【量子力学】あの天才アインシュタインが生涯勝てなかった最強の男!|ニールス・ボーア【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 177

  • @ウカノミタマ-o1u
    @ウカノミタマ-o1u 10 місяців тому +32

    2人は戦っていたんではなくて、好きなことを議論し合うのは楽しいんですよ。

    • @phonj5200
      @phonj5200 9 місяців тому +3

      日本語でおk

  • @zi3ytb
    @zi3ytb 11 місяців тому +14

    この2人の考え方の違いの静かなるバトルエピソードに、更に臨場感まで加えてくれて有難う!超面白かった!
    今日、チャンネル登録したので未だあまり動画は観ていないけど、ボーアはこの後、亡くなる寸前までEPRパラドックスの事を考え、板書に書いてあったと言う話までしてくれるのかな?また動画を観るのが楽しみです。

  • @kankucho40nisite
    @kankucho40nisite 9 місяців тому +2

    めちゃめちゃ面白かった。ボーアさんにこんなにも親近感が湧くとは夢にも思っていなかった

  • @mildia_distern
    @mildia_distern 11 місяців тому +8

    双方の完全聖の解釈の違いによる論争は楽しいですね。お互い理解の相違を認識しながらも理解しようと互いに寄り合う議論になっていたでしょうね。
    相違性や矛盾を隔てることで共存させてそれでいいとする側と、その隔たりを消す何かが足りないと悩む側。どちらも正しいし好奇心を刺激する議題ですね。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +3

      そうですね!実際には激しい言い合いもあったかもですが、基本的にはお互いを敬う気持ちを忘れない親密な関係だった。私もそう信じています🥰

  • @777franky4
    @777franky4 2 місяці тому +1

    生粋の科学者って、口喧嘩に勝ちたいとか富や名誉が欲しいとかじゃなくて真実を知りたい人種だから、反対意見でもなんでも知りたいって思うから自分なりに理解しようとするし問題提起もするのであって、普通の人が想像するような喧嘩とは違いますよね。
    今現在科学的に証明出来てないことも理解したがるしそれを自分が科学的に証明したいとか考えちゃう人たちですよね。

  • @maeta29
    @maeta29 11 місяців тому +38

    アインシュタインの「私は十分に理解できてないが…」って言う
    前置きが既に思慮深い人のそれ過ぎて強者感ある。

    • @納冨正大
      @納冨正大 11 місяців тому +12

      「素人質問で恐縮ですが……」

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 11 місяців тому +4

      そして神はやはり上位空間では全くサイコロを振っておらず、そのカオスとして変化はしているがしっかりと決まった形を、影絵として観測して落とし込む際に上位空間のどこを切り出す(射影するのか)のかと言うサイコロを「我々が振っているだけ」と言う形になるのではとも思います。高次元のカオス力学は下位次元の量子力学として双対性を持つ、とまさに数学そのままの描像ですね。

    • @河内祥哉
      @河内祥哉 11 місяців тому +1

      @@納冨正大 聞きたくない、聞きたくない、、、。

    • @doozhvag
      @doozhvag 4 місяці тому

      @@sakurasena-vj3yx賢すぎだろ

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 4 місяці тому

      サッカーボールくらいかなとかすぐバラス

  • @neko-maneki
    @neko-maneki 11 місяців тому +22

    みんな仲良し😹
    しかしアインシュタインの「十分に理解できていないのは承知しているが」は、「素人質問で恐縮ですが」「専門外ですが」に通ずるものがありますね…ヒエッてなるやつ🐱💦

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +8

      当時の会場もひえーっ😱😱ってなってましたよね絶対😄

    • @アーク-w9v
      @アーク-w9v 11 місяців тому +6

      お前が理解できてないなら誰も理解できてないンだわってなるやつ

    • @佐藤田中-g4k
      @佐藤田中-g4k 11 місяців тому

      @@アーク-w9v じゃあ今理解できなくていいや!ってみんな安心してたかもしれん

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 4 місяці тому

      時間とか空間について26歳までよくわからなかったからだよ

  • @kazunorimiura3526
    @kazunorimiura3526 11 місяців тому +13

    コペンハーゲンにボーアが研究所を作れたのは、ビール会社のカールスバーグから多額の寄付を受けたから。のちにロックフェラーからも寄付を受けている。スペイン風邪と第一次世界大戦で混乱した社会状況で研究が続けられたのはボーアに対して豊富な資金援助があったからだと思われる。

  • @chiochimorin
    @chiochimorin 11 місяців тому +4

    とてもスリリングで面白く拝見しました それにしてもここのおまんじゅうたちは物覚えが良くて賢い😄

  • @100EIZO
    @100EIZO 11 місяців тому +23

    物理だの数学だのは、天才と凡人の差を嫌なほど見せつけられるんだろうな。
    なおこれらの世界では「凡人」に分類される人達すら、私にはまったく理解できない人なんだろうけど。

