Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料フル視聴▷abe.ma/3aIDjOT
あなたの二階堂駅寝るって、のあなさ
作成すなさに
しあ
あああしし
難しいですよね。「文章力の不足」よりもっと深くにある日本人特有の「思ったこと言っちゃダメ」というメンタルブロックがすべてに良くも悪くも作用してると思います。
ビジネス文書で悩んでる人がゲストで来ているのに、ポエムの添削をして何か意味があるのだろうか?
「どう書き始めればいいか分からない」すごい良くわかる!
コメント欄にもたまに文豪がいるよね
俺のことや😮。ええホンマ😊😊😊😊😊
岡野さん、文章力は分からんけど自分の考えてることをわかりやすく言葉にする能力めちゃくちゃ高いな
文章力って、学校でちゃんと教えないから上がらなくて当然なんだよね。算数は間違うと、計算の間違っている部分や考え方を教えてくれるから「計算力」が上がる。でも、国語では漢字のミスが指摘されるくらいで、説明文のミスは指摘されず、模範解答だけサラッと伝えられて終わる。「どこが間違っていたのか」「どのように考えれば良いのか」が全てスルーされる。これでは「文章力」は上がらない。
それ、私が読んだ本にも書いてありました。割と面白い本でしたよ。
個別に文章を添削するには非情に時間を使いますし、そもそも教師自体が添削できるほどの能力がなかったり、的確なカリキュラムがなかったりしますから、まずは教師の養成やカリキュラム作りからかなという印象です。文章力と思考力は直結しているため、むしろ一番最初に学ぶべきですし、一番時間を使うべきところだとは思いますが。
教科者読めない人もいますし…
国語の授業で「筆者の気持ちを述べなさい」とか「感想を書け」とかめっちゃ苦手だったので、文章力ないなって思ってたんですけど、数学の証明とかを論理的に文章にまとめるのは得意っていうのに最近気が付きました
キャ〜❤❤❤❤❤❤❤素敵🎉🎉🎉🎉🎉
マジで英語よりも先に、日本語の読解力や文章力を伸ばす事に専念すべし!
文章にするの難しいですよね!うまくなるためにUA-camのコメントに練習としても活用してます!
12:40の話は真に受けないほうがいいと思う。若い世代も何となく理解してるだけで、理解の解像度は低い場合が多い。さらに言うと話し手自身の理解の解像度も低くて、解像度が低い人同士会話が成立してるだけだったりもする。なんとなくわかった気になるのはトラブルの元。
残念ながら、私には兼近さんの文章の例えも論理構成も全く理解できませんでした。普通の人なら分かるのでしょうか?
LINEやSNSは短文だからこそ頭の良さが如実に表れるってのはある
自分もビジネスのかしこまった文章を書くのが苦手。かしこまった型式にまとめることにばかり意識が行ってしまって、伝わりにくい文章になってしまう。
本当にそう、ビジネスだとこの言葉に変換するのか的な
伝わり易い文章自体を書けるのであれば、もう後はビジネス用語に変換するだけですから、慣れの問題かなという印象です。むしろ伝わり易い文章を書けるようになるまでの方が遥かに難易度が高いですので…。
英語と古文漢文の時間減らしてもっと現代文の時間を増やすべきだな
英語はむしろ増やした方が良い英語で話せば結論から話す癖も出来るし古文漢文はほぼ時間の無駄
EXITの140文字はおふたりの個性が出てる文章ですね👀岡野さんのお話分かりやすく話されていたので、どんな文章で5段階の1だと言われたのか不思議です。
メールで「ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」とか見るとイライラする。内容ないこと書くじゃねーよって。
こんな話すの上手いのに上司が読めない人に 一票
9:54顧客 :文章力が無いから何が問題かを伝えきれない岡野さん:文章力が無いから問題点をまとめきれない上司 :文章力が無いから客観性のない指摘しか出来ない
そもそも、問題点が把握出来ないだけで文章力関係ないケースが多いと思う
文章力と思考力は直結していますので、必ずしも文章力が関係ないとも思いませんが、どちらかと言えば問題になってるのは要点をまとめる抽象的思考力ですよね。
ABEMAは文章力も特集してくれるのか。もう人生の一部だわ。
岡野さんの文章を添削すれば良し悪しがわかるのにと思いました!少なくとも岡野さんのお話を聞いてるとしっかりとお話しされてるように思うので、上司が過剰に要求しているのか、もしくは文章になった時に間違えてしまうのか、どちらなのか気になりました。
具体的に指摘できない上司の問題だからここで添削してもねえ
@@かいづかりん 上司の問題って思えば気が楽になるかなと!
