなかったんだけど、一時期TV付けると彼らが映ってることが多くて辟易したなぁ。おにゃんこやAKB的に芸能人と一般市民の垣根が曖昧になってきて、芸能人のパブリックとプライベートの垣根も曖昧になってきたんでしょうね。ここ数年で芸能人は外出時は公人を要求されるようになっていて今後もより強く求められるのに、本人にその自覚が足りないと叩かれるということか。
文春の芸能報道に意義がないというのはAKBメンバーの恋愛を暴いてたときからいわれてたことですね。指原莉乃の恋愛を暴いてるのが大きいところですが、20歳そこらの恋愛を報道して何の意義があるのかと。文春の元編集長がいってたかせぐために記事でじさつしゃがでてもしょうがないとおもってるのは本当にくそだとおもいます。
その週刊誌が飛ぶように売れるのもクソですね。
松本は笑いは哀愁が必要とか言ってたが自分じゃなくて相手側の話なんだろうな🤔人の事ばっかり言うしなまさに岡田さんがおっしゃる攻撃性そのもの
5:00昔の「2chで見たんだけど」は言っちゃ駄目に似てるな俺の周りで2ch見てる人なんていなかったわ 一人も
続きは、UA-camLiveメンバーシップでお楽しみください。
限定 2025年1月31日まで ua-cam.com/video/vLLroC-gwI4/v-deo.html
プレミアム 無期限+放課後 ua-cam.com/video/TSzZavbounw/v-deo.html
【ご案内】岡田斗司夫の講義を楽しむために、様々なコースを用意しております。
bit.ly/34Mtlae
😊
お体、お大事にしてください🌟
ありがとうございます!
30年後の振り返りまで岡田さん生きててよ!
岡田さんが予見した通りに世の中動いていますね。
このくらいのトークペースが聞きやすかった😂
ありがとう🌈
自宅のトイレは汚くても、デパートのトイレの清掃にはクレームを入れる風習というのは面白いですね、実に面白い…ホントに岡田さんは言葉にするのが上手い
自分は不倫してても芸能人や政治家の愛人騒動は叩くのと同じやな。根底にあるのは有名、資産家への妬み
自分がそうだからだろ
自分と被ってんだろうね
自分には「トイレが汚い理由」があるけど、他人のそれは認めないというね。特殊頭脳ですな
デパートのトイレなんてぱっと見た感じは綺麗でも見知らぬ誰かと共用で使ってる時点である程度は汚いわけだけど
人間だって結局そんなもんでしょ
すごい鋭い考察でとても学びが深いです。
自分たちが生きる現代をリアルタイムで歴史の教科書にしたてあげる岡田斗司夫さんからいつも学ばせてもらってます。ありがとうございます。
29:43あたりからの読みが凄く重要だと感じました。
今日みたいなシックなスーツも素敵です✨体調がすぐれなかったのですね…お大事にして下さい。お話し頂き有り難うございました
岡田先生、ご無理なさらないで下さい。年を取ると、咳き込む事が多くて、嫌になりますよね。お話し面白かったです。
日本は新聞、ラジオ、テレビが全部同じ系列の会社だから週刊誌とネット以外はどうしても圧力や揉み消しがあるんだよねー
度重なる体調不良に、もう心配で心配で胸がザワザワしていましたが
4kg減っただけで、少し健康的になったようにお見受けします。お大事に。
お元気になったようで何よりです。
面白い。そして、公共放送であるテレビのホワイト化が進む一方で、UA-camやTikTokなどが全体的な規制はあるとはいえ、いろんなニーズに応えるように多様化しているのが面白い。結局のところ、人間自体の倫理感が向上しているわけではなく、公共的なものに求めるものが変化しているだけということなのかな?
いずれにせよ、視点が他と違っていて興味深かった。
私にはメディアが昔から表向き言っていた綺麗事が、何十年か越しにブーメランになって帰ってきたように見えますね。
自縄自縛、自業自得とも言えそう
@@たかな-r9e 文春も同じこと言えるな
いずれ偏向報道・犯罪でもない行為で世間をかき乱して金銭をむさぼる悪徳と処断されそうなきがする
何年か前の声優の熱愛発覚でも すげえ叩かれて 違うんですお祝いしたかったんですとか言い訳して逃げてたし
ネットでは多様性が受け入れられるのに、マスコミは目の敵にされて倫理を要求される。結果、UA-camやTikTokの外資が儲かるという....松本さんも、TV復帰できなかったら、アマプラやNetflixで番組をやるような気がする。
吉本もジャニーズも社会に対して権威化した影響でしょうね
お笑いやアイドルというジャンルを逸脱すると逸脱した部分に対しても責任やイメージというものが問われるようになっていきますから
権威化というより恐怖政治
ぶっちゃけテレビとか芸能界の力が相対的に弱くなっただけじゃないかなあ?
