Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アルティマニアみたいな分厚い攻略本はマジで見てるだけで面白かった
FF 5は子供向けではない。本当に隠し要素多すぎ。そして、謎効果武器多すぎ。伝説の12武器って言ってるのに「魔力依存で攻撃力変わる、魔力のないバーサーカー専用武器」とか「全く当たらない、HP吸収する武器」とか本当に使い方がクレイジー過ぎる。
召喚アビリティで魔力上げれば良さそうだが。
そもそもFFって子供向けなんて言ってないでしょ
アルティマニアで知って目からウロコだったと言えば隠しボスのオメガウェポンの「テラブレイク」が実は物理攻撃だから防御コマンドで封殺できるって奴かな
シムシティーのBGMはなんだか良いですリラクゼーション効果があるっていうか…
分かります何もする事なく眺めているとよく眠くなりました
最大まで発展するとなんか緊迫感あるBGMになっちゃうのがツライんですよねー
メトロポリス「ギャギャギャッギャン! ギャッギャッギャギャン!」
友達ん家でやってるのを見てたらいつの間にかねt。。。zzz
やっぱ好きなのはタイトルバックのBGMかなきらびやかだけど都会の切なさみたいなのがあって心にくる
「パロディウス」シリーズに限らずSTGは妙なところに安全地帯があって、初見だと「よく見つけたなあ」と思ったりするけど、実際は何度も死にながらプレイしていくと、敵の弾や攻撃の法則性がなんとなくわかり、「ここは安全〜比較的安定して避けれそうなんじゃない?」と感づくのがお約束ですね。(で、意外と「敵の至近距離に思い切り飛び込む」のような一見危険そうな方法が安全だったりする。)ただし、「敵の当たり判定が何故かない」のように、「どうやって見つけたんだこれ?」となる例はありますがwこれは攻略ミス等を起こして捨てゲーのつもりで敵に突っ込んだら、「なんか当たってねぇんだがw」という偶然発見パターンが多い気がします。
シムシティは冷静に考えたら「カジノ3つもらったら道路一切不要、というのが既に裏技じみてますよね。もはや当たり前すぎて誰も触れないけど。
えっっっそうなの…ー!
子供の頃、ゼルのデュエルでラッシュパンチとヘッドショックをループさせると強いのはわかっていたけど戦闘がとてつもなく長くなるのが嫌で、ラッシュパンチ→マッハキック→ドルフィンブロウ→メテオストライクとつなげて、メテオストライクで敵の体力を図りながらループさせて倒せそうなら俺式ファイナルヘブンルートに行くってやり方してた
シムシティーは任天堂ネタだけにマリオくんの漫画に使われてますまだ当時は64世代を迎える前だったからか、久々に読むとレトロ世代感じます
アイスフラワーとか和風クッパ城の登場を大昔に予言していた漫画
俺子供の頃読んでた。そして今は息子が呼んでる。長い連載だ。
ゲーム攻略本はただ攻略するだけではなく編集者の所感や豆知識なんかものっていて、ファミマガなんかの雑誌とは別の楽しさがありましたね。たまに攻略してくれていないのもありましたが。
@@榎本洋平-q7u 攻略してくれない攻略本?…黒本(FFT)のことか…クロホンのことか───────っ!!!!!