@@user-rp8vp9gj4i 部下のミスは上司の失敗で責任を持つことだからちゃんと具体的な指導をしない上司の怠慢でしかないでしょ駄目、出来てないとかいうのなんて誰でも出来るし
理想的には時間をとってそこまでやるべきだったとは思います。個人的な印象では岡野氏は感覚で文章を書くのに慣れているため、聞いてきた話を全て羅列して、個々に要点を抽出して、分かりやすい順番に要点を並び替えるという思考が苦手なのかと思います。思考力と文章力は直結しているとは思いますが、そういう意味では苦手なのは論理的思考なのかなという印象です。上司も怠慢というか能力がない可能性はありますが、上司の能力に頼ること前提では自立した社会人とは言い難いですから、自分で勉強することも大切ではあるんですよね。
上司の読解力がなかったパターンを提唱します。
exitさんの文書の添削のくだりは、ビジネス文章書けなくて困ってる点とあんまり関係ないような…
全く関係ないよねビジネス文章はマナー的なところ強いからね
添削のくだり自体は岡野氏の悩みとはあまり関係がありませんでしたし、その時間があるのであればもう少し岡野氏から具体的な情報を聞き出してアドバイスをするべきだったとは思います。ただ、自分の中にインプットされている情報を羅列して要点を抽出して伝わりやすいように並び替えるという点においては、まさに岡野氏に欠如している能力という印象でした。個人的な印象では、岡野氏場合はおそらくビジネス文章が書けないという以前に上記の思考ができていないように思えました。
自分も文章力なくて泣ける仕事でも認識の齟齬ががよくある
私はマジでなくても働ける仕事選べてラッキーだった
文章力とは言ってしまえば思考力のことで、思考は誰しも得意な訳ではないですからね。鍛えればある程度のところまでは簡単にいけますが、それが苦痛なのであれば仕事を変えるのも手だとは思います。
今回の添削はビジネス文書と関係ないですね。ビジネス文書では、何が言いたいか、その理由をシンプルに要点書けるか?だから、書いた時に矛盾点、ダブりや曖昧な表現がないか、結論に遠回りしてないか?などチェックしてます。
10:10 岡野さんの業務報告で、上司から具体的な内容がわからないと指摘される場面。(1)岡野さんの頭の中に報告材料A,B,Cがあって、それを文章ではAしか表現できていない。(2)岡野さんの頭の中に報告材料Aしかなくそれを文章ではAと表現できたが、上司はより深い材料のB,Cを求めている。→たぶん(2)の情報収集不足が問題で、(1)のような文章力の問題ではないのかも😅
情報収集ができていない可能性もありますが、個人的にはせっかく持っている材料を羅列できず、羅列できないから要点を抽出できていないという印象を受けました。仰るように文章力というよりは、どちらかといえば情報収集能力あるいは思考力の問題かと思いますが、思考力と文章力に密接な関係がありますので、解釈としてはそう外れてもいないかなという印象です。
胡散臭いハゲだなと思って見てたけど、ペン入れした後の文章も出さなくて拍子抜け
有料級の情報を無料で出さねえよ的な
お疲れ様です!←アホっぽく毒気無くて便利なメールの書き始め を多用しちゃう
2人とも文章がうまいというか、それを超越した才能があるわ。
文章力を定義してくれ...フォーマットを教えてくれ...
文章力以前に特に伝えることないんだよね問題
定義で言えば伝わる文章でしょうか。動画内でもあるように、究極的には伝われば良いので、そういう意味ではフォーマットはないですね。定石であればいくつかあるとは思いますし、今回の動画で紹介されたA=B(∵C)がまさにそれです。
日本人が文章力があまり無いのは感じるな。UA-camのコメント欄見るとそういう人多いし、感情的に書く人が多いから論理的ではない文章が多い。
なんかこの講師うさんくせえな
部下の文章に不満がある上司は不満があるというだけで、その上司の不満が正しいとは限らない。
上司の読解力に問題がある可能性もありますからね。またそれを直せない指導力の問題もあります。ただ、部下の文章力や思考力、学ぶ意欲に問題がある可能性もありますが。
法学部に入って一番良かったことがまさに文章力と読解力が鍛えられたこと。とある教授の口癖が「論ぜよということは感想文を書くことではない」でした。社会人になって思うのは助詞や接続詞を適当に使っている人が多いということ。それで読んだときにストレスを感じる。分かればいい、伝わればいいということには賛成だが、読み手の変換能力に頼りすぎた文章を書く人は、相手に余計な力を使わせているということを自覚した方がいい。社内の連絡チャットにLINEで送るような文章を書いてくる新人たまにいます。
なるほどねー😮😮😮😮😮
ほんとイグジットはパリピを装った優等生だよな
多分、一番上手なのは平石さん
導入の、日本の教育では論理的な文章を書くことを教えていないという指摘は同感です。ただ、後半の文章の添削のテーマが適切ではなかったように思います。ビジネス文章とか論理的な説明が必要なものなら良かったのですが、小学校の作文みたいに感じたことを書かせるようなテーマだったのが残念です。
多分EXITの2人に論理的な文章なんか書かせたら、語彙力と構成力のなさがバレていじめにしかならないから感覚的なテーマの文章にしたんでしょうね。というか、文章力診断を140字でやるというのがそもそも不可能な話ですし。
文書力の問題ではなくて、上司が求めてるモノを報告できていないのではないかと思った。
昔日本語は書き言葉と話し言葉の乖離が大きかったせいか、今でも話し言葉と書き言葉の差が結構ある。それも文章書くのが苦手な原因じゃないかな。手間かかるけど、一旦話し言葉でまとめてから書き言葉に変換すれば多少は書きやすくなるかも??
