If you do it without knowing it, you will be punished! 5 ways to collect wrong red stamps

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 435

  • @kanchanjyusyoku
    @kanchanjyusyoku  2 роки тому +24

    よくあるご質問へのご回答は以下の動画をご確認いただけると幸いです👇
    Q,「代理参拝はダメなの?」
    ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
    Q,「御朱印と納経印は分けなきゃいけないの?」
    ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html
    Q,「御朱印の歴史について」
    ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html
    Q,「御朱印の代理授与はタブーなの?」
    ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html&t=36s

  • @princess777xx
    @princess777xx 2 роки тому +11

    お寺に行って、初めて御朱印を頂いたので、御朱印帳を買おうと探していたのですが、こちらの動画を見て、2冊用意することにしました。この動画を見つけたとき、タイミング的に運命を感じました。ありがとうございます。

  • @kingjulian1202
    @kingjulian1202 2 роки тому +9

    こんにちは、この動画すごく有益でした
    僕はドイツに住んでいるドイツ人です
    二年間ぐらい日本語勉強しますと半分ぐらい分かりました。

  • @kanahyan
    @kanahyan 2 роки тому +13

    私は今年から御朱印を拝受させていただいております。
    職場の上司がありがたいことに丁寧にマナーを教えてくださり、気をつけるポイントと同じことを配慮して参拝させていただいています。この動画を見てまさにその通りだと思いました。納経をした証でいただける御朱印を人に頼んだりスタンプラリーのように軽い気持ちで参拝に行ったり、神社とお寺を一緒に混ぜたり、大きいお札で支払う、こういったことがないよう時間帯にも配慮して参拝するよう人として当たり前のことであると再度身を引き締めて失礼のないように今後も参拝させていただきたいと思いました。こういった動画を出してくださると本当に勉強になります。ありがとうございます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      加奈子 保坂さま、大変に有り難いお言葉に、こちらの方こそ感謝御礼申し上げます🙏
      全国には色々なカラーをお待ちの神社仏閣がごじいます。そこでお祀りされる神仏様も有り難いご利益を具えておられます✨
      時間年数をかけながら、どうかお気をつけて、お出かけくださいませね🤗
      本当に素敵なメッセージありがとうございました🙏感謝合掌

  • @宵祭-u3g
    @宵祭-u3g 2 роки тому +94

    ①お参り後に貰う
    ②受付時間を調べて守る
    ③神社とお寺を分ける
    ④非参拝者の授受を避ける
    ⑤御朱印帳は大切に保存する
    結構「やっちゃっていた!」って言う事多かったわ😅
    気を付けようっと。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +9

      宵祭さまコメントありがとうございます✨
      正直、もし私も作法を知らなければ、やっちゃっている事も結構あると思います💦
      まず「知る」って事が、大切なんですよね😊
      また気持ちの良いご参拝をなさっていただけると幸いです🙏合掌

  • @mirokuangel4158
    @mirokuangel4158 Рік тому +4

    私の御朱印集めは、日蓮宗のお寺から始まったこともあり、「御首題帳」を持って日蓮宗のお寺のみでいただいてました。
    その後で、神社とお寺用のものをそれぞれ一冊ずつ用意して、別々にいただいています。
    行衣もあります。
    自分で参拝した証ですね。

  • @user-fi1rb6sr4w
    @user-fi1rb6sr4w Рік тому +8

    西国三十三所巡礼の1箇所目の青岸渡寺に行く途中で鹿に当て逃げされました。右扉ボコボコになりました。僕は何か悪い事したのでしょうか…くだらない愚痴すいませんでした、

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta Рік тому +2

    私は買っていた御朱印帳は、これから御朱印集めを始める為に欲しがっている方にあげました。
    購入した御朱印帳に元々書いてあった御朱印のみですが大切に保管していたので非常に喜んで貰えました。
    最近御朱印集めには夢中なのに参拝はおろそかな方が結構居るのが残念です。

  • @好奇心おばけ
    @好奇心おばけ 2 роки тому +15

    ご自分が仏教の住職だからなのか、神職・住職や、神社・お寺のように神道を先に挙げるのが、ちょっとしたことですが配慮が行き届いている感じがしてとても気分が良いです。
    日本人の良い面での謙虚さや慮る精神が良い出方をしている最近では珍しいパターンだと思いました。人間ができているというのは、こういうことなのかもしれませんね。

  • @_laurant6671
    @_laurant6671 2 роки тому +4

    初見です。令和元年頃に御朱印に興味を持ち、県内の神社を参詣するようになりました。
    つい2週間ほど前にも県内の神社に参詣し、御朱印をいただきました。その神社は境内社と境外社があり、その2社の御朱印がいただける神社でした。まずは境内社の方で参詣し、その後社務所で境内社と境外社の御朱印をいただき、車で5分ほどの位置にあるという境外社へ向かったのですが、見事に道に迷ってしまいました。車のナビに入力しても目的の神社が出てこず、住所を入力するとわけのわからない山奥へナビをする…。何度もそのあたりを車でウロウロして、何度もナビや神社のホームページを確認したのですが結局たどり着けず、翌日は仕事ということもあり、「御朱印をいただいたのに参詣できなかった」という罪悪感を抱えて帰路につきました。
    境外社の神社は少し山奥にある神社で、社殿の背後に滝が流れているという写真で見ただけでも「こんなに美しい神社が県内にあったのか!絶対に参詣したい!」と思っていた神社だっただけに本当に残念であり、また「境外社も参詣するから先に御朱印をいただこう」という安易な考えが結果的にマナーを破ってしまったと強く反省しております。場所についても「車のナビがあるから何とかなる」と思っていたのもよくなかったのかもしれませんね…。
    先にも書いた通り、美しい神社をこの目で見たいという気持ちは変わらないので今度改めて参詣し、その時に先の失態をきちんと謝罪しようと思っております。
    なんだか懺悔のようになってしまいましたね…😅自分の失敗でもやもやとした気持ちを抱えていた時に、こちらの動画がおすすめで上がってきたのでこれも何かのご縁かと思い書いた次第です。動画を拝見し、今回の失敗を繰り返さないよう気を付けようと改めて胸に刻みました…!!長文失礼いたしました🙇‍♀

  • @みぽり-e7z
    @みぽり-e7z 2 роки тому +70

    御朱印巡りの初心者です。
    とても勉強になりました。
    大切に扱います。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +5

      美保さま、
      コメントありがとうございます😊
      御朱印については、他にも動画を出しております。
      気になるタイトルがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🙏

  • @シーリンクラウス
    @シーリンクラウス 2 роки тому +22

    知らずに神社とお寺の御朱印を分けてやっていました。御朱印を頂く時もまず参拝をして御朱印を頂いていました。大変参考になりました。

  • @大-s9z
    @大-s9z Рік тому +4

    5番目の妙法(短縮の意味)を初めて知りました。ありがとうございます!他のお作法は自然に行っておりましたが、改めて気持ちがシャンとなりました。配信していただきありがとうございます♡

  • @うっちぃー-b6w
    @うっちぃー-b6w Рік тому +4

    初コメです。恥ずかしながら、全然知りませんでした💦この動画で知る事ができ勉強になりました!

  • @パイもか
    @パイもか 2 роки тому +7

    この動画を見て御朱印のこと、やってはいけない事知ってよかったです。

  • @ゼニクレージー
    @ゼニクレージー 2 роки тому +39

    御朱印いただくだけでなく、その神社仏閣の雰囲気を味わっていただくような時間的、気持ち的な余裕を持っていただくのがいいような気がします。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +4

      仰る通りだと思います🙏
      その場の空気を感じながら、有り難く拝受していただければ幸いでございます☺️合掌

  • @kyawa1764
    @kyawa1764 Рік тому +4

    知らないことが沢山あったので勉強になりました!ありがとうございます😊 今後からは気を付けていきます。。

  • @祐一加藤-c3g
    @祐一加藤-c3g Рік тому +2

    大変勉強になりました。3つ目をやってしまったので、今後は分けるようにします。

  • @NK-rq5ct
    @NK-rq5ct 2 роки тому +24

    最近寺社巡りにハマったので、この動画は大変勉強になりました。

  • @kanchanjyusyoku
    @kanchanjyusyoku  2 роки тому +5

    ご視聴くださいませ誠に有り難う御座います🙏
    ご視聴者様から同じ様なご質問を頂戴しております。
    神社とお寺で分ける意味があるのか?
    そんな歴史はいつからなのか?等々・・・
    そこで、過去動画で解説しておりますので、こちらをご参考になさっていただければ幸いです👇
    Q,「代理参拝はダメなの?」
    ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
    Q,「御朱印と納経印は分けなきゃいけないの?」
    ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html
    Q,「御朱印の歴史について」
    ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html
    Q,「御朱印の代理授与はタブーなの?」
    ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html&t=36s
    他にも御朱印について動画でシェアしておりますので、別動画もチェックして頂けますと幸いです。
    今後も、ご不明な点など御座いましたら、お気軽にご連絡くださいませ🙏合掌

