【カスタムペイント】How to Spray Painting Fuel Tank【ハーレー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 чер 2023
  • 忘れた頃に塗装し、約8ヶ月ぶりの動画更新となりました。
    仕事、プライベートと忙しい上に良くない事が多く重なり結構まいってました。
    そこで幸運を呼ぶと言うハチドリを描いて、心機一転頑張ろうと思う次第です。
    今後もよろしくお願いします。
    今回使った機材
    ・シルエットカメオシリーズ(現行タイプ)
    amzn.to/3NleiKA
    ・カメオ用マスキングシート
    amzn.to/3qG6wSs
    ・メモリ付マスキング
    amzn.to/3J8F4mZ
    ・ピンストライプ用ブラシ(ゴールドリーフ時)
    amzn.to/3CnvcSo
    ・エアブラシ オリンポス0.2mm
    amzn.to/3NntwP6
    エアブラシ オリンポス0.3mm
    amzn.to/3P6gqa7
    ↓この動画はとても素敵な効果音・BGM・イラストを提供するサイト様達の提供でお送り致しました。↓
    premiumbeat 様
    www.premiumbeat.com/ja/home
    効果音ラボ 様
    soundeffect-lab.info/
    FREE BGM DOVA-SYNDROME 様
    dova-s.jp/
    ポケットサウンド 様
    pocket-se.info/
    OtoLogic 様
    otologic.jp/
    フリーBGM・音楽素材MusMus  様
    musmus.main.jp/
    いらすとや
    www.irasutoya.com
    🐥 / jun_toro2
    🐥ツイッターは動画情報を更新していきます。
    📷 / juntoro.diy.channel
    📷インスタには完成品の写真を載せてます。
    📖 profile.php?...
    📖facebook もやってます!!
    Ⓣ / juntoro
    Ⓣtiktokにはオリジナルの動画もあげてます('ω')ノ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 62

  • @juntoro
    @juntoro  Рік тому +8

    生存確認ヨシ!

  • @user-xg2tm8im3w
    @user-xg2tm8im3w 9 днів тому

    クオリティ異次元すぎてやばい

  • @sheltonsimmons1665
    @sheltonsimmons1665 Рік тому +3

    as someone that just got done painting a motorcycle and airbrushing words cant describe how amazing your work is and the amount of dedication you put in just from this video alone ive learned so many things truly beautiful stuff

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому +1

      Your heart is also very beautiful with your wonderful comments.
      I am moved by those words.
      thank you

  • @leoLeo-yw4sl
    @leoLeo-yw4sl 18 днів тому

    凄すぎて言葉でない

  • @user-by6il9nr8w
    @user-by6il9nr8w Місяць тому

    DIYってレベルじゃねーぞ…凄すぎ

  • @MS-oe3uh
    @MS-oe3uh 18 днів тому

    天才

  • @user-wu8ll6jf6t
    @user-wu8ll6jf6t Рік тому

    動画待ってました!勉強になります!

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      お待たせしました^^
      説明が最低限ですので、わからない事があれば気軽にコメント下さいね!

  • @user-sr7fc6wn8e
    @user-sr7fc6wn8e 3 місяці тому

    this is a piece of art ,stunning , you have magic hands

  • @zardportugal
    @zardportugal Рік тому

    This is pure ART.
    Fantastic.

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому +1

      Thank you for always commenting!
      wish you a nice day

  • @Heronacs
    @Heronacs Рік тому +1

    Congratulations from Greece!!! Awesome👍👍👍

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      I'm honored to have people from Greece watch it.
      Thanks for your comment

  • @kevinhgreaves
    @kevinhgreaves 6 місяців тому

    That is waaaay too beautiful to put on a Motorcycle. It should be on a wall in an art gallery.

  • @Humpa_Lumpa
    @Humpa_Lumpa Рік тому +1

    Masterpiece 🥰Love it! 🙏🏽Thank you for sharing

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      Next time I will introduce a different painting!
      Thanks for your comment!

  • @teerathatphatcharasarunpha2915
    @teerathatphatcharasarunpha2915 10 місяців тому

    It's a very beautiful work of art.

    • @juntoro
      @juntoro  10 місяців тому

      I will continue to create works that can be thought of as art!
      Thanks for your comment!

