Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
初めてのバイオがコレでソコからバイオ1って感じで遊んでいて中古店でコレの攻略本見てロケランの存在を知ったは良いけど条件を忘れてしばらし、昨日不意にコレのロケランの条件を探してルート組み立てようとしてた時にオススメ動画で出てきたので参考がてら観ました。久々に分技ルートの敵確認できて良かったです、ありがとうございます。m(_ _)m
昔は何とも思わなかったけれど、アンディさんマジですげえんだよな。あの距離から掃除屋を攻撃してるし、ヒュプノス以外にはやられてないしw
初代ガンサバはマジで評価されるべき。ストーリーもBGMも良いし、分岐も面白いし敵の種類も豊富。
レオンの友人というおいしい立場なのに今だに再登場しないのは実におしいよねアーク
懐かしい。バイオシリーズの中でもかなり好きでやり込んだな。個人的にはREエンジンでリメイクして欲しい作品だ。
ガンサバイバー!? 旧作バイオは解説や実況は多数だけど、これはなかなか見かけないから嬉しい限り
これ声がパックンマックンのパックンが声優やったやつだよね。やり込んだから懐かしい。
2:20 個人的にREシリーズは、『公式が作った同人作品』と思ってる。やっぱり、正史は当初のシナリオに沿ってほしいなぁ。
それぞれの分岐で登場するハンドガンがそれぞれの分岐で登場するアンディ、掃除屋のリーダー、ビンセントがそれぞれ持ってる銃と共通という小ネタだったけなぁ…ハンドガンDが強くて特にタイラント戦で重宝した記憶
図書館ルートのGが嫌で図書ルートは1回しかやらなかったなぁ、今ではフォールアウトで慣れてるから多分平気w
アンディとビンセントの後ろにヒュプノスが一瞬映ってるな。
脱出前の敵の話はなし?第2分岐の結果で最後プラットフォーム前の分厚い鋼鉄のドアがある通路で出てくる敵が変わるはずゲームセンター通るとUTユニット12体病院を通るとタイラント2体図書館通るとドア吹っ飛ぶだけで敵は出ない
地下ルートは本当気づかん。あの視点で振り返ると階段があるなんて分からんよ。いざ降りた時に「デーン」って今まで聞いた事もないSE流れてマジでビビった。入っちゃいけない場所に迷い込んだ感じ
2:13ゴリラの名前、間違えて覚えられてて草
ガンサバは何気にバイオシリーズ初のFPSであり、アークの服装はバイオハザード 7のイーサンにどことなく似ています。今後リメイクやキャラの再登場を待ち侘びています。
分岐の結末はアンディを基準に作成されたのかな?アンディの足の遅さに合わせてムービー作ってるからアンディルートではヒュプノスがいい感じにチラ見えするけど、部隊長やビンセントのムービーでは足の速さを基準にしてるせいでほとんどヒュプノスが映らない。部隊長に至っては瞬間移動レベル。
分岐ルートだと・・・ありがとうございます。
無限ロケランを初めてみた時にラッパかと思ったな
アリゲーターのルートはわざわざ調べて会いに行ったな…分岐なのがもったいないくらい迫力あった
懐かしいです第2の分岐でそれぞれハンドガンが手に入るんですよね
ハンドガンはA(初期装備)は全てが平均、Bは連射速度が最速だけど威力は低くてリロードも遅い、Cは弾切れ時のリロード速度が最速、Dは威力は高いが装填数が一番少なくて連射やリロード速度も遅いという感じだったと思います。本作では犬にリッカーにハンターと動きの速い敵が多いので連射できるBがなんだかんだ一番使えるハンドガンでしたね。面倒ですが、アイテム選択画面で手動でリロードしたら弾切れ時のリロードが遅いというデメリットは実質無しにできますし。
俺はめんどくさくて、Cが一番使いやすかったなあ
自分はD派ですね…やはりハンターをワンマガジンで倒せる威力が魅力的!