勝間和代さんとか音声入力を推奨してるけどいったん、話してそれを修正するのが向いてる人けっこういそう
@@かいづかりん 音声入力いいですね!今結構正確に変換してくれますからね。会社だと厳しいでしょうが、テレワークなら出来そうです。
@@先輩-g2g 話すリズムで文章作れるのが強みだって勝間和代さん言ってた
伝われば良いというのは同感ですので、口語で文章を書いても良いとは思うんですよね。昔に比べればビジネス文章の口語化もどんどん進んでいますし。ただ、それと同じくらいそもそも思考力が磨かれていないが故に論理的文章が書けないという人も多い印象は受けます。文章力と思考力には密接な関係があるため、そこも同時鍛えるべきだとは思います。
兼近のやつ凄すぎてビックリしたわ。ちょっとグロイけど
評論と、小説と、会社の報告書と、ブログと、話し言葉とでは全く異なってくるよね語彙力をOSだとしたら、それぞれの書き方ってアプリが違うだけだと思う
文章が下手な人は、自分の結論が無い人や、自分に自身が無い人。自分の結論がないまま文章を書き始めたら散らかって読めないし、自分に自身が無いまま書き始めると伝わらない。
これって、日本語が難しいってのも原因にありそうな気がする。ひと昔前に、申し訳ございませんの話だって、どうでも良い話をごちゃごちゃさせて、文書力を付けるのに妨げる事に躍起な気がする。相手に意図が伝われば良いと思うけど、変なトコにこだわって書く側に混乱させる目的なんじゃないかって感じる。あと、上司ってしっかりとした文書でも、とりあえず文句付けるだけって人も多いから、どこがダメですか?次回から注意しますので詳しく教えて頂けますか?って言うと、黙っちゃう人も居るので、気にしすぎると負けかなって思う。
文章読んだり、書いたりするの苦手です。法律とか契約書とかも文章ではなく、端的にわかりやすく記載してて欲しいってよく思ったりする
あえて読みづらくして不利な契約させるとかあるけどね
解釈の余地をできるだけ少なくして誤解なく伝えるためにはまどろっこしい文章にせざるを得ないんですよね。自分なりに分かりやすい文章というか、短文や箇条書きに置き換えて理解すれば良いとは思います。それをするにもある程度の訓練は必要ですが。
アスペルガーだけど上手くかけるかな
大変申し訳ないんですが、文章の添削をお願いします!と言ってみたら??
岡野さんが仕事のキモを分かってないのかもしれないのでは、という所からな気がする。
仰るように、事象を具体的に羅列して要点を抽出して分かりやすく並び替える作業がそもそも苦手そうな印象を受けましたね。
見本となる日本語の文章を教えるよりも、悪い文章のパターンを教えるほうが有効だと思う。あとは、主語がなくても通じる日本語の欠陥とか、冗長で曖昧な文章を好む日本文化の欠点とかもね。
ビジネス文章の場合、必ず事実と主観を切り分けることを意識して欲しい。最近後輩の文章見てるがココが怪しい人ホント多い…
全ての人に当てはまる訳ではないのだけど、上手い文章に触れるよりも、ヘタな文章にたくさん触れると上手くなると思います。文章が下手な人の文を読んでいると「おいおい話なげ~な」とか「ん?これ最初と最後で意味繋がってなくね?」とか、気になる点が見えて来ますよね。上手くなろうと心掛けていると、こういう文章を書かないようにしようと注意するようになれます。いわゆる「人の振り見て我が振り直せ」です。兎角上手くなろうと上手な人を参考にしようとしますが、上手な人は自分より能力が上な訳で、その文章がなぜ優れているのか気づけないことも多い。だから勉強した気になるだけで、実は何も身に付いていないなんてこともあります。上手な人を参考にするのは、ある程度上達してからの方が無難ではありますね。
結局、上手い人と下手な人なにが違うのかわからないけど、お前、国語力ないとか文章力ないとにかく本読めとか言われて育つ子とか一生上手くならない
だめな人の例はどこで見れんのかね?
文章は情報を伝えるものだから情報だけ伝わればオッケー。それが中々難しい。
相手が文章を読む能力がある前提になってないか?
自分は営業でもないし社内の数人に送るだけの文章が多いから、箇条書きで結構素直に書いちゃう。回りくどい敬語とか使わないで。それが許される社風っていうのもあるけど、まとまりのある文章とか賢そうな文章ぽくしなくても結局伝わればいいんだよね
文章力というのは論理的思考力に直結するため、磨いておくと汎用性が高い能力の一つだとは思います。そういう意味では、入り口としては簡単ですが、極めるのは難しいという印象です。今回の岡野氏の場合はおそらく問題になっているのが聞いた話を論理的にまとめる力だと思うんですが、それには長い話を抽象的思考力によって要点を抽出していき、時には要点の順番を変えて伝わりやすいようにまとめる必要があるため、文章力の中でも特に難しいものが要求されているという印象です。ただ、やること自体は単純で、聞いた話をA=B(∵C)やA⇒B(∵C)などを個別に作っていくだけではあります。慣れてくれば全て頭の中でできるようになりますが、最初は聞いた話を全て書き出して、コピペで要点を時間をかけて考えて抽出していく必要はあるかと思います。何度もやっていれば、そのうち自然にできるようにはなりますが。
「うまい、下手はおじさん目線」→これは違うな。多分、ちゃんとした文章に触れていない証拠。専門書・提案書に書く文章とSNSで発信する文章は求められるレベルが全く違う。自分の感情を伝える技法と客観的事実を論理的に伝える技術+主観的な意見をしっかり書くことができるのは別問題。そのことを気づかずに、この発言できるってNPO代表で恥ずかしくないのかな・・・部下がかわいそう。
おじさん発見
@@よしかず-f1i 的確かつ分かりやすい、ナイス!(*'ω'*)b
めちゃくちゃという言葉を連発するバラエティ芸人とかもね。 笑
なんとなく子供の頃が過保護過ぎるのが良くないのではないのかなぁと・・・文章に関係ないかもしれないけど、例えば田んぼで遊ぶとか少々危険な場所で遊ぶとか、廃墟を秘密基地にするとか、ドブに落ちてヘドロまみれになり泣きながら家に帰るとか。そういった経験が、想像力や好奇心を掻き立て、これをどう面白く言おうか、書こうかと思う事がまったく関係ないようだけど、その体験を表現するといった観点から文章力や会話力につながってくるような気がしてます。過保護なために他人に聞いてほしいくらいのワクワクするような経験。泣きたくなるような経験をしてないんじゃ。ライオンは子供を崖から落とすという言葉があるけど、つらい経験をしてこそ学べる大きなことがある。良い経験ばかりではクソのような人しか育たない気がする。
いまいち文書力ってなんなのか分からないんですけど、文書にするって事は何かしら伝えたい事が必ずあるので構成にルールを設ければある程度の物になるんじゃないかと勝手に思ってますが…そういう事では無いんですかね?
