Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みんなごめんね誤植修正&お知らせ欄・ロボジョックスはレンタルビデオブームに乗ってカルト化・轢きつける→惹きつける・拘束→高速・マルグ→マグル・フルームン → フルムーン
まさかのハリポタ。マルグ→マグル
15:02フルームン → フルムーンですね。いつも面白い動画ありがとうございます!
待ってました!最近はこの動画が一番の楽しみ。友達にあの「ハイランダー」を知らないと言われたので是非お願いします!
もうアルファ語でいいのでは?
「豊かになるだろ…、心が。」は名言。
とても疲れていたんです。それでもアラームより早く目が覚めたのはこの動画を見るためだったのですね。きょうもSFでがんばれる…すくいをありがとうございます。
こちらの動画は何か救われますよね!
だよな!なんかクソみたいな世界でも好き勝手やって生きていこうって気がしてくる。
「ドツキ合いはデカい者同士でやった方が見ごたえがある事」を証明できただけでも大きな意味のあった作品だと思います。ボトムズでもリアルバトル時の流れ弾に興奮する観客がいてその狂った感覚ガたまらなかったですもの。
まだ鶏も鳴いて鳴い時間だよ😂
動画内容に触れないのに絶賛してるのがわかる秀逸なコメ
夜勤勢には助かる早朝更新感謝です
そうか、アッシュは実写版チェンソーマンだったのか。ありがとうサムライミ監督。
こんな時間に更新だと!?
素晴らしい 素晴らしいこのノリと勢いが味わえるのは「最低野郎のSF世界」だけ見るドラッグ! SF伝道師! 唸る漢の浪漫!
ロボジョックスが大々的に紹介される、良い時代になりましたなぁ
でも…盛り上がってるのココだけでわ…
リモートコントロールダンディが出た時は震えたなああれも鉄人28号オマージュでありつつ「実際に巨大ロボットに乗ったら逆に操縦しにくい」を冷徹に教えてくれたゲームだった
乗れるのってウッキウキでプレイして「なんじゃこりゃ」って感想だったよ
そして、当時のメーカー(ヒューマン)が倒産するとこまでセット(リモートコントロールダンディは直接関係なし)とは…。実質の後継会社サンドロットは今でもデカいロボ出るような作品出し続けてるからある意味継承されてると言える😂
待ってました!最低野郎のSF世界 アットーテキな文書量 じゃなかったマシンガンのような早口 これが聞きたかった内容はほぼ入って来ないのに熱い愛だけは俄然感じる編集 素晴らし過ぎて3回は繰り返し見たい(涙)
何気にデザインした方が、かのロン・コッブ氏という…。BTTFの改造デロリアン、エイリアンの舞台でもある恒星間輸送船ノストロモ号や、脱出挺ナルシッサス。エイリアン2のドロップシップやAPCのデザインを手掛けたすごい方。
安定の朝更新w 解説飽きたのかと気になってました。前回の知らん奴置いてけぼりもの疾走感もいいですが、SF勧誘の原点復帰感謝♪
タンクモードを「介錯待ち」に草wwww かろうじてここだけはっきり聞き取れました笑7:25 のパイロットヘルメット&スーツ・・・Gセイバーでも似た感じだったな~・・
くそおぉぉ!観たいのにどこもレンタルしてねぇぇっ!!ついでにガンヘッドもねえぇぇ!(泣)
仮面ライダーも海外ではウケてないみたいだし、子供向けだけど大人の視聴に耐えうる作品は日本独自のものなのかも知れない
海外の奴らから見たら「成熟してない幼稚な大人」扱いされんだろーな上等だよこちとら一生厨ニ病だよ男の子なんてそんなモンだよいつまで経っても股間チェーンソーで大興奮だよ
たぶんそれ、日本とか海外とか関係なく「子供の頃親しんだものは大人になっても受け入れやすい」というだけなんだと思う日本は子供時代にライダー見てた人が多いから、大人向けのライダーもウケる海外は子供時代にアメコミ見てた人が多いから、大人向けのアメコミ映画もウケる
まさかクラタスの名前が出てくるとは・・・実物大スコープドッグからここまで来るのはロマンだなぁ
あの会社倒産してたのか…だが日本ではツバメインダストリが公道走れる予定のロボ造ってるから。
木曜洋画劇場みたいでこのチャンネル好き
今も昔も小学生は下ネタ大好きだから、もし日本で公開していたら見た子どもが、次の日学校でホウキをまたに挟んで、股間チェーンソー!と叫んでいる姿が目に浮かびますな。
どれだけニッチな親なんだよ マンモス校で1人居ればいい方だろそれ
ふっ、日本人ならそこには間違いなく「ドリル」を仕込む!