ジャニー喜多川氏にしても松本氏にしても、昭和でも表に出たら割とアウトで、昭和でも大人気でも
暴力事件で消えた人は結構いる
それでも事務所やテレビが起用すると言えばそれでまかり通った。
テレビ局や芸能ムラの理屈で押し通すよりも外部の力の方が強くなった
いわばそれが岡田さんが言う「ホワイト化する社会」のメカニズムの一つなのかもしれないけど。
自分はホワイト社会という言葉を知った数年前はその流れを気持ち悪いと思ってたけど、動画後半のホワイト社会の特徴や芸人はもう遊べないって話にあまり違和感を覚えなかった。
自分も既にホワイト社会の構成員になってるんだな
「裁判官が出世を考えて和解で済まそうとするのに従わない者は不利になる」なんて、あってはならない不正義。裁判所が営利企業化してるなんて無茶苦茶。
結局感情論で裁かれてるよね…
そうだとすると、これだけは譲れないというのを先に表明したら、
のみやすい和解提案を引き出せるかもしれませんよ
@@佐々木つくし-m1h なんで和解前提なの??
松本人志なんて裁かれて当然
具合が悪くなったら休むの大事。
ついでに痩せたのはホントにラッキーって思いますね。
同感です 、森永卓郎さんは 睡眠時間も 削って 休まずやっていたら 膵臓癌 ステージ4になっていたとおっしゃってました 、、、やっぱり無理しないのが一番ですね
年取ってから急に痩せるのは心配になる…
前々からホワイト社会のお話を聞いて、国民が急に善人で人徳があって良い人になるわけでもないのにホワイト化する社会って歪んでるなーと思ってしまった。。
ホワイト化の表層的現象が『急に善人で人徳があって良い人になる・・・歪んでる』と書かれてるが、現代人が単に人付き合いの面倒臭さから関係性が蛋白化したのではないかと思う。
ホワイト社会ってルッキズムと清潔主義の横行とその逆と思われる物の徹底排除で世間面のみを気にする社会だから善人とか人徳云々じゃないんよね。
地獄の人々による天上人の足を掴んで引きずり下ろす遊びやね
ホワイト社会って善人とか人徳とかそういう社会ではないでしょう。「汚物が消毒されたホワイトな社会」ですよ。異端審問官にとってはキリスト教徒以外が消毒されればホワイト社会ですし、ナチスにとってはユダヤ人が消毒されればホワイト社会ですし、イスラエルにとってはパレスチナ人が消毒されればホワイト社会ですよ。
つか岡田斗司夫の過去を知っていれば「ホワイト社会」という言葉がギャグだとわかるはずなのですがね。
その通りですね
後ろの棚の陳列が、妙に統一感感じる。
難とも言い難いが、雰囲気が好き。
お元気で。
お話聞かせてくださってありがとうございます。反動って面白いですね。
またアニメとかのお話楽しみにしてます。
笑いは攻撃であり、差別である!は名言ですね!
納得しました!
攻撃や差別じゃない笑いもあると思いますけどね…、アンジャッシュのすれ違いコントとか、あるある共感系とか…攻撃系に比べたら爆発力は低いかもですが…
@@anan1919 これからの時代にはむしろ共感系が求められるかも知れませんね。あるあるネタとか
あるあるネタ聞いて笑ったとき、隣できょとんとしてる人を見たら少しばかりは「こいつ人生経験浅いな」って自分が優位になった気持ちが起きるでしょ
過激かマイルドかだけで笑いは攻撃と差別であることに変わりはないと思いますね
@@kamosshi おもわんよ
岩橋さん「吉本のマネージャーと偉い人から消せと言われたから消しました」って書いてて面白かった
キチンとフリップに
「切り抜きNG」って書いてて優しい。
同意します。もう勝ち筋のない戦いに巻き込まれましたよね。よく考えられた包囲網に投げ込まれました。。
久々に岡田ゼミ見たんですがとてもおもしろかった。来月限定入って後半見ます。
岡田さん、ありがとうございます。
マツコさん、有吉さんの対応変化はさすがですね。
ただ講義内容的には、前半だけでお腹いっぱいになりました。「ホワイト」に自分の価値観が汚染されないように、寛容にほどほどに生きていかないと。
先日聞いた、清潔であることと清潔感があることは同じではないというひろゆきさんの話を思い出した😮
ホワイト社会に拘り過ぎるのはきっと良くない気がする…
28:00 今回の文春報道の社会的な意義については、メディア・エンタメのような「最先端」である筈のところに残っていた「古い権力構造」を明るみに出すというのが本質で、ジャニーズの問題の続編のような位置付けだと思ってます。
文春だけじゃなくて、宝塚のパワハラの問題とか、映画監督、舞台監督のパワハラ・セクハラの問題などが次々と告発されていて、もう「特別な世界だからといって許されるわけでない(→ 翻って一般社会ではもっと許されない)」という潮流が来てるんだと思います
岡田斗司夫さんのチャンネル初めて拝見しました
岡田さんの解説わかりやすく勉強になります
これからも配信楽しみにしてます
チャンネル登録しました
応援してます
確かに他の動画では皆裁判に何年もかかるって言ってたわ
視点が他と違うから面白い
いじめや女性軽視などを無くそうというまともな行動と、潔癖症じみた思想の押しつけを一緒にしてホワイト化を推進したり、あるいは批判したりする流れになってるのが嫌。
激しく同意します。何事もバランスが大事ですよね。
そう思います。
岡田さんは「楽しんだ女性も多かったのでは」って楽天的ですけど、清楚系素人を狙ってたわけなんで嫌がった女性は多かったんじゃないかな?