学校教育で習わないこともあるけど、Twitterの短文に慣れすぎて文章を書く習慣が無いのはやはり問題です。
学校だと誤字脱字がなく文字数埋めればいい的な教えしか出来ないんだよね
個人的には一番の問題はチャットツールというかLINEだと思っています。リアルタイムのやり取りをすることが多くなれば、短文で応酬するだけで良く、相手の理解度に応じてその都度分かっていないことを伝えるだけで良くなってしまい、不特定多数に一度で伝わる長文を書く能力が育たないんですよね。
書くときは幾らでも書けるけど、会話で説明するのは苦手やわ
文章力1でも会社員なれるのか
考え過ぎなんだと思うな。報告書のフォーマットを何パターンか作って、そこに言葉はめていけば作れるようになるよ。学生時代の小論文みたいなのもそう書いてたけどな。
小学生の頃に.作文を書いている。
マインドマップから身につけたらよろし。
大学で論文書けば、かなり文章力鍛えられると思うな~
AはBではなくCって現代文の構文の読み解き方でやったわ
入試も小論文だったし、資格試験で論文もあったので幸せ!あと「考える技術・書く技術」は名著!
まじか、翻訳が微妙な印象だったが
青の表紙の入門版でも十分
講師で多分連発する人ってなんか信用置けなくて嫌いなんだよなぁ
憶測で仕事するの印象悪いよね
私はむしろ断定できないことは断定しない方が良いと思いますし、断定してしまうことで思考停止を誘発してしまうという問題もありますので、そこまで悪いことではないと思います。ただ、初期段階の人にとってはかえって混乱の種になるとは思いますので、状況次第ではあえて断定してあげた方が良いこともありますが。
とても面白かったのですが、肝心の岡野さんの文章がないからアドバイスも的確かどうかわからず、岡野さんのためになったのかな???という疑問が…😅合わせて本当は上司の方の意図とか含めないとミスリードになるので、岡野さんが登場した意図がちょっとわからなかったです。可哀そうな人代表みたいな扱いでちょっと嫌悪感はありました
会社の場合は上司から好かれればいいから上司の基準に合わせた仕事するしかないんじゃないかな
確かに具体的な添削がないと深い理解にはならんわな
当番組の内容が岡野さんへのアドバイスになっていない。皮肉にも、まるで「よくわ分からない文章」を読んでいるようなストレスを感じる(笑)。ビジネスマンとして岡野さんに必要なのは、文章を書く前に、まず報告すべき事象・内容を具体的かつ簡潔な形に(頭の中で)"整理 "するスキル。後は、それを「結論→理由説明」の論理形式で、コンパクトに文章化すればよい。だらだら書くのではなく、番号付き見出し、箇条書きなどを活用して、多忙な読み手が短時間で内容が把握できるように書く。(下手に冗長な文章を書くくらいなら、箇条書きの方がまだマシ)
りんたろー。は俺かww
文章力ってなんですか?
文章力剥き出しやないかい
令和野の子は.なぜ?文字が.書けない? ドン引きだ! (///∇///)
論理的な文章を書く力と英語力は相関していると感じる。主語と述語を明確にすることが、論理的な文章を書く第一歩。
日本語を読めても理解できない人が英語なんて使いこなせるわけないよね笑 母語も使えないのに外国語なんて使えるはずがない
I am not ABE
アベプラありがとう!
ガット石神に似てるから胡散臭い
岡野さんは、先ずは暇な時で良いから小説などの活字本を読む事から始めようか好きな作者が居れば、その"書き癖"の真似から入るのも1つの手かも
文章力はルールに沿って出来るかがビジネスだからそれが上手い下手とかないでしょ言葉の使い方間違ってるとかはあるけど
伝わりさえすれば良い訳ですから、文章力に絶対的な評価基準はないですよね。そういう意味では変な苦手意識を持つ必要はないんだと思います。
ホントいたいね
@@user-jt9rr9yt8f きみがね
@@かいづかりん ホントいたいねwww
@@user-jt9rr9yt8f 暇かw
なぞかけと同じだと思った。AとかけてBと解くまったく異なるふたつのもの。いわゆるギャップ。そのこころは、でCの理由を説明する。気づいたのでメモ程度に残しておこう。
何でもメリット、デメリットがあるからな、理屈で幸せになる人なんていないよな。
いるでしょ
いないと思いますよ 。
@@星隆一-w2c 理屈人間で幸せな人はネット、オタクで多いと思うよ
でも、失明したらそれもできなくなってほかの幸せを、幸せと思うかもしれないよな。
私は理屈で幸せなるタイプですね。理屈化されることで価値観が更新される場合もありますし、逆に幸せを感じることを理屈化してしまうこともありますが。というか、仰ってることがまさにその理屈化ですから、それで幸せになってると思いますよ。
ビジネスだと事実と主張が必ず混在するが、わかりにくい文章はその辺の切り分けができていない。基本は現状(事実)→現状をどう捉えたか→主張仕事の上で事実に主観を入れるのは混乱を招くだけで、議論が下手な人も同じ理由と思っているまた、EXITのようなビジネス以外の自己表現は自由に書けば良いと思う。それから、文章力低下(事実?)については、教育は原因ではなくアプローチの話であって、根本は絶対的に良質な文章に触れる読書機会が減ったことだと感じる(捉え方)。本格ミステリは論理がしっかりしてて楽しく読めるので、ミステリを読もう(主張)
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3aIDjOT
あなたの二階堂駅寝るって、のあなさ
作成すなさに
しあ
あああしし
難しいですよね。
「文章力の不足」よりもっと深くにある日本人特有の「思ったこと言っちゃダメ」というメンタルブロックがすべてに良くも悪くも作用してると思います。
ビジネス文書で悩んでる人がゲストで来ているのに、
ポエムの添削をして何か意味があるのだろうか?