まさか詳しく解説回までやってくれるとは🤭毎回、この友達感覚でワイワイ言い合いながら、最後は感動的な落ちで終わらせるノリ大好きです、混ざりたい✨
案外ビダンくん目キラッキラさせながら見てたのかもなぁロボジョックスwwwそのうちアルファくん押しのけてZ解説始めちゃうかもwwwww
よくよく考えるといまだに毎週ロボット特撮を放送してくれている戦隊ヒーローってすごいんだなあ
心が豊かになるでハッピーターン(朝食)吹きました。鉄球ロボで中の人が攻撃のたびにクラッシンバーン的な一言をいうレイダーガンダムは実質ロボジョックスの系譜なのかなあとほんのり考えた3月終わりの朝なのでした。
ダイファイター、ダイタンク、ダイターン3に変形するこいつがしっくりくるかな。チェーンソーないけど・・・ダイターンハンマー!
@@ハムスター工場長 万丈の髪型にチェンソーみを感じたり感じなかったりしますね……。
バズソーでしたね丸ノコ……。
ビダンが股間装備でジ・Oについて触れるかなと思ったけどノータッチでしたが本解説では触れられてて良かった
久々のハイスピードオタクトークで、イカれたロボ映画のイカれた解説が最高!!熱量凄いのに爽快なのが凄い!
鉄球の下りはよく分かる最近のロボアニメは荒々しいワルな武器が足りんもっとガンガン物理打撃で泥くさい戦いして欲しいぜ
股間チェーンソー誕生秘話の件で爆笑してもた
5:34このグルービーな人の実写版チェーンソーマンの下りは吹いたW
そうだ!確かにリアルロボット対戦やってた!ニュースになってた!そうか日本サイドはボトムスのミームを汲んでいて、アメリカ側はコイツだったのか!
通勤にちょうどいいタイミング!ありがとうございます!
......クラタス......また懐かしい名前だなぁ、おい......。
この早朝にUP乙です
ロボジョックスは確かバンダイのビークラブ26号に撮影現場リポートが掲載されていたような…懐かしいな
会社を倒産させるほどのロボット好きか..愛すべきバカ野郎感があって嫌いになれんw
最後の締め方が好き。
何でもトランスフォーマー、わかるな~最近だとオリンピックでユニコーンガンダムが画面に映った時にトランスフォーマー呼ばわりされてたからな
タイタンフォール2のBTとクーパーはガンヘッドみがあって良いですね
分かる 何故か連続で2周してしまった最期の「信じて」は涙ものだった
朝から巨大ロボの解説観れて心が豊かになりました
今日もコーヒーが美味くなる動画をありがとございます。
そしてむせるのですねそうなのですね!
興奮が泊まらん!!全部の解説見たい!!
この映画が無ければ十三機兵防衛圏も存在しなかった、という点だけでも感謝しきれない偉大な実写ロボの御先祖様……これからも男の子の夢を追い続ける最低野郎どもがいっぱいいてほしいな
更新待ってました!やはりロボジョックスまだ語り足りなかったんですね(笑)続編とかまだ未見なのでなんとか頑張って見たいと思います。『人生なんて一度切り、だったらとことんクレイジー!』刺さるなぁー(笑)
霊夢よ股間チェーンソーはカッコいい方なんだよ。世の中には股間にミサイル積んでたり、ドリルが有ったり、機銃があったり、メインセンサーになってたりするロボットもいるんだから。
股間にコックピットっておヒゲの生えたロボットもw
おっは○いミサイルなんていうのも
今回も最高です。
アッシュが差し込まれてて笑ったw
股間ロボといえばアクロバンチのアンドロデムスが…
本当いつも最高な動画ありがとうございます。腹抱えて笑えましたw熱いトークが最高でした!
マツモト14号の14て鉄人28号を半分にしたんかな、、大鉄人17的な理由で。
赤外線も普通に鏡で反射できるオチ。昔から電気ストーブに反射板付いてるし。なお赤外線レーザーも反射できます。スーパーのレジのバーコードスキャンとか反射鏡でレーザーを振ってるので。
できるけど一部吸収されちゃうから…
巨大ロボットはアニメも特撮も最高のエンターテイメントだな‼️
ヒト型ロボットではありませんが……ゴジラシリーズの中でも「ゴジラ対メカゴジラ」の平成版だったか令和版だったかの”人間が操縦するメカゴジラ”がなぜか頭に浮かんだのは私だけですか?
