非電化時代の播但線 50系客車他

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 非電化時代の播但線です。
    廃止間際の客車列車を撮りに行ったのですが、ダイヤ改正前にもかかわらずこのとき既に12系客車が各地から集められたご当地色のキハ58系に置き換わっていました。

КОМЕНТАРІ • 37

  • @mon-ep7ce
    @mon-ep7ce 4 роки тому +5

    今では103系と国鉄型気動車が走ってる所は昔はこうだったのか……

  • @土井伸吾
    @土井伸吾 5 років тому +4

    懐かしい。貴重な映像ですね。まだ京口や野里の駅が地上駅だった時、野里に住んでいました。母の里が福崎だった事もあり、中学生の時よく親に切符㈹を渡されて、福崎まで播但線に乗ったのを思い出します。その当時は播但線だけでなく、姫新線にも客車列車がありましたね……。私はまだ小さかったのでよく覚えていないのですが、播但線は昭和47年までは蒸気機関車が走ってたそうです。乗って見たかったなあ。

  • @しのぶ金子
    @しのぶ金子 7 років тому +9

    北海道民ですが、姫路市や播但線沿線で住み込みしながら働いた経験があり、銀ビルを見て『おおっ!!懐かしい!!』と感じました。

    • @小坂洋史
      @小坂洋史 4 роки тому +1

      神奈川県民ですが、40年あまり姫路にいました。播但線沿線でしたので、日常の風景でした。姫路機関区は、国鉄時代に良く行きました。

  • @谷元邦弘
    @谷元邦弘 4 роки тому +2

    やっぱり私等の時代は播但線は客車が一番の思い出

    • @jeeperkiyo
      @jeeperkiyo  4 роки тому +1

      播但線はいまだに気動車と客車でしか乗ったことがない😉笑笑

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 4 роки тому +3

    5:12何語?
    0:57 6:36蒸気には風情がありますね
    12:10カチャッと連結されるのは見ていて気持ちいいです
    洗練されてるとは言えないものの、
    山間を走破する力強さを感じる列車ですね。

  • @1974mohikan
    @1974mohikan 10 років тому +8

    電化される前に引越しをしてしまったので、私の中の播但線はこの頃のままで止まったままです。貴重な映像をありがとうございました!てか銀ビル!!

  • @八尾隆之
    @八尾隆之 Рік тому +1

    はまかぜは、播但線無視やったんが受けますよね、🤣 1:34

  • @tachan1114
    @tachan1114 10 років тому +6

    あらっ懐かしい!
    この50系に乗って田舎を離れました!!

  • @jeeperkiyo
    @jeeperkiyo  12 років тому +5

    コメントありがとうございます。
    当時は当たり前のような光景が、今になっては懐かしいものですね。
    日本中からあっという間に客車列車がなくなってしまったのは残念です。

  • @pupo2298
    @pupo2298 4 роки тому +4

    いくら平坦地区間とはいえDE10が7両編成を牽引するとは驚きました。

  • @yassy588
    @yassy588 8 років тому +14

    スチーム暖房の客車じゃないですか、素晴らしい浪漫がある。
    この温かみ、最高です。

    • @falcon4771
      @falcon4771 8 років тому +1

      yassy588 あ

    • @鈴山裕翔
      @鈴山裕翔 5 років тому +1

      現在原型を留めている50系客車は真岡鉄道のもののみとなりました。なおその真岡鉄道の50系客車は塗装が剥がれてきています

  • @den260m
    @den260m 11 років тому +2

    乗りましたよ、播但線で50系。すごく懐かしいです。

  • @木下久子-w1g
    @木下久子-w1g 7 років тому +1

    懐かしい高校時代まだ姫路高架に、なってなかったから播但線から本線まで、走ってホームまで、行ってた今は、高架に、なり便利になりました

  • @gtom8933
    @gtom8933 11 років тому +9

    おお!懐かしく貴重な映像ですね!
    私はちょうどこの時代に播但線を利用していました。(今から20年ほど前?)
    50系、12系改造車の客車王国だった播但線が、速達化を目指しオール気動車になったときは、ものすごく残念でした。
    (キハ58は嬉しかったですが、オールロングシートを初めて見たときは「…」という気持ちでした)
    主にDD51は和田山行き、DE10は寺前でしたね。
    いま山陰に越してますが、播但線利用時にお世話になったDD51も見ることができるので、まだまだ余韻に浸れています(笑)