  • @猫トラ-m3x
    @猫トラ-m3x 2 роки тому +2

    御朱印の気を付けるマナーを教えていただきありがとうございました。思えばコロナ禍前は御朱印をいただいていました。御首題帳にはそのような意味があったのですね。池上本門寺に参拝した時に「妙法」の御朱印をいただいていまして、今回説明していただいてその理由がわかり理解しました。ご住職さんにマナーを教えていただいて初めて気付くこともありましたが、基本は自分が他人のお宅に行く場合を想定したら、ほとんどは日常の基本的マナーが大切だと思いました。

  • @1976akihito
    @1976akihito 2 роки тому +6

    全て出来てました😊お寺さんだと、ご朱印帳ってのが多いですね。納経帳を取り扱ってるお寺さんだと、なんだか有り難く感じてしまいす。

  • @村子-c4d
    @村子-c4d 2 роки тому +2

    先日、久遠寺で御朱印をお願いした際、神社とお寺の御朱印帳は別けたほうが宜しいのでしょうか?と、伺ったところ、そんなに気になさらなくてもいいですよと言ってくださったので安心しておりましたが、御朱印の墨書きにはやはり、妙法となっておりした。次回久遠寺にお参りに行く際には御首題帳を持って伺いたいと思います。教えてくださりありがとうございました。

  • @兎月貴朱野
    @兎月貴朱野 11 місяців тому +2

    お出かけが好きな祖母が体調不調なので元気になってまたお出かけ出来るようになって欲しいと願いをこめて2年かけて祖母の縁のある地域の御朱印を集めてプレゼントしたのですがあまり良くない行動だったんですね。
    失敗したのかな❓️

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  11 місяців тому +2

      その優しいお気持ちの方が大切だと思いますし、それはお母様への素敵なプレゼントになったと思います。
      他の動画では、このあたりのことを詳しく語らせていただいてます。

  • @黎明-れいめい
    @黎明-れいめい 2 роки тому +4

    桐箱ではありませんが箱の中にまとめて入れて持ち運びする時は専用の袋に入れてます。桐は良いですね。見た目も良いうえ、外からの湿気を吸いますから。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      箱に纏められて、大切に保管されていらっしゃるのですね。
      そういうお気持ちが何より大切だと思います🙏
      仰る通り桐箱に保管するメリットはございますよね。合掌

    • @青梅子-i5n
      @青梅子-i5n 2 роки тому

      しょーもな(-_-;)
      ほんとどーでもええ話

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      @@青梅子-i5n さん、
      しょーもな(-_-;)
      ほんとどーでもええ話に、わざわざどうも😄

  • @nomno0622homnorimrs
    @nomno0622homnorimrs 3 місяці тому

    昨日、ある記念日に 御朱印初めました😊
    丁度、有難いお話をいただけて
    勉強になりました ありがとうございます

  • @宮慎吾-o6i
    @宮慎吾-o6i 11 місяців тому +2

    明治時代までは神仏習合だったので、寺と神社で御朱印帳を分ける必要はありません。
    事実、お寺の敷地内に神社がある例は枚挙に暇がないです。

  • @しくろ-z9q
    @しくろ-z9q 2 роки тому +6

    一緒にして喧嘩してしまうような神様と仏様の参拝なんてしたくありません、なので自分は絶対に御朱印帳は分けません。色んな人がいてもいいと思います🙄

    • @しくろ-z9q
      @しくろ-z9q 2 роки тому +2

      別に自分断られても良いと思ってますが、一度もそんな扱われ方されたことありません。そもそも罰当たりでもありませんし。良い神社やお寺に恵まれたことに感謝ですねー!

  • @suga-mitsu
    @suga-mitsu 2 роки тому +1

    最後のページは、最初に頂いた神社やお寺さんにもう一度行ってお礼参りをして締めくくる、というマイルールで進めて早数年、7冊目くらいになりました。東北は無駄に広くて、拝んで廻るのも中々大変です。が、これも修行やグリーンエクササイズだと思えば、気晴らしになっていいですね。お寺さんでは読経をし、神社では祝詞をあげていますが、自分みたいな人はまずいません。ご朱印がない神社仏閣では代わりに清掃をしてすっきりしてから帰るようにしています。ご朱印巡りは自分が天寿を全うするまで続けようと思います。四国は順打ちで結願していますが、もう一度行く予定なので、今度はじっくりゆっくり行ってきたいと思います。

  • @user-lh8mx2yn9c
    @user-lh8mx2yn9c 4 місяці тому

    初めて御朱印帳を購入した時 住職さんに神仏分けなくても良いですよと言われ、広い御心に心底「ありがたい」と感じました

  • @八玉子あお
    @八玉子あお 2 роки тому +2

    私は書置を賜り、寺社毎にアルバムに収めてます。
    令和2年から始めて83社廻らせて頂いてます。個人的にはお寺が好きです。そもそも御朱印の発祥はお寺からですし。
    郵送等の賜りはコロナ禍がすぎたら止めましょうよ〜が持論です。

  • @大好きモンステラ
    @大好きモンステラ 2 роки тому +3

    お寺と神社を分ける事を教えていただいて、ありがとうございます。一緒にしてしまうところでした🙏🙏🙏🙏

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 2 роки тому +2

    浄土真宗の場合、親鸞は最後、お経を唱えなくても、心に仏を念じ口に称号を唱えればそれでよいという考えに至ったことから「納経」ということがないからか、御朱印を提供しない寺があるようで〔西本願寺・東本願寺・津村御堂・難波御堂・築地本願寺〕、そのかわりに「スタンプ」が用意されていた寺があったように思います。しかし、ここで迷うのは「スタンプ」は御朱印ではないから御朱印帳に押すべきではないとしても、お寺が用意したものならいいのかどうか。又、浄土真宗では「納経」はないとしても、もとより神社では「納経」はないけれども「御朱印」(もしくは御神印)があることを考えると、「納経」がない浄土真宗の寺でも、「御朱印」があってはならないということもないでしょうし、実際、浄土真宗の寺でも御朱印が用意されている寺もあるようです。そうなると、浄土真宗でも御朱印がある寺では御朱印帳に記載していただくとして、「スタンプ」はやっぱり別のものに押すべきか。
    迷います。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +2

      門亭栗数さま、あらためてのコメントありがとうございます🙏
      本当に仰る通りなんですよね。実際私が巡拝する立場であれば迷います。
      浄土真宗さまのご解釈は、他の仏教宗派のご解釈とは異なりますので、御朱印のスタンプ化でご対応なさるスタイルも理解できます。
      そこに参拝した方が、御朱印帳にスタンプを押すのかどうなのか?
      これはあくまで私の個人的な意見になってしまうのですが、もし私であれば、自分でスタンプを押すタイプのスタイルの寺社は、別の帳面、もしくは、それだけをファイリングするような形で分けると思います。
      ただし浄土真宗さまでも、御朱印を手書きで墨書押印してご対応頂けるとお寺様の朱印は、朱印帳へ御依頼すると思います。
      これは個々人の信仰心や、価値観によるものになりますので、何とも言えないところではありますが・・・
      私でしたら、そのような分け方をするかもしれません。
      今度は門亭栗数さまから、新たな視点、問題提起と課題を頂戴致しましたこと、心より感謝申し上げます🙏精進致します合掌

  • @後藤修一郎-g8s
    @後藤修一郎-g8s Рік тому +3

    お寺に参拝した際、手を合わせ読経(般若心経か妙法蓮華経観世音普門品偈)してから御朱印授かっているのですが、問題無いでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  8 місяців тому +1

      ご挨拶してからの参拝証明ですので、むしろ良い事だと思いますよ🙏

  • @plus-ko5qn
    @plus-ko5qn 2 роки тому +4

    神社とお寺で分けてます。宗派の総本山を巡っているので、宗派はバラバラです。
    妙法が多いのは、その為なのですね。
    寺社は地域の神聖な場所との認識です。
    旅行先では必ず立ち寄ります。(時間的に難しいけど)