FFTの黒本、おもしろかったけどなあ…攻略情報はもちろん、用語解説が面白かった。オリナス王子の「ゲーム上で何年経ってもあのままの彼は、100歳になってもあのままなのだろうか」みたいなのとか、密漁や勧誘の説明とか。
最初に見つけた人、何故それを発見できたのか定期攻略情報って本当にこう感じるものばかりなんだよなぁ
ファミコンやスーファミは当時完全に子供のものってイメージだから、パソコンなどの専門的な知識を持ってる人達がその知識を応用してバグ技などを見つけてるなんて当時はわからないですからね
ふしぎなキャンディ+こなざとうはよく使ったでもスターマン・センゾ相手ではしないw
やるなら、パラライシスでマヒって無力化出来るのにするよね。下水道の連中とか魔境のむこうみずなナメクジとか。
@@MARIA.T119弱いの相手にやれば良いだけでは?と思ったけどこのゲームでは弱いのとは戦闘始まらなかったんだったな
シムシティ取り上げてくれて嬉しい久しぶりにまたやるかな~
マザー2の無限キャンディは、Switchオンラインでも出来るという…
俺も頑張って2000くらいまでにしたわ笑
ダビスタ3でひたすら調教して馬体重下げまくるとループして上限値まで戻るからまたひたすら調教出来るようになるバグあったな。パワプロも似たようなバグあったし精神バグとかもあった。
FF8なら、オメガウェポンにポーションを使うと行動をスキップさせられる、というのがありますねなんでオメガウェポンにポーションを使ったのか疑問ですが
パロディウスの青ベルのボムも攻撃判定が出ている間は無敵セクシーパロディウスではこの仕様を利用しないと抜けられない場面があるキャラによっては抜けられるが基本青ボム
青ベル3つストックしておくと内部の難易度テーブルがめっちゃ上がるような気がするからジレンマだった
マザー2最近知ったネタでプーの最強武器はマジックトリフ というのがあった。
シムシティ、FF5、よく気づいたな。すげーよ。FF8は必ずやる方法だね😊
バトルガレッガの臨死残機ゼロで死ぬとばら撒くパワーアップに大ボムが含まれ、本来ならコンティニューしないと回収できないが死んでからコンティニューの表示が出るまでの間(1秒くらい)にエクステンドすると自機が復活してけるというテクニック
FF5の「魔力のオーバーフロー」、その理屈で言えばDQ6のハッサンの初期かっこよさが0なのもオーバーフローしてた訳か😂
FF8といえば時間停止スロットとかアルテマ複数ジャンクションみたいな今思うと本体が故障しそうな裏技も印象的ですね。ポケステ増殖バグは当時友達に聞いてやってました。
初期のシムシティだけかもしれないが、普段は税率を0にしておいて税収のある時だけ100%にする裏技あったな。
R-type3でのラウンドフォースのみハイパーチャージショットが連射キーではなく単発キー連射で制限時間超えて使えるのは革命だったというかそれ以外にラウンドフォース選ぶには火力が無さすぎる
OPがパロディウスだ!のあいつだ
あいつってどいつ?もしかしてこいつ?それともそいつか?よくわからん。
残念だがこいつだ!
動画アップお疲れ様です😌💓😸
有名だけど念の為。FF5のバーサーカーの魔力オーバーフローは修正されているので、ピクセルリマスター版ではできませんのでやろうと思った方はご注意。
ドラクエ3のランシールバグは凄い
ゲーセンでパロディウスをプレイしてた時は 敵ランクを上げない様三面のつぶ地帯までスピードアップせずにプレイしてた気がするまぁ それでも二週目はエグい難易度なんだが
パロディウスシリーズはちちびんたリカのブラジャーに位置を合わせれば、くぐらなくてもいい
注意点としてはFF5ピクセルリマスターだとオーバーフロー技は使えなくなってたはずそっちのが挙動としては正しいんだけどね
