“JazzVocal”を聴く!「SAEC スピーカーケーブルで変わる音質」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2024
  • 「オーディオショップの日常」 ふたり試聴会・・・
    スピーカーケーブルで変わる音質を実験してみた
    SAECのスピーカーケーブル
    SPC-650 と SPC-850
    JazzVocalで聴き比べ・・・
    さてさて、どのような結果が待っているのでしょう^^
    SAEC 橋爪流、JazzVocalのすすめもこうご期待!
    サウンドテストは11:00あたりから・・・
    試聴機材
    SAECのスピーカーケーブル
    SPC-650 と SPC-850
    DENON / PMA-2500NE / DCD-2500NE
    amphion / Argon 0

КОМЕНТАРІ • 78

  • @七転八起-d3u
    @七転八起-d3u 9 місяців тому +1

    アクセサリーの選択は使っている機材の相性も有りとても難しい選択ですね今回サエクのスピーカーケーブル視聴させて頂き目指す音の傾向やケーブルのグレードの違いからオーディオの楽しい体験話しを見る事が出来て楽しい時間を、過ごす事が出来ました。
    今回の動画は、スピーカーケーブルやアクセサリーの重要性を体験出来る動画でした難しい世界ですが番外編のピーの本音も聞きたかったですね!私はスピーカーケーブルの違いは明確な変化やケーブルの個性を確認出来ました。
    安いから良い悪いでわなく機材の相性での組み立てですね。
    四日市さんのスタンダードケーブルも聞きやすいバランスの取れたケーブルですね。ありがとうございました。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  9 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます
      真摯なコメント感謝です
      これからもいろいろな聴き比べにチャレンジしていきたいと思ってます^^

  • @萩原一則-r4e
    @萩原一則-r4e 2 роки тому +12

    私には差がわかりませんでした。数メートルのケーブルで音のスピードに差がわかるということが文系の私には理解不可能。

  • @vill8665
    @vill8665 4 роки тому +7

    ためになる動画ばかりですし、
    メーカーさんの話も聞けるので
    これからも投稿を楽しみにしています👍

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      ためになるかどうかはわかりませんが、そうおっしゃっていただけるととても励みになります^^ まだまだネタは尽きないのであたたかく見守っていただけると嬉しいです^^

  • @tomtom703
    @tomtom703 2 роки тому +5

    S/N = 音の抜け という説明、初めて聞きました。次回はぜひS/Nの単位の「dB」についての説明を聞かせてください。

  • @veloce143
    @veloce143 3 роки тому +11

    ¥1000ケーブル: 10:58
    SPC-650: 14:05
    SPC-850: 18:11

  • @hiroyukioouchi1781
    @hiroyukioouchi1781 Рік тому +1

    SPC-650ユーザーです。実はSPC-350があまりにも高音が綺麗だったので
    グレードアップしました。350でも付属ケーブルからなら十分効果感じら
    れますよ。

  • @オーディオ見習い中
    @オーディオ見習い中 9 місяців тому

    興味を持ちました。
    私はケーブルで音の違いが有ると思っています。
    音の違いは確かに感じました。ケーブルの長さが3mと5mで変化しますか。現在、私はDENON のLC-OFC CLasa1を使用していますが、3mは音がキンキンします。
    宜しければ教えてください。
    よろしくお願いいたします。

  • @渡邊秀仁
    @渡邊秀仁 Рік тому +1

    自分は低音よりも、息遣いのすーっと消えてゆく感じが凄く良いです。

  • @650reven7
    @650reven7 4 роки тому +5

    3回くらい聴き比べましたが
    1,000円 から SPC‐650
    変えた時
    先ほどの(1,000円)
    薄ペラいボーカルが無くなり、
    聞きやすくなりましたね!
    「PC Triple C」は他社製品ですが電源ケーブルに使っています

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます ほんと聴き込んでくださり恐縮です
      サエクさんの喜び声が聞こえてきそうです^^
      リアルにここで聴いていてもその通りでしたよ~

  • @liond3104
    @liond3104 3 роки тому +16

    面白い実験です。
    オーディオ評論家達がブラインドテストから逃げまくってるから、何の商品かを教えずにテストして欲しいです。
    自分も30年以上、色んなオーディオ機器を所有しましたが、極端な話、100均の電線でも違いは分かりにくいです(笑)
    ただの針金でも良く聞こえるのもあります。
    過去に自分でも実験しましたので、相当なプラシーボがスピーカーケーブルにはあるのだと思った。
     
