Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
参考にさせて頂きました。「一番高い所から位置を決める」というのが分かりやすくて本当に良かったです。ありがとうございました。私も頑張ろうと思います。
お役に立てたならとても嬉しいです!作業そのものはそんなに難易度高くありませんが、根気はいると思いますので、応援してます😆
すばらしい、凄くわかりやすい動画、参考にさせていただきます。
そういってもらえると嬉しいです😆お役に立てれば幸いです\(^^)/
yatsumeさんのチャンネルから来ました😊完全なフルフラットをご自分でやられて凄いなぁと思いました♪片側だけにもできるのは良いと思いました😄♪ 私もNBOXに乗っているのですが、ここまでDIYはできないので… 🥲やろうと思えばできることが知れて良かったです😊
いらっしゃいませ!ありがとうございます😆技術は特になくてもやれるのでオススメできると思います\(^o^)/シングルシーターモードは本当にお気に入りです😄一人で旅する時は運転席から外に出ずに横になれますし笑機会があればぜひ作ってみてください\(^o^)/
役に立ちました!でも、か弱い私には出来ないかも笑車中泊動画も楽しみにしています。
ありがとうございます😄今回のは結構大がかりですが、イレクターパイプは便利なので、機会があればぜひ!車中泊、実はやったんですけど、撮影うまく行かなくて😅さっかくの記録なんで、諦めずにやってみます!
大量の荷物をメインに考えると、どうしてもハイベッドを常設してベッド下に出し入れしやすい荷室スペースを確保しようと画策してます。出来れば組み換えも車内から出ないで出来たら最高なんですが、ちょっと難しいかな。パイプ本数を減らすために、床板を切り欠き状にして左右が1本のパイプを共有する形状にして前、真ん中、後ろと3つに分けようかと〜
仰る通り荷物の事考えると、床下スペースが重要ですね‼️正直限界はあるので、いかにパズルのように効率良く片付けるかが大切かもしれません。この作り方だと床下はそれなりにスペースとれます。もっと高さをだせばよりスペースとれますね!ただインテリアバーをつけると天井スペースが少し窮屈になります。僕の場合、雪山での車中泊を想定しているので、板を置くスペースとしてそこは割りきってますが、純粋に車中泊を楽しむならインテリアバーは邪魔に思うかもしれませんねー。組み換え車の中でやりたいですねー!これはベットキットの課題ですね!シートを倒すのにどうしても真ん中の板をはずす必要があるので、床を分けようかとも思ったのですが、そうするとイレクターパイプも切らなきゃいけなくなって強度が心配かなーとも思ってます。
@@yanzume そうですねぇ用途にもよりますが、どこを活かしてどこをぎせいにするかを取捨選択して自分なりに作り込んどぃくしかないですねぇ補強用のバーがワンタッチで取り付けられるのはいいですねぇモノタロウでは金属製でロックできるタイプもありましたが、厚みが増すので床板にガタツキが出そうです。折りたたみコンテナ50lを2段重ねで丁度運転席、助手席のヘッドレストを無くしたくらいの高さで良さそうなので、前、後、荷室と3箇所に門を作って中央をワンタッチバーで繋ぐか4、5方向ソケットで3箇所の門を繋げて、補強バーを何箇所か加えて最低数で安定するとこを探す予定です。板厚を12mmは無いと厳しいかと思っていましたが、9mmでも大丈夫なんですねぇ表面には手元に余ってる、タイルカーペットを裏表に貼って一人用の時は板を重ねて使ってタイルカーペットはマジックテープがくっつくらしいので、パイプとはそれで固定する予定です。余力があればキャンピングカーの店が売ってる、運転席を180度回転させるパーツも試しに導入してみたいです。
@@sたもつ 補強のバーはうまく行って満足でした😄でもせっかくワンタッチにしたので、本当は社内で切り替えれるようにしたかったですね😱せめて床下開けれるように改造しようかなー。強度と本数のバランスはやりながらだから地道な作業になりそうですね!でも納得したの作りたいもんですし、是非どうなったか教えてください!床は初めて12mmで考えてたのですが、入れ換えを考えると軽くしたいと思って9mmにしました!ただ安定するのは12mMなので、基本的には厚みがある方をオススメします!9mmでも使用に困るほどそったりしないので問題なく使えてますが、あまり切り替えることも無かったので12mmでも良いかもしれませんけどね(笑)回転イス夢のアイテムですね‼️回転に必要なスペースぶん空けていれば、社内で切り替えも出来るかも‼️
凄い!キャンピングカーみたいですね!これで今年の冬は、車中泊でスキーですね!