    • @bcbc120
      @bcbc120 11 місяців тому

      アインシュタイン、エジソン、フォン・ノイマンは気をつけるべき。石油メジャーが教科書の出版社を買収してたりするからな。
      コンピュータの父とも呼ばれるフォン・ノイマンはただの盗作王。
      エジソンは電気技術者の側面が強いのにも関わらず石油消費社会を石油依存社会にした。
      この人達が他の重要な理論や科学者を隠してしまってるのが現実。
      超紐理論とか「波」が重要な鍵を握ってるのは間違いない。

  • @はらはら優
    @はらはら優 11 місяців тому +10

    物語としても面白かった。知らない話も多かった。且つ終わり方が素敵でいい映画を見た気分になった。

  • @塩塚元
    @塩塚元 10 місяців тому +2

    このチャンネルは毎回興味深い。応援してます。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому +1

      うわわ、ありがとうございます🥰

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 11 місяців тому +8

    ボーアの弟はサッカーのオリンピック代表選手だったそうだ。
    ボーア自信もアマチュアサッカー選手としてなかなかの選手だったらしい。
    天は二物を与えるだよね・・・・まあ・・・相当有りえん確率だけど。

  • @塩塚元
    @塩塚元 10 місяців тому +9

    量子力学っていう、素人には到底理解できないはずの物を、噛み砕いて説明してくれるこのチャンネルはとっても面白いしありがたい。
    動画作りには大変な労力があると思うけど、楽しみにしてます。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому +3

      嬉しいコメントありがとうございます😊勇気とやる気が湧いて来ました😁

  • @すくも丁
    @すくも丁 11 місяців тому +12

    最後のエピソードは初めて知りました。
    あと、アインシュタインとボーアが仲良しな事を、これまた初めて知りました。

    • @awsenm
      @awsenm 9 місяців тому

      え、猫ちゃんのエピソード?

    • @すくも丁
      @すくも丁 9 місяців тому

      第五回ソルベイ会議のエピソードです^^@@awsenm

  • @yamasho9154
    @yamasho9154 11 місяців тому +17

    「現象をうまく記述するための数学的な方法・・・」というボーアの言葉があったけど、「1+1=2」という時の前の「1」と後ろの「1」はまったく同じものでなければならない。けれど宇宙にまったく同じものが二つ存在することはないと思われる。よって「1」は人間の思考の中にしか存在しない。故にどのような記述も、思考の外にある現象を完全に記述しきることはできない。
    「思考」は現象を損なう。

    • @あると-m3r
      @あると-m3r 11 місяців тому +15

      量子力学において、2個の電子があったらそれは区別出来ないものてして扱います。箱の中に2個の電子を入れた後、1個だけ取り出したときに、どちらの電子かは分からないということですね。
      そうやって計算すると非常に良い精度で現実を記述出来ます。逆に、区別可能なものとして計算しようとすると、現実とは全く合わないものとなってしまいます。

    • @zi3ytb
      @zi3ytb 11 місяців тому

      @@あると-m3r そっすね、「素粒子は自己同一性を持たない」と言う特徴の事で、スレ主さんの話で言うと、1+1の前と後ろの物の区別は全く付かないし、更に言うと、「全く同じ物が多数存在するのが普通」と言う世界です。マクロなら、キズや汚れ、製造番号が付いていると言う区別の仕方が沢山ありますが、素粒子の世界では、箱に入れた電子と取り出した出した電子の区別は無いと言う事になりますね。
      ですので、量子力学は人間の思考の外側を記述している物なのかもしれませんね。

    • @yamasho9154
      @yamasho9154 11 місяців тому

      @@あると-m3r さん
      そうです「精度」の次元にとどまるのです。
      「区別できないものとして・・・扱う」。そこに人間の恣意性が入ってしまいます。「そういうことしておかないと話が進まない」ということです。
      人間が記述できる「精度」は人間の感覚的には無視できる程度まで精緻にできるので、小惑星に探査機を着陸させたりできて、多くの人は、あたかも「すべてが記述できる」かのように錯覚してしまう。けれど、永遠に「精度」の次元を脱することはできない。そこを認識した上で世界を理解しようとするかどうかはとても重要だと思います。

    • @awsenm
      @awsenm 9 місяців тому

      @@あると-m3r
      分かりやすい!

  • @ペンチ-c7t
    @ペンチ-c7t 11 місяців тому +4

    話・纏め方 良かったですね!

  • @gibbs-13
    @gibbs-13 11 місяців тому +9

    15:41 あえてキュリー夫人を無視するとか、アリスの女子力半端ない

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 11 місяців тому +4

    まさかこんな動画を
    昼御飯のカップ麺すすりながら
    視聴できるとは😂ソッコー
    登録させていただきました👍

  • @あうあうあー-q7o
    @あうあうあー-q7o 10 місяців тому +2

    次の動画を心から楽しみにしています!!!!