FF8のスティックと十字キーを使うやつは十字キーが優先されるのでスティックを左に入れておいて十字キー右を連打すれば十字キーが離された瞬間にアナログスティックの入力がされて簡単に入力できます
ポケステの蓋が壊れたことによりセロテープで固定した電池の接触不良による無限アイテム収集を偶然発見した時は神になった
シムシティの件は気づくとすれば、様々な指標を示すヒートマップにあったのではないかと思います。記憶が曖昧なんですが、確か地価を示すヒートマップは今回示された図のようにグリッドが大きかったような。犯罪発生率や公害発生率のマップと比べると違和感があった気がします。余談ですがSFC版シムシティの公式ガイドブックは内容が充実、読み物としても大変面白かったと覚えています。しりあがり寿の漫画などもありましたね。ただ、この文章みたく、今で言うおじさん構文みたいに、無駄に、読点が多かった、記憶があります、けどねw
バグじゃないけどクロノクロスのダリオ、メチャメチャ強いけどエレメント攻撃をするとカウンターのデバフ攻撃しかしてこなくなる特性を利用してほぼノーダメージで倒せるのは感動だった
魔力がオーバーフローして最強に、って探したらなろうにありそう
アナログスティックも付いたばっかりの頃だったし十字キーと併用して使う発想は凄いと思った
FF5のバーサーカーはハンマーを両手持ちさせてた。それでもかなり強かったよ。
極パロの3面のボスは寸前に出てくるベルを残して置いて弱点が出てくるタイミングにギリギリ緑が取れるように調整して巨大化すれば1回の弱点オープンで倒せますよ(メガホンでチャレンジしたこともあったけどあれは多分攻撃力が低くて無理(文字数の距離もある))
フィジカルギフテッドの原型がここにあったのか
マザー2の飴ドーピングは当時大技林かなんかで知ったっけなぁちなみに調子に乗ってやりすぎるとオーバーフローして0になっちゃうからほどほどにねw
シムシティめちゃくちゃやりたくなってきたじゃないか。どうしてくれる。
オーバーフローって聞くと核ガンジーがでてくる
昔のゲームはバグなのか仕様なのかよくわからないカオスな仕上がりなものが多くて情報も錯綜しまくってたから麻薬的な面白さがあった
ff見つけた人凄い頭良さそう
MOTHER2のやつは、ソレよく見つけたなぁじゃなく普通に裏技とかが載ってる大技林に載ってなかったけな?だからよく見つけたとかじゃ無く普通に裏技扱いじゃ無いのかな?
マザー2のやつ、この裏技した時にレベルアップしたらバグかなにかで異常な成長値たたき出してHPが4桁いったの毎回やってた
シムシティをやったら税金によるインフラ整備が如何に大事なのかがよくわかる
MOTHER2も1+2の方は作り直してるからこの裏技使えないのよねswitchのなら大丈夫なんだけどねそしてママ先生でもやるやつ<FF8
様々な天才的発想が生まれるまでに、一体どのくらいの時間を費やしたのか……俺が見てる攻略サイトにあるような裏技や戦術は沢山の天才達の時間という屍の上にあるんだろうなぁ……来世はアッチ側の人になりたいw
ドラクエ3のロム入れ替えたりしてすぐクリアするRTAに比べたら
FF8だとサイファーの他にイデアがパーティーにいる状態でもサイファーと同じ方法で稼げる。ガーディアンフォースのレベリングや魔法も、サイファー稼ぎ時よりは効率がいいので低レベルで進めたいなら絶対しておきたい稼ぎ。
こういうの見る度に最初に見つけた人の着眼点と確認・検証っぷりがヤバいと感じる。ゲーム会社がデバッガーとして正式雇用しても良いレベルだと思う。
この初代シムシティだけ突出して面白いんだよね何度でも遊んでた無駄に複雑で以降のシムシティはつまらなかったニンテンドーオンラインで遊べるようにしてほしいなこの裏技試してみたい
アフターバーナー右か左に全開まで傾けてたらクリアできたな