  • @gregoriannrex5351
    @gregoriannrex5351 Місяць тому

    Piękne dzieło sztuki Lakierniczej 👍

  • @Kamisamakun
    @Kamisamakun Рік тому +2

    今回も魂のこもった塗装とてもいいですね🌟心と体がいつでも明るく元気でいられますように💛

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      年のせいか、メンタルが疲れていると体の疲れも取れないもんですね笑
      励ましコメントでだいぶ心が軽くなりました。ありがとうございます^^

    • @Justin-bz1dp
      @Justin-bz1dp 9 місяців тому

      @@juntoro 5hey cool

  • @mohammedmidlaj4623
    @mohammedmidlaj4623 Рік тому +1

    Excellent work 👍👍

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому +1

      Your comments are encouraging!

  • @suicideking8082
    @suicideking8082 11 місяців тому +1

    You are Awesome Man! This work is a piece of true Art! Wish I could Do this by my self!
    Big Respekt from Germany!

    • @juntoro
      @juntoro  10 місяців тому +1

      It's an honor to see people from Germany!
      Thanks for your comment:)

  • @user-km8qr6zq1g
    @user-km8qr6zq1g 10 місяців тому +1

    毎度思いますが、DIYとは… 笑 美しすぎて真似できる気がしません 笑

    • @juntoro
      @juntoro  10 місяців тому

      カスタムペイントの方法は基本我流ですので、そこは甘めにDIYと言う事でw

  • @Raeudiger_Wingel
    @Raeudiger_Wingel 8 місяців тому

    awesome!!!

  • @Pavelek88
    @Pavelek88 Рік тому +1

    Fantastic!

  • @CustomMax1
    @CustomMax1 5 місяців тому

    H, I just learn a little bit about Airbrushing, paint my Fuel Tank and side covers. But this is so amazing and far from what I can do.... just can say WOW. Thank you for sharing that.

  • @RRRRRRR28518
    @RRRRRRR28518 7 місяців тому

    最高に手間と時間とかかってますね。自家塗装組の私からすれば神様ですな

  • @leoalvarado6466
    @leoalvarado6466 3 місяці тому

    Nice, Bakersfield CA Leo

  • @ngs.garage.art23
    @ngs.garage.art23 Рік тому

    あえてパールをラップ塗装するとことろがいいですね
    全体を見て素晴らしい出来栄え
    それをよく見ればパールのラップ塗装!
    2度美味しいというか芸が細かいですね見れば見るほどペイントの良さに魅力されることでしょうね

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      さすが経験者の方は見る視点が深いですね!
      同じ配信者の方にお褒め頂いて光栄です^^
      チャンネル登録させて頂いたので、更新楽しみにしてます!

  • @user-xo9pv4dw4j
    @user-xo9pv4dw4j 6 місяців тому

    あのー、DIYって素人がやる仕事の事ですよ?プロを馬鹿にしてはいけません!(褒め言葉)

  • @teetop5776
    @teetop5776 11 місяців тому

    Insane.

  • @binomair9326
    @binomair9326 10 місяців тому

    super wow

  • @efrainguzman6143
    @efrainguzman6143 10 місяців тому

    excellent work, can i ask you the liquid clear, blue and gold color. what brand are you using?

    • @juntoro
      @juntoro  10 місяців тому

      The blue paint is Oriental Blue Candy from House of Color.
      Gold uses gold dry pearls.
      If it is a urethane type, I think that any manufacturer can use candy paints and dry pearls.

  • @syyyyo5648
    @syyyyo5648 18 днів тому

    タンクの側面は市販の塗料でできますか?

  • @NIKKOBODYWORKS
    @NIKKOBODYWORKS Рік тому +1

    はじめまして。いつも尊敬の眼差しで見させてもらってます。ちょっと聞きたいのですが、タンクサイドの柄(青や金)の塗料は水性の塗料ですか?

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому +1

      全てウレタン塗料になりますので油性になります。
      使う塗料によって、ベースが水性の場合は水性を使用した方が良いと思います。
      一番大事なのは、模様を描く際にベース塗膜は完全乾燥をさせる事ですので、乾燥さえしていれば水性でも問題ありません。
      ちなみにこれはキャンディ塗料の青に金粉(真鍮粉、ドライパールでも可)を混ぜた塗料をぼかしながら使用していますが、普通の塗料を薄めた物でも似たような模様になると思います。

    • @NIKKOBODYWORKS
      @NIKKOBODYWORKS Рік тому

      @@juntoro ご返信ありがとうございます!全て油性なんですね、、下地を侵しそうなので何を使ってるか疑問だったんです。丁寧はご説明ありがとうございます!一番大事なのは完全乾燥なんですねやはり!本当にいつも勉強になります!また何かわからない事あったらお聞きしてもよいですか?厚かましくてすみません(;^_^A

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому

      本当は一つ一つ、丁寧に説明したい所なんですが動画が長くなり過ぎる為、なくなくカットしているので作業内容のご質問であればなるべく返信致します^^

  • @scrumpmeister
    @scrumpmeister Рік тому +1

    What type of paint are you using when you do the side panels, is that water based or 2k candys diluted?