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому +2

      嬉しいお言葉をありがとうございます!😆
      次の動画は粛々と準備を進めていますので、ぜひ楽しみにお待ち下さいね☺️

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 11 місяців тому +4

    あちこちの分野に顔を出す、フォン・ノイマン・・・・

  • @MarcoGrinigde
    @MarcoGrinigde 11 місяців тому +9

    イントロの茶番が愛おしいw
    霜降りのせいやってボーアに似てるよね

  • @オシゲ3
    @オシゲ3 11 місяців тому +9

    昔「lain 」というオカルトアニメの主題歌を歌っていたのもボーアみたいな名前の方でしたね
    ああ誰も知らないですね

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +3

      調べてみたらボアっていうイギリスのロックバンドで、シリアルエクスペリメンツレインという日本のアニメの主題歌を歌っていたみたいです。アニメの内容の方がすごく気になりました🥰

    • @ilabotakeda
      @ilabotakeda 11 місяців тому +3

      おおすごい、よくご存知ですね😊
      当時めちゃめちゃ聞きましたよー😂

    • @トクメイジャーX
      @トクメイジャーX 11 місяців тому +3

      @@aliceinqwl
      アニメlainの内容はオカルトやファンタジーというより哲学的なSFといえるものでした。
      アクション要素は無いものの作品のテーマは攻殻機動隊に近い気がします。

  • @NAO-h6t
    @NAO-h6t 11 місяців тому +9

    思っていたよりもずっとアインシュタインは柔軟な姿勢だったんだね

  • @通知来ないから返信見れん
    @通知来ないから返信見れん 11 місяців тому +3

    今の宇宙物理学でもそうだけど、計算でばっかり答え出すから次元がいくつかあるって答えになっちゃうんだよなぁ

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +3

      単に帳尻を合わせるための次元追加だったらやだなって…そう思っちゃうことはありますね😅

  • @WRGchannel
    @WRGchannel 11 місяців тому +5

    困難に挑戦する物理学者に感動しました

  • @aconite0988
    @aconite0988 10 місяців тому +8

    量子力学とかいうリアルでも何でもないものを物理学に加えてしまったのは
    物理学が神学にも劣るものであることを証明した貴重な瞬間である

    • @パッシブスキル
      @パッシブスキル 8 місяців тому +1

      冷笑主義的態度滲ませ自分はさもわかってますよな生産性のないコメントよりはマシ

  • @panpanhz
    @panpanhz 9 місяців тому +1

    最後の寸劇めっちゃ笑った😂

  • @umakura8102
    @umakura8102 11 місяців тому +3

    人間の観測には限界がある。その限界を越える範囲を仮定して理論づけても正しいかどうかはわからない。正しいかどうかわからないんだから、ないものとした方が間違い少ないし、計算するには楽だわな。

  • @goroumido7952
    @goroumido7952 11 місяців тому +4

    こんなに世に広まってる猫ちゃんの生みの親のロリコン親父だけ変態扱いで草

  • @lukeyama7328
    @lukeyama7328 2 місяці тому +1

    ド・ブロイの物質波がボーアにとっては重要だね。

  • @windysquall5405
    @windysquall5405 9 місяців тому +1

    気付いて名声を得たテーマが相互真逆ならお互い逆の立場で論争を繰り返してそうだよね。ただ世俗的なのはボーアの方だね。産業を回すのに適した考え方を普及した。アインシュタインはそれに対し物理学の本質である全てを解き明かす努力を諦めてはいけないとね。考えることを諦めるとそこから長い長い年月をかけてまた科学の世界を拓いていかないといけなくなるから。
    幸い現代は観測的事実が増えていくほど、「完璧」と称していた理論を修正する作業が繰り返されている。ボーアの「完全で研究不要」という主張もある意味自分の取った方向性の欠陥を認めてつっこみを依頼しているようなもんだし。

  • @user-HAN.BATA.355
    @user-HAN.BATA.355 11 місяців тому +2

    ボーアの下書きの話や準備について、すごく理解できます。自分も同じだから。

  • @kazutohagura4976
    @kazutohagura4976 11 місяців тому +1

    【淡いピンク色の王女】
    というパワーワード。キリッ

  • @taninouchiaki1157
    @taninouchiaki1157 10 місяців тому +1

    科学は絶えず論争があって、絶えず説が変っていっても不思議ではない学問である。それが科学の本性でもある。もちろん、確定していくものもあって、確定されたもので、現在はその恩恵を受けているというわけである。