ホワイト化に対する批判はいいが、被害者がいても構わない、ってことにはしてはいけないと思います。
その通りですね
何かあるとすぐ金儲けのために集まるGみたいなやつがいるからね…
言語化し表現し、影響を与え、コメントでも、共感と各知見を呼び起こしてる事が、なんとも市民的に羨ましい。
岡田さん、流石に説明が、うまい。
上手くねーよ。ナチスが台頭した恐怖政治の始まりのような事を言ってるよ
今日も聞きたいこと聴けた🧖♀️♪
「日本は外圧が無いと変われない」
このホワイト化もそうですね。賛成反対にかかわらず、もう抗えない流れなのだと気づいた者勝ちでしょう。
正直、岡田斗司夫の9人彼女事件に関して、色々な人間の意見を見て、ハッキリ言って岡田斗司夫にはガッカリした部分もある
それでも『よく知りもしない人間』よりも『自分を楽しませてくれる岡田斗司夫』の方が価値が高いので、岡田斗司夫を聞き続けている
松ちゃんが笑いの軸としてるのが「緊張と緩和」と言ってた記憶があるけど、
今のお笑いで受け入れられやすいのは「緩和」だけなのかもしれない。
バナナマン・サンドイッチマンみたいな、誰も傷つけないお笑いが今後は中心になっていくのかも。
文春砲という苛烈な「緊張」に対して
初めからファイティングポーズをとって
「緊張」で対応したのは悪手でしたね。
一旦会見なり謝罪なりで「緩和」する道もあったはず。
さも科学的解のように素人が引用しまくってるけど、笑い含むエンタメってそんな単純なもんじゃないからな。まあシタリ顔でマヌケ垂れ流しといてくださいや
インフルですか、岡田さん長生きしてくださいね
私はまだまだあなたのお話を聴きたいです
お大事に。
他人を叩いたり、バカにしたりする笑いが昔から嫌いだった。吉本にはそんなのが多かったように思う。
大阪在住だけど、私の母は松竹芸能の方がいいと言っていた。
もちろん、吉本にもきちんとしている芸人さんも少なからずいる。そんな人達が今回の件に巻き込まれないことを祈っている
あと、たとえ合意でもセコイ事実は変わりなく、それが明らかにされた段階で戻れないと思う
あの頃のバラエティはナベプロもとんねるずもそんな感じだったよ
松本人志を始めとするあの時代の笑いは、岡田さんの仰る通り他人に対する攻撃の道具として笑いが使われたんじゃないんですかね
だから皆こぞって「笑いのセンス」とやらを勉強し、他の人にマウントしようとする流れが出来上がった
それが芸人全盛時代に繋がったと
@@ぐっぴー-s1p
ただ関西弁だから誤解されがちだが
大阪ローカルでは番組内で最終的に大御所が叩かれる =攻撃の標的を自己回収する(最短のやり方は自虐) までがワンセット
東京の番組 つまり全国区のような 弱い者いじめで完結する というのはかなりまれなのよね
大筋の脚本をガッチガチに決める東京流で 表に出てこない脚本家が
関西弁をしゃべる人間に他社マウント役をやらせている構図であり
関東に行くと魂売ってると呼ばれる一因でもある
その通りですね
@@ki5091時代そのものがやったもん勝ちみたいな空気だったもんな。バブルは
トイレの例え話聞いていて思い出した。
ここ最近、友達や知人を家に上げることも家に行くこともなくなったなと思ったんだよね。
会うのは基本、飲食店か自遊空間みたいなフリースペースがあるところになった。
社会人になったからある程度お金が自由に使えるようになったからってのもあるのかもしれないけど。
今まではこの境界線みたいなものがあいまいだった感じかな。
SNSでの振る舞いについて、プライベートと公共の使い分けの言及が岡田さんからあったけど、実生活でもこの辺がはっきり区別されるようになっていくのかもな。
岡田ちゃんとやすめ、万全でやるべ
高齢でもあるから万全という状態の方が少ないだろうな。しぬ気でやれとまでは言わないけど
@@hiwattmann 死んだら限定解除切抜きし放題で、怒られな
@@オレだ 頭の悪いヤツだな