相変わらずのハイテンションに巻き込まれてますね、霊夢さん。でも、ツッコミが的確でいいダメージを与えてますよw マツモト14号薄らと覚えてますが、なんかいろんなモノが面白くなくて、ビデオテープをすぐ返却した記憶が……w
前作からの続きで見たけどここ10年で最高に笑わせてもらいました😂 ありがとうございます。
アッシュニキ…確かに悪魔と戦ってるし、チェーンソーと一体化してるし(義手としてだが)間違い無く「実写版チェンソーマン」だな。(納得)
クラタスの操縦ギミックは面白いと思ったなぁ。マスタースレーヴ方式は夢とロマンが溢れるけど、クラタスの場合腕の動きを人間が目の前に鎮座するインターフェイスギミックで再現する(要は腕がかなり自由度がある玩具のロボットを捏ね繰り回してそれをトレース)多分子供でも操縦可能な所に夢を感じた。(操縦する見てくれ映えは全くしないがw)
ロボウォリアーズの突き抜けたダサさ結構好き💛
ロボジョックスの系譜がロボット同士のバトルは冷戦で起きるのではなく、熱いバカ共によって引き起こされることが証明された(笑)それを安価で実現してくれたガガンガンは流行ってほしかったなぁもっとミニ四駆並みに改造出来てくれたら状況は変わってたかも?
あの鏡は恐らくは斬鉄剣と同じ素材と職人が作ったんだよ多分。あとタンクモードと聞くと檜山さんの声で「タンクモードじゃぁぁぁぁっ!」と変形するチョッキンなが浮かぶ…
なんとなく夜中につけたテレビでやってたロボット映画。すごくチープで内容もほとんど入ってこなかったけど存在だけはずっと残ってた。もう一度見たい!とかそんな感じはないのだけど、あれはなんて映画だったのかな、おぼろげに思った日々。ここでやっと答えに出会えました。それは・・・『バトルフィールド』でしたwww ありがとうwアルファww
観光名所にもなるもんだから地方都市にすら実物大ニューガンダムが建てられたり、警察もいい宣伝だとばかりに協力して実物大イングラム起動イベントやってるんだから、やっぱり巨大ロボって老若男女みんなの夢だよな
実写イングラムのイベントを通りすがりの事情を知らないオバちゃんが「税金を何だと思っているんだ!!」とヤジを飛ばした逸話というか都市伝説好きw
ちょうど股間チェーンソー成分が不足していたので助かりました!いつもながら最低野郎兄ィの動画には滋養が詰まってるなぁ!
昔、ロボットを企業やら個人製作やらで作って戦わせる番組があったのをこの動画見て思い出した。Gガンみたく体を動かして戦ってたり、必殺技があったりして当時はめっちゃ見てて楽しかった。
この動画で現スクエニがエニックス時代に出したロボゲー『ギガンティックドライブ』が操作性やロボの雰囲気、動作の演出含めて実質的前作に当たる『リモートコントロールダンディ』よりも『ロボジョックス』感があったなー、と懐かしく思い出しました。あと『無限のリヴァイアス』の画像がスーパーロボット大戦X-Ωなの地味にウケましたw
国家の代表で戦うところはGガンダムやギガンティックフォーミュラと同じですね
コロナで北米で全然だったガンプラが売れるようになった(おかげで日本で手に入りずらくなった)という経緯もあります、 日本需要は頭打ちなので中国北米で伸ばすために頑張ってるらしいですね。
おはようございます。夜勤明けに良いもの見せて貰いました。
日本人はみんな折り紙折れるって言う解説聞いて、タイバニのオリガミサイクロンって勘違い外人ムーブの名前ここが起源なのか。。ってなった
4:31レーザーを鏡で反射させるのは、『仮面ライダーカブト』第1話でもやってましたね。5:33アメリカ人といえばチェーンソー、『アメリカン・サイコ』でも主人公の男がマンションの廊下をチェーンソーを持って全裸で走り回ってた。9:37西欧諸国で巨大ロボット物がウケないのは一神教が理由といわれていますね。巨大な人型を作り出してそれを操るなんて神への冒涜も甚だしいと。従来は海外での巨大ロボというと、『アルゴ探検隊の大冒険』のタロスのような、巨神像というのが定番(?)でったように思います。
この動画で何度も名前が出てくるトランスフォーマーの実写7作目がもうすぐ公開ですね…最低野郎さんならばそれに合わせて超ロボット生命体ビーストウォーズの解説をやると見せかけて、CGアニメ三作目である超陰鬱生命体ビーストウォーズリターンズの解説をしれっとやってのけるに違いない……いや~楽しみだなぁ~