  • @iecube1193
    @iecube1193 8 місяців тому +1

    物理の話と夢の話。
    一粒で2度おいしい動画でした^^

  • @shoheisugiura6333
    @shoheisugiura6333 7 місяців тому +1

    お互いに意見が違うのに、ニールス・ボーアとアルベルト・アインシュタイン仲良いですね。

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW 11 місяців тому +6

    脳解像度以上は観測できへんしなあ・・観測限界は脳仕組みで構築された脳内仮想限界の解像度までや

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 10 місяців тому +1

    相対論と量子論を整合しなければならないのは、宇宙はマクロからミクロまでを含むひとつの実態だからです。

  • @tacossalsa7471
    @tacossalsa7471 11 місяців тому +4

    イントロの寸劇がまるっとエロゲ風味で w^_^w

  • @匿名希望-w3h
    @匿名希望-w3h 11 місяців тому +1

    こんな人類史上最高級の智の戦いがあったとは…
    今まで知らなかったのは人生の不覚レベルの喪失な感すらある。
    しかしアインシュタインの蛍光スクリーンの話は、情報の観測だから光速の縛りはない(天体観測で離れた星をそれぞれ見るようなもの)ので、何の問題でもないのではと考えてしまうのは、何もわかっていないからなんだろうな。

  • @kazuoy4
    @kazuoy4 11 місяців тому +3

    第5ソルベー会議の写真、前列の女性ってキュリー夫人だよね。

  • @ttao4446
    @ttao4446 10 місяців тому +2

    アインシュタインに相対性理論に矛盾するなんて言われんの怖すぎる笑

  • @KAZUOTSURUMI
    @KAZUOTSURUMI 11 місяців тому +1

    星間飛行に使えるエネルギーを考えると、空間にふんだんに存在するとされる量子エネルギー、遠距離通信は量子通信に期待せざるをえない。

  • @rysk7321
    @rysk7321 11 місяців тому +6

    多分、楽しかったんだろうなぁ

  • @PB-cv4cx
    @PB-cv4cx 11 місяців тому +6

    ボーア、デーブ・スペクターに少し似ている😂

  • @HiDE_310-3
    @HiDE_310-3 10 місяців тому +3

    完成しとるっちゅーのと完成度が高いっちゅーのは万有引力のケースと同じやんか
    完成度の高い理論同士を統合して更に完成に近い理論を創り上げて頂きたい

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому +2

      私もそう思います。新しい理論でどちらの主張も救われて欲しいですね☺️

  • @itounobuhisa
    @itounobuhisa 11 місяців тому +2

    面白かった。

  • @SR-mv2mo
    @SR-mv2mo 11 місяців тому +1

    場の理論もコペンハーゲン解釈と同じようなものだと思う。

  • @harykotta
    @harykotta 11 місяців тому +2

    コペンハーゲン解釈は次元を考慮していないんじゃないか。

  • @mitsukirei
    @mitsukirei 10 місяців тому +1

    エロスの波動の二つ名は納得。のちにシュレーディンガーのパンツ論争を生み出したしな

  • @elekingb.b.b.6841
    @elekingb.b.b.6841 11 місяців тому +4

    ディーブ スペクターみたい・・・。

  • @sy-pc2rv
    @sy-pc2rv 11 місяців тому +1

    縁起がいいのでグッドボタンがおせない

  • @tactixoga5165
    @tactixoga5165 11 місяців тому +1

    コペ解しか勝たん!ww  みなの二つ名が面白くて大草原。

  • @sellsell1118
    @sellsell1118 11 місяців тому +2

    もっとニールス ボーアの事、知りたい。
    量子力学って、
    物事の相互性
    陰と陽
    物事は(量子の世界は)、ただ確率のみで出来ている
    相対性理論との矛盾
    量子力学は相対性理論とは別物
    ミクロに適用するもので、マクロには適用できるものではない。
    っていうことなのですか?。

  • @cafea605
    @cafea605 11 місяців тому +2

    速度無限大の情報伝達は存在デキない!
    このコトは間違いないと考えられますが、
    時間を遡る情報伝達は存在するとワシとしては思いますのやw

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 11 місяців тому +3

    ダンジョンに来た覚えは。。。💦

  • @kamaitati1993
    @kamaitati1993 7 місяців тому +1

    アインシュタインのライヴァル👏

  • @ジグジグ-y4w
    @ジグジグ-y4w 11 місяців тому +1

    ラストがいい👍

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +1

      最後まで観て頂きありがとうございます🥰

  • @soramame2752
    @soramame2752 11 місяців тому +3

    ニコラス・ケイジに見えた

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 10 місяців тому +2

    宇宙の真空エネルギーを古典論(相対論)で計算した場合と量子論で計算した場合は。ぜんぜん一致しない。さらに古典力学で宇宙の銀河の渦巻(の形)は説明できないのです。我々は宇宙のことが全く理解できていないわけです。それなのに宇宙の誕生から見てきたような論説が信仰されている。現時点では仕方ないんですが。権威あるアカデミーにいると「人類は万物の理論にたどり着いた」てきな思い上がった考えをするようになるんでしょうかね。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 10 місяців тому +2

    観測するのは人でないとならないのだろうか?
    犬とか猫とかカエルとか虫とかでも観測したら波動関数は収束するだろうか?