最もDPSが高いのはハンドガンC
これは地味にありがたい
分岐ルートあるから何回も遊べて良いよなこのゲームバイオハザードの町中をFPSで探索できるってだけでも価値があったそれにしても海岸のタイラントルートはRE基準で考えたら鬼過ぎるわ
確かに分岐ルートあるのは評価点だけどこのシリーズ、道中でセーブできないから一回のプレイで最後までやらないといけないんだよなぁあとこの作品のタイラントはザコよりだけどタックルで距離詰めつつ攻撃してくるのがウザい
@@エステル-m1y それねこの間久々に遊んだけどロットの家あたりですげぇダルくなってセーブ出来ないことに不便さを感じたガンシューよろしく通しで遊べって事なのかも知れんけど
1人称視点とグラの荒さも相まって普通に怖いゲームだったな慣れれば他の作品と同じく敵全員かわいく見えるが
初プレイ時は関わりの薄い掃除屋隊長のアークに対する逆恨みと露骨な説明台詞からの断末魔でめちゃくちゃ笑った結局病院ルート通ってビンセント本人が出て来ないと正規のルートじゃないんかな
くっそ懐かしいな。ルート分岐は全部やったなあ…つか最近無限ロケランの存在知ったから、またやりたくなってきたな5:53これいきなり出てくるから昔トラウマだった
ガンコンでやったな ハンドガンcが1番好きだった
分岐こんなにあったんだ❗何度もプレイしたけど、アリゲーター出てくるルートと、山道ルートは知らなかった(笑)動画見て、またやりたくなってきました❗PSstoreとかで販売してくれないかなぁ。
バイオハザードのFPSってやってみたいな。出す時期が早すぎたかな。発売が10年ズレて機器やグラフィック向上した時なら評価されたかも。
ありがとう…ありがとう…
当時テレビが液晶に変わったせいでガンコンが使えなくなって悲しかった記憶があるわざわざブラウン管テレビで遊んでた。
昔かなりやり込んでて、何周もしてマグナムの弾集めて90発くらい溜まってたなぁ〜w無限ロケランもGET出来て更に楽しかった!!バイオ7やヴィレッジみたいに、FPS視点でリメイクして欲しいなぁ…
8mmのハンドガンD(十四年式拳銃)が威力が高いというツッコミどころ
つかこれガンコンでもできるやつなの初めて知ったわw知らずにコントローラーでやってた
昔何回もやったが、アリゲーターのルートはしらなかった、、またやりたい😭
reの正史だとこの辺どうなってんだろリメイク来ねえかな
REがGCの時系列なら、GCの0でシーナの悲劇に触れてるから多分正史にされてるポリゴン使い回しだらけの手抜きゲーに見えるけど、ストーリーはわりと凝ってるから、バイオスタッフの中でも決して黒歴史にしない程度に思い入れがあるんだと思う。外伝?しらんなぁ
当時思った。よくもまぁ弱そうなおっさんがこんな物騒なところに来れたなと。
パックン!
アウトプレクより初代ガンサバをリメイクしてくれ!!
懐かしー。発売日に買ってドヤ顔プレイしてたら、一ヶ月後に値崩れしてビビったな。楽しかったのにー
そういやこのゲームって女ゾンビ出てたっけ?
後輩がソフトしか貸してくれなかったヤツだ! ガンコン無しはつまらんてw
この作品以外とヌルゲーで真後ろ向くと攻撃全く喰らわないんだよな😂
所詮PSバイオの見切り発車&最後っ屁だったけどアーケードゲーム感覚でルートを決めて、ほんとに色々と酷い作りなんだけど偶にヒュプノスと遊びたくなる不思議な魅力があるw
初めてのバイオがコレでソコからバイオ1って感じで遊んでいて中古店でコレの攻略本見てロケランの存在を知ったは良いけど条件を忘れてしばらし、昨日不意にコレのロケランの条件を探してルート組み立てようとしてた時にオススメ動画で出てきたので参考がてら観ました。久々に分技ルートの敵確認できて良かったです、ありがとうございます。m(_ _)m
昔は何とも思わなかったけれど、アンディさんマジですげえんだよな。あの距離から掃除屋を攻撃してるし、ヒュプノス以外にはやられてないしw
初代ガンサバはマジで評価されるべき。
ストーリーもBGMも良いし、分岐も面白いし敵の種類も豊富。
レオンの友人というおいしい立場なのに今だに再登場しないのは実におしいよねアーク
懐かしい。バイオシリーズの中でもかなり好きでやり込んだな。個人的にはREエンジンでリメイクして欲しい作品だ。
ガンサバイバー!? 旧作バイオは解説や実況は多数だけど、これはなかなか見かけないから嬉しい限り
これ声がパックンマックンのパックンが声優やったやつだよね。
やり込んだから懐かしい。
2:20 個人的にREシリーズは、『公式が作った同人作品』と思ってる。やっぱり、正史は当初のシナリオに沿ってほしいなぁ。
それぞれの分岐で登場するハンドガンがそれぞれの分岐で登場するアンディ、掃除屋のリーダー、ビンセントがそれぞれ持ってる銃と共通という小ネタだったけなぁ…
ハンドガンDが強くて特にタイラント戦で重宝した記憶
図書館ルートのGが嫌で図書ルートは1回しかやらなかったなぁ、今ではフォールアウトで慣れてるから多分平気w
アンディとビンセントの後ろにヒュプノスが一瞬映ってるな。
脱出前の敵の話はなし?
