冬が来る前に - 紙ふうせん (kamifusen)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 「冬が来る前に」(ふゆがくるまえに)は、日本のフォークグループである紙ふうせんが1977年に発表したフォークソング。作詞は紙ふうせんのメンバーである後藤悦治郎、作曲はそのバックバンドのベーシストだった浦野直。45万枚の売上を記録した、紙ふうせんの最大のヒット曲である。
    ●紙ふうせん(かみふうせん)は、1974年(昭和49年)に結成された日本のフォークデュオである。フォークグループ「赤い鳥」のメンバーであった、後藤悦治郎(ごとうえつじろう)と平山泰代(ひらやまやすよ)が、「赤い鳥」解散直前に結婚し、解散後に夫婦デュオ「紙ふうせん」として活動を始めた。関西を中心に息の長い活動を続けている。
    【歌詞】
    坂の細い道を 夏の雨にうたれ
    言葉さがし続けて 別れた二人
    小麦色に焼けた肌は色もあせて
    黄昏わたし一人 海を見るの
    冬が来る前に
    もう一度 あの人とめぐり逢いたい
    冬が来る前に
    もう一度 あの人とめぐり逢いたい
    秋の風が吹いて 街はコスモス色
    あなたからの便り 風に聞くの
    落葉つもる道は 夏の想い出道
    今日もわたし一人 バスを待つの
    冬が来る前に
    もう一度 あの人とめぐり逢いたい
    冬が来る前に
    もう一度 あの人とめぐり逢いたい
    #冬が来る前に #紙ふうせん #kamifusen #ふゆがくるまえに #赤い鳥 #後藤悦治郎 #平山泰代 #浦野直 #ごとうえつじろう #ひらやまやすよ

КОМЕНТАРІ • 67

  • @甲田康浩
    @甲田康浩 10 місяців тому +19

    インパクトのあるイントロで、タイトルどおりに、その時期になると聴きたくなる曲。

  • @まーくん-p2x
    @まーくん-p2x 11 місяців тому +14

    何年前だったかなぁ
    僕が中学生の頃
    神戸市の王子動物園で
    2人が来ているのを見ました。
    とても仲の良い2人でした。

  • @風来坊-v9s
    @風来坊-v9s Рік тому +23

    娘の名曲は40年以上前に中学生の時の合唱コンクールで優勝した曲です🫡

  • @松重光男
    @松重光男 Рік тому +31

    この曲を聴くと何故か心が癒やされます。

  • @森下良英
    @森下良英 Рік тому +27

    懐かしい曲ですね、冬が来る前に!歌ってくれてありがとうございます!やっぱりいい曲ですね❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @ピッチ-z4q
    @ピッチ-z4q Рік тому +20

    歌謡曲や、フォークソングを好きになってから、心に残っている曲です。いま、聴かせてもらっても、いい曲だなぁと思います。
    👍⛄🎄🎈🎈🎈

  • @ミコトサブ
    @ミコトサブ Рік тому +18

    情景が浮かんでくるの。昭和か懐かしい😂

  • @山内孝子-i9b
    @山内孝子-i9b Рік тому +11

    懐かしいですねぇ✌️
    暖かい歌声に心がほだされます😊若かった君と若かった私に逢いたいです💕

    • @NK-li1no
      @NK-li1no Рік тому +4

      たかこ さん
      最近では余り遣われなくなった “ほだされる”。
      久しぶりに目にしまして、ついコメントしました。
      若い世代にはこの言葉、死語に近くて分からない人が増えています。

    • @山内孝子-i9b
      @山内孝子-i9b Рік тому +3

      @@NK-li1noさま
      あらっ歳がばれてしまいますね~🤧そうですね.私古い言葉よく使うんですよ

  • @中川聖子-q5y
    @中川聖子-q5y Рік тому +5

    紙風船懐かし!中学生のころから、色々あった青春時代昭和時代のフォークソングどの曲もイントロ聞いただけでほぼわかります‼️助けられました😂今となればすっかりおばちゃん(笑)