  • @crisphan6104
    @crisphan6104 2 роки тому

    結び目沢山つけた太めのロープの先端にカラビナを付けたものを用意しとくと安心出来る木に括りつけて降りれますよ

  • @羽深高幸
    @羽深高幸 2 роки тому +103

    御朱印は、神仏混合でやってきました。そして、多分これからも、神仏混合でやっていきます。それが自分です。

    • @宏美-u9e
      @宏美-u9e Рік тому +3

      そもそも神仏混合の御朱印帳有りますよ。
      でも、過去のページめくって混合にしてると嫌う所(嫌う人?)もあるみたいですね。

    • @abcdefgghcnok
      @abcdefgghcnok Рік тому +6

      御朱印集めで自分を出しても・・・。

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist Рік тому +6

      @@宏美-u9eさん、薬師如来の御朱印だす宮尾八幡はどうすんの

    • @宏美-u9e
      @宏美-u9e Рік тому +6

      @@THE.Everestlist ご自由に(笑) こだわる人はご本尊で分けたりする人いますよ(笑)
      あと、御首題だけにする人とか

    • @THE.Everestlist
      @THE.Everestlist Рік тому +3

      @@宏美-u9e さん、そうですね、たしかトラさんの有名なお寺がそれで、帝釈天の御朱印は普通の御朱印帳に、題目のみにする場合はそれ用に購入してほしいとか

  • @菊田修一-g4u
    @菊田修一-g4u Рік тому +3

    ありがとうございました🙏🏼

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 2 роки тому +2

    私も神社と寺は分けた方がいいかと思って分けています。
     しかし、日蓮宗は、かつては四箇格言と言って浄土宗・浄土真宗・時宗・臨済宗・曹洞宗・真言宗・律宗を敵視していたわけで〔最近では平和共存路線なのか、宗派の異なる寺と「京浜四本山めぐり」なんて企画してりもしているようですが〕、他の宗派より否定的に言えば「排他的」、肯定的に言えば「筋を通す」ところがあると思います。だから、他の宗派の御朱印を押してもらった御朱印帳を日蓮宗の寺で出していいものかと思ったりしましたが、特に何も言われませんでした…………が、宗派によって御朱印帳を分けた方がいいのか……と考えたこともありました。神社の方も、神社によって祭神は異なり、必ずしも仲が良くない神様もあるということを考えると、系統ごとに分けた方がいいのかな……と思って分けかけたこともあったのです。しかし、あまり細かく分けると管理しきれなくなってしまうことになり、御朱印帳を粗末にしたくない…と考えると、神社と寺に分けるぐらいが限度かな……と今は思っています。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +2

      門亭栗数さま、歴史的な背景や、その教えの持つ意義なども加味されてご巡拝なされておられる姿勢に数多が下がります🙏
      貴殿のように神仏様のご加護や教えの違い、また朱印の意義をご理解なさっておられる敬虔なお方が、一人でも増えていく事を心より願っております。
      また、朱印の歴史について、こちらの動画で解説させて頂きました👇
      宜しければご視聴頂きまして、またご感想やご指摘など賜らせて頂ければ幸いに存じます🙏合掌 拝
      ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html

  • @竹村徳彦
    @竹村徳彦 Рік тому +1

    近頃
    御朱印の転売もあります
    自分は七福神巡りでは七福神巡り専用の御朱印帳を利用しています

  • @510ankoya
    @510ankoya 2 роки тому +3

    私も神社とお寺が混ざった状態で御朱印を戴いていました。
    まさに目からうろこで、見て良かったと思いました。
    これからは、気を付けて授かりたいと思います。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +2

      ANKOYA 510さま、コメントありがとうございます✨
      厳密に「分けていないと授けない」等と仰る宮司様やご住職様も、そこまで多くないのかもしれませんが、歴史的背景やその意義を知れば、分けて頂いた方がご丁寧ですし、後で振りかえられたときにも整理しやすく私はオススメ致します。
      また他に御朱印関係の動画で解説しておりますので、ご興味をお持ちでしたら、別動画も参考にして頂けると幸いです🙏合掌

    • @510ankoya
      @510ankoya 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku さん
      コメントありがとうございます。
      聞きたい事があるのですが、富士宮のある某神社で御朱印を授かり、自宅の仏壇にご利益がある様にと御供えしました。
      これは良くない事なのでしょうか?
      出来ましたらお答え願えませんでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      @@510ankoya 様ご質問ありがとうございます。
      まず「御朱印帳」は、あくまで参拝の証でございますので、保管場所に指定は御座いません。ご自分の心がこもる大切な場所に保管される事が、何より大切になって参ります。
      神社で御朱印を授かったから、お仏壇はいけないのか?と問われたら、もちろん問題御座いません。
      どうか、今後も大切にお取り扱いなされますようお願い申し上げます🙏

  • @克美迫間
    @克美迫間 2 роки тому +1

    はじめましてこんにちは❗️御朱印て知らない事があったので勉強になりました❗️神社とお寺は別にしないと行けないんですね❗️お寺で御朱印を書いている所が分からなかったので『別に今日じゃなくてもまたこのお寺や神社に来れた時に御朱印を頂けたらな』と言う気持ちでお家に帰った覚えがあります❗️絶対に今日じゃなきゃって思うのはやめています❗️

  • @yuuto392
    @yuuto392 2 роки тому +6

    元来、日本神仏習合なので分けないといけないものではないとの意見を耳にしましたが、お寺と神社はなんとなく分けてます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます✨
      yuutoさんの、その直感のような感覚を大切に育てて頂ければと思います🙏
      アドバイスされたように、そもそも神仏習合の時代がありましたし、厳密に言えば、お寺に神様もお祀りしている現状からすれば、分けなくても良いとも言えます。が、今の時代的なものもあって、分けた方が通というのが常識となっています。
      本来は分ける必要は無いものなのかもしれませんよね😊

  • @tbaiksm6988
    @tbaiksm6988 Рік тому +1

    ありがとうございます
    勉強になりました

  • @kuwajiro
    @kuwajiro 2 роки тому

    御朱印集めを始めようとしたところ、こちらの動画に行きつきました。
    大変、勉強になり敬虔に御朱印を集めようと思います。
    御朱印帳と納経帳、2冊あってもそこまでお腹を痛めるものでもないので奮発して揃えました。
    生涯のお勤めになれることを期待してます。

  • @茨城王子
    @茨城王子 2 роки тому +2

    今度、茨城県下妻市の大宝八幡宮に参拝に行きます。
    参拝したあと、敷地内の宝物殿見学と併せて、ご朱印もいただこうかと思っていたので、助かりました。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      茨城王子さま、コメントありがとうございます✨
      ご参考にして頂けると幸いです🙏合掌

  • @user-sister.catsanddogs
    @user-sister.catsanddogs 2 роки тому +6

    御朱印をスタンプラリーと間違えている方が多いのでしょうか?もしそうであれば、そのお寺や神社のインターネット、などに「御朱印を授かる前に参拝を!」と書いたほうがよさそうですね・・・

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +5

      北村莞奈さま、コメントありがとうございます🙏
      昨今では残念ながら、スタンプラリーのような雰囲気でご参詣なさる方も少なくありません。
      仰る通りで、御朱印の授かり方・その意義など、どなたでも安心して御朱印を授かれるようなご案内は必要だと思います✨私も微力ながら、関係各位に触れ回りたいと思います😊

    • @user-sister.catsanddogs
      @user-sister.catsanddogs 2 роки тому +4

      @@kanchanjyusyoku
      1つご提案ですが、御朱印を依頼されて依頼した方にお参りを促したけれど「お参りはいいです」みたいなことを言われた場合は御朱印を授けるのをお断りされてはいかがでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      ​@@user-sister.catsanddogsさんご提案ありがとうございます🙏
      仰る通り、まさに同感です😊
      過去に何度か「お参りは結構です」と答えられた方もおられましたので、真成寺ではお参りをされない方には、ご朱印を授けない決め事にさせて頂いております👍
      お寺の役員さんや御檀家さん達も満場一致でした✨
      本当に失礼というか、意義が伝わっていない悲しい現実があります💦
      ちゃんと広まるように、またUA-camでも伝え続けていこうと思います( ^o^)ノ
      ​莞奈さん、真剣に考えご提案下さりまして、心より感謝申し上げます!!
      ありがとうございます🙏

  • @minaw3577
    @minaw3577 2 роки тому +11

    私は御朱印巡りに関しては初心者ですし、よくわかっていないことも多いですが、主様のこの投稿や皆様のコメントを拝見して思うことがありましたので一言話をさせて下さい。
    私は出来るだけ自分の足で社寺様をまわり、きちんと参拝し、御朱印をいただくようにしています。
    そもそも御朱印が参拝の証であるなら、お金を取る必要がないのでは?とも思います。そこでお金が発生するということは、ある意味ビジネス。ですから、御朱印をいただくということだけでいうならばお参りしてもしなくても関係ないのでは?とも思います。
    それに、皆様はなぜお参りするのでしょうか?やはり、心の安寧を求めてではないのでしょうか?それなら、人間は本来美しいもの、綺麗なものを見ると心が落ち着くのだと思います。ですから、素敵な御朱印をお取り寄せするのも、それが届いて笑顔になれる、心穏やかになれるなら別に良いのでないか?と思います。
    また、プレゼントはダメ、ということですが、嫌いな味のお土産をもらうより、私なら御朱印の方が喜びます。お受けくださった方が、私を思いいただいてくださったのですから、とても心こもったプレゼントだと思います。そこから新しいご縁もつながっていくのではないでしょうか?
    見知らぬ土地の見知らぬ社寺へと思いを馳せ、後日そこにお参りに行くための気力や元気をいただけます。
    ですから、基本のことを理解し人としてのルールを守っていればよいのでは?と思います。
    それを守っていても、社寺様の独自のやり方と違うと怒られる理不尽なことも多いのですから。
    ここにいらっしゃる皆様とお考えが違うのはわかっております。ただ、自分に残された時間、自分が幸せでいるために柔軟に対応していくことも大切かと。
    あ、もちろん、いくら欲しくても御朱印をフリマで売り買いするのは良くないと思いますよ!
    長々と失礼致しました。これからも新しい知識をお受けしたいので、投稿を拝見させて下さいませ。ありがとうございます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +4