「どう書き始めればいいか分からない」すごい良くわかる!
コメント欄にもたまに文豪がいるよね
俺のことや😮。ええホンマ😊😊😊😊😊
岡野さん、文章力は分からんけど自分の考えてることをわかりやすく言葉にする能力めちゃくちゃ高いな
文章力って、学校でちゃんと教えないから上がらなくて当然なんだよね。
算数は間違うと、計算の間違っている部分や考え方を教えてくれるから「計算力」が上がる。
でも、国語では漢字のミスが指摘されるくらいで、説明文のミスは指摘されず、模範解答だけサラッと伝えられて終わる。
「どこが間違っていたのか」「どのように考えれば良いのか」が全てスルーされる。
これでは「文章力」は上がらない。
それ、私が読んだ本にも書いてありました。
割と面白い本でしたよ。
個別に文章を添削するには非情に時間を使いますし、そもそも教師自体が添削できるほどの能力がなかったり、的確なカリキュラムがなかったりしますから、まずは教師の養成やカリキュラム作りからかなという印象です。
文章力と思考力は直結しているため、むしろ一番最初に学ぶべきですし、一番時間を使うべきところだとは思いますが。
教科者読めない人もいますし…
国語の授業で「筆者の気持ちを述べなさい」とか「感想を書け」とかめっちゃ苦手だったので、文章力ないなって思ってたんですけど、数学の証明とかを論理的に文章にまとめるのは得意っていうのに最近気が付きました
キャ〜❤❤❤❤❤❤❤素敵🎉🎉🎉🎉🎉
マジで英語よりも先に、日本語の読解力や文章力を伸ばす事に専念すべし!
文章にするの難しいですよね!
うまくなるためにUA-camのコメントに練習としても活用してます!
12:40の話は真に受けないほうがいいと思う。若い世代も何となく理解してるだけで、理解の解像度は低い場合が多い。さらに言うと話し手自身の理解の解像度も低くて、解像度が低い人同士会話が成立してるだけだったりもする。なんとなくわかった気になるのはトラブルの元。
残念ながら、私には兼近さんの文章の例えも論理構成も全く理解できませんでした。普通の人なら分かるのでしょうか?
LINEやSNSは短文だからこそ頭の良さが如実に表れるってのはある
自分もビジネスのかしこまった文章を書くのが苦手。かしこまった型式にまとめることにばかり意識が行ってしまって、伝わりにくい文章になってしまう。
本当にそう、ビジネスだとこの言葉に変換するのか的な
伝わり易い文章自体を書けるのであれば、もう後はビジネス用語に変換するだけですから、慣れの問題かなという印象です。
むしろ伝わり易い文章を書けるようになるまでの方が遥かに難易度が高いですので…。
英語と古文漢文の時間減らしてもっと現代文の時間を増やすべきだな
英語はむしろ増やした方が良い
英語で話せば結論から話す癖も出来るし
古文漢文はほぼ時間の無駄
EXITの140文字はおふたりの個性が出てる文章ですね👀
岡野さんのお話分かりやすく話されていたので、どんな文章で5段階の1だと言われたのか不思議です。
メールで「ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」とか見るとイライラする。
内容ないこと書くじゃねーよって。
こんな話すの上手いのに
上司が読めない人に 一票
9:54
顧客 :文章力が無いから何が問題かを伝えきれない
岡野さん:文章力が無いから問題点をまとめきれない
上司 :文章力が無いから客観性のない指摘しか出来ない
そもそも、問題点が把握出来ないだけで文章力関係ないケースが多いと思う
文章力と思考力は直結していますので、必ずしも文章力が関係ないとも思いませんが、どちらかと言えば問題になってるのは要点をまとめる抽象的思考力ですよね。
ABEMAは文章力も特集してくれるのか。もう人生の一部だわ。
岡野さんの文章を添削すれば良し悪しがわかるのにと思いました!
少なくとも岡野さんのお話を聞いてるとしっかりとお話しされてるように思うので、
上司が過剰に要求しているのか、もしくは文章になった時に間違えてしまうのか、どちらなのか気になりました。
具体的に指摘できない上司の問題だからここで添削してもねえ
@@かいづかりん 上司の問題って思えば気が楽になるかなと!
