【解説考察】読んでる本がヤバい!神話を分析するシン・ウルトラマンの神永新二【おまけの夜】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 96

  • @kentealand
    @kentealand 2 роки тому +7

    劇中、群れっていう言葉を理解して納得してたのもこういうことか

  • @愛好家マヨネーズ
    @愛好家マヨネーズ 2 роки тому +8

    シンウルトラマンを観た後だと面白さが倍増するなこれ

  • @take41411
    @take41411 2 роки тому

    凄く面白いです!

  • @ゴリラちくわぶ
    @ゴリラちくわぶ 2 роки тому +3

    ブリコラージュは毎日の主婦の料理
    コックはレシピ通りの食材を調達するが主婦は冷蔵庫にあるありあわせのもので料理を作る

  • @マメちゃん-w8r
    @マメちゃん-w8r 2 роки тому +3

    エジプトの象形文字が未だに読み解かれ切れていないとか、マチュ・ピチュや消えた都市に文字がなくて解明できていないことを聴いていた学生の時の授業をうっすら思い出しました。

  • @yuzuyarou
    @yuzuyarou 2 роки тому +5

    野生の思考が映画を観たあとで気になってたので、助かります!

  • @akimr8558
    @akimr8558 2 роки тому +3

    直感で光の星人にとって未開の野蛮人の地球人の思考を理解する為と感じた
    説2推しかな

  • @sinku_gan
    @sinku_gan 2 роки тому +61

    「そんなに地球人が好きになったのか」というキャッチコピーも使われてるので、神永新二が原典と同じくウルトラマンの人格の可能性が高いですね。そして自分達よりも文明が劣る地球人を分析、交流していく内に彼らを愛する様になったと。
    あと神話に関しては、ウルトラマンがノアの神として崇められている話もありましたね。

  • @takeob3889
    @takeob3889 2 роки тому +2

    色んな本から情報を得ていたのを
    見てメタルダーを思い出しました

    • @空腹おじさん
      @空腹おじさん 2 роки тому +1

      懐かしいw
      メタルダーって、大人になってから設定を振り返ると、なかなかスゴイ話ですよね😅

  • @haneru-kujira
    @haneru-kujira 2 роки тому +8

    『野生の思考』はたしかスタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫さんが人生を変えた一冊に選んでました!

  • @ニツケムシャ-e5c
    @ニツケムシャ-e5c 2 роки тому +6

    内容面白かったです。
    非常に分かりやすくしてくれている。

  • @ももっち-c8b
    @ももっち-c8b 2 роки тому +5

    山本耕史さんの外星人の演技がよかったです。

  • @水銀べったり
    @水銀べったり 2 роки тому +14

    この本でなければならなかった、というところを含めて『正解』を叩き出したこの方は本当にスゲーと思う。

  • @eu605
    @eu605 2 роки тому +2

    神永シンジって 神はついてるし、シンジ君だし(エヴァ)
    そして物理学者?は瀧くん(神)

  • @watanabeakagi
    @watanabeakagi 2 роки тому +5

    見に行って思ったけど多分説明書を読むのと同じ感じだと思った
    つまり仮説2で合ってると思う
    自分達だって初めて触る機械があれば説明書を読むし知らない生き物の生態を知りたかったらその生態が乗ってる本を読むし

  • @らいおん-f3m
    @らいおん-f3m 2 роки тому +3

    めーっちゃ面白かったです!

  • @sandb098
    @sandb098 2 роки тому +16

    シンウルトラマン本編を理解・考察するための資料として「野生の思考」買って読んでみましたが難しすぎて途中で読むの飽きちゃったので助かりました

  • @SAM-909-01
    @SAM-909-01 2 роки тому +4

    仮説1を推したいけど、予告編でシンジが「見下して!馬鹿にしてるんでしょ!」みたいに女性隊員にビンタされるシーンがフィーチャーされてるからウルトラマン人格が強いって説も強いな。メフィラス星人も人間状態で登場してたし