忖度と茶番、笑いと微笑みの解釈、文春砲の作り方、トイレの話、大変興味深かったです。
いいスーツが似合いすぎている岡田さんが、映画の登場人物の何某かの重鎮役のようでハマり過ぎていて、こんなに貫禄があるユーチューバーが他にいるのだろうかとしみじみ思ってしまいました。そのキャラクター設定でベスト体重なのでは。また、関西弁と混ぜたことで俳優感が一層増しています。
岡田先生、お大事になさってください!ぼくも風邪ぎみでノド痛いから気持ちわかりますー
岡田さんが最初におっしゃったように、事件の有無は問えませんが
これは「単なる合コン・単なる女遊び」というグレーの性質のものではなく
重大な性犯罪かも知れない所を論点として受け止めている人も多いと思います
岡田さんの背後の模型には、いつも気を引かれます。千と千尋の油屋、魔女の宅急便のキキ、カリオストロの城 ? 等々
インフル、コロナの罹患は辛いです。分かります。せっかく蓄えた筋肉が消えました。
上沼恵美子ですらバッサリと”差し障りのないコメント"しか言えないもんな。
ホワイト社会の反動が起こるまで生きてたいな😢
松ちゃんのアンチでは全然ありませんが、素人女性を集めてスマホを取り上げ、脅迫して性行為を強要したことを、「ただの女遊び」とか「ただの合コン」と考えている人達が多くてビックリしてます。
それです
イギリス在住から言うと、こっちでもリベラルホワイト化は起きてはいるけど、多様過ぎて漂白なんて無理というのをみんなわかってる感じ。
その視点で日本を見ると、ちょっと潔癖というか強迫性障害というか、良くも悪くもやっぱり集団主義強いなあと感じる。手のひら返しも全員同時。
ただ振り子がまだまだ戻らない感じはありますよ
実際一般社会でも浸透すると中々戻りにくい
ただホワイト化の副産物は病気や障がいに理解が進むからホワイト社会は悪くはないだけどね
ただイギリスも多分無理なんだけど何だかんだそのぬるま湯ホワイト社会で得たのもデカいから振り子がまだまだ戻らないって話なのかも
単純な日本人ですよね😂
私も、留学からかえったときに
戦争のときとまったく変わっていない日本人に気がついて、周りに流されないで自分を持とうと思いました。
公の場では綺麗事言って、仲間うちでは本音を言うのはすごくよくわかる。
本音はここだけの話しと前置きして信頼できる人にしか話せないな。
きっとこれも、生存戦略なんですね。時代が悪くなるほど、ホワイト化するというのは納得しました。善悪をはっきりわかりやすくするのは、自分が巻き込まれないようにするためというのもあると思う。
それが「UA-camLiveメンバーシップ」で渦巻いてるといえるわな。正直、今回の岡田の発言は、タヒ人を出すかもしれないレベルだって理解出来てないんじゃないか?
岡田先生は体調不良でも
この話題は今日語らなければ
ならなかったのでしょうね
お疲れ様でした
松本的笑いって、学校のいじめのボスがやる笑いなんだよね。
それ以前は自分が笑われるのが主流だったのが、相手をバカにして笑いをとる。それを笑えない奴をバカにして笑う。気がついていないかもしれないけど、それが嫌いな人はずっといた。
それを正確に指摘したのが横山やすしで「そんなもん漫才やない!チンピラの立ち話やないか!」と言っていた。
それを根に持った松本はコント「やすしくん」で横山やすしに復讐する事になる。
@@m.i.9104その通りですね
ご賛同します
ビクトリア報道、ホワイト革命。
振り子…
ものすごくわかりやすいですね。
私は昭和な人なので芸能人が公人である必要は無いと思ってます。羨ましいとは思わないし、特定の一芸に秀でた方の芸を見て楽しければ良いから。聖人君子であることは何も望んでないです。言うても全て茶番だから🤣
ホワイト社会は特権階級にとっては不便
終わるのは状況変化の大変化が起こった時
って事は現代社会への大変化が起こるって事かな
その通り
大不況、戦争ですね
ネット社会がきっかけかな??