@@user-rp8vp9gj4i 部下のミスは上司の失敗で責任を持つことだから
ちゃんと具体的な指導をしない上司の怠慢でしかないでしょ
駄目、出来てないとかいうのなんて誰でも出来るし
理想的には時間をとってそこまでやるべきだったとは思います。
個人的な印象では岡野氏は感覚で文章を書くのに慣れているため、聞いてきた話を全て羅列して、個々に要点を抽出して、分かりやすい順番に要点を並び替えるという思考が苦手なのかと思います。思考力と文章力は直結しているとは思いますが、そういう意味では苦手なのは論理的思考なのかなという印象です。
上司も怠慢というか能力がない可能性はありますが、上司の能力に頼ること前提では自立した社会人とは言い難いですから、自分で勉強することも大切ではあるんですよね。
上司の読解力がなかったパターンを提唱します。
exitさんの文書の添削のくだりは、ビジネス文章書けなくて困ってる点とあんまり関係ないような…
全く関係ないよね
ビジネス文章はマナー的なところ強いからね
添削のくだり自体は岡野氏の悩みとはあまり関係がありませんでしたし、その時間があるのであればもう少し岡野氏から具体的な情報を聞き出してアドバイスをするべきだったとは思います。
ただ、自分の中にインプットされている情報を羅列して要点を抽出して伝わりやすいように並び替えるという点においては、まさに岡野氏に欠如している能力という印象でした。
個人的な印象では、岡野氏場合はおそらくビジネス文章が書けないという以前に上記の思考ができていないように思えました。
自分も文章力なくて泣ける
仕事でも認識の齟齬ががよくある
私はマジでなくても働ける仕事選べてラッキーだった
文章力とは言ってしまえば思考力のことで、思考は誰しも得意な訳ではないですからね。
鍛えればある程度のところまでは簡単にいけますが、それが苦痛なのであれば仕事を変えるのも手だとは思います。
今回の添削はビジネス文書と関係ないですね。
ビジネス文書では、何が言いたいか、その理由をシンプルに要点書けるか?だから、書いた時に矛盾点、ダブりや曖昧な表現がないか、結論に遠回りしてないか?などチェックしてます。
10:10 岡野さんの業務報告で、上司から具体的な内容がわからないと指摘される場面。
(1)岡野さんの頭の中に報告材料A,B,Cがあって、それを文章ではAしか表現できていない。
(2)岡野さんの頭の中に報告材料Aしかなくそれを文章ではAと表現できたが、上司はより深い材料のB,Cを求めている。
→たぶん(2)の情報収集不足が問題で、(1)のような文章力の問題ではないのかも
😅
情報収集ができていない可能性もありますが、個人的にはせっかく持っている材料を羅列できず、羅列できないから要点を抽出できていないという印象を受けました。
仰るように文章力というよりは、どちらかといえば情報収集能力あるいは思考力の問題かと思いますが、思考力と文章力に密接な関係がありますので、解釈としてはそう外れてもいないかなという印象です。
胡散臭いハゲだなと思って見てたけど、ペン入れした後の文章も出さなくて拍子抜け
有料級の情報を無料で出さねえよ的な
お疲れ様です!←アホっぽく毒気無くて便利なメールの書き始め を多用しちゃう
2人とも文章がうまいというか、それを超越した才能があるわ。
文章力を定義してくれ...
フォーマットを教えてくれ...
文章力以前に特に伝えることないんだよね問題
定義で言えば伝わる文章でしょうか。動画内でもあるように、究極的には伝われば良いので、そういう意味ではフォーマットはないですね。
定石であればいくつかあるとは思いますし、今回の動画で紹介されたA=B(∵C)がまさにそれです。
日本人が文章力があまり無いのは感じるな。UA-camのコメント欄見るとそういう人多いし、感情的に書く人が多いから論理的ではない文章が多い。
なんかこの講師うさんくせえな
部下の文章に不満がある上司は不満があるというだけで、その上司の不満が正しいとは限らない。
上司の読解力に問題がある可能性もありますからね。またそれを直せない指導力の問題もあります。
ただ、部下の文章力や思考力、学ぶ意欲に問題がある可能性もありますが。
法学部に入って一番良かったことがまさに文章力と読解力が鍛えられたこと。
とある教授の口癖が「論ぜよということは感想文を書くことではない」でした。
社会人になって思うのは助詞や接続詞を適当に使っている人が多いということ。それで読んだときにストレスを感じる。
分かればいい、伝わればいいということには賛成だが、読み手の変換能力に頼りすぎた文章を書く人は、相手に余計な力を使わせているということを自覚した方がいい。
社内の連絡チャットにLINEで送るような文章を書いてくる新人たまにいます。
なるほどねー😮😮😮😮😮
ほんとイグジットはパリピを装った優等生だよな
多分、一番上手なのは平石さん
導入の、日本の教育では論理的な文章を書くことを教えていないという指摘は同感です。
ただ、後半の文章の添削のテーマが適切ではなかったように思います。
ビジネス文章とか論理的な説明が必要なものなら良かったのですが、小学校の作文みたいに感じたことを書かせるようなテーマだったのが残念です。
多分EXITの2人に論理的な文章なんか書かせたら、語彙力と構成力のなさがバレていじめにしかならないから感覚的なテーマの文章にしたんでしょうね。
というか、文章力診断を140字でやるというのがそもそも不可能な話ですし。
文書力の問題ではなくて、上司が求めてるモノを報告できていないのではないかと思った。
昔日本語は書き言葉と話し言葉の乖離が大きかったせいか、今でも話し言葉と書き言葉の差が結構ある。それも文章書くのが苦手な原因じゃないかな。
手間かかるけど、一旦話し言葉でまとめてから書き言葉に変換すれば多少は書きやすくなるかも??
勝間和代さんとか音声入力を推奨してるけど
いったん、話してそれを修正するのが向いてる人けっこういそう
@@かいづかりん
音声入力いいですね!