ff5のオーバーフローは、リマスターで使えなくなってて残念
リマスターではあるけど、プログラムは一から作られてると思うから当然だと思う。やりたいならレトロフリークとかの互換機で遊ぼうね
FF界隈は恐ろしくて、なんかそれって常識でしょ?みたいな空気感出してくるから怖い怖いわ~。MOTHER2のやつはどう考えてもバグだったから遠慮なく使いまくったけど、最終的にそんなにあげてもあげなくても攻略感が変わらなかったのでそれ以降はやってないw
FF界隈というか、黄金期のスクウェア作品(ロマサガとか)もみんなめちゃくちゃ極まってるイメージある。
所謂学会の方達ですなww軽く覗いたら生半可な知識や経験では太刀打ち出来ない事が分かった
MOTHER2は最終的にネスのHPが1000超えましたw
私もそれくらい上げて調子に乗って適当に戦闘してたら1000以上の時は戦闘時のドラムロール機能無効になるみたいで、最終ステージの自爆する敵の大ダメージが一瞬で処理されてめちゃくちゃ焦った記憶がありますw
超究武神覇拳はラッシュパンチより踵落とし派でした
魔力オーバーフロー戦術見つけた奴は絶対核ガンジーを基に試しただろうな
シムシティ、そんなロジックがあったのか。。
マザー2もやりたくなってきたじゃないか。どうしてくれる。
幻想水滸伝シリーズを取り上げてほしいです
同意したいが主にSFCのチャンネルだからなぁ……それに幻想水滸伝シリーズってそこまでスゲー!ってなる裏技や攻略法あまり無い気がするww
F F8の低レベルは子供ながらバランス崩壊じゃんなにしての大人って思った
あのビームバリア菊一文字って言うのか…
8の稼ぎが出来るのって救済機能のような物だよな
バグ技だけどFF5で有名なのが盗んだ物が一発で99個になる裏技(これでツインランサーや天の叢雲、飛龍の槍等強力な武器を大量に確保)あとやり方忘れましたがフレアやホーリーなどの単体強力魔法を複数掛け。(調合などなんかいじった記憶がある😂)ただこちらは頻繁に画面がバグって止まる正真正銘のバグ技でした
サイファー稼ぎよりもカード変化のほうが強い
大地のベル「これさえあれば・・・」
最初に気が付いた人が凄い
当時気づいてたって言ってる人の何人が本当なのかね 笑当時と比べて細かいバグも共有されるから開発会社も大変だよね。
FF8ならサイファー使わなくてもカード変化でサンダガになる敵が初期にいたはず
デュエルに関しては候補が出てなくても正しいコマンドさえ打てばいきなり俺式ファイナルヘブンが打てるのがすごい
ゼルの高速リピートは超究武神覇拳って言われてましたね
FF5のはアンダーフローでは
アンダーフローだと全然違う意味になる負のオーバーフローな
この動画ではわかりやすいようにオーバーフローと呼んでるが、オーバーフローは「上回ったがために正確な表現ができなくなる」ことを指すため本当はアンダーフローなんだよね。
それは負のオーバーフローであってアンダーフローとは別なんだよねアンダーフローは+/-関係なく小数が極限まで0に近付いたときに勝手に0に丸められることよ
シムシティのやつは、例を見せて欲しいです。
つまりこの動画は最近見つけたレトロゲー裏技集?
6:25 魔力がオーバーフローいやコレ、マイナス側だからアンダーフローが正しいんじゃ…なんてツッコミたいのは私だけ?
正しい意味で言葉を使おうとしてるなら、オーバーフローであってるよ。アンダーフローは、確信犯みたいな感じの言葉で、本来の意味だと「限りなく0に近くて表現できない」なんだそうで。
オーバーフローしてるかも?じゃなくて一番低いダメージを検証しようと魔力を0にしたらダメージがおかしくて気付いた説
ピタットハウスに申込金を横領されて困ってます。