  • @user-xl9ot8zl7l
    @user-xl9ot8zl7l 2 роки тому +5

    仮説2が正しいと思いました。

  • @サクリッチ
    @サクリッチ 2 роки тому +1

    まあ人間からしたら俺らも未開の地の野蛮人なので、俺らについて調べてるんだろうね。

  • @クロスビー-z9k
    @クロスビー-z9k 2 роки тому +14

    柿沼さんが語ってるだけで面白いから毎秒投稿して欲しい

  • @crimson_salmon
    @crimson_salmon 2 роки тому +6

    神話や記号の話、「身近にあるもので例える」という行為自体はわりと身近なものだけど、それもじつは「記号」に当てはまることなんですかねー

  • @marosaku3365
    @marosaku3365 2 роки тому +3

    なぜ人は映画が作るのか、映画を観るのかという問いにまで及ぶ、おもしろいお話でした!

  • @リンク23
    @リンク23 2 роки тому +1

    なるほど、だから美術品は何百年も存在し続けてるわけか、解釈の幅がめちゃくちゃ広くなるってことね。これは音楽にも言えそう。

  • @kazk1390
    @kazk1390 2 роки тому +2

    コードとブリコラージュをめちゃくちゃ簡単にいいますと。
    ライフハックです。

  • @長江のかんたんマーケティング製造

    めちゃめちゃ面白かったです!感服しました✨

  • @taketake7763
    @taketake7763 2 роки тому +13

    ちょい前に、倫理の授業で先生がめっちゃ熱く語ってたから、特報見てびっくりしたw
    読んでみたい。。

  • @uchimue
    @uchimue 2 роки тому +1

    思いがけず、本の解説として面白かったです………!原典も読んでみたいですが、なかなか骨が折れそうですね😅

  • @Maluspumila_AFB4DB
    @Maluspumila_AFB4DB 2 роки тому +8

    『野生の思考』、本編でどんな使われ方されるんでしょうね、楽しみです✨
    神話のこと考えるだけで心ウキウキします笑
    遠く離れた地域の神話や民話同士、恐らくそれぞれ独自に発展していったはずなのに端々で共通点が見られるのが不思議でおもしろい。

  • @芝村ルイス
    @芝村ルイス 2 роки тому +1

    この考察のおかげで映画楽しめました‼️

  • @barsalad257
    @barsalad257 2 роки тому +3

    映画の「第9地区」という映画の中でこの概念と記号のようなシーンがあったのを思い出しました。
    そのシーンはアメリカ軍は科学を持ってして宇宙人の武器を使いたがっているのに対して第9地区のギャング?のような人たちが宇宙人を食べることで強くなろうとする行為は正しく概念と記号だったのかなと思います。

  • @eigadaisukimobu
    @eigadaisukimobu 2 роки тому +4

    凄い面白い話!

  • @LioF20
    @LioF20 2 роки тому +1

    「メッセージ」って言う映画思い出した

  • @IKari_Shinji
    @IKari_Shinji 2 роки тому

    高校生のとき倫理でやったなぁ
    懐かしい

  • @大平-l2k
    @大平-l2k 2 роки тому

    エヴァって単語出るあたりからエンジン掛かる辺り 本当にエヴァ好きなんだなという感じがする😂
    かくいう私もおまけの夜を通して エヴァが一層好きになった1人。
    色んな視点を持たせると共に、楽しめる幅を広げてもらって本当に感謝です!

  • @chaka3
    @chaka3 2 роки тому

    ブリコラージュという言葉、初めて知りました。
    面白いですね。
    概念を付与した記号(言語)を固有に設けるのではなく汎用するという理解で合ってますかね…
    機能させる(表現する)ために寄せ集められた記号は、集めた当人からするとどう解釈するのが正解か解っているけれど、他者からすればパーツそれぞれをどう解釈すれば良いか判らない。
    枕元に長いプラスチック定規が置いてあると思ったら、背中を掻く"孫の手代わりだった"というような。
    野生の思考、面白そうなので読んでみます

  • @HD-ux5lg
    @HD-ux5lg 2 роки тому +3

    普通に考えると仮説②だろな

  • @ねこ-e6g1s
    @ねこ-e6g1s 2 роки тому +4

    なぜ自分が映画やディズニーが好きなのかめちゃくちゃ理解した
    読んでみようかな

  • @BAXIM04
    @BAXIM04 2 роки тому +25

    難しくて再生数伸びないかもしれないけど、何回も見て理解したくなる動画でした。

  • @naotosatou3171
    @naotosatou3171 2 роки тому +57

    ヒゲ無いとずいぶん印象が違う!

