Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
わたしが溶接の仕事をはじめたばかりのころは教科書通りの電圧低めでやってたんですが、融合不良が出るし外観も悪いので現在は電圧高めで溶接してます。社長の検証のおかげで自信が持てました。ありがとうございます。
励みになります!^^検証めんどくさいですからね!ご参考になってよかったです!
ほぼ厚板専門ですが300A超で電圧低いとワイヤーがはじきまくるので見た目も汚いし溶け込みも良くないのがよくわかりますので、高めに設定しますね。ソリッドだと電圧低くてもスパッタはかなり多いです。
300Aっすか!半自動の水冷トーチ持ったことないんで、かなり重そうやなって印象があります!汗ご経験を共有していただいてありがとうございます!!うれしいです^^
仕事でUT。RT, JIS試験など、AW検定試験とかでも。電圧高めの設定方が良いですか?
他の方のコメントですが、初層はそのほうがいいみたいですよ!
フラックスで180Aでは何Vが適正ですか?
棒径でも推奨電圧変わってましたので、なんとも言いがたいですが、1.2で23Vで表示されてましたよ!あとはお好みで微調整してみてください!
厚板の検証もお願いします🙇
ありがとうございます!企画検討しますね!
毎度良き指針をありがと。私の相手は地下土木系で破断された部材の現場復旧が多いのでスピード施工。 開先を取った後、残りの板厚や土砂・湧水の量を判断して1パスから3パスは高電流かな汚れ多いし。あ板厚は19以上から・・・450とか・・・板じゃないね。 自信を持てるプールをよく見る(姿勢体勢・プールの見える手さばき) と、音(ちょっとスパッタが多くても心地よいミィー)を持続できる体勢姿勢。私は想定内で高電流で推奨電圧。そこからじっくり考え、よく考える自分には在るじゃないか!・・・背中には何時でもガウジ・・・ぐ!
こちらこそ、コメントありがとございます!!!まったく知らない世界です!!不確定要素との戦いですね!!汗最後の言葉、自分にも刺さる言葉っすw
私もメイン鉄骨でワイヤー1.2で300a 1.4で380aだしてますがやはり入熱の増加もあり電圧高めが溶け込み深くなりますよサブで製缶屋さんに手伝いで低電流ワイヤーで板金や架台も溶接してるので社長のおっしゃってる電圧高い説は私も賛成です。教科書の低い=深い の表記が間違えてると感じます、私の答えは低い=貫き力だと思います、低い押し返すような感じしますし若い頃に高い=溶け込み深いと気付いたのですがソレが仇になったケースが溶接免許の裏波です😅JISのSN-2Fの裏波を出す場合なんかは電圧低めの方がアークがまとまって集中するので綺麗に裏波が出ますが逆に高めにすると裏波が出にくく安定しません😂高い=溶け込み深いから裏波しっかりでると思いこんでた修行不足の思い出です。長文をご勘弁下さいませ🙇
いや、僕よりわかりやすいし、ええ事言うのやめてもらっていいですか!笑溶接勉強中の方!動画ええんでこのコメント見てください!貴重な経験談ありがとうございます!!確かに、他の溶接だとイメージしやすいですが、アーク長が高いと、特に縦向き上向きでかなり垂れやすくなるんで、押し込む力っていうのは共感します!TIG以外で裏並み免許取る機会ないんで、もし今後あれば参考にさせてもらいます!こういうコメント待ってました!!本当にありがとうございました!!
@@Odd-Welding7 失礼致しました😂私も自分の技術を見返すような動画ありがとうございます毎日が修練ですね😁
わたしが溶接の仕事をはじめたばかりのころは教科書通りの電圧低めでやってたんですが、融合不良が出るし外観も悪いので現在は電圧高めで溶接してます。社長の検証のおかげで自信が持てました。ありがとうございます。
励みになります!^^
検証めんどくさいですからね!ご参考になってよかったです!
ほぼ厚板専門ですが300A超で電圧低いとワイヤーがはじきまくるので見た目も汚いし溶け込みも良くないのがよくわかりますので、高めに設定しますね。ソリッドだと電圧低くてもスパッタはかなり多いです。
300Aっすか!半自動の水冷トーチ持ったことないんで、かなり重そうやなって印象があります!汗
ご経験を共有していただいてありがとうございます!!うれしいです^^
仕事でUT。RT, JIS試験など、AW検定試験とかでも。
電圧高めの設定方が良いですか?
他の方のコメントですが、初層はそのほうがいいみたいですよ!
フラックスで180Aでは何Vが適正ですか?
棒径でも推奨電圧変わってましたので、なんとも言いがたいですが、1.2で23Vで表示されてましたよ!あとはお好みで微調整してみてください!
厚板の検証もお願いします🙇
ありがとうございます!企画検討しますね!
毎度良き指針をありがと。私の相手は地下土木系で破断された部材の現場復旧が多いのでスピード施工。
開先を取った後、残りの板厚や土砂・湧水の量を判断して1パスから3パスは高電流かな汚れ多いし。あ板厚は19以上から・・・450とか・・・板じゃないね。
自信を持てるプールをよく見る(姿勢体勢・プールの見える手さばき)
と、音(ちょっとスパッタが多くても心地よいミィー)を持続できる体勢姿勢。
私は想定内で高電流で推奨電圧。そこからじっくり考え、よく考える自分には在るじゃないか!・・・背中には何時でもガウジ・・・ぐ!
こちらこそ、コメントありがとございます!!!
まったく知らない世界です!!不確定要素との戦いですね!!汗
最後の言葉、自分にも刺さる言葉っすw
私もメイン鉄骨でワイヤー1.2で300a 1.4で380aだしてますがやはり入熱の増加もあり電圧高めが溶け込み深くなりますよ
サブで製缶屋さんに手伝いで低電流ワイヤーで板金や架台も溶接してるので社長のおっしゃってる電圧高い説は私も賛成です。
教科書の低い=深い の表記が間違えてると感じます、私の答えは
低い=貫き力だと思います、低い押し返すような感じしますし
若い頃に高い=溶け込み深いと気付いたのですが
ソレが仇になったケースが溶接免許の裏波です😅
JISのSN-2Fの裏波を出す場合なんかは電圧低めの方がアークがまとまって集中するので綺麗に裏波が出ますが逆に高めにすると裏波が出にくく安定しません😂
高い=溶け込み深いから裏波しっかりでると思いこんでた修行不足の思い出です。
長文をご勘弁下さいませ🙇
いや、僕よりわかりやすいし、ええ事言うのやめてもらっていいですか!笑
溶接勉強中の方!動画ええんでこのコメント見てください!
貴重な経験談ありがとうございます!!
確かに、他の溶接だとイメージしやすいですが、アーク長が高いと、特に縦向き上向きでかなり垂れやすくなるんで、押し込む力っていうのは共感します!
TIG以外で裏並み免許取る機会ないんで、もし今後あれば参考にさせてもらいます!
こういうコメント待ってました!!本当にありがとうございました!!
@@Odd-Welding7
失礼致しました😂
私も自分の技術を見返すような動画ありがとうございます
毎日が修練ですね😁