      Mina Wさま、素敵なコメントありがとうございます🙏
      仰る通りで、私も同感でございますよ。
      その上で、いくつかのポイントをおさえて御返信させて頂ければと思います。
      まずはじめに、”御朱印が参拝の証であるなら、お金を取る必要がないのでは?とも思います。そこでお金が発生するということは、ある意味ビジネス。”とのことですが、これは社寺によって、そのお考えも町々ですので、一概には言えませんが、料金設定がなされているですとか、季節限定の記念朱印などを推しておられる寺社もございます。ここに関しては、ビジネス・商業的とのご指摘を頂くのは仕方のないことかと思います。その上でなのですが、Mina様のように意義を捉え、シッカリとしたお考えをお持ちの方だからこそ敢えて申し上げたいのですが、本来の「朱印」や「納経印」の歴史や意義をお伝えさせて頂きたく存じます。こちらの動画で、これまでの歴史などを語らせて頂いておりますので、もし宜しければチェックして頂きますようお願いもうあげます👇
      ua-cam.com/video/sksvAdFghT4/v-deo.html
      ちなみに、私のお寺を含めて御朱印料を設定していない寺社もございます。
      御朱印料は必要ありません。その代わりに、墨書押印している時間は「御堂で手を合わせて、神仏様へのご挨拶の時間にして頂ければ幸いです」とさせて頂いております。それでも御朱印料を用意してきたのですが・・・と仰る方には「それでは、お気持ちはお賽銭に・・・」ということで、強制はしない形を取らせて頂いております。
      御朱印の歴史はそういう歴史だったと思うからです。
      また、プレゼントの件なのですが、私はMina様の様なお気持ちであれば、素晴らしいお心遣いだと思います。
      中には、お亡くなりになったご両親の棺に入れたいと申し出られる方もおられます。
      私は「亡き親御様も、あなたのお気持ちをお喜びなられることと思います。」ということで、最後のお別れに、納経帳や、御朱印帳を納められる方も少なくありません。
      これは生前中でも同じ事だと思っております。
      単純に売買するという形や、コレクション集めのような気持ちへの注意喚起と受け止めて頂ければ幸いで御座います🙏
      長文となり、大変失礼致しました。
      私はMina様のお気持ちに賛成で御座います。感謝合掌

  • @souka_1118
    @souka_1118 Рік тому +1

    昨年の秋からスタートしたばかりですが
    神社とお寺やはり分けた方が良かったのですね…
    私の中でとある神社とお寺の縁あったのでここの神社からいただいた御朱印の隣はここのお寺がいいなと思い御朱印頂いてました😢
    それ以外は常識的に当たり前と思ってたことでした…

  • @塚原理江
    @塚原理江 2 роки тому +2

    ②は、神社仏閣ばかりでなく、社会人のルールだと思います。お店の時間外に行ったり、クライアントとのアポを常識から逸脱した時間に約束したりしないことと同じだと思います。③に関しては、地元の神社の殆どは、そこまで深く考えることはないと仰りますが、市外・県外にしきたりの厳しい場所もあり、Googleの口コミに注意して行ったほうがいいという書き込みがあるところもあるので、厳しいほうに合わせれば間違いはないと思ってます。

  • @竹内弘枝-z4n
    @竹内弘枝-z4n Рік тому

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。
    私の過去の御朱印帳は、神社とお寺の御朱印が混在しています。これは、別々にした方が良いのでしょうか?その際に気をつける事がありましたら、ご教示いただきますでしょうか。

  • @kamisiro331
    @kamisiro331 2 роки тому +1

    何となく守ってた自分、ちょっと誇らしい😊

  • @ちさみ
    @ちさみ 2 роки тому +51

    既に神社とお寺が混ざってしまった状態で、分けた方が良いと知りました…
    まだほとんど埋まってない御朱印帳で、思い入れもあるものなので埋まるまで使用しますが、2冊目は必ず分けます!

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +9

      ちさみ様
      コメントありがとうございます🙏
      今後ご参拝になる神社やお寺も、少しずつ増えていかれると思います。印帳を分けてお持ちになることで、整理の際や、後で見返される場合にも、何かと便利なのではないかとも思います😊2冊目から是非ともね、分けてお持ちになって全国の神社仏閣にご参拝下されば幸いです✨

    • @しめじちゃん-v2t
      @しめじちゃん-v2t Рік тому +15

      自分は分けていません。
      日本人が1000年以上かけて築いてきた神仏習合の考えがあるので神社とお寺の御朱印帳は同じでいいと思います。

    • @九紋竜史進-q7d
      @九紋竜史進-q7d Рік тому +6

      新義真言宗の根来寺では、分ける必要は無いて教えて下さいましたよ。

  • @紫雲瞳月
    @紫雲瞳月 2 роки тому +4

    亡くなった祖母からの御朱印帳を受け継いでいますが、プレゼントに入るんでしょうか?
    小学生のときから御朱印を祖母から受け継いでおります。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      受け継がれる、これは尊いリレーで素晴らしい事だと思います🙏
      この動画でお話しさせて頂いている真意は、コレクション集め程度に考えいらっしゃる方への注意喚起のようなものですので、青山白雲さまがお祖母様から受け継がれた御朱印帳とは、お話しが違います。
      どうぞ、大切に想いを繋いで頂ければ幸いで御座います。合掌

  • @ふた-x9d
    @ふた-x9d 2 роки тому +2

    私は神社とお寺の朱印基本別けてますが、朱印帳によっては一緒でも良い帳面もお寺に売られてましたね。最近は御詠歌を書かれるお寺も増えてますよね。
    コロナになってから参拝時には書いていただけなくて、紙など書かれたモノをお渡しする。また朱印帳をお預かり後日郵送。の寺社仏閣も増えました。たしかにお遍路では朱印帳を先渡しでお参り後にお渡しされます。最近は朱印も住職さんが風景画等を描いたり寺社仏閣のオリジナルキャラクターの印が押されたり、切り絵風など特別なモノや、金銀カラー色紙に書かれたモノも増えました。だから朱印帳もクリアファイルタイプに挟みこむタイプも増えてます。そういえば行衣はお遍路では朱印重ねてましたね。
    私が朱印集め出した30年前には朱印帳にお寺の観光印や御神影や散華なども貼って良いとお寺の住職さんに言われてましたので私は結構貼り付けたり、お寺の観光印を押してました。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      ふた様 貴重なコメントありがとうございます🙏
      なるほどですねぇ・・・
      時代背景だったり、ご住職様のお考えもあったりと、朱印納経の歴史を感じます。
      お遍路のお話ですけど、行衣に朱印を重ねられる文化は、今でも伝承されていますよね。朱印帳も素敵ですけど、行衣の方が、より重みを感じます。
      ふた様は30年来のベテランで御座いますから、観光印や散華等の貼付された朱印帳は、当時と今とでは、やはり思いが違うような気が致します。そういう意味で、貴重な御朱印帳を大切に保管されておられるんだと思います。
      全国の寺社仏閣では、朱印よりも、その墨書される文字や、カラフルに描かれた絵を楽しみに「御朱印集め」を趣味にされておられる方も増えました。
      それが良いのか悪いのかは一概には言えませんが、その根底にある思いだけは変わってほしくないと思っています。
      ふた様ありがとうございました🙏感謝合掌

  • @ちょむー
    @ちょむー 2 роки тому

    昨日御朱印帳を購入し、1日で神社を3カ所ほど巡ってきましたが、途中で歩くのが疲れてしまい3カ所目の所では参拝をせずに御朱印だけを貰ってきてしまいました。
    今思うと罰当たりな行為だったなと反省です。
    きちんと誠意を持って御朱印巡りを楽しんでいこうと思います。

