【衝撃映像】スキー歴たったの4ヶ月で急成長?!東大生スキーヤーの軌跡
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- スキーヤー松本聖のUA-camチャンネルです!
新潟県かぐらスキー場をベースにスキー活動中!!
スキーブランドBluemorisの学生チームコーチやプライベートレッスンなどをメインにレッスン活動を行っております!!
前回ご紹介したチャンネルカメラマンきみちゃんの1級合格までの軌跡をお届けします!
・2020年11月末に初めての雪上
・2021年3月半ばに1級検定
初心者が4ヶ月強の間で見せた成長!!
学生スキーヤーなので滑走日数がもちろん多いですが、初日からどんどん成長していく姿をぜひご覧ください!!
もちろん大学在学中での目標は【全日本スキー技術選】
これからもきみちゃんの挑戦をお届けしていきます!!
ぜひ暖かい目で応援頂ければ嬉しいです!!!
ぜひお楽しみに!!
前回配信のきみちゃん紹介動画はこちら
• 【カメラマン紹介】スキー歴半年の現役東大生ス...
松本聖 Facebook
/ hijirikobayashi
松本聖 Instagram
/ hijiri_ski
松本聖 オフィシャルサイト
hijirimatsumot...
K•Lodge ホームページ
klodge-kagura.com
#初心者から1級合格までの軌跡
#東大生
#スキーヤー
#bluemoris
#lange
#descente
#oakley
#komperdell
#松岡手袋
#klodge
#mrtune
#refine
#かぐらスキー場
#kagura
#みつまた
#mt苗場
#mtnaeba
#naeba
ボーゲンの時点でこの人は才能ありと確信
基礎がしっかりしてらっしゃるので上達がピカイチですね!
今後もがんばってください!応援してます!
この子のボーゲン見た時にセンスあるなぁって思いました。
非常に丁寧でしっかりした体重移動😊
彼は上手くなります💪
きみちゃんの今後に期待です!!
凄い‼️こんなに上手くなるの、真似したいけど出来ません😭
スキーも勉強も継続と集中ってことですね。
たしかに初めのボーゲンの乗る位置がいいのでしっかりスキーを押さえられていますね。
改めてスキーは頭のスポーツであると感じた。
プルークボーゲンがその他大勢の初心者とちょっと違ううまさを感じます。センスある人っているんですね・・・うらやましい。
今年28年ぶりにスキー始め斜度25度で怖い位からスタートで5月下旬の月山まで行きましたが
1回1時間から4時間の20日滑走では上達はしなかったけど各雪質と斜度の感覚は掴めた感じ。
当方は1級まで5年かかりました。それを僅か4ヶ月とは!
持って生まれた才能ですね!
なにがすごいって80日以上も滑っていることがすごい。たった4カ月じゃないよ!!
これからもがんばれ!!
プルークの時点で上手いと思いました。
1シーズン経っているのでかなり上手くなっていると思います。
教える人もさすがですが、東大生もかなりセンスあると思います。
あと、私の好みかもしれませんが、コブはもう少し姿勢起こした方が直線的で攻撃的な滑りに見えるかと。上体のブロッキングを意識しないと抜ける怖さはありますけど。
あと、整地の滑りで左手の動きが少し気になりました。
今シーズンの滑りもぜひ見てみたいです。
かなり上手くなっているような気がするな・・・
コブうますぎw
大したもんですね!
素晴らしい!
きみちゃんすごーい❗
全日本目指してガンバ👊😆🎵
宿の食器洗いもスキーくらい上達して~(笑)
シンプルにすごいとしか言えません…どうやって指導したのか教えて欲しいです…
実際、80日以上だっとして、4シーズン、4年間と、考えるのが普通だと思います。
きみちゃん!カッコいい!
ツチノコ大好き
たった4ヶ月と言っても一般スキーヤーはワンシーズンに2~6日、平均4日として20シーズン。それをこうやってサポートしてくれる人がいる中で集中的に滑れれば、そりゃあ上手くなりますって(笑)
それでも取り敢えずパラレルまで6日は短すぎるんだよなあ…
自分はそのくらいで一瞬だけぽくなったけど、しばらく戻って、
取り敢えずパラレルには15から20日くらい掛かってる。
30年前の話。
スキーバブル期の2級は滑走日数40〜50日で合格。1級は80〜100日で合格。
当時とマテリアルや滑走技術の違いはあれど、80日以上滑っていれば1級受かって普通かと・・・
もちろん彼の滑りやセンスは素晴らしいが、タイトルが少々オーバーですな!
きみちゃんって言うからどんな可愛らしい女性なんだろうと思ってたら・・・
なんだぁ~男子じゃんw
でも、若いうちからスキーを初めて、変な癖が定着する前に早くから良いコーチがついて、さらに80日間も短期集中でスキーが出来る環境・・・
実に羨ましい。もちろん本人の努力もあるだろうけど、きっとセンスと運も良いんだろうね。
早い話が「スキーの神様に好かれている」のかもしれない。だからもしこれから挫折する事があったとしても、スノボなんかに逃げないでこのままスキーを続けて下さいね!
成長早すぎワロタw
進化が私と20倍は違う頭の差か?
ずっと滑りがプレスで滑ってる
最初の方にもっと前後動意識して滑ってれば上手くなってる
テクニカルとるには相当苦労しそう
シーズン34日目で今の僕よりうまいです。あちこち痛くするしお金と時間の無駄。もうやめよう!
やめないで!
私も下手っぴスキーヤーだけど頑張るよ!
上手いと思います。誰でも4カ月あれば1級とれるとは感じます。指導も良いでしょう。
画像見ました1日何時間スクールに入り授業を受け滑ったか又は、独自で勉強したかわかりませんが、続けて1シーズン83日滑れば東大生と言わず誰でも1級検定取得はできると思います。私は今72才ですが30代の頃クラブのスキー宿泊2泊までそれまでの合計時間22時間程の5日位で2級まで取得しています。続けて日時を取れない現実が皆さんにはあると思いますので多分この83日あれば今72歳の自分でも取得できます。決して素晴らしいことと思いませんいかがでしょうか?
ご視聴いただきありがとうございます。
学生スキーヤーが全日本スキー技術選に向けて、向き合う姿をこれからお届けしていきます。今回はその過程として配信させていただきました。
不快な思いをされたのであれば大変申し訳ございませんが、今後も学生スキーヤーがスキーに向き合う姿をお届けしていきたいと思いますので、どうぞ暖かい目で応援頂ければと思います。貴重なご意見ありがとうございます。
他人の努力(しかも結果を残している)を自分と比較して「素晴らしいとは言えない」なんて、たとえ親でも言うもんじゃないと思います。
いかがでしょうか?
ということなのであなたのコメントを含めた全体の感想を述べますと、
がんばる若者とつまらない老人だなと思いました。