ライノックス…(T_T)
今回も最高😂
UP主の身体が心配になる動画のUP時間(am4:00)
コクピットの移動…ダンガードA…? タンク形態はオーガス?…で、カラーリングはバルキリー。
パワーレンジャーとかはロボ物の括りなのかしら
おはようございます。夜勤あけには刺激がつよいですよ。
えぇあのクラタスと戦ったロボ、最近見ないと思ったら倒産してたのかよwww
股間レーザーで有名なメタルギアレックスさん…。
オーラバトラーのレプラカーンも・・・・。
ロボジョックスのお替り動画最高です👍
20:18 この時霊夢は失念していた・・・自分トコ(幻想郷)にも既に巨大ロボット「非想天則」が存在している事を!(正確には二次創作の格ゲー登場メカ?だけど)
いつもながらテンポの良いアルファの解説&霊夢のツッコミがいいですね。それにしても、人が乗るロボット作品はあちらではあまり受けないんですね…
夜勤明けだけど眠れね~👍✨
仕事をより寄こすように(使用講習済で)チェーンソー買ったらハスクバーナ(北欧)の制作した説明書、内容が文書無くてイラスト頼みで逆に分からづ超困ったけど。それはそうと!知られざるアメリカロボの系図をクローズアップしたり、派生作品やロボジョックス2 のマル秘情報グッジョブ👍
股間云々だとコンティオさんはオシャレさとシモネタを見事に両立させた名ネーム
ガンダムファ、、、脚なんて飾、、、やっかましいは草滅殺!!以来ないな足し蟹鉄球
早朝更新、お疲れ様です。スーパーXもゴジラの熱線を跳ね返してましたね。ついでに吸収して放射してましたが。キングオージャー含む実写ロボ解説お待ちしております。今年8月にTF公開ですね。そもそもTFの元ネタはタカラのおもちゃだし。
マツモト14号の立ち絵と変形だけ見せられて実写版スラングルだって説明されたら信じてしまいそうな外見だw
つーか、スラングル、いかにもここで紹介されそうな作品だよねwww実はかなり好き
@@icd11559 OPも内容も独特で好きだったけど、その感想に関しては良くも悪くもそれはそうw
前回と違って動画の更新が早かったことを神に感謝します。 それはそれとして、今回は正に目からウロコが落ちる思いでした。そうか!ハリー・ポッターはSFだったのか!さすがはアルファ君!いえね、一作目のハリポタ観て「なんじゃこのご都合主義のファンタジーは!」と思ってその後全シリーズTV放送とかあっても観なかったのですが。そうか!あれは高度に進んだ科学だったのか!
楽しい動画をいつも有難う❕
こんな時間になにしてんだ
そこそこある世界観だとはいえ、案外Gガ(略)はロボジョックスを参考にしていたのかも?
今ガンダム外国でもプラモめちゃくちゃ人気で注文殺到するぐらいには
1:16 死霊のしたたりでハーバート・ウェストを演じていたジェフリー・コムズが出てる。
クラタスvsメガボッツ社のバトルはディスカバリーチャンネルで観ました勝敗以前にめっちゃ楽しそうにハイになってた水道橋重工のリーダーがすっげぇ羨ましかったのを覚えてます「何の役に立つの?」って言われたらそれまでだけど横浜の動くガンダムもクラタスも、「カッコいいからいいじゃねぇか!」感があって単純にすげぇなコレって思えるロマンっていうか…小学生の頃初めてガンヘッド 見た時の興奮っていうか…
やはりロボは世界中を暑くさせる熱い!映画見たい!
やっぱアルファ&霊夢の二人トークは最高だってハッキリわかんだね。これこれ、最初からこのノリで全部やってほしかった😊🎉
ちなみに脚本書いたジョー・ホールドマンは「生まれたときはしっかりしていたのに脳に障害を負ってしまった子供のようなもの」と評したらしいので本人的には黒歴史っぽいw個人的にはホールドマンと聞くとスタートレックが真っ先に頭に浮かぶんだけどね。兄のジャックさんも同じくスタートレックの小説書いてるそうだが。
マスタースレイブ方式といえば ジャンボーグA
熱い!これは熱いですね😊
ロボジョックスのデザインにEDFの移動式クレーンギガンティック・アンローダーバルガ、あと6に出てきたアーマメントバルガ味があってたまらん!最近MODEROIDはロボコップとか立体化してるからマツモト14号も来そう………!
