有田陶器市2023 窯元巡り/ 円左エ門窯/ 福泉窯 /blog.3 個性が光る

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 有田陶器市2023 窯元巡りblog.3を作成しました。今回【円左エ門窯】 と【福泉窯】さんを訪問した様子、また購入品の紹介をしますのでご覧ください。

КОМЕНТАРІ •

  • @武蔵野38
    @武蔵野38 Рік тому +1

    1、2、3と見させていただきました。何処も素晴らしい作品ですね。特に円左エ門窯の作品に興味を持ちました。香蘭社、深川製磁、柿右衛門、今右衛門等有名な窯元は知っておりますが、円左エ門窯は全く知らなかったです。何時か有田へ行きたいと思っておりますが、東京なので佐賀はあまりにも遠い!なのでオンライン陶器市で我慢してます。でも現地に行ったら10万20万30万…買いまくってしまいそうで怖いです!
    良い情報をありがとうございます。

    • @アラフィフママの台所
      @アラフィフママの台所  Рік тому +1

      この度の春の陶器市で、有田焼の窯元の一部を巡り、初めて円左エ門窯の器や置物を手に取りました。とて緻密に書かれた絵に感動しました。
      窯元の奥さんは、「どうしても手書きなので1点1点違うんですよ」と。いや違うところが素敵。
       婿も大ファンになり、おうちに来たときは円左エ門のコーヒーカップ☕で飲んでいます😊
      うさぎ🐰も愛らしく、見てるだけで癒しをくれるかわいい子です
      春の有田陶器市の動画も最後までUA-camにupできてないので、早めにupできれば思っております。
       またこの度【秋の有田陶磁器まつり】に出向き、太陽のように明るい窯元の奥さんと談笑し、その窯元で3,000円の詰め放題をしました。こちらも早めにupできればと思っております
      コメントありがとうございます。励みになりました。🥰

  • @h-ariosuper23
    @h-ariosuper23 10 місяців тому +1

    初めてコメントさせて頂きます。中国地方在住の者です。いつもステキな動画を拝見しています。
    質問させていただくのですが、実は今度のゴールデンウイークに有田陶器市に行こうと考えているのですが、レンタカーで回ることを考えています。
    駐車場が満杯とかで難しいでしょうか?動画の中の円左衛門窯さんにも行きたいのですが、有田、上有田間のメインストリートからはちょっと距離が
    あるようですね。アリタセラも駅から歩いて行けなさそうですし。
    どのように回られたのでしょうか?長くなってすみません。お時間がある時にでもお答えいただけたら幸いです。これからも動画楽しみにしております!

    • @アラフィフママの台所
      @アラフィフママの台所  9 місяців тому +1

      初めまして。いつもご視聴いただきありがとうございます
      早速本題にはいりますね╰(*°▽°*)╯
      昨年の回り方ですが、まず【有田陶器市ガイドマップ】のP7-8の窯元を巡りました
      7:45 アタセラに駐車(無料)
      (窯元の駐車場の有無又、車の渋滞具合などがわからないため)
      歩けそうな範囲で興味のある5つの窯元選び窯元巡りをしました
      8:00源右衛門窯→しん窯→亮秀窯→円左エ門窯→福泉窯
      11:00時頃アリタセラに戻る
      窯元の駐車場有無:円左エ門窯のみ無し
      (ここだけの話ですが、円左エ門の前の道路は、交通量が少ないので少しの時間なら道脇に止めれそうな感じです
      (付近の駐車場で近いのはアリタセラになるので往復すると15~20分位かかると思います)
      ちょっと話がそれますが…
      ※この付近でお薦めなのは瑞峯窯さんです。昨年秋の陶器市で3,000円の詰め放題をしましたが器よし又ひまわりのように明るい窯元のおかみさんも◎でした 🄿有
      ※幸楽窯も素敵な器がありますよ 🄿有
      アリタセラに戻り次に向かったのは(シャトルバスで)有田小学校です
      シャトルバスを降りてからは、深川製磁の美しい器を見たり、露店で蓋つきのお椀を購入したりしながら歩行者天国に出ました
      (歩行者天国に合流したら向かって右手が有田駅方面です)
      その後有田駅方面へ向かって器を見て楽しみました
      (天気が良ければ上有田駅方面まで行き折り返してすべての店の器を見る予定でした)
      最終的に目指すのはアリタセラに戻るシャトルバス乗り場(有田町社外学習センター前)
      アリタセラに戻ったのは15:00頃でした
      その後はアリタセラ内のお店を順に回り、最後に大好きな【賞美堂】で急須やミニ花瓶など購入して帰りました  以上が昨年のコースです。
      ※駐車場は混雑するところもあると思いますが、
      ネットで[有田陶器市 駐車場情報]と検索すると【空き・満車】の情報が得られるようなので参考にされてはどうでしょうか
      コロナ前に訪れた時は、上有田駅付近の駐車場(1、10、11、12のいずれか)に駐車し
      有田駅方面に向かって陶器市を楽しみました。
      なだらかな下り坂になっているので歩きやすいように感じます
      佐賀銀行有田支店のあたりで折り返し駐車場に戻る方法で楽しみました
      〔この駐車場番号は有田陶器市のガイドマップの2024年有田陶器市交通規制図に
      記載されている駐車場の番号です〕
      ※有田陶器市ガイドマップの【主要ポイントまでの距離】の記載より
      上有田駅~佐賀銀行有田支店まで2,000m
      佐賀銀行から有田駅まで800m
      有田駅からアリタセラまで1,200m
      有田駅からアリタセラまでは車で5分位だったと記憶しているので地図で感じる距離感より実際は近いように思います
      アリタセラとアリタセラ周辺の窯元巡り、都合がつけばぜひ行かれてください☺
      窯元を巡られるのであれば、レンタカーが便利かと思います
       
      161 深川製磁チャイナ・オン・ザ・パーク
      142 幸楽窯
      146 亮秀窯 円左エ門窯の斜め向かい     
      149 利久窯
      137 香蘭社赤坂工場
      153 川魚料理 龍泉荘  私のおすすめは「鯉のあらい・鯉こく」絶品ですよ
      162 ヌルヌル有田温泉  本当にヌルヌルでいいお湯でした
      112 やま平窯      エッグシェルシリーズ 透き通る美しさが魅力的
      2  聡窯        コメントで教えていただいた窯元。いってみたいな
      1  福珠窯       
      見どころ満載です
      思いつくまま書き留めたので分かりづらい所があるかと思いますので、またコメントで教えていただければと思います。
      陶器市、もうすぐですね。
      有尾さんにとって素敵な1日になりますように😊🍀

    • @h-ariosuper23
      @h-ariosuper23 9 місяців тому +1

      @@アラフィフママの台所 こんばんは!まさかここまで詳しく書いて頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます!
      今googleマップを見ながら拝読しています。
      アリタセラの駐車場に停めて、周辺の窯は徒歩で移動でき、アリタセラから有田駅まではシャトルバスが出ている、ということですね。
      「鯉のあらい・鯉こく」は前から気になっておりました。
      どのように動くべきかかんがえるのに非常に参考になりました。

    • @アラフィフママの台所
      @アラフィフママの台所  9 місяців тому

      こんばんわ☺ おっしゃる通りです。
      先日のコメントの補足になりますが、仮に有田駅から上有田に向かって歩行者天国を歩いた場合
      途中または上有田周辺で【有田町生涯学習センター前】に戻る場合は、シャトルバス(1号線)を利用されると便利かと思います
      いよいよですね。ゴールデンウイーク、お互い楽しみましょう!😄