キリスト教の成立と発展【ゼロから世界史12講】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- チャンネル登録
/ @yuutera
クラウドファンディング(ご支援よろしくお願いします)
community.camp...
世界の歴史まっぷ
sekainorekisi....
教材や動画リストはこちらのホームページから
morite2.com/vi...
☆Morite2 English Channel
/ @morite2channel
☆もりてつさんチャンネル(飯食って雑談)
/ @morite23
☆世界史予備校講師佐藤幸夫 Yukio Sato チャンネル
/ @yukiosato2719
☆撮影協力早稲田宝泉寺
www.waseda-hous...
☆撮影協力早稲田合格塾
wasego.jp/
☆武田塾国立校
www.takeda.tv/...
☆英語専門オンライン個別指導塾【BASIS】
basis-english.jp/
☆英作文添削サービス
morite2.base.s...
☆TikTok(英語講義中心)
/ morite2
☆Twitter(英語関係中心)
/ morite2toeic
☆Instagram(日常生活中心)
/ morite2toeic
毎回、高校生の子どもと夕食中に、先生の講義を楽しく拝見しています。
今回も子供とあーだこーだと盛り上がりました! 火曜日が待ち遠しいです。
😊あなてるほ、
今回も授業ありがとうございます!
「目から鱗」はキリスト教から来てる言葉だとは知らず、解説を聞いて、まさに目から鱗の気分でした!
世界史の授業では現在のイェルサレムの地理をここまで詳しく教えないので、ドロローサの道や他住居の聖地などの位置関係が分かり、ためになりました!!
佐藤先生の講義はとてもおもしろいです。私が高校や大学での講義はなぜ興味を持てなかったのか不思議です。三位一体、これはどう考えても難しい説です。興味本位で始めた教会での無料オンラインコースで習った事が今回のビデオの中に凝縮されていました。宗教を通して歴史を学びなおせるよい機会にもなっています。佐藤先生のキリスト教に関するお話をもっとお聞きしたいです。番外編があるといいなあ。
佐藤先生の歴史の授業(解説)が一番分かりやすくて面白いです!キリスト教についてふわっとした理解しかなかったので脳内が整理されてよかったです。
今回も為になるお話、ありがとうございました!
幸夫先生に紹介していただいた映画、いつか順番にゆっくり観てみたいです😊
佐藤先生の授業は、歴史の舞台となったその場所の「今の姿」を旅行写真を使って見せてくださるのが素晴らしいと思います。
それにしてもエルサレムの見所があそこまで狭いエリアに固まっているなんて、初めて知りました。世界史資料集・図説を見るのも悪くはないですが、お話を聞くと一発で知識がインプットできていいですね。今後の映画紹介も楽しみです!
目から鱗が落ちる話でした。ホントに話が上手い !
っっz😊z😊😊😊😊😊
授業ありがとうございました😊
ヨーロッパの国を旅行する時、古い教会の宗教画やステンドグラスを見るのが好きです。描かれてる内容はよくわからないのですが(あれがキリストかな?あれが聖母マリアかな?くらい…)少し勉強したらだいぶ見方が変わりそうですよね。佐藤先生のツアー参加してみたいです!
どうも勉強のやる気が起きない!って時に動画見るようにしてます!お話面白いしわかりやすい🥺🥺
ユキオせんせーのおかげで世界史目覚めました。大ファンです😋オッさんですいません。
「目からウロコ」ってキリスト教の言葉だったんだ…知らなかった!!!
何気に動画編集の方も凄い好き
声質めちゃくちゃこの曲に合っとるな 最高や
いつも楽しみにしております!