    • @juntoro
      @juntoro  Рік тому +1

      It is a thinned paint of 2K candy.
      Be sure to apply a clear coat to the base coat and let it harden completely.
      Less chance of trouble.

  • @user-kq8re3xf7b
    @user-kq8re3xf7b 9 місяців тому

    はじめまして。いつも楽しく勉強させて頂いてます。
    使われている塗料のブランドなど
    教えてもらえないでしょうか?

    • @juntoro
      @juntoro  9 місяців тому

      ベースコートに関しては国内メーカーの(関ペ、ニッペ、イサム、ロック等)でも問題ありませんよ。
      美観を考えるとクリアーは3:1以上が良いですね。
      シッケンズやハウスオブカラーの2:1、1:1のクリアーは高価ですが膜厚、肌目、透明度も優れていると思います。
      ラメやキャンディはハウスオブカラーが一番、透明度、発色が美しく感じます。
      基本的にカスタムペイントはクリアーが命みたいな部分もありますので、国内メーカーのクリアーでも高外観の物を使用すれば大丈夫だと思いますよ!

  • @nke5945
    @nke5945 5 місяців тому

    思わずチャンネル登録してしまいました。 質問宜しいでしょうか? 青のキャンディを薄めたものを使用しているとの事ですが、クリア+青キャンディにシンナーで薄めたもので宜しいですか? 初心者なので愚問かもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。

    • @juntoro
      @juntoro  5 місяців тому

      シンナーのみで希釈しております。
      クリアーに混ぜると、クリアーのベタつきが残り上手く滲ませるのが難しかったですね。
      水彩画のようにかなり薄めた状態の方が綺麗な模様になりますよ!

    • @nke5945
      @nke5945 5 місяців тому

      お忙しい中ご回答ありがとうございます! とても参考になります。ありがとうございます!@@juntoro

  • @diamonddetails9445
    @diamonddetails9445 2 місяці тому

    9 MONTHS AGO 😢???!!!!!

  • @ganryu2000
    @ganryu2000 8 місяців тому

    ピンストライプ、レタリングいつも見て参考にしております。
    長文申し訳ないですが教えて欲しい事があります。
    現在バイクのタンクにピンストライプ施工を予定しております。下地は既にウレタンクリア施工済みのタンクです。ピンストライプに使用するものはワンショットのエナメル塗料になります。
    数々のサイトや知恵袋を調べたのですが、分からない事はタンクの塗装で1番上に来る仕上げ何でしょうか。
    大抵ガソリン負けしないウレタンクリアということはわかりますが、
    ワンショットの上にはウレタンクリアを吹く事はできないという矛盾が理解不能です。
    ピンストライプはクリア仕上げしないのが大抵普通という方も居ますがそれだと
    ガソリンこぼした時に溶けてしまいますよね?
    これはみなさんが、こぼさないように気をつけているだけですか?
    なにか別のクリア保護剤があるのでしょうか。ガソリン負けもしないものが