  • @みーくん-h5x
    @みーくん-h5x Рік тому +27

    この頃の歌謡曲は幅広いジャンルのヒット曲があり華やかでしたよね🎉

  • @tckomatsu
    @tckomatsu Рік тому +11

    新婚旅行で訪れたベルサイユ宮殿の庭園の中を二人でこの曲をハモリながら歩いたのが思い出されます。

  • @由美子橋口-u4z
    @由美子橋口-u4z Рік тому +12

    昨日、ラジオにリクエストしました、とても、心にしみる歌声、感激😊

  • @佐藤香里-p7y
    @佐藤香里-p7y Рік тому +31

    1977年の曲ですか😲☺46年経っても、全く古臭さを感じません

  • @洋-p8t
    @洋-p8t 3 роки тому +27

    挫折 ばかりで過ごしていたあの頃、救いはホークだった。懐かしい。

  • @久米一博-g3d
    @久米一博-g3d 7 місяців тому +15

    平山さんの声が綺麗です。変わらないです。素晴らしいです。

  • @mutter7089
    @mutter7089 Рік тому +10

    元赤い鳥でしたよね♫関西中心に活動なさってます。

  • @美由紀小山-j7e
    @美由紀小山-j7e Рік тому +15

    懐かしい😆 大好きでした 
    昔のいろんなこと 思い出しました。最近 昔のいろんな曲を思い出し UA-camで聴いたり見たり
    年をとった証拠ですね。 昔の曲はやはり心にしみます☺️

  • @柿元大輝-u7z
    @柿元大輝-u7z 3 місяці тому +4

    やっぱり歌がうまい😊
    涼しくなった頃に聴きたくなります😊
    あの人にもう一度あいたいなぁ~😭

  • @栞-y9l
    @栞-y9l Місяць тому +1

    昨年ある場所でこの曲を聞いてから頭から離れないです。

  • @慶野進-n4i
    @慶野進-n4i 2 роки тому +23

    青春時代の想い出の曲です(^-^)v💕

  • @マサリック-j3d
    @マサリック-j3d Рік тому +6

    サイコウです。コンド、カラオケ🎤で、ウタッて みます!🎉

    • @マサリック-j3d
      @マサリック-j3d Рік тому +3

      karaokeで、10カイ ぐらい、ウタッて しまいました❤🎉❤

  • @工藤百華-i1f
    @工藤百華-i1f 5 місяців тому +6

    なつかしい歌ですよね。❤🎉😊

  • @平田滋-g7j
    @平田滋-g7j Місяць тому +1

    遂に待っても来なかったけれど、待つことってとてもワクワクしたことを思い出しました♪

  • @工藤百華-i1f
    @工藤百華-i1f 5 місяців тому +6

    紙ふうせんの歌ってめっちゃ、上手

  • @紫電改-e2s
    @紫電改-e2s Рік тому +25

    山本さんも良いけど私的には平山さんの温かい感じのする声が大好きです。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 3 місяці тому

      と、言われてもどちらが誰かサッパリわかりません????

    • @紫電改-e2s
      @紫電改-e2s 3 місяці тому

      @@NK-li1no 様
      紙ふうせんが平山さん、ハイファイセットが山本さんです。どちらかに分けるとしたら高音部が平山さんで、低音部を山本さんが唄われていたと思います。。

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 3 місяці тому

      @@紫電改-e2s さま
      早速ご丁寧なご説明をいただき、有り難う御座います。
      当時は、心に染みる良い歌がたくさん有りました。
      トシのせいもあってか、歌い手さんのお名前を思い出せない事も・・・😢😥
      改めてまた聴きなおしします。
      有り難う御座いました。

    • @紫電改-e2s
      @紫電改-e2s 3 місяці тому

      @NK-li1no 様
      私も同じように思います。良い歌がたくさんありました。返信ありがとうございました。

    • @奥山晴正
      @奥山晴正 2 місяці тому +3

      赤い鳥の女性デュオは最高のデュオでしたてね。

  • @慶野進-n4i
    @慶野進-n4i Рік тому +10

    原作が「事件記者」の島田一夫さんと言うこともあり同心側に近藤洋介さん、守田比呂也さん、敵側に藤岡重慶さん、野口元夫さんら「事件記者」のメンバーも出演されていました。

  • @Akio-mx1ux
    @Akio-mx1ux 5 місяців тому +5

    この時のやっちゃん
    還暦越えてるんだよね
    奇麗だし若いなぁ
    もっと若い時に
    土曜の昼前
    大阪毎日放送の原田伸郎の番組聴いてました

  • @nobuyukitomioka-ce9ep
    @nobuyukitomioka-ce9ep Місяць тому +2

    中学校時の歌だった💦当時を思い出す名曲❤

  • @Asobinin-zk2lt
    @Asobinin-zk2lt Рік тому +6

    懐かしいですね。今年は未だに猛暑日や真夏日で商売繁盛ですね(あきナイ)チャンチャン。

  • @akiyutaka8095
    @akiyutaka8095 8 місяців тому +11

    平山さんって 学生時代 周りの男子達にとって憧れのマドンナだったみたい歌声綺麗ですよね

  • @sukiKumamon
    @sukiKumamon Рік тому +4

    タイムリーな時と比べると若干演奏のリズムが遅く、おとなし目のメリハリのない演奏になっていると思います。それをボーカルの歌唱力でなんとか盛り上げているのがすごいと思いました。個人的には1977年当時のもう少し早目のリズムと迫力ある演奏が好きです。