伝説の「中華キャノン」も股間だから搭載できたので、案外バカにできないですよね
先行者ですね?(笑)
みんなごめんね誤植修正&お知らせ欄
・ロボジョックスはレンタルビデオブームに乗ってカルト化
・轢きつける→惹きつける
・拘束→高速
・マルグ→マグル
・フルームン → フルムーン
まさかのハリポタ。マルグ→マグル
15:02
フルームン → フルムーンですね。
いつも面白い動画ありがとうございます!
待ってました!
最近はこの動画が一番の楽しみ。
友達にあの「ハイランダー」を知らないと言われたので是非お願いします!
もうアルファ語でいいのでは?
「豊かになるだろ…、心が。」は名言。
とても疲れていたんです。
それでもアラームより早く目が覚めたのはこの動画を見るためだったのですね。
きょうもSFでがんばれる…すくいをありがとうございます。
こちらの動画は何か救われますよね!
だよな!なんかクソみたいな世界でも好き勝手やって生きていこうって気がしてくる。
「ドツキ合いはデカい者同士でやった方が見ごたえがある事」を証明できただけでも大きな意味のあった作品だと思います。
ボトムズでもリアルバトル時の流れ弾に興奮する観客がいてその狂った感覚ガたまらなかったですもの。
まだ鶏も鳴いて鳴い時間だよ😂
動画内容に触れないのに絶賛してるのがわかる秀逸なコメ
夜勤勢には助かる早朝更新感謝です
そうか、アッシュは実写版チェンソーマンだったのか。ありがとうサムライミ監督。
こんな時間に更新だと!?
素晴らしい 素晴らしい
このノリと勢いが味わえるのは「最低野郎のSF世界」だけ
見るドラッグ! SF伝道師! 唸る漢の浪漫!
ロボジョックスが大々的に紹介される、良い時代になりましたなぁ
でも…盛り上がってるのココだけでわ…
リモートコントロールダンディが出た時は震えたなあ
あれも鉄人28号オマージュでありつつ「実際に巨大ロボットに乗ったら逆に操縦しにくい」を冷徹に教えてくれたゲームだった
乗れるのってウッキウキでプレイして「なんじゃこりゃ」って感想だったよ
そして、当時のメーカー(ヒューマン)が倒産するとこまでセット(リモートコントロールダンディは直接関係なし)とは…。実質の後継会社サンドロットは今でもデカいロボ出るような作品出し続けてるからある意味継承されてると言える😂
待ってました!最低野郎のSF世界 アットーテキな文書量 じゃなかったマシンガンのような早口 これが聞きたかった
内容はほぼ入って来ないのに熱い愛だけは俄然感じる編集 素晴らし過ぎて3回は繰り返し見たい(涙)
何気にデザインした方が、かのロン・コッブ氏という…。
BTTFの改造デロリアン、エイリアンの舞台でもある恒星間輸送船ノストロモ号や、脱出挺ナルシッサス。
エイリアン2のドロップシップやAPCのデザインを手掛けたすごい方。
安定の朝更新w 解説飽きたのかと気になってました。前回の知らん奴置いてけぼりもの疾走感もいいですが、SF勧誘の原点復帰感謝♪
タンクモードを「介錯待ち」に草wwww かろうじてここだけはっきり聞き取れました笑
7:25 のパイロットヘルメット&スーツ・・・Gセイバーでも似た感じだったな~・・
くそおぉぉ!観たいのにどこもレンタルしてねぇぇっ!!
ついでにガンヘッドもねえぇぇ!(泣)
仮面ライダーも海外ではウケてないみたいだし、子供向けだけど大人の視聴に耐えうる作品は日本独自のものなのかも知れない
海外の奴らから見たら「成熟してない幼稚な大人」扱いされんだろーな
上等だよこちとら一生厨ニ病だよ男の子なんてそんなモンだよいつまで経っても股間チェーンソーで大興奮だよ
たぶんそれ、日本とか海外とか関係なく「子供の頃親しんだものは大人になっても受け入れやすい」というだけなんだと思う
日本は子供時代にライダー見てた人が多いから、大人向けのライダーもウケる
海外は子供時代にアメコミ見てた人が多いから、大人向けのアメコミ映画もウケる
まさかクラタスの名前が出てくるとは・・・
実物大スコープドッグからここまで来るのはロマンだなぁ
あの会社倒産してたのか…だが日本ではツバメインダストリが公道走れる予定のロボ造ってるから。
木曜洋画劇場みたいでこのチャンネル好き
今も昔も小学生は下ネタ大好きだから、もし日本で公開していたら見た子どもが、次の日学校でホウキをまたに挟んで、股間チェーンソー!と叫んでいる姿が目に浮かびますな。
どれだけニッチな親なんだよ マンモス校で1人居ればいい方だろそれ
ふっ、日本人ならそこには間違いなく「ドリル」を仕込む!