ありがとうございます😄床が程よい固さなので、羽毛布団敷けばアイドリングなしで爆睡でにそうです⤴️🙌今年はこれで雪山にこもれるはず!
再度詳しく取り直して欲しいというリクエストが多いので、近々撮り直します‼️頑張ります😄
非常に参考になりました😀パイプは何ミリを使用してますか?
そう言ってもらえると嬉しいです‼️Φ28を使ってます‼️😆
昨年定年で、夫婦車中泊出来る車で、車の買い替え考えてて、NBOXにしようかNVANにしようか悩んでます。NVANはフルフラットで魅力的なのですが、助手席がプアーで嫁さんに怒やされそう。やはり嫁さんの座り心地優先なら、NBOXのイレクターベッドかなって思ってます。このベッドで2名乗車時のパイプ、ベッド板+荷物 等の積載状況どうなるか気になってます。動画アップ頂ければ助かります。また、4人乗車出来る状態では積載は不可でしょうか?
コメントありがとうございます😆確かに悩むところですね!実際ほとんどの時間は運転してるわけですし、移動中の快適さは無視できませんよね~。疑問点は①2名乗車時の積載とパイプとベットの収納②4人乗車時のパイプとベットの収納と言うことで良いでしょうか?まず①ですが、積載はもう少し詳しく動画にしてみます。他の動画もあるので、少しお時間下さいm(__)mベッドとパイプですが、後ろのベッドに置くか、運転席と後部座席の後ろにスペースに立て掛けるかのどちらかになります。②については、四人乗車時はベッドとイレクターパイプは全て撤去になるので、パイプはともかくベッド部分を積んでおくのは厳しいと思われます。試したことないので、こちらも一度試してみようと思います!こんな感じでお答えになってますかね?
ラバーマットの寝心地はどうですか?断熱シートは敷いて寝てますか?
ラバーマット単体で寝るには固いですね!上にコット用の敷布団しいて寝てます😄まだ寒くなってから寝てないですが、断熱シートは敷かず、電気敷布団使用予定です\(^^)/jackly700(700whのポータブル電源)買っちゃいましたので、がっつり電熱に包まれる予定です‼️
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。私も制作してみたいと思っています。ですが、DIY初心者なので、上の形が書いて頂いているので分かったのですが、足の位置が外の映像を見ても、影が同化して分からないでいました。足を付けた単略で良いので、図面など教えて頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます😄他の方からも、見にくいと指摘ウケてますので、近々撮り直すつもりです❗足の位置も分かりやすくなるよう頑張ってみます😄来週天気が良ければやってみます‼️
表現が上手く伝えられなくて気分悪くさせていたらごめんなさい。楽しみに待っていますので、宜しくお願い致します。m(__)m
@@きなこ-s3i4y 気分を害すなんてとんでもない‼️コメント貰えてありがたいです!天気次第ですが、近々撮影しますので、頑張ります‼️
大変参考になります。ところで床の寸法で質問です。動画では運転席62CM、助手席51CM=1130CMとなっています。ダンボールの簡易設計図は1030CMなっています。どちらが正解でしょうか?細かい話で申し訳ありません。実際に製作に入りました。
コメントありがとうございます‼️1130mmが正解ですね(笑)こんな算数を間違えちゃうとはお恥ずかしい😅作製にあたり、お役に立てれば幸いです‼️動画内でも書いてますが、念のため実寸測るようにしてもらえると助かります(笑)ご指摘のようなミスもあるので😱あとまだ先の話ですが、実際使いだすとイレクターパイプの噛み合わせで抜けやすい部分が出てきます!車の振動や荷重のかかる癖によって外れやすい部分は異なるみたいなのですが、そういうのが出てきたら100均のロープなので軽く縛ると良いですよ!画質が悪いと結構指摘を受けてまして😅新しいカメラでまた補足の動画をあげる予定です❗上手く出きることをお祈りしております‼️
