【まずは積木を与えてほしい理由】プラスチックのブロックと積木の違い

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 「プラスチックのブロックと積木、同じような遊び方だと思うけど具体的にはどう違うの?子どもの活動にどう影響してくるの?」
    講演会などよくいただくご質問を元に、3歳の娘を持つ童具館スタッフが和久館長に相談します。
    ご質問・ご意見がございましたら本動画のコメント欄にてお寄せください!
    童具館のオンラインショップ(積木のご購入はこちら)
    dougukan.thesh...
    ▼本動画の関連記事をnoteにて同時更新中!
    note.com/wakuyozo
    ▼資料請求・カタログ請求は童具館公式HPよりお申し込みください
    www.dougukan.com
    ▼童具のお求めは全国の童具取扱店または童具館WAKU SHOPまでお問い合わせください
    www.dougukan.c...
    ▼和久洋三のわくわく創造アトリエ
    www.w-playroom.jp
    ================
    和久洋三プロフィール
    1942年、東京に生まれる。東京芸術大学美術学部工芸科工業デザイン卒業。現在、童具館館長。50年間、「童具づくり」と「子どもと大人の創造共育」に専念する。「わくわく創造アトリエ」代表をつとめる。著作に『子どもの目が輝くとき』、『遊びの創造共育法・全7巻』(以上 玉川大学出版部)、『創造共育への道 スペインにて』(童具館)などがある。
    ▼『しろやぎ保育書房』様の【保育偉人伝】シリーズにて取り上げて頂いております
    • Video
    ================
    ▼童具館公式SNS
    ・Instagram
    www.instagram....
    ・facebook
    / dougukan.waku
    ・LINE公式アカウント
    童具や積木遊びの相談窓口です。LINEで「童具館」と検索し友達登録をして、お気軽にご相談ください!

КОМЕНТАРІ •