今、世界史とラテン語にハマり始めております。
因みに映画のタイトル「Quo vādis?」のラテン語読みは、「クォー・ウァーディス」らしいです。VはUとスペルの違いはあるけど、発音はUと同じになるようです。
イエスが使徒ペテロが問いかけた言葉とのこと。「あなたはどこへ行くのか」
ポーランドの作家、シェンキェヴッチの小説の表題、らしいです。
by 「ラテン語のしくみ」より
たまたま今日、この本を読んでいました。
no se quien eres o que enseñas pero, me aparecio en recomendados, buen video por si acaso jaja
クォ・ヴァディス古いの見ました!涙なしでは見れませんね😀
この回に限らず、語源を知ると見えてくるものがありますね
本当にこの世界史シリーズはすばらしい
ありがとうございます
ツアーやっていらっしゃるんですか😵
いつか行きたいです💕
どこで探せば良いでしょうか?(^^)
神と人間のハーフ、釈迦でぇ〜す
キリストは、新しい宗教を作ろうとした訳ではなかったのでしょう。
しかし、何故、エルサレムから逃げようとしなかったのか。わざわざ、捕まったのか。???
バチクソカッコいい
この講義スタイル、結構好き。
これなら完走できそう。
先生が途中で逃げ出さないか(笑)
それだけが心配です。
面白い授業の配信いつもありがとうございます!
佐藤先生はイエスがユダヤ人というのは、宗教などの社会的にユダヤの考えをしているから=ユダヤ人ということですか?
それとも遺伝や血統などの生物学的にユダヤ人とおっしゃってますか?
お忙しい中恐縮ですがイエス=ユダヤ人という意味を何卒お教えください🙇♂️
両方だと思われます。
紀元前後に、遺伝や血統とは違った社会的?民族的な意味でのユダヤ人なる者はいないと思うよ。
それが現れたのは だいたい9世紀初めのハザール王国がユダヤ教に改宗したころのこと。
選民思想がある宗教に他の民族の信者はいません。統一教会に日本人の信者がいないのと同じです。
基本情報→キリスト教の最も重要な教義は「福音」。福音とは「キリストは、私たちの罪のために死んだこと、葬られたこと、3日目に復活して使徒たちに現れたこと」で(聖書1コリント15:3~5,イザヤ53)、人はこれを信じるだけで救われる(ローマ1:16,エフェソ2:8~9等)というもの。だからこそキリスト教のシンボルは十字架→キリストの犠牲の死によって人類は救われるという考え。また、キリストの贖罪の死は旧約聖書イザヤ書53章のメシア預言の成就と考えるのがキリスト教。
佐藤幸夫先生 モリテツさん 比良さん お疲れ様です🙇♂️
こんばんは😊今日もよろしくお願いします🙇♂️
ネロについて Horrible Histories(BBC放送局)にてネロがキリスト教徒をそのまま蝋人形に換えて祝賀会場で燃やしたと聞きました
三位一体とアリウス派とネストリウス派と単性派の説明が違いますね。
ネストリウス派も単性派も三位一体派ですし、アリウス派も三位一体否定派ですぎ「イエスは神ではなく人」の派でもないです。
何故、西洋社会において、BCとADを分ける程の影響力を持ち得たのか?
おそらく、祭政一致(政教一致)の古代社会を前提条件として、政治権力と宗教権威との狭間で法的安定性を保つ為に、上からの法規範が必要だった様ですね。
しかし、どちらにも組しない個々人の倫理規範・道徳規範から、ボトムアップとして法規範を再定義し直したから革命的だったのでしょうね。
古代ローマって支配地が広すぎる為、特に中東あたりから反乱を起こされれば支配体制の危機だってあったってことですよね。
トラヤヌスは失策だったな笑
多少なりともキリスト教神学を知る立場としては今回の内容はズボズボですが、高校世界史の話として見ればまあよろしいかなと😌
インドのヒンドゥー教10億人ですがイギリスの植民地時代にキリスト教をごり押ししなかったんですか?
男がHYDEなら、女は相川七瀬が造形美と言えるぐらい美しいヘアスタイルだ
ジーザスクライストスーパースター
ネロ 寝てろ!
ペテロ
紀元0年なんてあるの?
紀元元年=紀元1年でしょ
西暦を使い始めた6世紀頃には、まだゼロという概念がなかったのだろう。
ゼロという概念の発見?は、7世紀のインドと言われている。
聖書は神がユダヤ民族の歴史で人類を導かれた人間の取扱説明書です。これはキリスト教の偶像神礼拝する宗教の書ではない。