  • @瑠璃-l5m
    @瑠璃-l5m 2 роки тому +3

    素敵な動画ありがとうございます。
    こちらの動画を拝見されている方は、住職の仰ったことをご存知の方多いと思います。
    (私も仰ってたこと全部させて頂いてます)
    このような動画や同じような内容が書かれたサイト、浅草寺さんのはさみ紙(御朱印についてって書かれてる)に書かれてることについて、大抵仰るようなルールを守らない人は見ないんですよね。
    この間もあるお寺さんで、御本尊様に手を合わせてないのに御朱印の列に並ぶ、浄行菩薩様への浄行をバカにする、絵馬の由来も理解してないで持ち帰って(家に)飾るとか言っていた頭痛くなる方がいました。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      瑠璃さま、素敵なコメントありがとうございます✨
      2日前にも同じ様な「御朱印の動画」を投稿させて頂いたのですが、瑠璃さんの様にシッカリ弁えていらっしゃる方もおられれば、その意義やルールも存じ上げられない方も少ないないように感じます。
      大変残念なことですけど、こういう基本的な事を心得て、気持ち良く御朱印巡りを味わって頂きたいと願っているところです。
      瑠理さんの背中を見ていらっしゃる方もおられると思いますので、範を示して頂ければ、住職の立場として大変有り難いことです。
      どうぞよろしくお願い申し上げます🙏合掌 拝

  • @r1-a573
    @r1-a573 Місяць тому

    三十三ケ寺の御朱印を集めてますがこれは自分が死んだとき、お棺に納めてもらうためのものです。本当は父母のように笈摺に御印を頂きたいのですが…  
    納経帳は基本的に地面や床には絶対置きません。仏間に置いてます。しかし桐箱ですか。これは知らなかったです。教えてくださりありがとうございます。
    まず満願まで行って、次は八十八ヶ所巡礼です。

  • @Love-ul8fx
    @Love-ul8fx Місяць тому

    御朱印帳は、片面だけを埋めるものなのでしょうか?それとも裏も埋めて両面にするものですか?

  • @ボブさん-v3w
    @ボブさん-v3w 2 роки тому +4

    やっぱ神社とお寺とで分けた方がいいのですね。前にお寺のご住職に聞いたら分けなくていいですよ。って言われたことがあります。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      @ボブさん これもお寺の住職さんや、神社の神主さんの考え方によっても違いが出てきています。
      こちらではこう言われた、あちらではああ言われた、みたいな・・・
      「混合の朱印帳でも良いですよ」と仰る寺社仏閣もあるにはあるのですが、でも基本的には『朱印帳』と『納経帳』という形で、区分けされた方が正式ではあります😊
      どうぞご参考になさって下されば幸いです🙏合掌

    • @ボブさん-v3w
      @ボブさん-v3w 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku
      そうなんですね!参考にさせていただきます!m(_ _)m

  • @妙-i3k
    @妙-i3k 2 роки тому +1

    コロナ禍で基本書置きを頂くことが、ほとんどですが、観音堂で確認したら構わないと神社の御朱印帳に記載してくださいました。善光寺では拝観も御朱印も2時間待ちで並んで、御開帳の御朱印は完売で郵送対応していただきました。色々なんですね💦
    お寺用を購入したら最初に菩提寺の方丈様に書いて頂こうと思います🤗

  • @jinjyamovie
    @jinjyamovie 2 роки тому +9

    神社でも 参拝せずに直行される方がいらっしゃるのですが、
    参拝してからの御朱印が良いと思います。
    (有名神社ですと順番待ちの関係から 御朱印帳を預かって 
    その後の参拝を促す場合がありますがケースバイケースで)
    どこの神社、どこのお寺だったか記憶が不確かですが
    神社とお寺が混ざっていると書いてくれないところがあった記憶が有ります。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      @【神社がミレルTV】関さま、
      ご共有ありがとうございました🙏

  • @メロンパン-q9s
    @メロンパン-q9s 2 роки тому +1

    お寺と神社、一緒にしてしまっていましたが、いまの御朱印帳がおわったら、次からは分けようとおもいます。コロナで御朱印を郵送しているところもありますが、住職さまはどう思われますか?わたしはきちんと参拝して御朱印をいただくのが礼儀だとおもいます

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます😊
      コロナや、体調不良などで、参拝したくてもできない方もおられると思いますから、場合によっては、郵送もありだと思います。
      ただし、理想は「参拝して授かるもの」ですから、厳密に言えば、やはり参拝授与が基本だと思います🙏合掌

  • @ようつべ君臨インカ帝国
    @ようつべ君臨インカ帝国 10 місяців тому +1

    お守りやくじの場合は参拝の前だと聞いた事があったけど😅

  • @ぽんぽこたぬき-d8f
    @ぽんぽこたぬき-d8f 2 роки тому +4

    どうなんでしょうね。小学校の担任が住職だったこと、近所に神社が多かったこと、市制記念の文化財カルタに触発されたこと等いくつかの要因が重なって、私は神社仏閣も散策する様になりました。朱印を頂くのは自分が気に入った場所だけですが。最初に頂いたのは、学生時代に3週間お世話になった明月院でした。当時の住職がお暇する日に手ずから書いて下さったものです。
    私はそもそも御朱印帳なるものを持っていません。主にスケッチブックに頂いています。ですから御朱印のほかに、スケッチやメモも含まれています。全国津々浦々の寺社で御朱印を頂戴していますが、御朱印帳でなければ頂けない、と指摘を受けたことはありませんし、幾つか頂いた後で諏訪神社(私は氏子代表のひとりです)の宮司さんに伺いましたが、御朱印帳は寺社で分ける必要もないとのことでした。御朱印自体、昔は初穂料は不要だったと思います。
    ここではマナーと言っていますが、神社仏閣を詣でる際の常識の範疇だと思うし、仮にスタンプラリー感覚で御朱印集めをしてもアリだと私は思います。どんな理由であれ、詣でたこと自体が結縁だと考えるからです。どこかの宗教団体は、修学旅行で自宗以外の神社仏閣に入ることを禁じていたりしましたよねw

  • @hiyo_gunji
    @hiyo_gunji 2 роки тому +1

    御朱印をこれから頂きに回ろうと思っている者です。調べたらお城でも御朱印が頂けるとか。。
    お城もお寺や神社とは別で分けるべきでしょうか?
    追記:もっとしっかり調べたら御城印もあるとの事。御朱印、納経印、御城印とあるのですね。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      げっか様、貴重なメッセージありがとうございます🙏
      「御城印」とは・・・存じ上げませんでした🙇初耳です✨
      また私も学ばせて頂きます🙏感謝合掌

  • @ひろひろ-u8q
    @ひろひろ-u8q 2 роки тому +3

    御首題帳 はじめて知りました。
    お寺は  しきいが高く  まだ行っていません。
    行くときは2冊用意して お参りしたいと思いました。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      ひろみ様
      確かに、神社と違って開放的ではない分、敷居が高い雰囲気がありますよね💦
      お堂の扉が閉まっていたり、初めて参拝する寺院だと声を掛けづらかったりもすると思いますし…
      でも大丈夫です👋ぜひお寺にもご参拝になってみて下さい😊
      お寺はお寺で、神社とは違うその雰囲気もまた、良いものだと思いますよ。

  • @カズ日和
    @カズ日和 2 роки тому +9

    山門で本堂に向かって合掌せずにまっすぐ庫裏の玄関に来て、御朱印下さい。って方が多いですね。
    うちは書いたもの置いてないので住職が留守のときはお断りしてます。せめてお参りだけでもと本堂に案内しても、拝むことはなく堂内をしげしげと見てお出ししたお茶を飲んだらサッサっと帰られます😅
    声かけても、いいですと帰る人もいます。スタンプラリーなら、ハンコだけ押してあげるのに〜。
    駅のスタンプのように作ろうかとさえ思いましたよ。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      本当にそうなんですよねぇ~😅
      何のための御朱印なのか?!
      説教したくなる人もお見受けします💨
      スタンプラリー用に印鑑を設置して『ご自由にどうぞ👋』みたいな事を考えた事もありました(^^;)

    • @カズ日和
      @カズ日和 2 роки тому +1

      質問なんですが、
      ついで参りはダメなんでしょうか。
      以前、旅行先で偶然にも大きな観音様が見えたのですよ。
      それで引き返してお参りに立ち寄りました。
      この日の目的は富岡製糸場でした。御朱印帳も持ってなくて、貼り付けのを求めたら、受付の僧侶(?)にすごく怒られました。
      ついでに参ったのか?!ってきつい口調。
      急遽、紙に包んだ御宝前を引っ込めましたわ(笑)

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +4

      @@カズ日和 さん
      私も引っ込めそうです😅
      「ついで参り」って言い方が良くないのかもしれませんね。
      気づかせて頂けたのは「ご縁」ですし、お参りさせて頂けるのも「ご縁」ならば、仏様に呼ばれた・・・そう思いますので、『呼ばれ参り』が良いんじゃないでしょうか笑
      『呼ばれ参り』は良い悪いではなくて、むしろ「ありがたい」ことだと思います🙏