    • @halaotvental
      @halaotvental 2 роки тому

      つるっつる〜〜💪🏻( ¨̮ 💪🏻)

  • @ryogriffon
    @ryogriffon 2 роки тому +2

    ちょうど昨年秋に読みました。サルトル批判は最後の章に出てきますが、そこまでの記述が難しすぎました。一ヶ月くらいかかりました。哲学書と違って文化人類学の本は調査結果が膨大な量を占めるので疲れますね。

  • @tatsusnow
    @tatsusnow 2 роки тому +3

    本買いました!
    あとで読みます。

  • @にぴ-t2p
    @にぴ-t2p 2 роки тому +40

    面白い解説だったー( ;∀;)
    メタルギアでも「遺伝子」「文化」「言語」のコードとかVの「人間が住むのは国では無く、国語である」ってのも今回の解説で創作的な関連性があるのかなーと妄想しちゃいました。
    後、平成ガメラ1の主題歌が爆風スランプの「神話」でしたね。

  • @ikarun._3753
    @ikarun._3753 2 роки тому +5

    なるほどー、最初の頃のウルトラマンのopの背景って、マーブルだったりピカピカだったりが動いていて、人間以外の生物の視界みたいだなぁって思ってたのが、この動画見て、なんか自分なりにしっくりきました。

  • @庭にワニ-x4w
    @庭にワニ-x4w 2 роки тому +9

    シンゴジラの「春と修羅」みたいなものですかね?怪獣にも自我や意志があるとして、対話やコミュニケーションの可能性を模索する方のドラマというか。
    「メッセージ」とか「キングオブモンスターズ」でも異星人や怪獣との言語による対話が描かれていたかと思います。

  • @007kjn2
    @007kjn2 2 роки тому +5

    拝見させていただきました!
    とても分かりやすく、興味深い内容でした!
    シンウルトラマン=正義
    その正義が概念としてなのか、ブリコラージュされたものなのか、という見方も出来そうで、上映がより一層楽しみになりました!
    じつはウルトラマンが侵略者で、怪獣たちと実は同じだったりして…なんて

  • @YuU0303
    @YuU0303 2 роки тому +7

    難しかったけどめっちゃ面白かった

  • @raizu4056
    @raizu4056 2 роки тому +3

    仮説2の場合ってウルトラマンメビウス的な感じってことですかね?

  • @高橋雄志-w1z
    @高橋雄志-w1z 2 роки тому +1

    インディードのcmの人がウルトラマンとは‼️

  • @sss3737sss
    @sss3737sss 2 роки тому +4

    今日、映画観てきました(^o^)
    野生の思考って、映画の中できちんと読めるように映されてたので、どんな本か気になりました💦
    なるほどね~。だから、映画で使われたんだって分かりました。

  • @nyoniso4590
    @nyoniso4590 2 роки тому +4

    レヴィ=ストロースの構造主義って倫理でやったな〜すごい面白い思想で大好きだった

  • @unleashedjack7965
    @unleashedjack7965 2 роки тому +7

    今回も超そそられるお話。
    概念と記号。
    仮面ライダークウガのリント文字とクウガのマークを思いました。
    リント文字を解読して利用していたけど、あれは記号であり概念でもあったのかな。
    ライダー自体も神話的記号。
    文学・演劇・絵画、ストーリーがあるもの全てに適用できる構造主義。
    野生の思考おもしろいですね。
    読んでみます!