今結構正確に変換してくれますからね。
会社だと厳しいでしょうが、テレワークなら出来そうです。
@@先輩-g2g
話すリズムで文章作れるのが強みだって
勝間和代さん言ってた
伝われば良いというのは同感ですので、口語で文章を書いても良いとは思うんですよね。昔に比べればビジネス文章の口語化もどんどん進んでいますし。
ただ、それと同じくらいそもそも思考力が磨かれていないが故に論理的文章が書けないという人も多い印象は受けます。文章力と思考力には密接な関係があるため、そこも同時鍛えるべきだとは思います。
兼近のやつ凄すぎてビックリしたわ。ちょっとグロイけど
評論と、小説と、会社の報告書と、ブログと、話し言葉とでは全く異なってくるよね
語彙力をOSだとしたら、それぞれの書き方ってアプリが違うだけだと思う
文章が下手な人は、自分の結論が無い人や、自分に自身が無い人。
自分の結論がないまま文章を書き始めたら散らかって読めないし、自分に自身が無いまま書き始めると伝わらない。
これって、日本語が難しいってのも原因にありそうな気がする。
ひと昔前に、申し訳ございませんの話だって、どうでも良い話をごちゃごちゃさせて、文書力を付けるのに妨げる事に躍起な気がする。
相手に意図が伝われば良いと思うけど、変なトコにこだわって書く側に混乱させる目的なんじゃないかって感じる。
あと、上司ってしっかりとした文書でも、とりあえず文句付けるだけって人も多いから、どこがダメですか?次回から注意しますので詳しく教えて頂けますか?って言うと、黙っちゃう人も居るので、気にしすぎると負けかなって思う。
文章読んだり、書いたりするの苦手です。
法律とか契約書とかも文章ではなく、端的にわかりやすく記載してて欲しいってよく思ったりする
あえて読みづらくして不利な契約させるとかあるけどね
解釈の余地をできるだけ少なくして誤解なく伝えるためにはまどろっこしい文章にせざるを得ないんですよね。
自分なりに分かりやすい文章というか、短文や箇条書きに置き換えて理解すれば良いとは思います。それをするにもある程度の訓練は必要ですが。
アスペルガーだけど上手くかけるかな
大変申し訳ないんですが、文章の添削をお願いします!と言ってみたら??
岡野さんが仕事のキモを分かってないのかもしれないのでは、という所からな気がする。
仰るように、事象を具体的に羅列して要点を抽出して分かりやすく並び替える作業がそもそも苦手そうな印象を受けましたね。
見本となる日本語の文章を教えるよりも、悪い文章のパターンを教えるほうが有効だと思う。あとは、主語がなくても通じる日本語の欠陥とか、冗長で曖昧な文章を好む日本文化の欠点とかもね。
ビジネス文章の場合、必ず事実と主観を切り分けることを意識して欲しい。最近後輩の文章見てるがココが怪しい人ホント多い…
全ての人に当てはまる訳ではないのだけど、上手い文章に触れるよりも、ヘタな文章にたくさん触れると上手くなると思います。
文章が下手な人の文を読んでいると「おいおい話なげ~な」とか「ん?これ最初と最後で意味繋がってなくね?」とか、気になる点が見えて来ますよね。
上手くなろうと心掛けていると、こういう文章を書かないようにしようと注意するようになれます。
いわゆる「人の振り見て我が振り直せ」です。
兎角上手くなろうと上手な人を参考にしようとしますが、上手な人は自分より能力が上な訳で、その文章がなぜ優れているのか気づけないことも多い。
だから勉強した気になるだけで、実は何も身に付いていないなんてこともあります。
上手な人を参考にするのは、ある程度上達してからの方が無難ではありますね。
結局、上手い人と下手な人なにが違うのかわからないけど、
お前、国語力ないとか文章力ないとにかく本読めとか言われて育つ子とか
一生上手くならない
だめな人の例はどこで見れんのかね?
文章は情報を伝えるものだから情報だけ伝わればオッケー。
それが中々難しい。
相手が文章を読む能力がある前提になってないか?
自分は営業でもないし社内の数人に送るだけの文章が多いから、箇条書きで結構素直に書いちゃう。回りくどい敬語とか使わないで。それが許される社風っていうのもあるけど、まとまりのある文章とか賢そうな文章ぽくしなくても結局伝わればいいんだよね
文章力というのは論理的思考力に直結するため、磨いておくと汎用性が高い能力の一つだとは思います。そういう意味では、入り口としては簡単ですが、極めるのは難しいという印象です。
今回の岡野氏の場合はおそらく問題になっているのが聞いた話を論理的にまとめる力だと思うんですが、それには長い話を抽象的思考力によって要点を抽出していき、時には要点の順番を変えて伝わりやすいようにまとめる必要があるため、文章力の中でも特に難しいものが要求されているという印象です。
ただ、やること自体は単純で、聞いた話をA=B(∵C)やA⇒B(∵C)などを個別に作っていくだけではあります。慣れてくれば全て頭の中でできるようになりますが、最初は聞いた話を全て書き出して、コピペで要点を時間をかけて考えて抽出していく必要はあるかと思います。何度もやっていれば、そのうち自然にできるようにはなりますが。
「うまい、下手はおじさん目線」→これは違うな。多分、ちゃんとした文章に触れていない証拠。専門書・提案書に書く文章とSNSで発信する文章は求められるレベルが全く違う。自分の感情を伝える技法と客観的事実を論理的に伝える技術+主観的な意見をしっかり書くことができるのは別問題。そのことを気づかずに、この発言できるってNPO代表で恥ずかしくないのかな・・・部下がかわいそう。
おじさん発見
@@よしかず-f1i 的確かつ分かりやすい、ナイス!(*'ω'*)b
めちゃくちゃという言葉を連発するバラエティ芸人とかもね。 笑
なんとなく子供の頃が過保護過ぎるのが良くないのではないのかなぁと・・・
文章に関係ないかもしれないけど、例えば田んぼで遊ぶとか少々危険な場所で遊ぶとか、廃墟を秘密基地にするとか、ドブに落ちてヘドロまみれになり泣きながら家に帰るとか。
そういった経験が、想像力や好奇心を掻き立て、これをどう面白く言おうか、書こうかと思う事がまったく関係ないようだけど、その体験を表現するといった観点から文章力や会話力につながってくるような気がしてます。
過保護なために他人に聞いてほしいくらいのワクワクするような経験。泣きたくなるような経験をしてないんじゃ。
ライオンは子供を崖から落とすという言葉があるけど、つらい経験をしてこそ学べる大きなことがある。良い経験ばかりではクソのような人しか育たない気がする。
いまいち文書力ってなんなのか分からないんですけど、文書にするって事は何かしら伝えたい事が必ずあるので構成にルールを設ければある程度の物になるんじゃないかと勝手に思ってますが…
そういう事では無いんですかね?