第2分岐の結果で最後プラットフォーム前の分厚い鋼鉄のドアがある通路で出てくる敵が変わるはず
ゲームセンター通るとUTユニット12体
病院を通るとタイラント2体
図書館通るとドア吹っ飛ぶだけで敵は出ない
地下ルートは本当気づかん。あの視点で振り返ると階段があるなんて分からんよ。いざ降りた時に「デーン」って今まで聞いた事もないSE流れてマジでビビった。入っちゃいけない場所に迷い込んだ感じ
2:13ゴリラの名前、間違えて覚えられてて草
ガンサバは何気にバイオシリーズ初のFPSであり、アークの服装はバイオハザード 7のイーサンにどことなく似ています。今後リメイクやキャラの再登場を待ち侘びています。
分岐の結末はアンディを基準に作成されたのかな?アンディの足の遅さに合わせてムービー作ってるからアンディルートではヒュプノスがいい感じにチラ見えするけど、部隊長やビンセントのムービーでは足の速さを基準にしてるせいでほとんどヒュプノスが映らない。部隊長に至っては瞬間移動レベル。
分岐ルートだと・・・ありがとうございます。
無限ロケランを初めてみた時にラッパかと思ったな
アリゲーターのルートはわざわざ調べて会いに行ったな…分岐なのがもったいないくらい迫力あった
懐かしいです第2の分岐でそれぞれハンドガンが手に入るんですよね
ハンドガンはA(初期装備)は全てが平均、Bは連射速度が最速だけど威力は低くてリロードも遅い、Cは弾切れ時のリロード速度が最速、Dは威力は高いが装填数が一番少なくて連射やリロード速度も遅いという感じだったと思います。本作では犬にリッカーにハンターと動きの速い敵が多いので連射できるBがなんだかんだ一番使えるハンドガンでしたね。面倒ですが、アイテム選択画面で手動でリロードしたら弾切れ時のリロードが遅いというデメリットは実質無しにできますし。
俺はめんどくさくて、Cが一番使いやすかったなあ
自分はD派ですね…やはりハンターをワンマガジンで倒せる威力が魅力的!
最もDPSが高いのはハンドガンC
これは地味にありがたい
分岐ルートあるから何回も遊べて良いよなこのゲーム
バイオハザードの町中をFPSで探索できるってだけでも価値があった
それにしても海岸のタイラントルートはRE基準で考えたら鬼過ぎるわ
確かに分岐ルートあるのは評価点だけどこのシリーズ、道中でセーブできないから一回のプレイで最後までやらないといけないんだよなぁ
あとこの作品のタイラントはザコよりだけどタックルで距離詰めつつ攻撃してくるのがウザい
@@エステル-m1y それね
この間久々に遊んだけどロットの家あたりですげぇダルくなってセーブ出来ないことに不便さを感じた
ガンシューよろしく通しで遊べって事なのかも知れんけど
1人称視点とグラの荒さも相まって普通に怖いゲームだったな
慣れれば他の作品と同じく敵全員かわいく見えるが
初プレイ時は関わりの薄い掃除屋隊長のアークに対する逆恨みと露骨な説明台詞からの断末魔でめちゃくちゃ笑った
結局病院ルート通ってビンセント本人が出て来ないと正規のルートじゃないんかな
くっそ懐かしいな。
ルート分岐は全部やったなあ…
つか最近無限ロケランの存在知ったから、またやりたくなってきたな5:53これいきなり出てくるから昔トラウマだった
ガンコンでやったな ハンドガンcが1番好きだった
分岐こんなにあったんだ❗
何度もプレイしたけど、アリゲーター出てくるルートと、山道ルートは知らなかった(笑)
動画見て、またやりたくなってきました❗PSstoreとかで販売してくれないかなぁ。
バイオハザードのFPSってやってみたいな。出す時期が早すぎたかな。発売が10年ズレて機器やグラフィック向上した時なら評価されたかも。
ありがとう…ありがとう…
当時テレビが液晶に変わったせいでガンコンが使えなくなって悲しかった記憶がある
わざわざブラウン管テレビで遊んでた。
昔かなりやり込んでて、何周もしてマグナムの弾集めて90発くらい溜まってたなぁ〜w
無限ロケランもGET出来て更に楽しかった!!
バイオ7やヴィレッジみたいに、FPS視点でリメイクして欲しいなぁ…
8mmのハンドガンD(十四年式拳銃)が威力が高いというツッコミどころ
つかこれガンコンでもできるやつなの初めて知ったわw
知らずにコントローラーでやってた
昔何回もやったが、アリゲーターのルートはしらなかった、、
またやりたい😭
reの正史だとこの辺どうなってんだろ
リメイク来ねえかな
REがGCの時系列なら、GCの0でシーナの悲劇に触れてるから多分正史にされてる
ポリゴン使い回しだらけの手抜きゲーに見えるけど、ストーリーはわりと凝ってるから、バイオスタッフの中でも決して黒歴史にしない程度に思い入れがあるんだと思う。
外伝?しらんなぁ
当時思った。よくもまぁ弱そうなおっさんがこんな物騒なところに来れたなと。
パックン!
アウトプレクより初代ガンサバをリメイクしてくれ!!
懐かしー。発売日に買ってドヤ顔プレイしてたら、一ヶ月後に値崩れしてビビったな。楽しかったのにー
そういやこのゲームって女ゾンビ出てたっけ?
後輩がソフトしか貸してくれなかったヤツだ! ガンコン無しはつまらんてw
この作品以外とヌルゲーで真後ろ向くと攻撃全く喰らわないんだよな😂
所詮PSバイオの見切り発車&最後っ屁だったけどアーケードゲーム感覚でルートを決めて、ほんとに色々と酷い作りなんだけど偶にヒュプノスと遊びたくなる不思議な魅力があるw