確かにマツコ有吉は毒が消えたというよりは、時代を感じてアップデートしてるんだなと思いますね。
そのへんの感覚が鋭いよね。苦労してきた人間の嗅覚なのかどうなのか…
お金が入ってきて、かつてあった怒りがわかなくなったみたいなことも言っていた
盛者必衰ですね。
私は盛者になったことがないのでいつも思うのですが、
大人は子供頃の自分の無力感忘れがちだし、
盛者は自分が弱かった頃の事忘れすぎ。
ワザと格下(子供・後輩)をいたぶってるのかな?
それで憂さを晴らすなんて恥ずかしく無いのか、空しくないのか不思議に思う。
自分より格上(先輩・師匠)に勝ってこその誉れでしょうに・・・。
そんなんしてたら、潮目が変わった時点で下からバッサリ切られる未来しかない。
何で自分だけは大丈夫って思えるのか、マジで理解できないです。
そういう奴が歴史武将好きとか言ってて!???です。
歴史のどこ学んでるんってツッコミ待ちなのカシラ?
松本人志さんの報道に関しては、第一報の時のトミーズ雅さんのコメントが印象的だった。芸能界だけが時代を分かっていないと。
補足:トミーズ雅さんが言うには。
昔、プロ野球にはスター川藤幸三選手がいた。お酒飲んで、二日酔いで野球行って、それがいい時代だった。でも、もう川藤さんは引退してる。ただ、川藤さんの3才下の西川きよし師匠がこの芸能界にレギュラーでいる。(きよし師匠がどうこうでは無く、売れたらほぼ生涯現役でいる事が可能な芸能界の構造上、時代を読み取りづらい)←これ政治家にも言えること。
@@小林祥大-d3pなるほど。
@@小林祥大-d3pスポーツ選手は特に息が短いからね… 。流行り廃りが激しい芸能界に居続けられるのも凄いことですね…。政治家生命はもっと短くていいw定年もうけて欲しいww
松本事件は
芸人が 「特別な存在」だった時代を
終わらせた。
😢
人間の感覚って気付かないうちにどんどん流れて移動してるんですね。面白い。
今は公人にだけ矛先が向いているとして公人の影響は必ず私人にまで及ぼすよな
そのうち私人同志で「清き水で居続ける」という拷問を強制し合う世の中になるのも遠い事ではないよきっと
そこで岡田さんが言うように、みんなで嫌気がさしてやめていくまでワンセット。
クレーム入れてるのなんて一部の声のでかい思考力の弱い人達じゃない??
ニュースで東大の教授が話していたが、今の日本は30年前のイタリアに似ている様だ。昔のイタリアの腐敗状況はかなり酷く、現在のイタリアと比べると、その改善度は高いとのこと。ネット社会ではない時代に改善したことが凄い。世界的な視野で見ても、何かが極端に偏ればその分、様々にいき過ぎを調整し、バランスを取ろうとする働きがあるのは、自然の成り行きかと。その中には日和見的な思考もあり、各々が程よいところで、自然と折り合いをつけ共存していくかと思い俯瞰している。
文春は能年玲奈が干された時も戦ってたよね。その時は裁判は負けたが、あれは誰が見ても干されてた。
なまえは返してあげて欲しいww
ジャニで事務所忖度が問題化してるのに、これには触れない。バレたのだけ処理して結局変わってない
これはもう随分前から言われているけど
「笑いのSE」が使われている事
観客を入れていてもその観客は大声を出して笑ったりしないし笑いの音声を場面によって流しているだけ
という番組が多い
プラスマイナス岩橋のくだりはめちゃくちゃ面白かったです。吉本帝国が崩壊してスポンサーがテレビから離れてテレビ局も崩壊したら更に面白いと思います。
同感👍
その通りですね
ジャニーズと吉本を失ったテレビはもういよいよ終わりだね
右肩下がりではなくガクっと落ちた感じ
3番手の芸能事務所がどこか?ほとんどの人は知らない
@@JediSpeightでも韓国と中国がまだあるから...