まさか詳しく解説回までやってくれるとは🤭
毎回、この友達感覚でワイワイ言い合いながら、最後は感動的な落ちで終わらせるノリ大好きです、混ざりたい✨
案外ビダンくん目キラッキラさせながら見てたのかもなぁロボジョックスwww
そのうちアルファくん押しのけてZ解説始めちゃうかもwwwww
よくよく考えるといまだに毎週ロボット特撮を放送してくれている戦隊ヒーローってすごいんだなあ
心が豊かになるでハッピーターン(朝食)吹きました。
鉄球ロボで中の人が攻撃のたびにクラッシンバーン的な一言をいうレイダーガンダムは実質ロボジョックスの系譜なのかなあとほんのり考えた3月終わりの朝なのでした。
ダイファイター、ダイタンク、ダイターン3に変形するこいつがしっくりくるかな。チェーンソーないけど・・・ダイターンハンマー!
@@ハムスター工場長 万丈の髪型にチェンソーみを感じたり感じなかったりしますね……。
バズソーでしたね丸ノコ……。
ビダンが股間装備でジ・Oについて触れるかなと思ったけどノータッチでしたが
本解説では触れられてて良かった
久々のハイスピードオタクトークで、
イカれたロボ映画のイカれた解説が最高!!
熱量凄いのに爽快なのが凄い!
鉄球の下りはよく分かる
最近のロボアニメは荒々しいワルな武器が足りん
もっとガンガン物理打撃で泥くさい戦いして欲しいぜ
股間チェーンソー誕生秘話の件で爆笑してもた
5:34
このグルービーな人の実写版チェーンソーマンの下りは吹いたW
そうだ!確かにリアルロボット対戦やってた!
ニュースになってた!
そうか日本サイドはボトムスのミームを汲んでいて、アメリカ側はコイツだったのか!
通勤にちょうどいいタイミング!ありがとうございます!
......クラタス......また懐かしい名前だなぁ、おい......。
この早朝にUP乙です
ロボジョックスは確かバンダイのビークラブ26号に撮影現場リポートが掲載されていたような…懐かしいな
会社を倒産させるほどのロボット好きか..
愛すべきバカ野郎感があって嫌いになれんw
最後の締め方が好き。
何でもトランスフォーマー、わかるな~
最近だとオリンピックでユニコーンガンダムが画面に映った時にトランスフォーマー呼ばわりされてたからな
タイタンフォール2のBTとクーパーはガンヘッドみがあって良いですね
分かる 何故か連続で2周してしまった
最期の「信じて」は涙ものだった
朝から巨大ロボの解説観れて心が豊かになりました
今日もコーヒーが美味くなる動画をありがとございます。
そしてむせるのですねそうなのですね!
興奮が泊まらん!!全部の解説見たい!!
この映画が無ければ十三機兵防衛圏も存在しなかった、という点だけでも感謝しきれない偉大な実写ロボの御先祖様……
これからも男の子の夢を追い続ける最低野郎どもがいっぱいいてほしいな
更新待ってました!
やはりロボジョックスまだ語り足りなかったんですね(笑)
続編とかまだ未見なのでなんとか頑張って見たいと思います。
『人生なんて一度切り、だったらとことんクレイジー!』
刺さるなぁー(笑)
霊夢よ股間チェーンソーはカッコいい方なんだよ。
世の中には股間にミサイル積んでたり、ドリルが有ったり、機銃があったり、メインセンサーになってたりするロボットもいるんだから。
股間にコックピットっておヒゲの生えたロボットもw
おっは○いミサイルなんていうのも
今回も最高です。
アッシュが差し込まれてて笑ったw
股間ロボといえばアクロバンチのアンドロデムスが…
本当いつも最高な動画ありがとうございます。
腹抱えて笑えましたw
熱いトークが最高でした!
マツモト14号の14て鉄人28号を
半分にしたんかな、、
大鉄人17的な理由で。
赤外線も普通に鏡で反射できるオチ。昔から電気ストーブに反射板付いてるし。
なお赤外線レーザーも反射できます。スーパーのレジのバーコードスキャンとか反射鏡でレーザーを振ってるので。
できるけど一部吸収されちゃうから…
巨大ロボットはアニメも特撮も最高のエンターテイメントだな‼️
ヒト型ロボットではありませんが……
ゴジラシリーズの中でも「ゴジラ対メカゴジラ」の平成版だったか令和版だったかの”人間が操縦するメカゴジラ”がなぜか頭に浮かんだのは私だけですか?