  • @西方秀則
    @西方秀則 5 місяців тому +3

    いい曲ですね、歌いやすいですし、紙風船の冬が来るまでに、

  • @深谷有美子
    @深谷有美子 Рік тому +4

    障害福祉サービス紬「つむぎ」で昨日4コマの音楽の日の時間の📺のUA-camのカラオケで 有美子は冬が来る前にを歌いましたよ😊有美子の年齢は42歳です☺️

  • @鉄道模型大好きおじさん
    @鉄道模型大好きおじさん 6 місяців тому +3

    これ確か、大阪ガスのCMソングでしたね🤔😀

  • @小西恵子-e3r
    @小西恵子-e3r 5 місяців тому +11

    うたコン見てます。
    紙ふうせん懐かしい😂

    • @kaz8008.
      @kaz8008. 5 місяців тому +2

      見てました。同じ😊

  • @西井隆-i3r
    @西井隆-i3r 3 місяці тому +14

    自分は、少し耳が聞こえにくいのですが全く聞こえ無いって悪い訳では、無いのですが少し訳あって姫路城右斜め前の姫路聾学校に通って居ましたが耳の悪い友人達と過ごすうちに自分が少しでも聞こえるのに音楽🎵を楽しまないと宝の持ち腐れみたいに感じもったいないと思い姫路の御幸通り商店街にあったロッテリアで西城秀樹さんのコンサートのチケットが運良く当たりそれから姫路に来る歌手のコンサートに参加するようになりましたがやはり紙風船のコンサートにも参加して翼を下さいのところで耳の悪い自分や耳の悪い聾唖の友人達は、きっと同じ願いなんだろうなぁ~⁉️って頭がよぎった時は、少し涙😢が溢れそうになりましたけど…涙が出るって事は、耳が悪いけど…そんなに不幸じゃ無いんだ‼️って改めて思い直しましたけど…でも還暦をとうに過ぎましたが…🎵子供の時、夢見た事、今も同じ夢を見ている…🎵これだけでこれから先、どんな事があっても生きて行けそうな気がします‼️😂🎉

  • @真-c8y
    @真-c8y Рік тому +8

    土曜の午後にノブリンと下ネタばっかり言ってるオバサンって思ってましたが
    素晴らしい

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v Рік тому +3

    もう冬です~⛄
     寒いよ…(>_

  • @今村俊明-q7z
    @今村俊明-q7z Рік тому +8

    今はもう秋😊

  • @171hawaii
    @171hawaii 4 місяці тому +3

    あんなに強く抱きしめたのに

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj Рік тому +22

    実現しない事は重々わかってるんだけど、
    これにハイファイセット入れてこの曲聴いてみたい^^;

    • @koba7124
      @koba7124 Рік тому +2

      全く同感です。[赤い鳥]が この曲歌ったら と想像するだけで ワクワクしますね

  • @米田幸恵
    @米田幸恵 3 місяці тому +2

    肌寒い秋…そんな今の季節にやっと大好き❤なこの神曲を、探し当てる事が出来、巡り合う事が出来たよ!༼⁠;⁠´⁠༎ຶ⁠ ⁠۝ ⁠༎ຶ⁠༽

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 3 місяці тому

      米田幸恵さん
      “肌寒い秋”?
      東北北部 or 北海道にお住まいですか?
      今年(2024年)は、気象庁の観測史上最高という
      “夏日” (日中の気温が25℃を越える日) がいまだに観測される日本列島です。
      そのあなたのコメントは全く実感がないんですが・・・・。 (東京都民)