FF5のヤツはオーバーフローではなくアンダーフローでは?数値がマイナス方向に振り切れて一周して高くなってるわけですしオーバーフローは逆に数値が高くなりすぎて一周して低くなる感じ(DQ4の裏技のメダル低価格購入がそんな感じ)
ほぼ全て戦術と言うよりただのグリッチ・・・・
アンダーフローでは? 6:26
「オーバーフロー」は変数が大きくなりすぎor負の数になった際、データの長さが格納領域を超えることによって値が正しく表現できなくなる「桁あふれ」のこと「アンダーフロー」は変数の絶対値が0に限りなく近づくことでデータが長くなり、値が正しく表現されなくなる現象この場合はバーサーカーの魔力が負の数になることで桁あふれが発生しているから、オーバーフローが正しいよ
アンダーフローな
アルティマニアみたいな分厚い攻略本はマジで見てるだけで面白かった
FF 5は子供向けではない。
本当に隠し要素多すぎ。
そして、謎効果武器多すぎ。
伝説の12武器って言ってるのに「魔力依存で攻撃力変わる、魔力のないバーサーカー専用武器」とか「全く当たらない、HP吸収する武器」とか本当に使い方がクレイジー過ぎる。
召喚アビリティで魔力上げれば良さそうだが。
そもそもFFって子供向けなんて言ってないでしょ
アルティマニアで知って目からウロコだったと言えば
隠しボスのオメガウェポンの「テラブレイク」が実は物理攻撃だから
防御コマンドで封殺できるって奴かな
シムシティーのBGMはなんだか良いです
リラクゼーション効果があるっていうか…
分かります
何もする事なく眺めているとよく眠くなりました
最大まで発展するとなんか緊迫感あるBGMになっちゃうのがツライんですよねー
メトロポリス「ギャギャギャッギャン! ギャッギャッギャギャン!」
友達ん家でやってるのを見てたらいつの間にかねt。。。zzz
やっぱ好きなのはタイトルバックのBGMかな
きらびやかだけど都会の切なさみたいなのがあって心にくる
「パロディウス」シリーズに限らずSTGは妙なところに安全地帯があって、初見だと「よく見つけたなあ」と思ったりするけど、
実際は何度も死にながらプレイしていくと、敵の弾や攻撃の法則性がなんとなくわかり、「ここは安全〜比較的安定して避けれそうなんじゃない?」と感づくのがお約束ですね。
(で、意外と「敵の至近距離に思い切り飛び込む」のような一見危険そうな方法が安全だったりする。)
ただし、「敵の当たり判定が何故かない」のように、「どうやって見つけたんだこれ?」となる例はありますがw
これは攻略ミス等を起こして捨てゲーのつもりで敵に突っ込んだら、「なんか当たってねぇんだがw」という偶然発見パターンが多い気がします。
シムシティは冷静に考えたら「カジノ3つもらったら道路一切不要、というのが既に裏技じみてますよね。もはや当たり前すぎて誰も触れないけど。
えっっっ
そうなの…ー!
子供の頃、ゼルのデュエルでラッシュパンチとヘッドショックをループさせると強いのはわかっていたけど戦闘がとてつもなく長くなるのが嫌で、ラッシュパンチ→マッハキック→ドルフィンブロウ→メテオストライクとつなげて、メテオストライクで敵の体力を図りながらループさせて倒せそうなら俺式ファイナルヘブンルートに行くってやり方してた
シムシティーは任天堂ネタだけにマリオくんの漫画に使われてます
まだ当時は64世代を迎える前だったからか、久々に読むとレトロ世代感じます
アイスフラワーとか和風クッパ城の登場を大昔に予言していた漫画
俺子供の頃読んでた。そして今は息子が呼んでる。長い連載だ。
ゲーム攻略本はただ攻略するだけではなく編集者の所感や豆知識なんかものっていて、ファミマガなんかの雑誌とは別の楽しさがありましたね。
たまに攻略してくれていないのもありましたが。
@@榎本洋平-q7u
攻略してくれない攻略本?…
黒本(FFT)のことか…
クロホンのことか───────っ!!!!!