  • @hich2096
    @hich2096 2 роки тому +2

    我々から見て野蛮に見えるような行動でも、向こう側からしたらちゃんとした意味のある行動かもしれない、ってことなのかなぁ?全然関係ないけど、「グリーン・インフェルノ』て映画思い出した。

  • @ななみねらいが
    @ななみねらいが 2 роки тому +2

    Tシャツいいっすね
    庵野作品はブリコラージュぽいですね

  • @zzz3065
    @zzz3065 2 роки тому

    シン・ウルトラマン関係と切り離したとしてもこのカッキーの話はめちゃめちゃ面白い。
    本読んでみたくなったし 色々なるほどなぁって。思考するのが楽しくなる動画。
    こういう語りのカッキーの表情が楽しそうで好きw なんか聞いてて見てて嬉しくなるw

  • @矢田拓馬-v2m
    @矢田拓馬-v2m 2 роки тому +2

    なるほど。最初はウルトラマンが人類を理解するための参考に読んでたけど、もう一つ仮設を思い付いた。対快獣のための作戦を考案するために読んでた、とは考えられんだろうか(˙꒫˙ )?歯車の話を聞いてなんとなく神永が作戦の考案してるんじゃないか、ってふと思った。どんな作戦か、までは分からんけど。

  • @taiga4536
    @taiga4536 2 роки тому +4

    髭どこいった、、、!?

  • @masafumi3719
    @masafumi3719 2 роки тому +33

    凄く面白いです!
    この動画を見たところ、当たり前と言えば当たり前なのですが「構造主義」と「デザイン」にかなり近いものを感じました。
    実際に「野生の思考」を読んだらより深い閃きがありそう(確信)なので、映画公開までに読んでみようと思います!
    あと、ウルトラマン(宇宙人)が成り代わって人間を学習しているのが寄生獣思い出しました。

    • @mutuki0195
      @mutuki0195 2 роки тому +3

      寄生獣といえば「名前などどうでもいい」ってセリフも、旧ウルトラマン第1話で自分から名乗ったわけではなく
      ハヤタに(あるいは本人だったのかもしれないが)「ウルトラマンとでも呼ぼう」とさせた辺りとどこか通じるものを感じます

  • @しょうこ-y7z
    @しょうこ-y7z 2 роки тому +4

    え?誰?笑笑
    と言わざるを得ない程の印象変わりましたね笑

    • @level-0551
      @level-0551 2 роки тому +1

      前もこんなかんじだったよ

  • @ばぁど-f9h
    @ばぁど-f9h 2 роки тому +5

    野生の思考の解説ありがたい。。。予告からずっと気になっていました。これは宇宙からの侵略者とウルトラマンの視点では、地球人のことが「未開の野蛮人」となっている?のでは。

  • @goro-qp2zm
    @goro-qp2zm 2 роки тому

    この本の題名が分かるカットを入れているとうい事は何かあるよね。と思わせるだけでも釣られた感ある。意図的に入れたよね~。解説ありがとうございました。

  • @aogeba_tohtoshi
    @aogeba_tohtoshi 2 роки тому +4

    素晴らしい内容!
    でも、字幕、化学じゃなくて科学が正解ですよね?

  • @MrJiraiya2010
    @MrJiraiya2010 2 роки тому +2

    知性ってとっても大切ですね。

  • @どう見ても椅子
    @どう見ても椅子 2 роки тому +17

    柿沼さんのこういう話を延々と聞きたいから
    もう予告だけちりばめまくってくれれば公開先延ばしでもいいなぁ……
    いやいや嘘嘘はやくみてーよシンウルトラマン!!!
    このワクワクがもう少ししたら楽しめなくなるかと思うと少し寂しいですね~

  • @kurikumakunn4649
    @kurikumakunn4649 2 роки тому +1

    ピカソと同じことか

  • @タナカタナカ-t6j
    @タナカタナカ-t6j 2 роки тому +2

    野生の思考、買いたいけど高いんですよねー

  • @gimu8825
    @gimu8825 2 роки тому +2

    構造主義 現代文の授業でやったところだ!