ここ何年かでイメージ駄々下がりの大手広告代理店も併せて崩壊してもらいたい
斗司夫自身が文春砲を受けたことを分析すべきだと思うのです。あの報道って何の公共性公益性も無いと思うし、私はそんな事実が真実かどうかは全く興味なく岡田斗司夫の発信が単純に面白いし知的に刺激を受けるので変わらず会員として毎週視聴し続けている。「岡田斗司夫は文春砲を受けながら、なぜ、ホワイト化していく社会の中で、チャンネル登録100万人を超えるくらいまで生き残り続けているのか」を分析してほしい。それが松本人志や吉本芸人にとっても一つの答えになるはず。
確かに面白そうな視点ですね。
個人的な意見になってしまいましたが、テレビが結局公共性のモラルを高くしたいために、老若男女が見れるものを目指した結果、惰性の老人しか見なくなってしまった。
それに対して岡田さんのように俺のことが好きな人だけ見てくれ。という個人チャンネルの時代になったことも影響してそうですけどね。
東出さんが今でも各メディアにぼちぼち出れてることも、一つの答えかなぁ。
それこそ岡田先生自身がホワイト戦略、いいひと戦略を実践されているからでしょうw
過去の発言までは消去していないが、いいひと戦略提案以降は話し方を変えて今はまるで別人かのような漂白された振る舞いをしている。
最近UA-camで知って入ってきた自分は、まさかあんなスキャンダルを起こした人とは思わず、ググって驚きました。顔も話し方も別人のようw
倫理的に松本のような芸人はテレビに出さないというのは正解だと思う。
そして松本ならネットのサブスクとかでテレビ以上のお笑いが出来ると思う。
面白い物がみたけりゃテレビではなくネットで金払って見るって時代が来ると思う。
正直に言えばいいと思います
すごくシンプルなことです
岩橋さんが正解だと思います
悪は明らかになる時代だと思います
そう、私もそう思います。一人一人が自分に正直になればいいと思う。
松ちゃんをかばうわけではないけど、ここ数年の彼は年齢なりにこの時代の空気にだいぶ適応してたと思うし、適応していこうという意思も感じられました。そして「もうこういうのはやめていかなきゃいけないよね」という意思表示さえも感じていました。
有吉やくりぃむしちゅー上田の方が前時代的だと思うんだよなぁ。いじり方とかゲストの方へのリスペクトの無さとか。
他人の性癖やら確証の取れない「誰かのご意見」を鬼の首を取ったかのように雑誌にする文春の方が品がないと思っているので、文春やらのゴシップ媒体も漂白されてしまえ、と思います。
そう、近年の松本氏は明らかにホワイト社会に対応してきてましたよね。それを8年前とか20年位前の出来事を掘り起こして叩いてる文春はろくでもないです。しかも告発者の港区女子みたいな女もかなり都合よく喋ってそうだし。本質的には有吉や上田のほうが嫌らしい人間に見えます、自分も。まあ上手いことやってるなあと。
確かに。近年の松本はかなりホワイト化してたよね。若い頃にくらべる周りを気遣う発言をしたり、悪口みたいな毒舌も言わなくなった。元々が優しい人だと思うけど年取ってかなり丸くなってた印象なのでこういった形で天才芸人がフェードアウトしていくのは残念です。
最近芸能界の闇がどんどん出てきて毎日トップ記事が切り替わる
個人的には松本よりN渕が酷すぎて告発動画出した被害者の女性に早く謝罪してほしい
ホワイト社会の影響でエンタテイメントがどう変化していく、形が固定されるまでタレントさんや芸人さんはマジでやりづらいだろうけど無理せず頑張って欲しい。
文春が良いか悪いかは別として、上手いことやるよなぁとは思う
追撃の文春砲で松本の逃げ道をどんどん塞いで行ってる
そらそれでずっと飯食ってるからね。海千山千。政治問題とかにもそれくらい力を入れてくれたらありがたいんだけどね。
40代ですが学校で習った道徳教育が強制力のある常識になったという感じでしょうか?
それならば自分にとってはようやく生きやすい時代になった、逸脱した役得が許されなくなったのも良いことだと感じます。
「学校で習った道徳教育」なんて相当にゲボでしょうに・・・
無限の自己奉仕と自己犠牲を強制するのが日本の道徳ですからね。誰もが爆弾三勇士や神風特攻隊や堤防の穴を塞いだ少年に成る事を強制されて、異議申し立てすれば排除されてリンチされるような地獄が日本の道徳ですよ。
その通りですね
もっと踏み込んでいて、良い事はアピール、悪い事は完全犯罪で、みたいな話かと。人の本姓は変わらないので、この流れに「上手く乗れ」る人になろう、と。
言語化うまぁ
マツコや有吉を最近全然おもしろく感じない理由がわかった
その通りですね
有吉もマツコも器用に移行したことを言ってたしな。マツコはやるせナス石井ちゃんを犯したり、有吉は元相方とやっていたのは本気の殴り合いコント。両者ピタリと暴力行為は笑えない時代になったことを察知してやめていた
マツコ達は地獄から天国になったということか!!