    • @カズ日和
      @カズ日和 2 роки тому +3

      @@kanchanjyusyoku よばれ参り♥素敵です。
      次回、あの観音様に参ることがあったら、あのときの男が居たら言ってやります。
      多分、一生行かないと思いますが‥‥

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +4

      @@カズ日和 さん
      お手柔らかにお願いします😅

  • @giftofalice
    @giftofalice 2 роки тому +3

    動画を拝見しての質問です。ご住職のお話しだと、神社やお寺などに身代わり参拝はよろしくないのでしょうか?
    高齢で長い参道や階段を進むことが難しい祖父母の身代わりとして参拝し、御朱印をいただいたことが何度かあります。祖父母の参拝したい気持ちを持っての身代わり参拝ですが、やはり本人ではないとよろしくないのですか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      みー様ご質問ありがとうございます🙏
      ご質問に対するお答えは「代わりに拝受なさっても大丈夫です」という事です
      このたび、みー様からのご質問にございました「代理参拝での授与について」のご質問が相当数頂戴しておりました。
      この件にお答えする形で動画に纏めてみました👇
      ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
      お暇な時にでもご覧頂ければ幸いで御座います✨

    • @giftofalice
      @giftofalice 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku さま
      動画拝見いたしました。
      信心を込めてであれば大丈夫であるとのこと安心しました。信心深い祖父母の想いを背負って参拝することで祖父母が私にも神仏とのご縁を繋ぐ機会を作ってくれていると感じ、祖父母の温かい想いも改めて感じました。ご回答いただきありがとうございます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      @@giftofalice 様ご返信ありがとうございます🙏
      素敵なご両親様からいただいた御縁を大切に、どうぞお気をつけてご参拝なさってくださいませ🙏合掌

  • @丸くん-y5s
    @丸くん-y5s 2 роки тому +1

    当たり前の事だけど
    お寺さんや神社さんに敬意を払う、相手の事を考え思い遣りが一番大切だと思う。
    先様の事考え無い、自分勝手な人増えた気がするのはちょっと残念。自分も気を付けよう。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      丸くん@ 様、コメントありがとうございます✨
      まさに仰る通りでございます🙏合掌

    • @丸くん-y5s
      @丸くん-y5s 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku
      俺も御朱印 集めするかと思ったが
      集める事が目的に成ると思い止めました。日々のお勤めありがとうございます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      @@丸くん-y5s 色んなご縁、タイミングもあろうかと思います🙏
      これでなきゃいけないというものはありませんし、それが御朱印かもしれませんし、また違った形のものかもしれません。
      丸くん@さんが心に抱かれる「思いやりの心」は、人として何より大切なお気持ちだと思います。
      そのお気持ちを育まれていかれる丸くん@さんに、幸多かれと心からお祈り申し上げてます🙏感謝合掌

  • @階見香久
    @階見香久 6 місяців тому

    うわぁ、神社とお寺一緒になってました…。
    2冊用意します
    ありがとうございます!

  • @鬼九尾狐狸チャン
    @鬼九尾狐狸チャン 2 роки тому +3

    かんちゃん住職さまはじめまして
    あるお寺で仏様に参拝して、御朱印しにいったら、御朱印を渡してから参拝しろ
    とお叱りうけました。これどっちが
    いいんですか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +2

      浩 山崎さま
      それは驚かれたことでしょう💦
      本筋で言えば、神仏へのご挨拶が先でございます🙏
      ただし参拝者も多く、御朱印を日常で授けていらっしゃる有名な寺社仏閣においては、朱印所が混雑するのを避けて、先に朱印帳を預かり、参拝者に参拝していただいている合間に朱印をお書きする→参拝者のお帰りになる際にお渡しする📖というルールにされている寺社仏閣も実際ございます🙏
      どうかお気をつけてご参拝くださいませ✨合掌

    • @鬼九尾狐狸チャン
      @鬼九尾狐狸チャン 2 роки тому +4

      @@kanchanjyusyoku
      ありがとうございました
      いったときはだれもいんかったですが、なかなかお寺、神社のルールむずかしですね。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      @@鬼九尾狐狸チャン そうですよねぇ困ることも少なくないかと思います。
      また何なりとご質問お待ちしておりますね🙏

  • @otaku85
    @otaku85 6 місяців тому

    御朱印と御城印は一緒だとマズイですか?
    最近お城に興味を持ち、御城印なるものの存在を知りました。あるサイトで御城印は御朱印帳で一緒にしてしまうとダメだと見たのですが御朱印と思って貼っているものが10枚弱あります。剥がしてそれ用にまっさらなご朱印帳に貼るべきなのでしょうか?
    ご朱印帳自体はデザインの可愛いものが置いてあれば空きがあっても次に使う用にいくつか持ってます。

  • @zakzak2097
    @zakzak2097 2 роки тому +1

    御朱印を初めて6年目です。
    当然の御朱印マナーですよね。
    しかし授かる方にも疑問があります。
    御朱印の初穂料・相場は300円ですが近年500円に足並みを揃えている地域
    書置き両面で1000円を超えたりする。
    1日限定の絵や判を入れたり、切り絵の御朱印などを頒布されている寺社もあります。
    御朱印は『参拝の印』ですよね?
    商売に走っているとしか思えないんですがどうなんでしょうか?
    日蓮宗派は京都に大本山・総本山が多くありますが御主題の相場は500円でした。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙏
      寺社や、御住職さまのお考えによって、納める金額もマチマチです。
      ただ仰る通り『参拝の証』です。
      とは言え、商売つ気を感じる寺社も無きにしも非ずですよね。
      その場合、お受けする寺社に祀りらる神仏様への志という一点に意識を向けて頂きまして、そのご縁に感謝するお気持ちで授かっていただけると、より有り難みを感じられるものと思います。
      もしくは、そういった寺社ではご参拝のみで、御朱印を授からないようにされるのも、宜しいとは思います🙏
      いずれにしましても、心安く神仏様へご参拝いただければ幸いです🙏合掌

    • @zakzak2097
      @zakzak2097 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku
      お返事ありがとうございます。
      私も3年目までは限定御朱印に翻弄されていましたが
      今は目が覚めコロナ禍ということもあり
      訪れたことのない寺社を漫遊しております。
      東京都内もそうですが直近で北陸の観光地として有名な某市を巡った際に
      初穂料・相場が500円と足並みが揃っていたのでなんだかなと思ったのでした。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      @@zakzak2097 さま、ご返信有り難う御座います😊
      確かに、各地域には市町村で超宗派の仏教会がございますので、おそらく一律でお決めになったのではないかと思われます。
      ちなみに、こういった寺社も御座います。
      「お気持ちをお賽銭へお願いします」とか、
      「お堂で読経(納経)してお待ち下さい」などの形で、金銭の代わりに読経することを以て授ける事に決めていらっしゃる御寺院様も御座います。
      それこそ、ご住職のお考えが反映される形で、様々に授与される所も御座います。
      またお時間を見つけられては、気になる寺社へご参拝頂ければ幸いです🙏合掌

  • @ミッチー-s7q
    @ミッチー-s7q 2 роки тому +4

    こんにちは😃
    いつも楽しみにUA-cam見てます。今回は凄く勉強になり、早速Amazonで御首題帳を購入しました。私の母方は日蓮宗のお寺です。「鹿児島」まず、近くの日蓮宗のお寺でお参りして授かりたいと思います。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      塩谷様コメントありがとうございます🙏
      早速御購入頂けたのですね😊ありがとうございます✨
      ぜひ、一ヶ寺でも多くの日蓮宗ご寺院様へ参詣になられて、御首題を御授かりになって頂ければ幸いです🙏
      何時の日か、富山の真成寺でもお待ち申し上げておりますよ( ^o^)ノ
      合掌

  • @bekkyssrg
    @bekkyssrg 2 роки тому +4

    来館記念等の神社やお寺とは違うところで貰った御朱印はどうすれば良いですか?美術館や水族館にあるのですが……また別の御朱印帳に入れた方がいいですか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      、エリナさん、来館記念の御朱印というのは、美術館や水族館の記念印ということでしょうか?
      もしそうであれば、できれば寺社仏閣の御朱印帳と分けてお使いになる方が宜しいかと思いますよ😊

    • @bekkyssrg
      @bekkyssrg 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku そうです!了解です!ありがとうございます!