  • @mutuki0195
    @mutuki0195 2 роки тому

    少年よ神話になれ…

  • @user-jl8lg7tf7t
    @user-jl8lg7tf7t 2 роки тому +4

    柿沼さんイケメンだよなー笑

  • @s.s4458
    @s.s4458 2 роки тому +5

    とても面白かったです。
    シン・ウルトラマンに最近ちょうど気になってたレヴィ=ストロースが関わってくるなんてびっくりしました。
    柿沼さんの噛み砕き方もわかりやすく、ほぇ〜と納得しながら見入ってました!
    すごくニッチだと思いますが、こんな解説が大好きです!頑張ってください〜!

  • @hikaru-4760
    @hikaru-4760 2 роки тому +5

    髭剃ってウルトラマンの中の人みたいになってる

  • @間白寛
    @間白寛 2 роки тому +1

    仮説❷に1票‼️

  • @iamgroot4222
    @iamgroot4222 2 роки тому +7

    日本語→文法(コード)がある、構造がある
    英語→似たコードがあるが、語順が違う、思考方法の差異(ブリコラージュ→取り繕う)に値するが、伝えたいことは同じ
    こんな感じ?

  • @橋本哲也-e8m
    @橋本哲也-e8m 2 роки тому

    とても興味深くてわかりやすい解説ありがとう😊✨
    まーなんとなくなんだけどねー😅
    前売り買いました✨
    是非映画🎦ヒットしますように✨👍
    詳しい考察ありがとうございます😊✨

  • @はっすん-h3v
    @はっすん-h3v 2 роки тому

    捉えようによってはピジン言語もそう言う構造を持ってるのかも知れないのかと考えてしまいました。

  • @a.hodaka9454
    @a.hodaka9454 2 роки тому

    その本2ページで眠れますよ、w

  • @pipiotto
    @pipiotto 2 роки тому

    化学 でなくて 科学 では

  • @佐藤優-r8l
    @佐藤優-r8l 2 роки тому

    買おうと思ったら…高い!!!

  • @chikinzuki
    @chikinzuki 2 роки тому

    どうみても読んでないし

  • @katuji1017
    @katuji1017 2 роки тому

    なるほどねー(納得)^^

  • @あいうえおう-u2c
    @あいうえおう-u2c 2 роки тому +5

    斎藤工さん…
    シュタイナー教育の弊害で漢字が書けないから
    この本は読めないだろうな…と、吹いてしまう💦😅
    人間→人門、本音→本根、握手→あく手、程度→定度

  • @hoxxon6456
    @hoxxon6456 2 роки тому +2

    文化そのものの話だ...!

  • @ないよなまえ-o4m
    @ないよなまえ-o4m 2 роки тому

    ある元漫画家が言っていたクリーエーターの仕事は作品を見た人の感性に任せる作品を作ること
    「作品外で説明が必要な作品は二流」って

  • @Charlie-1961
    @Charlie-1961 2 роки тому +1

    庵野監督は私と同じ年齢です。私の大学生時代にレヴイーストロースは流行りました。庵野さんは、表紙が奇麗だしいつか本を映画で使おうと思っていたのかも。この本なら、視聴者はその意味について勝手に妄想・詮索してくれるし、適度に古いし非常に便利。逆に言えば、人にバカにされるような本は恐ろしくて使えないですよね。この辺りが理由では? 学生時代に自主製作の特撮SF映画を製作していた立場の者としては、けっこーそーゆー細かい事考えて映画を作りましたよね。

  • @ERIASHI-Luxembourg
    @ERIASHI-Luxembourg 2 роки тому +2

    「なにか意味があるに違いない!」はつい最近見た
    タイカワイティティの「ソーの4作目のプロモーションが始まりました!」というツイートに写真がついてて、
    「写真の出演者のポーズが予告の公開日を暗示してるんじゃないの!?」という説がまことしやかに流布されてた
    そのXデイは昨日、何も公開されませんでした
    考察と邪推はべつもの