学校教育で習わないこともあるけど、Twitterの短文に慣れすぎて文章を書く習慣が無いのはやはり問題です。
学校だと誤字脱字がなく文字数埋めればいい的な教えしか出来ないんだよね
個人的には一番の問題はチャットツールというかLINEだと思っています。
リアルタイムのやり取りをすることが多くなれば、短文で応酬するだけで良く、相手の理解度に応じてその都度分かっていないことを伝えるだけで良くなってしまい、不特定多数に一度で伝わる長文を書く能力が育たないんですよね。
書くときは幾らでも書けるけど、会話で説明するのは苦手やわ
文章力1でも会社員なれるのか
考え過ぎなんだと思うな。
報告書のフォーマットを何パターンか作って、そこに言葉はめていけば作れるようになるよ。
学生時代の小論文みたいなのもそう書いてたけどな。
小学生の頃に.作文を書いている。
マインドマップから身につけたらよろし。
大学で論文書けば、かなり文章力鍛えられると思うな~
AはBではなくCって現代文の構文の読み解き方でやったわ
入試も小論文だったし、資格試験で論文もあったので幸せ!
あと「考える技術・書く技術」は名著!
まじか、翻訳が微妙な印象だったが
青の表紙の入門版でも十分
講師で多分連発する人ってなんか信用置けなくて嫌いなんだよなぁ
憶測で仕事するの印象悪いよね
私はむしろ断定できないことは断定しない方が良いと思いますし、断定してしまうことで思考停止を誘発してしまうという問題もありますので、そこまで悪いことではないと思います。
ただ、初期段階の人にとってはかえって混乱の種になるとは思いますので、状況次第ではあえて断定してあげた方が良いこともありますが。
とても面白かったのですが、肝心の岡野さんの文章がないからアドバイスも的確かどうかわからず、岡野さんのためになったのかな???という疑問が…😅合わせて本当は上司の方の意図とか含めないとミスリードになるので、岡野さんが登場した意図がちょっとわからなかったです。可哀そうな人代表みたいな扱いでちょっと嫌悪感はありました
会社の場合は上司から好かれればいいから上司の基準に合わせた仕事するしかないんじゃないかな
確かに具体的な添削がないと深い理解にはならんわな
当番組の内容が岡野さんへのアドバイスになっていない。皮肉にも、まるで「よくわ分からない文章」を読んでいるようなストレスを感じる(笑)。
ビジネスマンとして岡野さんに必要なのは、文章を書く前に、まず報告すべき事象・内容を具体的かつ簡潔な形に(頭の中で)"整理 "するスキル。
後は、それを「結論→理由説明」の論理形式で、コンパクトに文章化すればよい。だらだら書くのではなく、番号付き見出し、箇条書きなどを活用して、多忙な読み手が短時間で内容が把握できるように書く。(下手に冗長な文章を書くくらいなら、箇条書きの方がまだマシ)
りんたろー。は俺かww
文章力ってなんですか?
文章力剥き出しやないかい
令和野の子は.なぜ?文字が.書けない? ドン引きだ! (///∇///)
論理的な文章を書く力と英語力は相関していると感じる。主語と述語を明確にすることが、論理的な文章を書く第一歩。
日本語を読めても理解できない人が英語なんて使いこなせるわけないよね笑 母語も使えないのに外国語なんて使えるはずがない
I am not ABE
アベプラありがとう!
ガット石神に似てるから胡散臭い
岡野さんは、先ずは暇な時で良いから小説などの活字本を読む事から始めようか
好きな作者が居れば、その"書き癖"の真似から入るのも1つの手かも
文章力はルールに沿って出来るかがビジネスだから
それが上手い下手とかないでしょ
言葉の使い方間違ってるとかはあるけど
伝わりさえすれば良い訳ですから、文章力に絶対的な評価基準はないですよね。そういう意味では変な苦手意識を持つ必要はないんだと思います。
ホントいたいね
@@user-jt9rr9yt8f
きみがね
@@かいづかりん ホントいたいねwww
@@user-jt9rr9yt8f
暇かw
なぞかけと同じだと思った。
AとかけてBと解く
まったく異なるふたつのもの。いわゆるギャップ。
そのこころは、でCの理由を説明する。
気づいたのでメモ程度に残しておこう。
何でもメリット、デメリットがあるからな、理屈で幸せになる人なんていないよな。
いるでしょ
いないと思いますよ 。
@@星隆一-w2c 理屈人間で幸せな人はネット、オタクで多いと思うよ
でも、失明したらそれもできなくなってほかの幸せを、幸せと思うかもしれないよな。
私は理屈で幸せなるタイプですね。理屈化されることで価値観が更新される場合もありますし、逆に幸せを感じることを理屈化してしまうこともありますが。
というか、仰ってることがまさにその理屈化ですから、それで幸せになってると思いますよ。
ビジネスだと事実と主張が必ず混在するが、わかりにくい文章はその辺の切り分けができていない。基本は
現状(事実)→現状をどう捉えたか→主張
仕事の上で事実に主観を入れるのは混乱を招くだけで、議論が下手な人も同じ理由と思っている
また、EXITのようなビジネス以外の自己表現は自由に書けば良いと思う。
それから、文章力低下(事実?)については、教育は原因ではなくアプローチの話であって、根本は絶対的に良質な文章に触れる読書機会が減ったことだと感じる(捉え方)。本格ミステリは論理がしっかりしてて楽しく読めるので、ミステリを読もう(主張)