    実際にアンプやCDプレーヤの上蓋を開けて中身を見るとスピーカーケーブル云々の問題じゃないことは理解できますね。
    重要なのは配線よりもスピーカの配置だと思います。

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa311 3 роки тому +1

    速度と言う場合 1.電子(正孔)つまりキャリアの移動速度 2.変化が伝わる速度 に分けて考える必要がある。
    1.だとケーブルという道路を自由電子がA(入口)→(出口)Bに移動するイメージ、実は固体内の電子の移動は意外に遅い(なぜ遅いかの説明は略)
    2.電子はケーブル中にもあまねく遍在しているので、実はA→B間には電子が隙間なく整列していて、A点の電子が移動してからB点の電子に動きが伝わるのは人間の感覚でいけば、ほぼ同時。
    例えば電子的にディレイをかけても無劣化、無損失なら波形は同じ、なぜ遅延するとS/Nが悪化するのかの説明がないのは不可解。
    あと、Jazzは「崩し」ではない、「溜め」です。コルトレーンがスタンダードのメロディラインをストレートに吹いてもJazzなんですけど。

  • @堀田正樹-u9t
    @堀田正樹-u9t 4 роки тому +3

    スピーカーケーブルなんかスピーカーユニットさえ良ければ(中音ユニットペア80万とか)何でも良いと言う宗派に属しているが、生まれて初めて買った超?高級ブックシェルフスピーカーシステム鳴らすのにオーディオ屋さんで適当にSPC-650(多分)を買って来て繋いでたのを、試しに中古で4万(ペア)の某社製の端子付きケーブルに変えたら音楽の表情が豊かになって音楽が楽しくて席を離れ難くなってビックリ。接点が増えているのに… もう金権ケーブルは卒業しようと思ったのに。と、言いながら最近はSAEC製電源ケーブル収集し始めた…

  • @音爺hiro
    @音爺hiro 7 місяців тому

    流石にサエクの橋爪さんやはりいつきいても素晴らしい講演です.オーディオフェアでもブースによりましたやはり日本一講演(プレゼン)の上手い人だと思います。分かりやすくて初心者でも理解しやすい助け舟や助言をしてくれます3900円のSPケーブル良いですねまるで目の前で歌っているようでした又どこかのイベントで逢えたらと思います。

  • @田上田吾作
    @田上田吾作 Рік тому +3

    ブラインドテストをしてみてくださいどの位判断できるのか疑問です。高いケーブルに替えると良くなったような気がするプラシーボ効果があると思います。SPのセッティングが一番大事だと思います。SPの位置を変えるだけで音が随分変わります。

  • @稲田洋二
    @稲田洋二 3 роки тому

    我々が良い性能のオーデイオセットを手に入れた場合…
    我々が良い音楽と表現するべき…即ち聴いてみて気分の良くなる音楽の聴き方を…
    音楽専門家の言ってる内容を分かり易く語っていただいて有難うございました…
    ワタシも日立製作所の試作エンジニアだったのですが…
    優秀なるエンジニア同士の会話くらい示唆に飛んでいて…
    興味が尽きなくて面白い話が飛び出して来るものは無いのです…
    話題が尽きて話し合いが終わっても…何だか安心して得したような気がして…
    安眠できる上に朝が早くても爽やかなものなのです…

  • @nh2151
    @nh2151 4 роки тому +12

    違いが判り欲しいですが、???自分の家では、7m×2=14m 54,600円これはちょっと、この半額が精いっぱいですね。オーデオ業界の物は高すぎますねーこれではオーデオ離れ、入ってこない若者が多くいますね?高ければ良いが決まりですが、もうそんな時代ではないような気がしますが、40年前と何も変わっていませんね?これでは衰退しますね、ごくごく一部のマニアと余計に値段も上がると???