FFTの黒本、おもしろかったけどなあ…
攻略情報はもちろん、用語解説が面白かった。
オリナス王子の「ゲーム上で何年経ってもあのままの彼は、100歳になってもあのままなのだろうか」みたいなのとか、密漁や勧誘の説明とか。
最初に見つけた人、何故それを発見できたのか定期
攻略情報って本当にこう感じるものばかりなんだよなぁ
ファミコンやスーファミは当時完全に子供のものってイメージだから、パソコンなどの専門的な知識を持ってる人達がその知識を応用してバグ技などを見つけてるなんて当時はわからないですからね
ふしぎなキャンディ+こなざとうはよく使った
でもスターマン・センゾ相手ではしないw
やるなら、パラライシスでマヒって無力化出来るのにするよね。下水道の連中とか魔境のむこうみずなナメクジとか。
@@MARIA.T119弱いの相手にやれば良いだけでは?と思ったけどこのゲームでは弱いのとは戦闘始まらなかったんだったな
シムシティ取り上げてくれて嬉しい
久しぶりにまたやるかな~
マザー2の無限キャンディは、Switchオンラインでも出来るという…
俺も頑張って2000くらいまでにしたわ笑
ダビスタ3でひたすら調教して馬体重下げまくるとループして上限値まで戻るからまたひたすら調教出来るようになるバグあったな。パワプロも似たようなバグあったし精神バグとかもあった。
FF8なら、オメガウェポンにポーションを使うと行動をスキップさせられる、というのがありますね
なんでオメガウェポンにポーションを使ったのか疑問ですが
パロディウスの青ベルのボムも攻撃判定が出ている間は無敵
セクシーパロディウスではこの仕様を利用しないと抜けられない場面がある
キャラによっては抜けられるが基本青ボム
青ベル3つストックしておくと内部の難易度テーブルがめっちゃ上がるような気がするからジレンマだった
マザー2最近知ったネタでプーの最強武器はマジックトリフ というのがあった。
シムシティ、FF5、よく気づいたな。すげーよ。
FF8は必ずやる方法だね😊
バトルガレッガの臨死
残機ゼロで死ぬとばら撒くパワーアップに大ボムが含まれ、本来ならコンティニューしないと回収できないが
死んでからコンティニューの表示が出るまでの間(1秒くらい)にエクステンドすると自機が復活してけるというテクニック
FF5の「魔力のオーバーフロー」、その理屈で言えばDQ6のハッサンの初期かっこよさが0なのもオーバーフローしてた訳か😂
FF8といえば時間停止スロットとかアルテマ複数ジャンクションみたいな今思うと本体が故障しそうな裏技も印象的ですね。
ポケステ増殖バグは当時友達に聞いてやってました。
初期のシムシティだけかもしれないが、普段は税率を0にしておいて税収のある時だけ100%にする裏技あったな。
R-type3でのラウンドフォースのみハイパーチャージショットが連射キーではなく単発キー連射で制限時間超えて使えるのは革命だった
というかそれ以外にラウンドフォース選ぶには火力が無さすぎる
OPがパロディウスだ!のあいつだ
あいつってどいつ?
もしかしてこいつ?
それともそいつか?
よくわからん。
残念だがこいつだ!
動画アップお疲れ様です😌💓😸
有名だけど念の為。
FF5のバーサーカーの魔力オーバーフローは修正されているので、ピクセルリマスター版ではできませんのでやろうと思った方はご注意。
ドラクエ3のランシールバグは凄い
ゲーセンでパロディウスをプレイしてた時は 敵ランクを上げない様
三面のつぶ地帯までスピードアップせずにプレイしてた気がする
まぁ それでも二週目はエグい難易度なんだが
パロディウスシリーズはちちびんたリカのブラジャーに位置を合わせれば、くぐらなくてもいい
注意点としてはFF5ピクセルリマスターだとオーバーフロー技は使えなくなってたはず
そっちのが挙動としては正しいんだけどね
FF8のスティックと十字キーを使うやつは十字キーが優先されるのでスティックを左に入れておいて十字キー右を連打すれば十字キーが離された瞬間にアナログスティックの入力がされて簡単に入力できます
ポケステの蓋が壊れたことにより