早速のご回答ありがとうございました。動画を繰り返し見て参考にさせていただいています❗弛みのことも気になっていました。要所は金属ジョイントでネジ締めが必要かと思っていました。100均ロープの補助も参考になりました。次の動画を楽しみにしてます。
@@za96721 金属ジョイントは良い案だと思います!簡単に取り外せるメリットを優先した作りにしましたが、実際は全部とり外す機会も少ない上に、全部はずすのはどのみち手間なので、要所でネジ締めがあってさして変わらないかもですね😄100均ロープは抵抗がちょうど良くて、軽く縛っても止まってくれるのでいろんな用途でおすすめですよ\(^^)/
@@yanzume「俺は失敗したい」というタイトルも、寸法をお間違えになるところも、100均のロープで縛るという発想も、緩くて・適当で大好きな動画です。ぜひ次回の動画を楽しみにしてます。どんなロープなのか?どこを縛っているのか?新しい機器で撮影してください。楽しみに待ってます。
@@za96721 そんな風に言ってもらえるなんて、感激です😆図面の通りかなりいい加減なんですが、とりあえず失敗してもいいから「やってみよう」って精神でやってます 笑っこれからもゆる~い動画あげてきます(笑)
はい、お役に立ちました😅ラバーシートなる物があるのですね😊価格が映って無かったのですが一枚どのくらいするのですか?模様替え用に、もう1セット床が欲しいな〜って思ってます😅
不足してるところも多いし、何よりカメラ不調でイマイチになってしまいました😅ラバーシートは1580円です!
総額いくらぐらいでしたか?
2万円ほどでしたが、もろもろ込みで2万5千円でお釣りくるって感じでした😄
ありがとうございます!
@@sorayui9912 参考になったら幸いです😄
やりたいーw
イレクターパイプ便利なんでぜひぜひ⤴️😄冬用タイヤのラックも作りたいなーって思ってます🙌
Огонь
参考にさせて頂きました。「一番高い所から位置を決める」というのが分かりやすくて本当に良かったです。ありがとうございました。私も頑張ろうと思います。
お役に立てたならとても嬉しいです!
作業そのものはそんなに難易度高くありませんが、根気はいると思いますので、応援してます😆
すばらしい、凄くわかりやすい動画、参考にさせていただきます。
そういってもらえると嬉しいです😆お役に立てれば幸いです\(^^)/
yatsumeさんのチャンネルから来ました😊
完全なフルフラットをご自分でやられて凄いなぁと思いました♪
片側だけにもできるのは良いと思いました😄♪
私もNBOXに乗っているのですが、ここまでDIYはできないので… 🥲
やろうと思えばできることが知れて良かったです😊
いらっしゃいませ!
ありがとうございます😆
技術は特になくてもやれるのでオススメできると思います\(^o^)/
シングルシーターモードは本当にお気に入りです😄
一人で旅する時は運転席から外に出ずに横になれますし笑
機会があればぜひ作ってみてください\(^o^)/
いらっしゃいませ!
ありがとうございます😆
技術は特になくてもやれるのでオススメできると思います\(^o^)/
シングルシーターモードは本当にお気に入りです😄
一人で旅する時は運転席から外に出ずに横になれますし笑
機会があればぜひ作ってみてください\(^o^)/
役に立ちました!
でも、か弱い私には出来ないかも笑
車中泊動画も楽しみにしています。
ありがとうございます😄
今回のは結構大がかりですが、イレクターパイプは便利なので、機会があればぜひ!
車中泊、実はやったんですけど、撮影うまく行かなくて😅
さっかくの記録なんで、諦めずにやってみます!
大量の荷物をメインに考えると、どうしてもハイベッドを常設してベッド下に出し入れ
しやすい荷室スペースを確保しようと画策してます。
出来れば組み換えも車内から出ないで出来たら最高なんですが、ちょっと難しいかな。
パイプ本数を減らすために、床板を切り欠き状にして左右が1本のパイプを共有する
形状にして前、真ん中、後ろと3つに分けようかと〜
仰る通り荷物の事考えると、床下スペースが重要ですね‼️
正直限界はあるので、いかにパズルのように効率良く片付けるかが大切かもしれません。
この作り方だと床下はそれなりにスペースとれます。もっと高さをだせばよりスペースとれますね!