  • @熊五郎-v1g
    @熊五郎-v1g Рік тому +5

    👀👿💂(‘д‘ )あれ~🎵感動しています‼️次ぎは、あの人♥️イルカさんの🎵なごり雪を お願いしますだ~~~~~~

  • @佐藤彰-z8e
    @佐藤彰-z8e 2 роки тому +7

    😊

  • @비정한세상
    @비정한세상 2 роки тому +9

    紙ふうせん
    (카미후우센 - 종이 풍선)
    1974년 ~ 일본 활동
    後藤悦治郎 (후등열치랑 - 고토오 에츠 지로오)
    [1946년 04월 29일 日本 兵庫県 尼崎市 ( 니혼 효오고켄 아마가사키시 - 일본 병고현 이기시) 출생]
    1974년 ~ Vocals, Guitar (보컬, 기타) 일본 활동
    平山泰代 (평산태대 - 히라야마 야스요)
    [1947년 03월 28일 日本 広島県 広島市 (니혼 히로시마켄 히로시마시 - 일본 광동현 광도시) 출생]
    1974년 ~ Vocals (보컬) 일본 활동
    Cover.中森明菜 [중삼명채(나카모리 아키나 : 천명채)]
    [1965년 07월 13일 日本 東京都 大田区(니혼 토오쿄오토 오오타쿠 - 일본 동경도 대전구) 출생]
    1982년 ~ 1989년,1990년 ~ 2010년,2014년 ~ Vocals(보컬) 일본 활동
    1977년 08월 21일 일본 발매 07번째 싱글 冬が来る前に 01번 트랙
    1978년 03월 01일 일본 발매 03집 앨범 再会 -新たなる旅立ち- (사이카이 아라타나루 타비다치 - 재회 -새로운 여행길-) 06번 트랙
    2008년 12월 24일 일본 발매 05집 커버 앨범 フォーク・ソング〜歌姫 抒情歌 (훠어쿠・송구〜우타히메 죠죠오카 - 포크・송〜가희 서정가) 07번 트랙
    冬が来る前に
    (후유가 쿠루 마에니)
    겨울이 오기 전에
    作詞 : 後藤悦治郎 (작사 - 사쿠시 : 후등열치랑 - 고토오 에츠 지로오)
    作曲 : 浦野直 (작곡 - 삿쿄쿠 : 포야직 - 우라노 타다시)
    編曲 : 市川淳 (편곡 - 헨쿄쿠 : 시천순 - 이치카와 쥰)
    坂の 細い 道を 夏の 雨に うたれ
    사카노 호소이 미치오 나츠노 아메니 우타레
    언덕의 오솔 길을 여름 비를 맞고
    言葉 さがし続けて 別れた ふたり
    코토바 사가시츠즈케테 와카레타 후타리
    말 찾다가 헤어진 두 사람
    小麦色に 灼けた 肌は 色も あせて
    코무기이로니 야케타 하다와 이로모 아세테
    그을린 피부는 색깔도 바래고
    黄昏 わたし 一人 海を 見るの
    이쇼데레 와타시 히토리 우미오 미루노
    황혼 나 혼자 바다를 봐요
    冬が 来る 前に もう 一度 あの 人と
    후유가 쿠루 마에니 모- 이치도 아노 히토토
    겨울이 오기 전에 다시 그 사람과
    めぐり 逢いたい
    메구리 아이타이
    다시 만나고 싶어
    秋の 風が 吹いて 街は コスモス 色
    아키노 카제가 후이테 마치와 코스모스 이로
    가을 바람이 불고 거리는 들국화(Cosmos-카즈모) 색깔
    あなたからの 便り 風に 聞くの
    아나타카라노 타요리 카제니 키쿠노
    당신에게서 온 소식 바람으로 듣는 거예요
    落ち葉 積もる 道は 夏の 想い出 道
    오치바 츠모루 미치와 나츠노 오모이데 미치
    낙엽 쌓인 길은 여름 추억 길
    今日も わたし 一人 バスを 待つの
    쿄-모 와타시 히토리 바스오 마츠노
    오늘도 나 혼자 버스(Bus)를 기다려요

  • @平尾淳一郎-t3h
    @平尾淳一郎-t3h 5 місяців тому +2

    現在67歳ジジィになりました,ち◯みちゃんも同じようにばばぁになってるでしょうが,死ぬまでに会いたいです。

  • @山本浩之-i6f
    @山本浩之-i6f День тому

    演歌に忖度して数々の名曲を闇に屠ってきた日本のレコード業界、紅白や数々の音楽賞が衰退していったのも自業自得

  • @おやじひー
    @おやじひー 2 роки тому +7

    かみふさん達て、これだけでしょ?違ったっけ?

  • @さししずか
    @さししずか 6 місяців тому +1

    昔元彼が二股で、彼女は結婚しました😢 元彼は彼女が結婚しました🎉 私は昔昔です

    • @NK-li1no
      @NK-li1no 3 місяці тому +1

      全く意味不明です。

  • @美甘桜
    @美甘桜 11 місяців тому +2

    78年くらいかな?でもこの
    一曲だけだった

  • @西野茂夫
    @西野茂夫 7 місяців тому +8

    昔、学生の頃 岡山駅で会いました。間違えて、ごむ風船。と言うと 無視して逃げられました。

    • @ab_221B
      @ab_221B 4 місяці тому

      そりゃ馬鹿にしてると思われて無視されてもしゃない。
      「逃げられた」って表現使ってる位だから、貴方の態度にも問題有るように思えるし。実際には見てないから知らないけど。