Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
落ち着いたタイミングで「では今までのレビューについてレビューしていきます」とか言うと楽しいことになる
どの業界でも「何でこんな事も分からないの?」は、後輩や部下を潰せる必殺技だと思う。現場によって常識や技術が違うITで言っちゃダメな言葉だと思ってる。
ね。あんまりひどいとこっちもマネジメント方法否定しちゃうぞ❤
@@penguin6241これいう奴の心理がわからんのやがそういうやつからしたら、その業務は息したり歩いたりすることと同じレベルなのか?
場所によっては逆攻めして潰す
4:51 ちゃんと改善案出してるの好き
全て私の上司に当てはまってて異常なんだと認識しました挙げ句の果てには「やっぱり君の仕様に戻そう」と言われました
まぁ「全部自分でやれ」って新人教育がとんでもないのと同じように、「全部自分で考えて教えろ」って管理職に丸投げする会社もやばいんだよね。上司もわからんのよ(上司を擁護する意図ではなく、この視点持っとかないと将来の自分に返ってくる)
勉強会と称して皆の前で公開処刑は意外とありそう且つやっちゃダメ度が高い
「be動詞を付ける」となんて説明から、なぜhasError?
コードをバカにするのは飯屋で飯をバカにするのと同じ。
ハードウェア部署の部署内講習でpython初歩やってたけど、50代の方たち半分もわかってなさそうだったから、経験ないこと出来ないのは当然なんだなって
こんな上司・先輩になりたいし、下で働きたい……
豆腐メンタルなので、ホント動画最後のこんな感じで指摘して欲しいです😂
レビュー指摘しておいて改善案出さないなんてことあるのか??
意外と出し忘れるのよこれが
あほな先輩は文句ばっかり言って改善案言わないんだよね
コーデング時間の短縮も「最適化」の一種なので、あまりにも簡単なプログラムにお作法を持ち込むのはナンセンスかもしれない。Ruby とか Python とかが流行ったのだって、そういうことやろ?
自分で書いた所なのに「ここAIにやらせてコピペしたでしょ?」って言われた本当にコピペしてる奴にはより効くのかもしれないけどわざわざクリティカル狙わないでほしい。
レビュー以前に、「なんでこの仕様からこんなコード(ロジック)になるの?」的なコードが出てくる時はレビューにとても困る。。。(内心、「なんだ、このクソコードは?」って思う。。。)
職場で「好みじゃない」なんて言葉が出てくるとは、学生気分の先輩なのかな?
そう伝えるかどうかは別だがソフトに限らず開発やってたら趣味の範疇の領域はあるやろこの記述でも問題ないけど個人的にはちょっとわかりにくいと感じるが修正まではマストではないみたいな微妙なシーンなんて普通にでてくる。ダメなこと①は個人的には反対でむしろプロジェクトの誰もが同じコードがかけること自体は理想だろう。投稿主は1つのソースを長期にわたって人が入れ変わりながら保守するプロジェクトの経験がないのかもしれんが気持ち悪いと言っているその状況はある意味では保守性が最高なっている状態といえると思います。ただコーディング規約に落とし込めるようにちゃんとディスカッションするような形(好みと言っている部分の本質を突き詰める形)で進めなかったから投稿主がマイナスな印象になっちゃってるだけなのかなぁと思います。
これだとxxxの状況の時に困るのでyyyの方が私は好みです、はあるかな。。例)if (hoge) {⇨ 言語が変わったときに0とかの扱いで結果が変わることがあるので if (hoge === undefined)の方が好みです。とか。
そもそもレビュー観点をきちんと発表していないレビュアー多すぎ問題。この観点表の必須の項目だけを満たしていればとりあえず通します、っていう感じにしないとレビューなんて思想の押し付けなのでね。その辺、答えがある、って無邪気に考えている傲慢な若手のレビュアー多いよね。
レビュー観点必要なら自分で書けばええやろ😂
書いた人を否定するのは良くないが、自分より給料もらってるプロダクトリーダーが過去に書いたコードが静的解析の警告全て無視してたから陰で見下してる
落ち着いたタイミングで「では今までのレビューについてレビューしていきます」とか言うと楽しいことになる
どの業界でも「何でこんな事も分からないの?」は、後輩や部下を潰せる必殺技だと思う。現場によって常識や技術が違うITで言っちゃダメな言葉だと思ってる。
ね。あんまりひどいとこっちもマネジメント方法否定しちゃうぞ❤
@@penguin6241
これいう奴の心理がわからんのやが
そういうやつからしたら、その業務は息したり歩いたりすることと同じレベルなのか?