  • @shigekazusato335
    @shigekazusato335 4 роки тому +2

    とても楽しい、セールスプロモーション橋爪さん、いいですね!。まず楽しさが伝わります!!! これはとても大事なことです。
    自分もジャケット写真で、どんな感じの音楽が聴く事が出来るのか想像を膨らまして、いろんなレコードやCDのジャケット買いて購入して聴いて、好かった事が多く有ります。
    確かに期待外れと言いますか、ありましたが、、、それはそれでいい思い出として残っています。いいですね!!!
    確かにケーブルの違いは分かります。ASECさん、いいですね!所で、後ろのデナのスピーカーも気になりますね。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      橋爪さんの喜ぶ顔が目に浮かびます・・・お伝えしておきますね^^
      ジャケ買い!今後も素晴らしい出会いがありますように!

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 3 роки тому +4

    コメントされている方がどのようなシステムでこの動画を聞いているのか興味があります、相当高級な物で視聴されているのですね。 実際にブラインドテストなりで聞かないと分からないのでは? あとケーブルのデータも重要になってくると思うのですが。 趣味の世界なので欲求を満足できる物は次々でてくると思いますが。

  • @junichi_japan
    @junichi_japan 4 роки тому +3

    サエクのかたの説明が抜群。試したくなる

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      嬉しくなるコメントありがとうございます
      ぜひぜひ、試されてみてくださいね^^

  • @monja2006
    @monja2006 2 роки тому +6

    ケーブルの太さによる導体抵抗の差でDFの変化による物ですね。。ケーブルには音質の差は思いですね、今度はブラインドテストでやってみてください。

  • @SUKUPIN
    @SUKUPIN 4 роки тому +6

    こんにちは🎶
    最近チャンネルを発見し、視聴させていただいております^^
    ケーブルについては、色々な意見があるのは過去から変わらないですね。
    今回のSPケーブルは、最初のモ〇ンスターですか、これは力強く前に出てくるような音に聴こえました。
    2番目の650は、S/Nが良くなり雑味がなくなった感じですね。
    その分前への張り出し感が減ったように思います。
    850だとS/Nの良さに加えてパワー感がプラスされたように感じます。
    PCでヘッドホンによる視聴です。
    ジャズが好きなので今回のお話は興味深かったです。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +1

      ご視聴、コメントありがとうございます
      とても丁寧にひも解いていただき感謝感激です^^
      モ〇ンスターに関しては大人の事情ということで・・・( ^ x ^ ) / s/nに関してご感想の一節、一番こだわって造っているだけにSAEC泣いて喜ぶと思います 後で伝えておきますね^^ ありがとうございました

  • @大平崇晴
    @大平崇晴 4 роки тому +10

    1000円ケーブル→SP650→SP850と
    音の鮮度、情報量がアップしてゆきますね。
    ケーブル買い替え候補で検討している
    SP850の音が聴けて動画アップありがとうございます!
    SP850クラスのケーブルにすれば、まず不満はないだろうと思いました。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +4

      コメントありがとうございます
      あたたかなご感想、とても励みになります^^
      少しでもご参考にしていただけたと思うと感無量です^^

    • @大平崇晴
      @大平崇晴 4 роки тому +7

      スピーカーケーブルは電線でOKなど凄い書込みがありますね驚きました。
      ある程度のステレオ装置であればスピーカーケーブル変更での音の違いは歴然です。否定的な人はアンプとスピーカーの距離が30cmくらいとか最短距離なんでしょうかね。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +6

      @@大平崇晴 さん、
      コメントありがとうございます
      私は、いろいろなご意見があってもいいと思ってます・・・しかしながら、心の弱い私はキツく否定されると正直凹みます・・・もうやめてしまおうかと思っちゃいます・・・その中での応援して下さるコメントで気持ちが何とか持ちこたえてます
      ほんとありがとうございます 勇気づけられます^^

    • @大平崇晴
      @大平崇晴 4 роки тому +5

      スピーカーケーブルの話に妙に執着して嫌がらせされちゃってますね。
      無視する対応しかないのではと思います。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +4

      @@大平崇晴 さん
      お心遣いマジ感謝!!
      それだけご自分を持ってらっしゃる方にご意見的な風に思われちゃっているのか・・・本意ではない所、私の至らない制作にご立腹のご様子で心が痛みます・・・こちらの動画だけではなく、全体的に真摯なご忠告は頭が下がる気持ちなのですが、場合によっては楽しんでいただくどころか、不愉快に感じられるご様子で・・・
      皆さんに良く思われようと思っているわけではないんですけどね・・・さすがに凹みます・・・