  • @maii6003
    @maii6003 2 роки тому

    父が出張に行った際に私が御朱印を集めているのを知って、その場所にある神社の御朱印を買ってきてくれるのですが…好意ですが、それはコレクションとして大切にします。

  • @ルイジルキーニ-g7s
    @ルイジルキーニ-g7s 2 роки тому +2

    以前、とあるお寺さんで聞いた話では、お寺の御朱印は棺桶に入れることができるが神社は入れることができない。だから分けたほうがいいと話されていました。
    この話を聞いてからは分けるようにしています。
    しかし、お寺の御朱印は棺桶に入れていいものなんでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      ルイジルキーニ様コメントありがとうございます✨
      私は問題なく「有り」だと思います。
      ご住職様や神主様でそれぞれにお考えが御座いますので、人によってお答えが違うと思います。
      と言うのも、「こうしなければなりません」という決まった規定がございません。
      それがために、あの方はこう言っている、でもこの方はこう言っている・・・と迷われる原因にもなってしまっています💦
      私自身は、心を込めた御朱印帳を、ご縁のある棺に納めるのは尊いことだと考えております。
      ご指導下さったご住職様のお考えは、おそらく神仏分離令の歴史的背景を重んじておられるのではないかと推察致します。
      もっと歴史を遡ると、神道の上に仏教が伝来して存在する仏という立場。つまり神と仏は並列ではなく、あくまで日本神道という神様という御存在の上に成り立つ仏様という御存在。ならば、一段上に神様を尊崇されて、また宗教が違うというお考えも考えられますが、いずれにしても別々な存在であるというお考えを大切にされておられるのではないかと感じます。
      まとまりのない長文すみません🙏
      棺に入れるというご質問にお答えさせて頂いた動画が御座います👇
      ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
      もし御興味があれば、お暇なときにでもご視聴頂けると幸いです。合掌

    • @ルイジルキーニ-g7s
      @ルイジルキーニ-g7s 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku ご丁寧な返信ありがとうございました。
      いつかの時、参考にさせていただきます。

  • @なおやん-x8n
    @なおやん-x8n 2 роки тому +1

    お寺と神社が混在していている場所などでも御朱印は分けたほうが良いのでしょうか?
    例えば平泉の白山神社などです。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      分けてお持ちになりたいというこだわりのある方もおられますし、そうでない方もおられます。
      「分けなきゃいけない」はありません。
      中には尊格を合わせた帳面や、
      地域を合わせておられたり、
      人それぞれの思いに合わせて
      ご朱印帳を保存されていかれます。
      なおやん様は、どういうご朱印帳に仕上げていかれたいのか?ここがポイントになります✨

  • @moon-stella
    @moon-stella 2 роки тому +1

    御朱印帳の最終系は納棺の時に棺におさめると聞いた事があります
    自分だけでなく、大切な方が亡くなった時にも何度か納めさせて頂きました。
    しかし、何冊にもなると大変なので、そろそろ別の方法がいいのかなぁと考え中です😅
    四国巡礼の納経帳は一冊で二巡三巡されてる方もいるので、そのような形ならいいのだろうと思いました

  • @lemonheart0717
    @lemonheart0717 2 роки тому +14

    御首題帳の存在を初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます🙏ところで一般市販の御朱印帳の表書きに御首題帳と記して日蓮宗専用にするのはありですよね。宗派・宗門別に御朱印帳(納経帳)を分けています。神仏を問わず猫を描かれた御朱印帳を利用しているのですが、猫柄が表紙の御首題帳はありませんよね?日蓮宗専用として千刺繍院さんの猫佛シリーズ、普賢菩薩様版を利用しようと思っていた矢先なので。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙏
      まず、一般市販の御朱印帳の表書きに御首題帳と記して日蓮宗専用にするのはありです。
      またネットでリサーチしてみましたら猫柄の御朱印帳はいくつか見つかったのですが、猫柄の御首題帳が、ちょっと見当たりませんでした💦
      表紙には法華経のお経がデザインされているものばかりでした。
      お好みの御朱印帳を、日蓮宗専用でご使用になるのが宜しいかと思います😊合掌

  • @Mercedes_AMG_G63
    @Mercedes_AMG_G63 2 роки тому +2

    初めてお邪魔させていただきました。
    今回の動画を拝見して基本中の基本でした。
    ですがその基本ができていない方が多いのが実情なのでしょうね。
    サンダル、Tシャツで参拝。神社なら鳥居の前で一礼する、参道の真ん中を歩かない。
    犬を連れて行かない、お寺では柏手を打たない、参拝中の方の近くで大声でしゃべらないなど
    神社仏閣への敬意がない方が多いように感じます。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      猫背さま、メッセージありがとうございます🙏
      仰る通り、基本を弁えていない、または知らない方も多くお見受け致します。
      まずは知って頂ける様に、寺社側の姿勢も問われてくるものと思います。
      また、ご教示頂ければ幸いです🙏合掌

  • @koharunoharu
    @koharunoharu 2 роки тому +18

    生前、心臓病で入退院を繰り返していた父に頼まれて御朱印を代理で授かりましたが意味のないものと言われ悲しい気持ちになりました。
    また、江戸時代にあったお伊勢参りも代表の方がお参りしたり犬が行ったりするのも意味のないものと言っているように感じました。
    オークションサイトやフリマサイト等での売買しているものには「意味がないもの」と言うのは昨今のブームのため言いたいのは理解できます。
    しかし、家族のために代理授与することが無意味だとは思えません。
    宗派は違いますが親戚に住職がいますがそんなことは言いません。
    代理のときはいつも「父が病気でこちらまで来ることが出来ないため代理でよろしいでしょうか」と伺いますが、一度も「意味のないものです」と言われたことはありません。
    様々な理由でお参りしたくてもお参りに行けない人がおり、その人のためにお参りに行き、御朱印を授かっている人もいることを知って欲しいです。
    「意味のないもの」と言わないで欲しいです。
    長文失礼しました。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +8

      Koharunoharu様、メッセージありがとうございます🙏
      ご不快な思いを抱かせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます🙇
      私も代理参拝授与は尊いことだと考えております。
      当動画でお話しさせて頂いたことは、あくまで基本作法についてでございました。
      ただKoharunoharu様にご不快な思いを抱かせてしまいました事実に対しまして、心からの反省と謝罪を申し上げます。
      代参につきまして、こちらの動画でお話しさせて頂いております👇
      ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
      ぜひ、ご視聴頂けると幸いです。
      今度は大変申し訳ございませんでした🙏

  • @raaa1908
    @raaa1908 2 роки тому +2

    お友達が御朱印を集めていて いて
    私はお付き合いして回ってます。
    コロナ禍なので…と書き置きの所も多いです。
    常駐してないので 郵送しますという神社もあります。
    ひとつ気になったある神社のお話なのですが
    渡した御朱印帳をペラペラ見渡して
    気に入らないもの(不明)あれば書いてもらえません。それは他にも何人かあります。
    それ他にも もともと参拝予定はなかったが時間が出来たためお参りしたが
    あいにく御朱印帳を持参してなかった。
    それでもなかなか来れる距離じゃないのでお願い出来ればと伝えたが
    断られたそうです。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      R Aaa様コメントありがとうございます🙏
      本当に残念なご経験をなさいましたね・・・
      神主さんやご住職さんによって、それぞれにお考えやお気持ちもあるものですから、一概には言えませんが、もう少しお気持ちをお汲み取りいただきたかったですよね。
      なかなかご縁をいただけない遠方という事ですが、いつかご縁を結ばれる機会が訪れますことを心より祈念申し上げております🙏合掌

    • @raaa1908
      @raaa1908 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku
      ご丁寧に返信くださいましてありがとうございました。
      とても素晴らしい神社ですのに残念なお話です……。
      中にはこんなところもありましたが
      その何倍も素晴らしいところはたくさんありますし これからも作法を間違えないよう 粛々とご縁に向き合いたいと思います。
      がんちゃん様のお言葉もお手本にさせていただきますね。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      @@raaa1908 様、恐れ入ります🙏
      この日本には、本当に素敵な寺社仏閣も沢山ございますから、また新たな御縁結び巡りをなさって頂けましたら幸いに存じます。
      ご返信ありがとうございました😊合掌

  • @人麿柿ノ本
    @人麿柿ノ本 8 місяців тому

    コロナが流行っていた頃にアマビエの書かれた御朱印を頂いたのですが他のお寺で「こういったキャラクターの様なものが書かれた御朱印は御朱印とはいえない、このこの御朱印帳にはちょっと……」と仰るので「参拝する事が目的ですので結構です」と頂かず帰って来た事があります。こちらの知識、見識不足ではありますがそういったものを提供している所もある訳で😅それ以来御朱印集めはやめました

  • @きいちゃん-n8j
    @きいちゃん-n8j Рік тому +1

    お寺や神社によっては、先にお預けしてお参りをしてる間に書いて頂ける所もあります。

  • @逢川沙久夜
    @逢川沙久夜 2 роки тому

    今晩。
    改めて自分の行動を振り返って、参考にしないとですね。
    因みに私は、事前に行く神社仏閣はどんな所なのか調べてから行きます。祭事があったりするので、その時は私が行く予定をずらします。
    御朱印帳もわけて使っていて、見開き専用もあるので3種類持って御参りしに行きます。
    御朱印があるなしに関わらず、神社仏閣巡りは好きでやるけど失礼のないようにするのが基本ですね。
    最近は御朱印帳以前にマナーの悪い方々がいらっしゃるので、なんだかなー?ってなりますね。
    それと御朱印代=ビジネスでは?って書いている方もいましたが、私はそうは思いません。あくまでも御布施やお心遣い?の範囲内と考えます。そもそも景観の維持や修繕にも経費がかかるので、それに役立ててもらう為に支払うのだと考えます。
    長文失礼しました