  • @Sakyuttoki
    @Sakyuttoki 11 років тому +7

    50系客車の普通列車を見ると乗りたくなっちゃいますね

    • @鈴山裕翔
      @鈴山裕翔 5 років тому +2

      現在真岡鉄道で走ってますよ

  • @s9i91y8m
    @s9i91y8m 11 років тому +6

    姫路駅がまだ 高架以前の光景が
    懐かしく 思います

  • @22322397494835793
    @22322397494835793 6 років тому +5

    なんかディーゼル+客車6両いけるなら221系a編成や207系も走れそうやな

  • @ビールパレット
    @ビールパレット 5 років тому +1

    キハ58系4連が各駅停車とは、なんと勿体ない。

  • @odoriko55
    @odoriko55 5 років тому +1

    蒸気暖房がいいね。

  • @pannda-lv3wv
    @pannda-lv3wv 7 років тому +17

    あら?
    JRなんですね結構最近なんですね・・・

    • @よっしー-k3f
      @よっしー-k3f 6 років тому +5

      自分も同じ事を思いました。これでも1987年以降なんですね。
      このレトロっぽさからして、1970年代ぐらいかなと予想したんですが。

  • @lantern8905
    @lantern8905 7 років тому +4

    当時の車両は貫禄があります。重厚な格好良さがあります。鉄道はそればかりではやって行けませんが、叶うならば、復活を願うところです。それにしても、今の車両は存在感の薄っぺらいのが多いこと。寂しい限りです。あくまで私見です。

  • @s9i91y8m
    @s9i91y8m 11 років тому +5

    本来 播但線は阪神大震災の いわゆる バイパスルートとして
    姫路ー寺前が高架工事も含めて 電化1500ボルトを落としているのですが
    寺前ー和田山の区間が未だに 非電化の状態が わかりません
    一刻も残った区間も電化するべしです

    • @Kurotake7829
      @Kurotake7829 8 років тому +5

      たけし安田 残念ながら、残りの電化は現状不可能。生野トンネルなど架線を作ることが不可能な構造のトンネルがいくつかあり、再びトンネルを作らなければならないから。つまり根本的にトンネルから見直さないと始まらない。だから電化の計画はない。

    • @itsme-fq4cj
      @itsme-fq4cj 6 років тому +2

      電化しなくてもディーゼル電車でダメなんですかね。

    • @土井伸吾
      @土井伸吾 5 років тому +2

      @@Kurotake7829 蒸気機関車時代からのトンネルですからね……。地下鉄みたいに第三軌条で電気を流せば可能かもしれないが、それじゃあ直通できないし、第一感電の可能性があって危険だわな……、メリットもないわな。

    • @松本隆史-q3i
      @松本隆史-q3i 5 років тому +3

      @@Kurotake7829 寺前~和田山間の一部区間を非電化のまま残して大部分の区間を電化させて227系ベースの蓄電池電車を導入するべきだと思いますよ。個人的に簡単な方法だと思いますけどね。

    • @一陸技技術者
      @一陸技技術者 4 роки тому +1

      阪神淡路震災後のバイパスで4時間近くかけて大阪~三ノ宮に通った記憶が…

  • @Tc--ie9dc
    @Tc--ie9dc 8 років тому +3

    50形客車の鍵持ってます、

  • @takaof6857
    @takaof6857 6 років тому +2

    「非電化」って?初めて見た。「電化前」が普通じゃないの? でも播但線懐かしか!