  • @クッチ-h6g
    @クッチ-h6g 11 місяців тому +2

    うーん、これは英霊化不可避

  • @jj-xi5qc
    @jj-xi5qc 11 місяців тому +2

    ボーアとアインシュタインのブロマンス…あると思います!

    • @MarcoGrinigde
      @MarcoGrinigde 11 місяців тому

      シュタイン×ボーア

    • @zi3ytb
      @zi3ytb 11 місяців тому

      アインシュタインが受け…ですかね?

    • @河内祥哉
      @河内祥哉 11 місяців тому

      ポタラでフュージョン。

  • @ZorakFromGanimede
    @ZorakFromGanimede 9 місяців тому +1

    量子力学自体が、物理界に仕掛けられたダンジョン。
    解釈がどこかで間違っている。
    だから、学問が遅々として進歩しない。

  • @超伝導ゼロス
    @超伝導ゼロス 10 місяців тому +1

    わたしは幸いにも権威あるアカデミーにはまったく縁がないので、とても謙虚です(笑

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому

      いつもコメントありがとうございます😊この分野にお詳しい方なんだろうなーということは感じています😁

  • @素ぽいな
    @素ぽいな 11 місяців тому +1

    内容知らないけどコペンハーゲン側だった、ボルン、ハイゼンベルク一味に紹介忘れ?パウリさん含めると、何か完全な気がしてならない。何かゲームキングスフィールドのオルラディン、シュドム、ツェデェックて頭ん中でオーバーラップする!地霊弟子はどちらか?憧れなんだぁ~!

  • @lengo6981
    @lengo6981 10 місяців тому

    観測する=計算する。

  • @macksoneh
    @macksoneh 10 місяців тому +1

    ボブの画像もっと高品質な画像に変えてくれ。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому

      大人の事情によりボブはあれが限界らしいのです…😂

  • @linoleumx
    @linoleumx 9 місяців тому +1

    神がサイコロ振るんなら人間の運命も大概サイコロの運で出来てるってことだよね
    ゲーム世界の適当なモブが乱数で動いてるのと変わらんやん

    • @妖怪マジシャン-j5z
      @妖怪マジシャン-j5z 7 місяців тому

      この現実世界にもモブおるよ。見たもん。自我あるふりしたAIみたいな人間

  • @MrKakatoOtoshi
    @MrKakatoOtoshi 11 місяців тому +12

    科学なんで勝つ勝たないの問題じゃないやん

  • @lengo6981
    @lengo6981 10 місяців тому

    眼が視えないひとに、月の存在を証明出来ない。

  • @暇人-i3g1d
    @暇人-i3g1d 10 місяців тому

    ボーアの「観測するという行為によって可能性の波は実在する粒子へと遷移します」とアインシュタイン「例えば私が見ていなくても月は確かにあるのです」た対比ですね。人類が滅んでも月存在しますか、と問えばアインシュタインが正しいでしょう。人類が滅んでも量子力学は存在しますか、と問えばボーアが正しいでしょう。つまり、論点がずれていると思います。このずれはアインシュタインの信仰から来るものではないでしょうか。そう考えると学問としての量子力学はコペンハーゲン解釈が正しいと思います。

  • @nishi153yt
    @nishi153yt 11 місяців тому +1

    ダジャレを連発しそう

  • @そうじい
    @そうじい 11 місяців тому +3

    ボーアってデーブ・スペクターに似てない?

  • @colon0311
    @colon0311 11 місяців тому +2

    青春豚野郎のアニメを見て、猿でもわかる量子力学の本買って勉強したが、猿以下だったようで難しくてわからん。しかし自分は違う平行線世界を行ったり来たりしている。不思議とちゃんと戻ってきている。何者かに自分も観察されているのか?自分にこんな体験させる者はだれか?神?次の救世主は日本人から出ると、ポピ族も死海文書にあるから、仕方ねえなあ、面倒くさいな。

  • @なかよし家族チャンネル
    @なかよし家族チャンネル 11 місяців тому +1

    ボーア様 には 具入り おにぎり を食べさせたい❤

    • @なかよし家族チャンネル
      @なかよし家族チャンネル 11 місяців тому

      観測した瞬間 具は丸見え ご飯粒 は一粒 になってしまう そんな おにぎり なんて、、、

  • @TAKAMIsti
    @TAKAMIsti 11 місяців тому +4

    人たらし、言っちゃダメw

  • @YouTuber-ke8yb
    @YouTuber-ke8yb 10 місяців тому

    量子コンピュータ

  • @fsgsd-l8u
    @fsgsd-l8u 11 місяців тому +2

    ニールス・ボーアが説明下手なだけで別に負けたわけじゃないだろ

  • @konkon5776
    @konkon5776 11 місяців тому

    漁師力学

    • @konkon5776
      @konkon5776 11 місяців тому

      波動力学=波動砲

    • @河内祥哉
      @河内祥哉 11 місяців тому

      漁師同士の複雑で曖昧な力関係を説明する学問ですね。

  • @ジオ-o4r
    @ジオ-o4r 9 місяців тому

    リアルで有ると予測出来るから考えてるのに観測出来ないから無いとか
    昔レ―ダ―があったと? wifeが昔の人に観測出来るのかな?