場所によっては逆攻めして潰す
4:51 ちゃんと改善案出してるの好き
全て私の上司に当てはまってて異常なんだと認識しました
挙げ句の果てには「やっぱり君の仕様に戻そう」と言われました
まぁ「全部自分でやれ」って新人教育がとんでもないのと同じように、「全部自分で考えて教えろ」って管理職に丸投げする会社もやばいんだよね。
上司もわからんのよ(上司を擁護する意図ではなく、この視点持っとかないと将来の自分に返ってくる)
勉強会と称して皆の前で公開処刑は意外とありそう且つやっちゃダメ度が高い
「be動詞を付ける」となんて説明から、なぜhasError?
コードをバカにするのは飯屋で飯をバカにするのと同じ。
ハードウェア部署の部署内講習でpython初歩やってたけど、50代の方たち半分もわかってなさそうだったから、経験ないこと出来ないのは当然なんだなって
こんな上司・先輩になりたいし、下で働きたい……
豆腐メンタルなので、ホント動画最後のこんな感じで指摘して欲しいです😂
レビュー指摘しておいて改善案出さないなんてことあるのか??
意外と出し忘れるのよこれが
あほな先輩は文句ばっかり言って改善案言わないんだよね
コーデング時間の短縮も「最適化」の一種なので、
あまりにも簡単なプログラムにお作法を持ち込むのはナンセンスかもしれない。
Ruby とか Python とかが流行ったのだって、そういうことやろ?
自分で書いた所なのに「ここAIにやらせてコピペしたでしょ?」って言われた
本当にコピペしてる奴にはより効くのかもしれないけどわざわざクリティカル狙わないでほしい。
レビュー以前に、「なんでこの仕様からこんなコード(ロジック)になるの?」的なコードが出てくる時はレビューにとても困る。。。
(内心、「なんだ、このクソコードは?」って思う。。。)
職場で「好みじゃない」なんて言葉が出てくるとは、学生気分の先輩なのかな?
そう伝えるかどうかは別だがソフトに限らず開発やってたら趣味の範疇の領域はあるやろ
この記述でも問題ないけど個人的にはちょっとわかりにくいと感じるが修正まではマストではないみたいな微妙なシーンなんて普通にでてくる。
ダメなこと①は個人的には反対でむしろプロジェクトの誰もが同じコードがかけること自体は理想だろう。
投稿主は1つのソースを長期にわたって人が入れ変わりながら保守するプロジェクトの経験がないのかもしれんが気持ち悪いと言っているその状況はある意味では保守性が最高なっている状態といえると思います。
ただコーディング規約に落とし込めるようにちゃんとディスカッションするような形(好みと言っている部分の本質を突き詰める形)で進めなかったから投稿主がマイナスな印象になっちゃってるだけなのかなぁと思います。
これだとxxxの状況の時に困るのでyyyの方が私は好みです、はあるかな。。
例)
if (hoge) {
⇨ 言語が変わったときに0とかの扱いで結果が変わることがあるので if (hoge === undefined)の方が好みです。
とか。
そもそもレビュー観点をきちんと発表していないレビュアー多すぎ問題。
この観点表の必須の項目だけを満たしていればとりあえず通します、っていう感じにしないとレビューなんて思想の押し付けなのでね。その辺、答えがある、って無邪気に考えている傲慢な若手のレビュアー多いよね。
レビュー観点必要なら自分で書けばええやろ😂
書いた人を否定するのは良くないが、自分より給料もらってるプロダクトリーダーが過去に書いたコードが静的解析の警告全て無視してたから陰で見下してる