  • @ワッピー太郎
    @ワッピー太郎 2 роки тому +5

    奉拝と遥拝の違いについて説明いただけるとわかりやすいです

  • @s-fuku-chan5523
    @s-fuku-chan5523 2 роки тому +4

    とても勉強になりました。ありがとうございました。
    離れて住む姉が入院、闘病中で病気平癒の祈願でお寺を周りの自分と姉の2冊分のご朱印をいただいております。いっぱいになれば姉に郵送しようと思っておりますがこの場合でも 利益は全くないのでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます🙏
      お姉さまのご祈願として、ご郵送されるそのお気持ちが尊く、神仏様のご加護を頂けることと思います✨
      こちらの動画でお話させて頂いた内容の意図は、いい加減な気持ちで、神仏への参拝そっちのけの方に向けた注意喚起を込めております。
      ですので、各所の自社にご祈願のご参拝をなされて、心のこもった朱印帳を、是非お姉様にご郵送頂ければ幸いでございます🙏
      病気が平癒すると共に、信心増進されますことを心よりお祈り申し上げます🙏感謝

    • @s-fuku-chan5523
      @s-fuku-chan5523 2 роки тому +5

      早々のご返信 ありがとうございます。心強いお言葉を頂けたので これからも姉の祈願とご神仏に感謝の気持ちと共に参拝して参ります。ご住職のお言葉に感謝いたします。

  • @yukiwogarnet
    @yukiwogarnet 2 роки тому +1

    御朱印って西国とか四国とかで回って頂くものですが、息子(現在中2)は毎年みどりの日にお寺から高野山参りに行っていて、毎年御朱印を頂いています。毎年参りで御朱印をしても良いのでしょうか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      六☆花さま、コメント有り難う御座います🙏
      毎年ご参拝なさって御朱印を授かっておられるとのこと。もちろん問題ございません✨
      と言うよりも、毎年のようにご巡拝されておられるとのこと。大変素晴らしい事だと思います。
      中学校2年生のご子息様の敬虔なお気持ちに、頭が下がる思いです。
      私のお寺(真成寺)に納経印を授かりにおいでの方で、帳面を開くと、1つ前の朱印が禅会ご参拝になった時に墨書押印した私の朱印。その前のページもまた私の朱印。
      その方にたずねると、「真成寺だけの納経帳にしたいと思っております」と仰り、感動したことがございます。
      同じ帳面に、同じ寺社の朱印を授かるのは、その方の信仰心を篤くすることでもあると思いますし、それだけご縁が深まるものと思います。
      どうか、ご子息様の敬虔なお気持ちを見守って応援してあげていただければ幸いです😊合掌

  • @ガチマグロ-j7d
    @ガチマグロ-j7d 2 роки тому +4

    私事です。
    折本の片面が神社とお寺双方の御朱印でごちゃ混ぜで埋まってしまった場合、どのように扱えばよろしいでしょうか?
    使用を控えるのがベターですか?

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      ガチマグロさんご質問ありがとうございます✨
      帳面が寺社仏閣混合になっている場合でも、正直お断りになることの方が少ないと思います。
      ただお断りされる所も勿論ございますので、ご面倒でなければ、3冊(現在お使いになっていらっしゃる❶混合の帳面・❷神社用・❸寺院用)ご持参頂ければベストかと思います。
      とは言え、混合の帳面はここまでにして、寺社仏閣で新たに2冊ご用意して持参しようと思われる場合は、混合帳面を大切に保管していただければ宜しいかと思います😊
      どうぞお気を付けてご参拝下さいませね🙏合掌

    • @ガチマグロ-j7d
      @ガチマグロ-j7d 2 роки тому +1

      @@kanchanjyusyoku
      ご返答ありがとうございます。
      一度始めたからには、一冊目をしっかり最後までと考えてます。もういっそ御朱印をいただく際に「混同」であることを告げ、快く受けていただける所で埋め切るのもいいのかな……と思案しております。
      その後に二冊用意し、リスタートするつもりです。

  • @もんた-t9u
    @もんた-t9u 2 роки тому +1

    お寺と神社を分けると言っていたが人によっては分けなくていいと言う人もいるがどっちが正しいのだろう?
    俺は足が悪いので特にお寺の靴を脱ぐところや階段が長いとこでは一緒に行った人に頼んで外で待っている

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      もんた様、代理参拝授与についてはこちらの動画をご視聴いただければ幸いです👇
      ua-cam.com/video/a3GkIOq3OOU/v-deo.html
      また歴史的背景や意義を加味すれば、分けて授かる方が正式と言えます。
      こちらに関して解説した動画も投稿しておりますので、もし御興味がありましたら、ご視聴下さいませね。
      もんた様の足の具合が、少しでもご快復していただけますよう身体健全を心より祈らせていただきます🙏合掌

  • @神爺-n8m
    @神爺-n8m 2 роки тому +1

    初見、失礼します。
    折本の御朱印帳や納経帳を開くと表裏ありますが、表裏に別々の神社・仏閣の御朱印や納経を頂いても宜しいのでしょうか?それとも、表だけに頂くのが宜しいのでしょうか?
    ご苦労でなければ、返答頂ければ幸いです。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます🙏
      表裏別々でも問題ございません☺️
      ただし、墨と朱印が反対面に染み込んで、滲んでしまわないかが問題となります。
      気にならないようでしたら、両面使いで大切に扱っていただければ幸いです🙏
      かつて紙は、今以上に貴重な資源として扱われておりました。
      その時代、両面使用で墨書押印されておりましたし、現在扱われている朱印帳も両面で使用できるように二枚重ねの蛇腹折りで製本されておりますからね。
      ご参考にしていただけると幸いです🙏合掌

  • @oiraoira3334
    @oiraoira3334 4 місяці тому

    ロードでの目的地の決める一つとして御朱印を始めようと思い、最初にマナー違反を確認しよう度動画を拝見させていただきました。
    結構当たり前のことをお話してくれていますが、それだけマナー違反な人も多いんだろうなとも思いましたね。

  • @猫のルナさん
    @猫のルナさん 8 місяців тому +1

    今はいろんな御朱印がありますから、郵送で可愛らしいですとか綺麗な御朱印を頂くのは一概にダメとは思いません。
    授与される人が田舎にいて、かなりの遠方の神社さんの御朱印をいただきたいと言う時、郵送があるととても助かります。
    しかしながら御朱印を某フリマアプリとかで転売してる人が多いのですよね。
    なんてことをするのだろうと思いました。

  • @user-tb9lr3jo1u
    @user-tb9lr3jo1u 2 роки тому +4

    私は御朱印帳を神社用と寺院用を分けています。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      あ様、これからも神仏様とのご縁を結びながら、「御朱印巡り」どうぞお気を付けてご参拝になって下さいませね🙏

  • @宇野秀和-f8u
    @宇野秀和-f8u 2 роки тому +1

    再認識しました。
    ありがとうございます。
    感謝.合掌。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому

      宇野さま、コメントありがとうございます。お役立て頂けると幸いでございます🙏合掌

  • @motoharu034
    @motoharu034 6 місяців тому

    日蓮宗は仏教、神道の書かれた御朱印には朱印しないらしいね。
    日蓮宗の開祖は独自の解釈で他の仏教を否定した事によるのだろう。
    住職や職員が激怒するエピソードを聞いた事があるので注意。
    約150寺社で御朱印頂いて、神仏習合の御朱印帳で断られたのは奈良の東大寺の盧遮那仏坐像の所だけだった。
    西国三十三所の流れで頂こうと思ったら「盧遮那仏と観音菩薩とでは格が違うから書けない」とかいう理由だった。
    仏は心の有り様を段階ごとに表したものだから極論同じだろ。って思ったけど素直に従いました。

  • @ゆきこ-o9t
    @ゆきこ-o9t 2 роки тому +1

    ためになります。ありがとうございます😊

  • @mw3408
    @mw3408 2 роки тому +3

    御朱印帳を車の中にしまってるのですが、問題はないでしょうか💦 自分は事故を起こさないため、神様に見守ってもらいたいと言う気持ちがあり車にしまっております。

    • @kanchanjyusyoku
      @kanchanjyusyoku  2 роки тому +3

      素敵な心持ちだと思います🙏
      問題ありませんよ🤗
      無碍に、雑に取り扱う心に問題があります。
      MWさんの安全運転を守護して下さっておられると思います🙏合掌