ただインテリアバーをつけると天井スペースが少し窮屈になります。
僕の場合、雪山での車中泊を想定しているので、板を置くスペースとしてそこは割りきってますが、純粋に車中泊を楽しむならインテリアバーは邪魔に思うかもしれませんねー。
組み換え車の中でやりたいですねー!これはベットキットの課題ですね!
シートを倒すのにどうしても真ん中の板をはずす必要があるので、床を分けようかとも思ったのですが、そうするとイレクターパイプも切らなきゃいけなくなって強度が心配かなーとも思ってます。
@@yanzume
そうですねぇ用途にもよりますが、どこを活かしてどこをぎせいにするかを取捨選択して
自分なりに作り込んどぃくしかないですねぇ
補強用のバーがワンタッチで取り付けられるのはいいですねぇ
モノタロウでは金属製でロックできるタイプもありましたが、厚みが増すので床板に
ガタツキが出そうです。
折りたたみコンテナ50lを2段重ねで丁度運転席、助手席のヘッドレストを無くしたくらいの
高さで良さそうなので、前、後、荷室と3箇所に門を作って中央をワンタッチバーで繋ぐか
4、5方向ソケットで3箇所の門を繋げて、補強バーを何箇所か加えて最低数で安定する
とこを探す予定です。
板厚を12mmは無いと厳しいかと思っていましたが、9mmでも大丈夫なんですねぇ
表面には手元に余ってる、タイルカーペットを裏表に貼って一人用の時は板を重ねて使って
タイルカーペットはマジックテープがくっつくらしいので、パイプとはそれで固定する予定です。
余力があればキャンピングカーの店が売ってる、運転席を180度回転させるパーツも
試しに導入してみたいです。
@@sたもつ 補強のバーはうまく行って満足でした😄
でもせっかくワンタッチにしたので、本当は社内で切り替えれるようにしたかったですね😱
せめて床下開けれるように改造しようかなー。
強度と本数のバランスはやりながらだから地道な作業になりそうですね!でも納得したの作りたいもんですし、是非どうなったか教えてください!
床は初めて12mmで考えてたのですが、入れ換えを考えると軽くしたいと思って9mmにしました!
ただ安定するのは12mMなので、基本的には厚みがある方をオススメします!
9mmでも使用に困るほどそったりしないので問題なく使えてますが、あまり切り替えることも無かったので12mmでも良いかもしれませんけどね(笑)
回転イス夢のアイテムですね‼️
回転に必要なスペースぶん空けていれば、社内で切り替えも出来るかも‼️
凄い!キャンピングカーみたいですね!これで今年の冬は、車中泊でスキーですね!
ありがとうございます😄
床が程よい固さなので、羽毛布団敷けばアイドリングなしで爆睡でにそうです⤴️🙌
今年はこれで雪山にこもれるはず!
再度詳しく取り直して欲しいというリクエストが多いので、近々撮り直します‼️
頑張ります😄
非常に参考になりました😀
パイプは何ミリを使用してますか?
そう言ってもらえると嬉しいです‼️
Φ28を使ってます‼️😆
昨年定年で、夫婦車中泊出来る車で、車の買い替え考えてて、NBOXにしようかNVANにしようか悩んでます。NVANはフルフラットで魅力的なのですが、助手席がプアーで嫁さんに怒やされそう。やはり嫁さんの座り心地優先なら、NBOXのイレクターベッドかなって思ってます。このベッドで2名乗車時のパイプ、ベッド板+荷物 等の積載状況どうなるか気になってます。動画アップ頂ければ助かります。また、4人乗車出来る状態では積載は不可でしょうか?
コメントありがとうございます😆
確かに悩むところですね!実際ほとんどの時間は運転してるわけですし、移動中の快適さは無視できませんよね~。
疑問点は
①2名乗車時の積載とパイプとベットの収納
②4人乗車時のパイプとベットの収納
と言うことで良いでしょうか?
まず①ですが、積載はもう少し詳しく動画にしてみます。他の動画もあるので、少しお時間下さいm(__)m
ベッドとパイプですが、後ろのベッドに置くか、運転席と後部座席の後ろにスペースに立て掛けるかのどちらかになります。
②については、四人乗車時はベッドとイレクターパイプは全て撤去になるので、パイプはともかくベッド部分を積んでおくのは厳しいと思われます。
試したことないので、こちらも一度試してみようと思います!