セロテープで固定した電池の接触不良による
無限アイテム収集を偶然発見した時は神になった
シムシティの件は気づくとすれば、様々な指標を示すヒートマップにあったのではないかと思います。記憶が曖昧なんですが、確か地価を示すヒートマップは今回示された図のようにグリッドが大きかったような。犯罪発生率や公害発生率のマップと比べると違和感があった気がします。
余談ですがSFC版シムシティの公式ガイドブックは内容が充実、読み物としても大変面白かったと覚えています。しりあがり寿の漫画などもありましたね。ただ、この文章みたく、今で言うおじさん構文みたいに、無駄に、読点が多かった、記憶があります、けどねw
バグじゃないけどクロノクロスのダリオ、メチャメチャ強いけどエレメント攻撃をするとカウンターのデバフ攻撃しかしてこなくなる特性を利用してほぼノーダメージで倒せるのは感動だった
魔力がオーバーフローして最強に、って探したらなろうにありそう
アナログスティックも付いたばっかりの頃だったし十字キーと併用して使う発想は凄いと思った
FF5のバーサーカーはハンマーを両手持ちさせてた。それでもかなり強かったよ。
極パロの3面のボスは寸前に出てくるベルを残して置いて弱点が出てくるタイミングにギリギリ緑が取れるように調整して巨大化すれば1回の弱点オープンで倒せますよ(メガホンでチャレンジしたこともあったけどあれは多分攻撃力が低くて無理(文字数の距離もある))
フィジカルギフテッドの原型がここにあったのか
マザー2の飴ドーピングは当時大技林かなんかで知ったっけなぁ
ちなみに調子に乗ってやりすぎるとオーバーフローして0になっちゃうからほどほどにねw
シムシティめちゃくちゃやりたくなってきたじゃないか。どうしてくれる。
オーバーフローって聞くと核ガンジーがでてくる
昔のゲームはバグなのか仕様なのかよくわからないカオスな仕上がりなものが多くて情報も錯綜しまくってたから麻薬的な面白さがあった
ff見つけた人凄い頭良さそう
MOTHER2のやつは、ソレよく見つけたなぁじゃなく普通に裏技とかが載ってる大技林に載ってなかったけな?だからよく見つけたとかじゃ無く普通に裏技扱いじゃ無いのかな?
マザー2のやつ、この裏技した時にレベルアップしたらバグかなにかで異常な成長値たたき出してHPが4桁いったの毎回やってた
シムシティをやったら税金によるインフラ整備が如何に大事なのかがよくわかる
MOTHER2も1+2の方は作り直してるからこの裏技使えないのよね
switchのなら大丈夫なんだけどね
そしてママ先生でもやるやつ<FF8
様々な天才的発想が生まれるまでに、一体どのくらいの時間を費やしたのか……
俺が見てる攻略サイトにあるような裏技や戦術は沢山の天才達の時間という屍の上にあるんだろうなぁ……
来世はアッチ側の人になりたいw
ドラクエ3のロム入れ替えたりしてすぐクリアするRTAに比べたら
FF8だとサイファーの他にイデアがパーティーにいる状態でもサイファーと同じ方法で稼げる。
ガーディアンフォースのレベリングや魔法も、サイファー稼ぎ時よりは効率がいいので
低レベルで進めたいなら絶対しておきたい稼ぎ。
こういうの見る度に最初に見つけた人の着眼点と確認・検証っぷりがヤバいと感じる。
ゲーム会社がデバッガーとして正式雇用しても良いレベルだと思う。
この初代シムシティだけ突出して面白いんだよね
何度でも遊んでた
無駄に複雑で以降のシムシティはつまらなかった
ニンテンドーオンラインで遊べるようにしてほしいな
この裏技試してみたい
アフターバーナー右か左に全開まで傾けてたらクリアできたな
ff5のオーバーフローは、リマスターで使えなくなってて残念
リマスターではあるけど、プログラムは一から作られてると思うから当然だと思う。
やりたいならレトロフリークとかの互換機で遊ぼうね
FF界隈は恐ろしくて、なんかそれって常識でしょ?みたいな空気感出してくるから怖い怖いわ~。MOTHER2のやつはどう考えてもバグだったから遠慮なく使いまくったけど、最終的にそんなにあげてもあげなくても攻略感が変わらなかったのでそれ以降はやってないw