@@fultty_83132
いや芸人としては死んでるだろ
今までの過激な表現をおもしろいと感じている人が少数派になってきているのを察知して切り替えたんでしょうね〜
24:50 笑いとは攻撃、笑いとは差別・・深い
岡田さん、こんにちは。体調良くなって良かったです。グレーのスーツとても似合ってらっしゃいますね!画面に岡田さんが映った時にすぐそう思いました。
今回もとても面白い配信をありがとうございます。勝新太郎事件の頃のビクトリア時代も覚えています。私は当時まだ子供でしたが、どうして悪いことをしたのに記者の人達が笑っているのか不思議だったものです。当時はどちらかと言うとそういう、私のような感覚を持っている人の方が子供(わかっていない人)のように捉えられることの多い時代だったと思います。
裁判を早く終わらせれば裁判官が出世できるというのは衝撃だわ
市川猿之助の裁判があそこまでスピーディーに終わったのもこのことが関係しているのかな
本来なら時間をかけてやらないといけない審議も裁判官が自身の立身出世のためにちゃっちゃと済ませるなんてことが起こりかねないでしょ
つーても猿之助が殺人を偽装して自殺幇助に見せかけたかどうかなんてのは争点にすらなって居ないのだから、審議の俎上に乗らない。その他の事実関係は全て検察の言う通りと猿之助自身が言って検察求刑が「懲役三年(執行猶予が有り得る)」なのだから控訴もなしで裁判の延ばしようが無い。
自分で口説けないならお金払ってお姉ちゃんが相手してくれる場に行くべきだったよね
後輩巻き込んで大騒動になってる
サンジャポで太田さんも言ってたけど後輩芸人は自分の保身を考えないと巻き込まれて終わると思う
結局、他人に対してやったことは必ず自分に返ってくる
ということなのでしょう。
何十年も他人を馬鹿にし、傷つけ笑いものにしてきた
今度は自分の番が来たということなのでしょう。
そうか、昔の芸人さんは自分たちのことを一般の人より一段低い!位置においていたのはそういう事なんだな。
この問題を因果応報で結論づけるのは短絡的過ぎる気がするな。
公平世界仮説やな
38:53 月が導く異世界道中の主人公の愚痴と仲間を得るまでの苦労が典型例ですね。特に一期。
考えれば先輩を兄さん姉さんと呼ぶ擬似家族的な吉本の組織のあり方はヤクザのそれとよく似ている。
「失敗や迷惑を起こせば黒歴史となって再起不能になる」社会では何もしないor義務的事項だけを消化するという選択が最適解になる。こういった社会は、ビジネス・芸能・恋愛といった「自発的に動かなければ不戦敗」な事柄とは相性が悪いから、いずれは「積極的に行動した結果の失敗や迷惑は不問にする」という勢力が台頭することになると思います。
それより先に自発的に動かなければならない世界が衰退するだけで終わりそうな気も
現時点でも起業が減ったり恋愛離れが起きたりしてるんだし
日本社会の衰退を体感する。消極的で嫌われない人生。
だが、話にもあったようにいずれ反動は来るだろう。いつまでもこのホワイト社会で楽しく生きていけるとは思えない。
mxの5時に夢中!に出てた頃のマツコが一番おもしろかった。
事実と真実の話は興味深かったです。文春に限らず、大手メディアにも言えますね。毎日新聞は原さんの名誉毀損の訴訟で負けても、平気な顔してます。 ただ振り子のように、将来ホワイトから昭和のようにまた戻るのかどうかは疑問があります。 ホワイトが行きすぎると窮屈でストレスな社会になります。米国のように、クリスマスも禁止になるんでしょうか。
としおがここまで時代の空気読めるのは何でなん?こんなにずっと喋ってるのに全然ヤバいこと言わないじゃん。今こういうオジサンまじで居ない。特殊能力すぎる。
弊社の上長向けに講習やってほしい🤢
岡田斗司夫が書いた無料本読んだら一応全部書いてあるよ
まあサラリーマンとは時間の使い方が根本から違うので習得不可能なスキルだと思うけど
彼女をリスト化して評価はしてたでw
イギリスやアメリカでもそうみたいですね。海外ではWoke Cultureと言うようですが、リッキー・ジャーヴェイスもやはり批判がとても多いみたいで、「あなたは絶対気分を害すから、どうか見ないでください」みたいなコメントをしています。他のコメディアンも、何年も前の発言や行動を掘り起こされ謝罪を迫られたり、彼がショーで話していたのは、ある舞台では観客全員が不快な思いをしないように、「不適切な発言はしません」という誓約書をコメディアンに書かせるところもあるようです(彼のショーでの話で、本当かはわかりませんが)。おもしろさより、だれも不快にならないことが重視されてきていますね。
実は松本人志の笑いは、やんちゃさより哀愁だと思います。個人的には、お笑いがつまらなくなりそうです。
なぜか岡田さん 嬉しそうに 話してる!