  • @蘭羽矢
    @蘭羽矢 10 місяців тому

    ノーベル賞を取った…ふ〜ん有名ではないけど
    でーえすの一味

  • @河内祥哉
    @河内祥哉 11 місяців тому +1

    シュレディンガーの猫というか、「観測した時点で決定」と言う事で不思議に思う事があります。
    別々の観測者がいた場合、どうなるのだろうかと、
    動画冒頭のアリスのパ○ツに例えると、アリスは自分でパ○ツ穿いた(或いは何も穿かない)時点でパ○ツの色は確定していると思うのですが、ボブからは「観測」するまで様々な色のパ○ツ(或いは穿いてない)が重ね合わせで存在している、ということになるわけだけど、この矛盾はどういう事だろう?
    アリスが穿いた、時点で一度観測されているけど、ボブがアリスの最初の観測を、観測したこと自体知らない状況(今回の例えだと難しいけど)だとしても確定されるのだろうか、と。
    相対性理論でも、観測条件の違いで事象の前後が変わる事があるけど、それはそれで矛盾なく説明されるようだけど、「アリスパ○ツ問題」の矛盾無い解釈はあるのだろうか?
    また、もし、アリスのパ○ツをアリスのお母さん(或いは彼氏)が穿かせ、アリスも自分のパ○ツの色を知らなかったとして、その後長い距離を移動してからボブに会ったとすると、局所性の問題も、、。
    二重スリット実験みたいな話かなとも思うので、どこかに破綻があると思うのですが、、、、。

    • @河内祥哉
      @河内祥哉 11 місяців тому

      前動画見てきました。
      これは大体「ウィグナーの友人」と同じですね、パ○ツパ○ツうるさくてすみません。

  • @masarumo3063
    @masarumo3063 11 місяців тому +2

    これどっちも間違ってない、人間が頭の中でえがく物理学は、所詮自然を完全に反映できないもの、数式を使い描き出し、自然をその時代の技術で観測できた範囲で一致したものを理論として組み立てたものにすぎない。それ以上は、哲学としての理論の美しさでは?アインシュタインはボーアの理論は美しくないと言っているのでは??

  • @コイズミひさし
    @コイズミひさし 4 місяці тому

    定説がまだ無いってだけ

  • @きつねのよめいり-i1j
    @きつねのよめいり-i1j 10 місяців тому

    全然本題入らんから…

  • @ilabotakeda
    @ilabotakeda 11 місяців тому +5

    コペンハーゲン解釈っていうのはやっぱり色々壊れていて、多分最早間違いと言ってもいいかなという感じになってきてますね。
    超弦理論やループ量子重力理論、AdS/CFT対応と言った最近の理論では高次元が仮定されていて、その中では量子力学は下位次元(3次元)の部分で成り立つ理論として考えた方が良いとなってますね。
    そうするとアインシュタインの相対論と量子力学は共にそれらの理論の一部分となって丸く収まるんですよね😂高次元のカオス力学と3次元の量子力学は等価なもの(双対性)として見なせるようになります。
    是非そのうちダブルスリット実験を簡単に再現出来て上記の話に繋がる、Hydrodynamic Quantum Field Theory(Analogs)を理解して頂いて紹介して欲しいです😊

    • @中井誠二
      @中井誠二 11 місяців тому +2

      全然わからないけどWikipediaに"mimic several quantum mechanical phenomena including particle diffraction, quantum tunneling, quantized orbits, the Zeeman Effect, and the quantum corral"ってあって何だか凄そうってなった。

    • @ilabotakeda
      @ilabotakeda 11 місяців тому +4

      @@中井誠二 まさにおっしゃる通りです!!🤩
      しかもこれは由緒正しい?パイロット波の理論の正当な、しかも最も重要な所を改善した拡張になっていて、問題点を実際にクリアしてるんですよね。
      あのファインマンですら、何が何だか分からない、と言った量子の波動と粒子の両方なの?と言う現象は実は小学生でも簡単な装置で再現出来ることがはっきりしてしまったんですよね。
      日本ではまだコペンハーゲン解釈の古臭いw学者さんが(東大にすら)多くてちっともこんな簡単な実験結果(結果です!!)すら見ようとしない。
      日本人、もっと柔軟に考えて欲しい。偉い物理学者と言えど、何十年も前の人なんですから、知らない事は沢山あったんですよ😎😊