こんな感じでお答えになってますかね?
ラバーマットの寝心地はどうですか?
断熱シートは敷いて寝てますか?
ラバーマット単体で寝るには固いですね!
上にコット用の敷布団しいて寝てます😄
まだ寒くなってから寝てないですが、断熱シートは敷かず、電気敷布団使用予定です\(^^)/
jackly700(700whのポータブル電源)買っちゃいましたので、がっつり電熱に包まれる予定です‼️
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
私も制作してみたいと思っています。
ですが、DIY初心者なので、
上の形が書いて頂いているので分かったのですが、
足の位置が外の映像を見ても、影が同化して分からないでいました。足を付けた単略で良いので、図面など
教えて頂けると嬉しいです。
コメントありがとうございます😄
他の方からも、見にくいと指摘ウケてますので、近々撮り直すつもりです❗
足の位置も分かりやすくなるよう頑張ってみます😄
来週天気が良ければやってみます‼️
表現が上手く伝えられなくて
気分悪くさせていたら
ごめんなさい。
楽しみに待っていますので、
宜しくお願い致します。m(__)m
@@きなこ-s3i4y 気分を害すなんてとんでもない‼️
コメント貰えてありがたいです!
天気次第ですが、近々撮影しますので、頑張ります‼️
大変参考になります。
ところで床の寸法で質問です。
動画では運転席62CM、助手席51CM=1130CMとなっています。ダンボールの簡易設計図は1030CMなっています。
どちらが正解でしょうか?
細かい話で申し訳ありません。
実際に製作に入りました。
コメントありがとうございます‼️
1130mmが正解ですね(笑)
こんな算数を間違えちゃうとはお恥ずかしい😅
作製にあたり、お役に立てれば幸いです‼️動画内でも書いてますが、念のため実寸測るようにしてもらえると助かります(笑)
ご指摘のようなミスもあるので😱
あとまだ先の話ですが、実際使いだすとイレクターパイプの噛み合わせで抜けやすい部分が出てきます!
車の振動や荷重のかかる癖によって外れやすい部分は異なるみたいなのですが、そういうのが出てきたら100均のロープなので軽く縛ると良いですよ!
画質が悪いと結構指摘を受けてまして😅
新しいカメラでまた補足の動画をあげる予定です❗
上手く出きることをお祈りしております‼️
早速のご回答ありがとうございました。
動画を繰り返し見て参考にさせていただいています❗
弛みのことも気になっていました。要所は金属ジョイントでネジ締めが必要かと思っていました。
100均ロープの補助も参考になりました。
次の動画を楽しみにしてます。
@@za96721 金属ジョイントは良い案だと思います!
簡単に取り外せるメリットを優先した作りにしましたが、実際は全部とり外す機会も少ない上に、全部はずすのはどのみち手間なので、要所でネジ締めがあってさして変わらないかもですね😄
100均ロープは抵抗がちょうど良くて、軽く縛っても止まってくれるのでいろんな用途でおすすめですよ\(^^)/
@@yanzume
「俺は失敗したい」というタイトルも、寸法をお間違えになるところも、100均のロープで縛るという発想も、
緩くて・適当で大好きな動画です。
ぜひ次回の動画を楽しみにしてます。
どんなロープなのか?どこを縛っているのか?
新しい機器で撮影してください。
楽しみに待ってます。
@@za96721 そんな風に言ってもらえるなんて、感激です😆
図面の通りかなりいい加減なんですが、とりあえず失敗してもいいから「やってみよう」って精神でやってます 笑っ
これからもゆる~い動画あげてきます(笑)
はい、お役に立ちました😅
ラバーシートなる物があるのですね😊
価格が映って無かったのですが一枚どのくらいするのですか?
模様替え用に、もう1セット床が欲しいな〜って思ってます😅
不足してるところも多いし、何よりカメラ不調でイマイチになってしまいました😅
ラバーシートは1580円です!
総額いくらぐらいでしたか?
2万円ほどでしたが、もろもろ込みで2万5千円でお釣りくるって感じでした😄
ありがとうございます!
@@sorayui9912 参考になったら幸いです😄
やりたいーw
イレクターパイプ便利なんでぜひぜひ⤴️😄
冬用タイヤのラックも作りたいなーって思ってます🙌
Огонь