相変わらずのハイテンションに巻き込まれてますね、霊夢さん。でも、ツッコミが的確でいいダメージを与えてますよw
マツモト14号薄らと覚えてますが、なんかいろんなモノが面白くなくて、ビデオテープをすぐ返却した記憶が……w
前作からの続きで見たけどここ10年で最高に笑わせてもらいました😂 ありがとうございます。
アッシュニキ…確かに悪魔と戦ってるし、チェーンソーと一体化してるし(義手としてだが)間違い無く「実写版チェンソーマン」だな。(納得)
クラタスの操縦ギミックは面白いと思ったなぁ。
マスタースレーヴ方式は夢とロマンが溢れるけど、クラタスの場合腕の動きを人間が目の前に鎮座するインターフェイスギミックで再現する(要は腕がかなり自由度がある玩具のロボットを捏ね繰り回してそれをトレース)多分子供でも操縦可能な所に夢を感じた。(操縦する見てくれ映えは全くしないがw)
ロボウォリアーズの突き抜けたダサさ結構好き💛
ロボジョックスの系譜がロボット同士のバトルは冷戦で起きるのではなく、熱いバカ共によって引き起こされることが証明された(笑)
それを安価で実現してくれたガガンガンは流行ってほしかったなぁ
もっとミニ四駆並みに改造出来てくれたら状況は変わってたかも?
あの鏡は恐らくは斬鉄剣と同じ素材と職人が作ったんだよ多分。
あとタンクモードと聞くと檜山さんの声で「タンクモードじゃぁぁぁぁっ!」と変形するチョッキンなが浮かぶ…
なんとなく夜中につけたテレビでやってたロボット映画。すごくチープで内容もほとんど入ってこなかったけど存在だけはずっと残ってた。
もう一度見たい!とかそんな感じはないのだけど、あれはなんて映画だったのかな、おぼろげに思った日々。
ここでやっと答えに出会えました。それは・・・
『バトルフィールド』でしたwww ありがとうwアルファww
観光名所にもなるもんだから地方都市にすら実物大ニューガンダムが建てられたり、警察もいい宣伝だとばかりに協力して実物大イングラム起動イベントやってるんだから、やっぱり巨大ロボって老若男女みんなの夢だよな
実写イングラムのイベントを通りすがりの事情を知らないオバちゃんが「税金を何だと思っているんだ!!」とヤジを飛ばした逸話というか都市伝説好きw
ちょうど股間チェーンソー成分が不足していたので助かりました!
いつもながら最低野郎兄ィの動画には滋養が詰まってるなぁ!
昔、ロボットを企業やら個人製作やらで作って戦わせる番組があったのをこの動画見て思い出した。
Gガンみたく体を動かして戦ってたり、必殺技があったりして当時はめっちゃ見てて楽しかった。
この動画で現スクエニがエニックス時代に出したロボゲー『ギガンティックドライブ』が操作性やロボの雰囲気、動作の演出含めて実質的前作に当たる『リモートコントロールダンディ』よりも『ロボジョックス』感があったなー、と懐かしく思い出しました。
あと『無限のリヴァイアス』の画像がスーパーロボット大戦X-Ωなの地味にウケましたw
国家の代表で戦うところはGガンダムやギガンティックフォーミュラと同じですね
コロナで北米で全然だったガンプラが売れるようになった(おかげで日本で手に入りずらくなった)という経緯もあります、 日本需要は頭打ちなので中国北米で伸ばすために頑張ってるらしいですね。
おはようございます。
夜勤明けに良いもの見せて貰いました。
日本人はみんな折り紙折れるって言う解説聞いて、タイバニのオリガミサイクロンって勘違い外人ムーブの名前ここが起源なのか。。ってなった
4:31
レーザーを鏡で反射させるのは、『仮面ライダーカブト』第1話でもやってましたね。
5:33
アメリカ人といえばチェーンソー、『アメリカン・サイコ』でも主人公の男がマンションの廊下をチェーンソーを持って全裸で走り回ってた。
9:37
西欧諸国で巨大ロボット物がウケないのは一神教が理由といわれていますね。
巨大な人型を作り出してそれを操るなんて神への冒涜も甚だしいと。
従来は海外での巨大ロボというと、『アルゴ探検隊の大冒険』のタロスのような、巨神像というのが定番(?)でったように思います。
この動画で何度も名前が出てくるトランスフォーマーの実写7作目がもうすぐ公開ですね…
最低野郎さんならばそれに合わせて超ロボット生命体ビーストウォーズの解説をやると見せかけて、
CGアニメ三作目である超陰鬱生命体ビーストウォーズリターンズの解説をしれっとやってのけるに違いない……