    • @saundersN
      @saundersN 11 місяців тому +1

      >コペンハーゲン解釈っていうのはやっぱり色々壊れていて、
      この出だしから解釈問題の全体像を全く理解できていないことが分かる.
      コペンハーゲン解釈は「解釈」と名が付いているが純粋な意味での解釈とはいえないという見方もでき,実験結果を数理モデル化して「その意味内容を詳しく考えない」というインストゥルメンタリズムを貫く姿勢全般のことに過ぎない.
      その最小の意味でのコペンハーゲン解釈(あるいは数理的前提)に,現在の意味で「各種解釈」とされる先人たちの「こうではないか?」,「こうあって欲しい」という願望が付け足されて肉付けされて出来たストーリーたちが,解釈問題に現れるほとんどの解釈の実態である.
      よく言われる典型的なコペンハーゲン解釈は概ねディラック・ノイマン解釈(これは解釈といえる)と呼ばれるもので,コペンハーゲン解釈の「よくわからない部分は(今のところは)考えない」というのを最大限に利用した意味づけでしかない.
      だから,一見して全く異なるように見える多世界解釈ですらコペンハーゲン解釈の「上」に組み立てられているし,ボームの軌跡解釈やその数理的には親戚のような関係にあるアインシュタインやファインマンなどが考えたアンサンブル解釈(量子統計解釈とも呼ばれる)達も,基本的にはその最小限の数理的前提あるいは近似理論は(論理的部分のみをみるなら)コペンハーゲン解釈に強く依存しているといえる.
      思想的なノイズ(このノイズこそに物理の本質があるという見方も重要だが)を除いた数理的な意味でのコペンハーゲン解釈は,「量子の粒子・波動の2重性」も「波動関数の収縮」も「実在性問題」も「相対論との整合性」も一切考えない.つまりややこしい部分には殆ど何も言及しない.
      これが何を意味しているかといえば,要するに現在あるおよそ量子力学に対するあらゆる姿勢の中で「最も論理的に安全」な前提であるということである.何も言わなければ間違いもない.
      しかしいつまでもそれでは卑怯とも言えるだろう.だから先人たちは,色々と考え,実証し,この解釈の「上に」組み上げられる解釈群を多く作り上げた.
      さらにはその「実験事実以外は殆ど何も説明していない」とされるコペンハーゲン解釈から生み出された非常に強力な数理的制限が存在する.
      それが各種NOGO定理たちだ.このNOGO定理にはその強さなどにレベルがあるが,そのどれもが非常に強力な理論への制限となっている.
      コペンハーゲン解釈以外の有力な解釈たちを挙げるなら,「様相解釈」,「量子論理」,「量子ベイズ」,「多世界解釈」,「確率過程解釈⊂アンサンブル解釈」などなど現在無数にある.それぞれに長所と短所があり,互いに矛盾する関係にあるものもあれば両立する関係にあるものもある.
      また,量子重力理論などの相対論的量子論のいくつかが高次元を利用しているのは事実だが,別にそれはコペンハーゲン解釈でもできる.
      2000年辺りからまた流行し始めたループ量子重力理論に於いては高次元化が問題解決の本質的アプローチであるとは言えない.
      さらにNOGO定理の多くは単純に高次元化しただけでは回避できない.

    • @woowoo3473
      @woowoo3473 11 місяців тому +1

      素晴らしいコメント参考になります。私、素人ながらこぺ解釈が気に入らなくてもうちょっとましな説明できるんじゃないかと挑戦しようとおもってたんですが、上記の学説をもっと調べてみたくなりました!

    • @中井誠二
      @中井誠二 11 місяців тому

      @@ilabotakeda でも別にそんなに新しい理論というわけではないようですし、日本ではまだというより、何か広く受け入れられない理由があるのでは。ちなみにループ超重力というのはループ量子重力とはまた違うのですか?

  • @manahiro4758
    @manahiro4758 11 місяців тому +1

    アインシュタインは京都の人どすか?

  • @オニオンリング-f6b
    @オニオンリング-f6b 11 місяців тому +3

    不偏の法則というのがまず気に入らない。相対性理論というなら物理法則それ自体を共有できているのが異常で、物理法則が共有された以降の話を持ち出されても不偏といい難い。力の統一理論が語られるけど、実態は生物みたく恒常性が高いだけの存在なのでは、現在確認されている相互作用が他パターンと比べて何故これほど存続できているのかが正しい疑問であり、相互性を持つ現象しか確認できずに小さな谷に陥っているだけな気がする

    • @あると-m3r
      @あると-m3r 11 місяців тому +9

      あなたは知らないと思うけど、相対性理論というのは理論のかなり根本的な部分に普遍性を取り入れているんですね。
      あと日本語が全体的におかしくて何言ってるのか分からない。

    • @オニオンリング-f6b
      @オニオンリング-f6b 11 місяців тому

      @@あると-m3r
      特殊相対性理論が限定した空間で実用的な理論であるように、相対性理論も定義付けされた空間でのみ有効。
      相対性理論に矛盾はなくとも、現実がそれに完全一致するとも限らず、異なる物理現象が存続している場所が確認されれば理論を拡張する隙が生じる。
      物理法則が普遍ではなく、確認された中で不偏なだけかもしれないね、という話。

    • @オニオンリング-f6b
      @オニオンリング-f6b 11 місяців тому

      仮定の話ですけど、相互作用が存在しない力が実在するとしても、空間において普遍が確認されるほど広く分布できるとは限らないというのは矛盾しませんよね?