岡田さんが松本さんの笑いが大好きだったというのは意外でした
ダウンタウンの笑いが好きだったと言えない昨今の同調圧力がキモい
ここ2,3年の大谷翔平賞賛報道はちょっと怖いと感じるのは私だけ?
私も違和感を感じてます。ワイドショーは「振り子」ですから、ネガティブなニュースをやるために、ポジティブな大谷翔平のが必要なんでしょうね。
私も違和感を感じてます。ワイドショーは「振り子」ですから、ネガティブなニュースをやるために、ポジティブな大谷翔平のが必要なんでしょうね。
外すことがないから安牌記事。皇室の報道みたいなものだと思う。
かつては好感度最悪扱いだった出川や江頭が
今いい感じの位置にいるのは興味深いですね
出川は天然、江頭は適応した結果に見えますが
江頭はテレビはだめでしょう 松本もネットなら余裕じゃないかな
箕輪さんの文芸春秋の戦略の解説、どっかで聞いたことがあると思ったら検察のやり方(と言って批判されてるもの)だ。検察もだからそうやって批判されたと思ったら、不起訴になったりしたらしたで叩かれるなあ
あくまで〝いい人化“で、本当に良い人になった訳じゃ無いから、松本人志が裏で悪でも全然落胆せんけどな。
藤井隆ってすごいよね。
天パでゲジゲジ眉毛という不潔だけど強い外見、
オネエキャラで「カラダの一部がHOT!HOT!」という下寄りのギャグで全国区に行く。
ナンダカンダで歌手デビューしたあたりから外見的にも垢抜けてきて芸風もスマートに。
さらに、マシュー南というエセ外国人キャラで過去のオネエキャラを消し去り、
乙葉と結婚してからはおしどり夫婦で世間のイメージもさらに良くなる。
そして、今や新婚さんいらっしゃいの司会です。
ぶっちゃけ、過去のキャラクターでは今のテレビに出せませんよ(マシュー南ですら微妙なライン)。
偶然なのか狙ってなのかわかりませんが、ホワイト化に成功した芸人だと思います。
単に芸が無いだけ
芸の有無はおいといて、藤井隆はマジで性格が良いんだと思う。
性格の良さはある程度顔に出る気がする。
藤井隆に関しては元々人間的にホワイトであって、見せ方をブラックにした巧さがポイントだと思う
ホワイト化する必要がなかった素材
今回のも含む数あるスキャンダルタレントは、ブラックな素地がある上にホワイトにもなりきれず、
表舞台に出すぎちゃって黒さが漏れ出ちゃった流れなので、正反対に見える
岡田さんの言われているホワイト社会を確実に感じています。なんちゃって西洋化かと思っていましたが、以前もあった出来事にアタフタする見た目10割好きの方々が巻き起こすいざこざが面倒くさく感じるようになりました。
仕事で文春の文章は公的書類を書く際、凄く役立ってます。(記事によるときもありますが)読むだけでも面白いです。
自分を律して真面目に生きようと思います。😅
なるほど それは 活用法として とてもためになりそうですねww
表面的な綺麗事ばかりの社会になって行くと隠された闇の部分はより濃くなっていってしまう気がする😣
誹謗中傷が激しくなる要因はそう言う所にもあるんじゃ無いだろか?
AIによる産業革命度合で、キャンセルカルチャーどころじゃなくなる可能性もありそうですよね
以前に岡田氏がダウンタウンのお笑いは「オレ達の笑いがわかるヤツだけ笑えばいい」というスタンスだったと言っていた。
おいらには解らなかったのと吉本のドツキ漫才に嫌悪感が有ったので気にしてなかったんだけど、一時期TV付けると彼らが映ってることが多くて辟易したなぁ。
おにゃんこやAKB的に芸能人と一般市民の垣根が曖昧になってきて、芸能人のパブリックとプライベートの垣根も曖昧になってきたんでしょうね。
ここ数年で芸能人は外出時は公人を要求されるようになっていて今後もより強く求められるのに、本人にその自覚が足りないと叩かれるということか。
文春の芸能報道に意義がないというのはAKBメンバーの恋愛を暴いてたときからいわれてたことですね。指原莉乃の恋愛を暴いてるのが大きいところですが、20歳そこらの恋愛を報道して何の意義があるのかと。
文春の元編集長がいってたかせぐために記事でじさつしゃがでてもしょうがないとおもってるのは本当にくそだとおもいます。
その週刊誌が飛ぶように売れるのもクソですね。
松本は笑いは哀愁が必要とか言ってたが自分じゃなくて相手側の話なんだろうな🤔
人の事ばっかり言うしな
まさに岡田さんがおっしゃる攻撃性そのもの
5:00
昔の「2chで見たんだけど」は言っちゃ駄目に似てるな
俺の周りで2ch見てる人なんていなかったわ 一人も