FF界隈というか、黄金期のスクウェア作品(ロマサガとか)もみんなめちゃくちゃ極まってるイメージある。
所謂学会の方達ですなww
軽く覗いたら生半可な知識や経験では太刀打ち出来ない事が分かった
MOTHER2は最終的にネスのHPが1000超えましたw
私もそれくらい上げて調子に乗って適当に戦闘してたら1000以上の時は戦闘時のドラムロール機能無効になるみたいで、最終ステージの自爆する敵の大ダメージが一瞬で処理されてめちゃくちゃ焦った記憶がありますw
超究武神覇拳はラッシュパンチより踵落とし派でした
魔力オーバーフロー戦術見つけた奴は絶対核ガンジーを基に試しただろうな
シムシティ、そんなロジックがあったのか。。
マザー2もやりたくなってきたじゃないか。どうしてくれる。
幻想水滸伝シリーズを取り上げてほしいです
同意したいが主にSFCのチャンネルだからなぁ……
それに幻想水滸伝シリーズってそこまでスゲー!ってなる裏技や攻略法あまり無い気がするww
F F8の低レベルは子供ながらバランス崩壊じゃん
なにしての大人って思った
あのビームバリア菊一文字って言うのか…
8の稼ぎが出来るのって救済機能のような物だよな
バグ技だけどFF5で有名なのが盗んだ物が一発で99個になる裏技(これでツインランサーや天の叢雲、飛龍の槍等強力な武器を大量に確保)
あとやり方忘れましたがフレアやホーリーなどの単体強力魔法を複数掛け。(調合などなんかいじった記憶がある😂)ただこちらは頻繁に画面がバグって止まる正真正銘のバグ技でした
サイファー稼ぎよりもカード変化のほうが強い
大地のベル「これさえあれば・・・」
最初に気が付いた人が凄い
当時気づいてたって言ってる人の何人が本当なのかね 笑
当時と比べて細かいバグも共有されるから開発会社も大変だよね。
FF8ならサイファー使わなくてもカード変化でサンダガになる敵が初期にいたはず
デュエルに関しては候補が出てなくても正しいコマンドさえ打てばいきなり俺式ファイナルヘブンが打てるのがすごい
ゼルの高速リピートは超究武神覇拳って言われてましたね
FF5のはアンダーフローでは
アンダーフローだと全然違う意味になる
負のオーバーフローな
この動画ではわかりやすいようにオーバーフローと呼んでるが、オーバーフローは「上回ったがために正確な表現ができなくなる」ことを指すため本当はアンダーフローなんだよね。
それは負のオーバーフローであってアンダーフローとは別なんだよね
アンダーフローは+/-関係なく小数が極限まで0に近付いたときに勝手に0に丸められることよ
シムシティのやつは、例を見せて欲しいです。
つまりこの動画は最近見つけたレトロゲー裏技集?
6:25 魔力がオーバーフロー
いやコレ、マイナス側だから
アンダーフローが正しいんじゃ…
なんてツッコミたいのは私だけ?
正しい意味で言葉を使おうとしてるなら、オーバーフローであってるよ。
アンダーフローは、確信犯みたいな感じの言葉で、
本来の意味だと「限りなく0に近くて表現できない」なんだそうで。
オーバーフローしてるかも?じゃなくて一番低いダメージを検証しようと魔力を0にしたらダメージがおかしくて気付いた説
ピタットハウスに申込金を横領されて困ってます。
FF5のヤツはオーバーフローではなくアンダーフローでは?
数値がマイナス方向に振り切れて一周して高くなってるわけですし
オーバーフローは逆に数値が高くなりすぎて一周して低くなる感じ(DQ4の裏技のメダル低価格購入がそんな感じ)
ほぼ全て戦術と言うよりただのグリッチ・・・・
アンダーフローでは? 6:26
「オーバーフロー」は変数が大きくなりすぎor負の数になった際、データの長さが格納領域を超えることによって値が正しく表現できなくなる「桁あふれ」のこと
「アンダーフロー」は変数の絶対値が0に限りなく近づくことでデータが長くなり、値が正しく表現されなくなる現象
この場合はバーサーカーの魔力が負の数になることで桁あふれが発生しているから、オーバーフローが正しいよ
アンダーフローな