    • @あると-m3r
      @あると-m3r 11 місяців тому +1

      相互作用じゃない力って何ですか?

    • @オニオンリング-f6b
      @オニオンリング-f6b 11 місяців тому

      @@あると-m3r
      それが確認されていれば苦労しない空論の存在。
      「根本的な部分に普遍性を取り入れている」と貴方が表現するなら、条件が限定されていること自体には気づいていますよね。

  • @ccgtechno8365
    @ccgtechno8365 11 місяців тому

    アインシュタインについては非常に懐疑的
    もし相対性理論が無かった世界線だったとしたら、もっと科学は発展してたはず。
    応用物理において、量子論はめちゃ大事で再現性があるが、
    その他基本的なニュートン力学や、電磁気学や熱力学は本当に大事だが、相対論は使う場面が無い。GPSの補正も怪しいし、ファイバージャイロは解釈によっては相対論と矛盾する。光速は本当に不変なのか?停止系と運動系の違いで本当に時空が変動するのか?宇宙論やブラックホールやビックバーンなどの検証不可に近いものしか生み出せていないのが一般相対性理論。この理論のために、現代物理は非常にややこしくなっている。実際どうなのか定かではないので、ない方が良いのではと思う。ない前提で理論を構築したらもっとスッキリすると思う。特に電磁気学の生みの親のマックスウェルはまったくアインシュタインの功績を認めず理解もしなかったことは特記すべきだ。また、マイケルソンモーレーの実験も精度的に怪しい部分がある。宇宙空間で大規模実験をすべきだと感想を書きます。あくまで感想。専門家からすればボコられる内容です。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +4

      産業に即応用できない科学には価値が無く、無い方が良いというご意見のように感じました😅申し訳ないですが共感できないですね…これもあくまで私の感想です。

    • @ccgtechno8365
      @ccgtechno8365 11 місяців тому

      ​ @aliceinqwl
      ちょっと趣旨が間違って伝わりましたw
      私の言いたいことは、相対性理論、理論自体も検証不可、なくても他の理論が独立的に成り立つ、E=mc^2すらも。
      アインシュタインの論文自体が引用もまともにできていない、現代の観点からは盗用にあたること。ローレンツ変換とか。
      ノーベル賞のタイトルは、光の粒子性に関するコンプトン効果。
      それらを加味して、昨今の宗教のようにアインシュタインの理論に反論できない雰囲気。それらを言いたいのです。つまり応用先だけではなく、理論自体に懐疑的です。

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  11 місяців тому +3

      理論自体にも懐疑的だというご意見が前提にあるということ理解いたしました😅補足コメントありがとうございます。

    • @kouchagawa
      @kouchagawa 11 місяців тому +8

      相対性理論の数式をこねくり回してたら、ブラックホールみたいなあり得ない天体が存在することになる。
      そこで観測技術をアホほど発展させて実際に観測してみたら、計算結果通りの天体が本当にあった。
      相対性理論では時空が歪むというので、時空の歪みをを検出する技術をアホほど発展させて観測してみたら、実際に相対性理論の計算通りの重力波が観測できて、マルチメッセンジャー天文学の礎を築いた。
      これらを相対性理論を実際に使った場面としてカウントしないのはおじさん悲しい。

    • @ccgtechno8365
      @ccgtechno8365 11 місяців тому

      仮説を実験で確かめ立証する。素晴らしいです!​
      重力波、たしかに数十キロメートルの干渉計で歪みは観測されたけど本当に重力波なのか。アホなので私が理解できないだけかもしれませんが、重力波顕微鏡だって、要はただの巨大なマイケルソン干渉計です。空間そのものが歪むのになんで距離が縮んだり伸びたりするのが分かるんですか?相対論によれば光の速さは空間に対して常に一定なのに。単純に片方のアームの距離が微小変化したことが重力波の到来と解釈していいのですか?空間が伸びたとして、その空間内の物理現象はそれを感じ取る(作用する)ことができる?のかというアホな質問です。やっぱ私は物理は苦手ですね。理解出来んw

  • @TT-gd1yp
    @TT-gd1yp 10 місяців тому

    こえが不愉快で、途中でみるのやめました

    • @aliceinqwl
      @aliceinqwl  10 місяців тому +5

      音声消して字幕

  • @前澤忠弘
    @前澤忠弘 11 місяців тому +1

    聴きずらいから変な声と話し方止めて欲しい