    • @juntoro
      @juntoro  8 місяців тому

      とても良い質問ですね!
      長くなりますが、一つずつお答えします。
      実はワンショットのエナメルでもウレタンクリアーコートをする事が可能です。
      塗り方や添加剤を使う幾つかの方法があります。
      1塗り方
      溶剤的に弱いワンショットペイントはより強いウレタンシンナーやラッカーシンナーに負けてしまいます。
      ウレタンを塗る際にはシンナーをほぼ添加せずに捨て吹きを行い、表面の指触乾燥毎に徐々にシンナーを添加していきます。
      いきなり艶を出さず、それこそインターバルを長めにとり複数回薄く薄く塗装していきます。
      ここで慌てしまうと縮みやリフティング等のトラブルが発生します。
      2添加剤
      これは通常のワンショットペイントにウレタン用硬化剤(イソシアネート)を1~2%添加する事でウレタン塗装によるダメージを軽減してくれます。
      基本的には硬化剤をいれても上記の塗り方になるのですが、添加する事によりリスクがかなり軽減します。
      3ピンストの塗料を変える
      ハウスオブカラーのレタリングエナメルは速乾性でラッカーやウレタンのシンナーで希釈する事が可能です。
      乾燥後は溶剤に溶ける性質になるので、通常1液型塗料と同じ要領で問題なくウレタンクリアーを塗装する事が可能です。
      4耐ガソリン性について
      ワンショットペイントは乾燥ではなく酸化重合反応と言う空気中の酸素と結合するタイプの塗料ですので完全硬化後はガソリンに対しても少なからず対溶剤性があります。
      ですので完全硬化後はガソリンがこぼれてしまっても、すぐに拭き取る等の処置をすれば簡単に剥がれる事はありません(厳密に言うと少し浸食します)
      ですが白等の薄い色の場合は若干ガソリン色が付着する場合があります。
      5ハウスオブカラーのレタリングエナメルとは
      この塗料は上塗り(ウレタン塗装)や速乾性に優れていますが、硬化はし難くラッカー塗料のように乾燥後もシンナーで溶けやすい状態になります。
      ですのでガソリンにもあまり耐溶剤性がなく、個人的にはトラブルなくクリアー塗装する際に使う塗料と言ったイメージです。
      塗料も高価で速乾性なので伸びも悪く、ピンストを描く自体が難しくなる為あまり使用しません。
      6ピンストをクリアーコートする場合の下準備
      クリアーコートは全体に塗装する為、塗装するには足付けが必須になります。
      通常塗装する時のように足付け脱脂をした上からピンストを描きます。
      その際、番手が荒いとペーパー目が出やすくなるので#1000~以上のスコッチ等で足付けする良いと思います。
      またピンスト施工した場所は脱脂が難しいので、ピンストが硬化後に綿棒等を使ってあまり触れないように優しく脱脂したりします。
      それでもピンホールの原因にもなる上、ピンストがクリアーコートでトラブルを起こす事が大いにありますので1のようにゆっくりとクリアーコートをしていきます。
      その時のクリアーは肌が悪くなるので、クリアーコートが硬化した後に中研ぎをして肌目を落としてから、最終のトップコートクリアーを塗装すると綺麗に仕上がります。
      気が狂ったような長文、駄文ですが本気でお答えさせて頂きました。合掌。

    • @juntoro
      @juntoro  8 місяців тому +1

      クリアコートをしないのが普通かの問いをお答えしてませんでしたね。
      何故そう言われているかと言いますと、昔はピンストライプ はクリアーコートは出来ないと言われていたようです。
      大昔はラッカー塗料などで塗装されていた車両もあったようで、ラッカーでピンストライプ のクリアー塗装は難しかったので描きっぱなしなったんでしょうね。
      これはラッカー塗料の性質上、強い溶剤で希釈率を高めに塗装しなければならなかった背景があったと思います。
      ですので、現存する当時物のヴィンテージ車両はピンストライプ が掠れておりその風合いがピンストライプ の良さと言われていたりします。
      ですのでピンストライプ は劣化して行く様を楽しむ方もいらっしゃいます。
      それだけ長い期間、車両を維持しているステータスの側面もあります。
      ですが、いつまでも綺麗に維持していたい人もいる事も事実で昨今は塗料の種類も増え品質も上がりピンストライプ にクリアコート出来るようになったので、個人のニーズに合わせる事ができるようになりました。
      クリアコートすると、それだけ手間暇が増えたという事で施工価格も上がり、モーターショー等の見栄えも上がるのでより高級感を増す1つステータスと言えると思います。
      どちらが良いと言う訳ではないのですが、そこは個人の好みによりますね。
      ヴィンテージ等の文化的背景を重視した車両作りをしている方は前者が多く、ずっと綺麗に維持したいと言う方は後者が多い印象ですが、別にヴィンテージでもクリアーコートをする人もいますし、最新モデルでもそのまま描きっぱなしの方もいます。
      ピンストライプ 自体はちゃんと下処理をした上で施工し、大事に扱えばそのままでも何年も綺麗なままを維持可能ですよ。
      10年前に描いたピンストライプ 大事に維持して下さる方もいますし、クリアーコートしてても表面が傷だらけにしている方もいます。
      どんな状態でも大事に長年愛用している車両はオーナー含め、どの高級車よりカッコいいと僕は思っていますよ。
      あくまでも個人的な主観や憶測になりますがご参考までに^ ^

  • @sh1n-shin
    @sh1n-shin 17 днів тому

    生業にしてる人ですか?

  • @maximkonyakhin4025
    @maximkonyakhin4025 2 місяці тому

    Оторваться невозможно!
    Это шедевр!
    Браво👏👏👏👏👏👏
    Есть к чему мне стремиться!

  • @baer1204
    @baer1204 11 місяців тому

    Wow !!!!!!!! it is a TOOOOOOOOP job !!!!!!!!!!!