いや~楽しみだなぁ~
ライノックス…(T_T)
今回も最高😂
UP主の身体が心配になる動画のUP時間(am4:00)
コクピットの移動…ダンガードA…? タンク形態はオーガス?…で、カラーリングはバルキリー。
パワーレンジャーとかはロボ物の括りなのかしら
おはようございます。
夜勤あけには刺激がつよいですよ。
えぇあのクラタスと戦ったロボ、最近見ないと思ったら倒産してたのかよwww
股間レーザーで有名なメタルギアレックスさん…。
オーラバトラーのレプラカーンも・・・・。
ロボジョックスのお替り動画最高です👍
20:18 この時霊夢は失念していた・・・自分トコ(幻想郷)にも既に巨大ロボット「非想天則」が存在している事を!(正確には二次創作の格ゲー登場メカ?だけど)
いつもながらテンポの良いアルファの解説&霊夢のツッコミがいいですね。それにしても、人が乗るロボット作品はあちらではあまり受けないんですね…
夜勤明けだけど眠れね~👍✨
仕事をより寄こすように(使用講習済で)チェーンソー買ったらハスクバーナ(北欧)の制作した説明書、内容が文書無くてイラスト頼みで逆に分からづ超困ったけど。
それはそうと!知られざるアメリカロボの系図をクローズアップしたり、派生作品やロボジョックス2 のマル秘情報グッジョブ👍
股間云々だとコンティオさんはオシャレさとシモネタを見事に両立させた名ネーム
ガンダムファ、、、
脚なんて飾、、、
やっかましいは草
滅殺!!以来ないな足し蟹鉄球
早朝更新、お疲れ様です。
スーパーXもゴジラの熱線を跳ね返してましたね。ついでに吸収して放射してましたが。
キングオージャー含む実写ロボ解説お待ちしております。
今年8月にTF公開ですね。
そもそもTFの元ネタはタカラのおもちゃだし。
マツモト14号の立ち絵と変形だけ見せられて実写版スラングルだって説明されたら信じてしまいそうな外見だw
つーか、スラングル、いかにもここで紹介されそうな作品だよねwww
実はかなり好き
@@icd11559 OPも内容も独特で好きだったけど、その感想に関しては良くも悪くもそれはそうw
前回と違って動画の更新が早かったことを神に感謝します。 それはそれとして、今回は正に目からウロコが落ちる思いでした。そうか!ハリー・ポッターはSFだったのか!さすがはアルファ君!いえね、一作目のハリポタ観て「なんじゃこのご都合主義のファンタジーは!」と思ってその後全シリーズTV放送とかあっても観なかったのですが。そうか!あれは高度に進んだ科学だったのか!
楽しい動画をいつも有難う❕
こんな時間になにしてんだ
そこそこある世界観だとはいえ、案外Gガ(略)はロボジョックスを参考にしていたのかも?
今ガンダム外国でもプラモめちゃくちゃ人気で注文殺到するぐらいには
1:16 死霊のしたたりでハーバート・ウェストを演じていたジェフリー・コムズが出てる。
クラタスvsメガボッツ社のバトルはディスカバリーチャンネルで観ました
勝敗以前にめっちゃ楽しそうにハイになってた水道橋重工のリーダーがすっげぇ羨ましかったのを覚えてます
「何の役に立つの?」って言われたらそれまでだけど
横浜の動くガンダムもクラタスも、「カッコいいからいいじゃねぇか!」感があって
単純にすげぇなコレって思えるロマンっていうか…小学生の頃初めてガンヘッド 見た時の興奮っていうか…
やはりロボは世界中を暑くさせる
熱い!
映画見たい!
やっぱアルファ&霊夢の二人トークは最高だってハッキリわかんだね。これこれ、最初からこのノリで全部やってほしかった😊🎉
ちなみに脚本書いたジョー・ホールドマンは「生まれたときはしっかりしていたのに脳に障害を負ってしまった子供のようなもの」と評したらしいので本人的には黒歴史っぽいw
個人的にはホールドマンと聞くとスタートレックが真っ先に頭に浮かぶんだけどね。兄のジャックさんも同じくスタートレックの小説書いてるそうだが。
マスタースレイブ方式といえば ジャンボーグA
熱い!これは熱いですね😊
ロボジョックスのデザインにEDFの移動式クレーンギガンティック・アンローダーバルガ、あと6に出てきたアーマメントバルガ味があってたまらん!
最近MODEROIDはロボコップとか立体化してるからマツモト14号も来そう………!
伝説の「中華キャノン」も股間だから搭載できたので、案外バカにできないですよね
先行者ですね?(笑)