  • @ejobin6417
    @ejobin6417 4 роки тому +2

    SPCシリーズは素材が新しいだけでよく有る構造のケーブルだと思っていました。
    650は新素材を感じても予想範囲の音でしたが850は
    「音場、音像の佇まいが違う。断面積だけで生じる差ではない。」
    というのが第一印象でした。
    調べてみて850は中心に単線を配した素線構造なのを知り納得しました。
    この構成は25年以上前に出た古河のSupremoという製品が最初だと思いますが、当時は単線に傾注していたので少し気になる存在でした。
    以下余談です。
    1992年前後でしたでしょうか、オーディオクエストの日本初参入で戦略品として導入されたSPケーブルにインディゴブルーという製品がありました。単独被覆された0.8mmのOFC単線を10本使った独自構造のもので、この音質に感心して単線系のケーブルに注目しました。
    その後ワイヤーワールドの登場で単線主体のさらに上があることを知りましたが、今でもこの2社が好きでメインシステムのケーブルの新調を本気でやるならこれらメーカーから選択すると思います。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      コメントありがとうございます
      ご感想、余談、興味深く拝見させていただきました
      印象に残していただけるようなご視聴をいただき、とても嬉しく感じてます^^
      正直、不愉快に思われる方からのご指摘にビビってしまってます・・・
      Wireworld、AudioQuest 機会があればこれらのケーブルも今後UA-camで取り上げていきたいと思います

  • @nanshec
    @nanshec 4 роки тому +22

    まず最初に、違いは分かりませんでした。
    伝送スピードが速いって数値があるなら出して欲しい。言葉で速いと言うだけならオカルトですよ。
    仮にあったとしても電子の移動スピードの違いを人間の耳が聞き分けられるとはとても思えません。
    鍛造で金属結晶の方向性が生まれる事まではそうでしょうけど、電気は+と-があって一周しないとSPから音は鳴らないんです。
    要するに、行きと帰りがある訳で、行き方向だけ早くても帰り方向が遅ければ意味がないですが、視聴しているSPケーブルには方向の指示があるんですか?(昔、方向指示のあるRCAケーブルがありました)。
    自分的には、そんな事より抵抗値で音が変わると思ってます。
    何ミリΩ何かマイクロΩか知りませんが、アンプのダンピングファクターとSPケーブルの抵抗値による聞き比べの方が意味があるんじゃないですかね?。
    ダンピングファクター(以下DF)の低い真空管アンプなら太いケーブル(抵抗が低い)を使わないと低音がボンついて緩々になってしまいますが、DFの高いアンプに太いケーブルは無駄としか思えません。
    それに、音の好みは千差万別ですから値段の高い太いケーブルが良い音とは言えません。
    音が変わるのには必ず訳がある筈です。
    その訳を追求しないと、いつまで経ってもオカルトの世界から抜け出せませんよ。

    • @akiranakata1954
      @akiranakata1954 4 роки тому +6

      オーディオは聞いてみて良ければ理屈は後回しでも不明でもかまいません。理屈がすばらしいので聞いてみて感動が少ないけど使い続けるというのは本末転倒です。
      しかし、この音の違いが分からないと言うのでは議論になりません。そっちの原因を探るのが先ではないですか。

    • @nanshec
      @nanshec 4 роки тому +9

      @@akiranakata1954
      4本の全く同じケーブルをそれぞれ交換しても音は変わらないのは当たり前の事ですが、民生オーディオの世界では名前や値段で音が変わるんです。
      このサエクの人は伝送スピードが速いからだと言ってますが、電子の移動スピードのデータは出してません。
      個人的に、結局は抵抗値の違いではないかと思ってますが。
      >しかし、この音の違いが分からないと言うのでは議論になりません。
      議論するつもりは無くて、伝送が早いと言っている根拠を知りたいだけですけど。
      >オーディオは聞いてみて良ければ理屈は後回しでも不明でもかまいません。
      理論の裏付けの上の最終判断で聴感で決めるなら分かりますが、何も分からず聴感だけではオカルトから抜け出せないですね。
      他にも書かれている方が居ますが、昔のオーディオブーム時代の訳の分からんオカルトを信じたければそれはそれで良いと思いますが、メーカーの人間がオカルトではね。

    • @ルノーコンテッサ大好き
      @ルノーコンテッサ大好き 4 роки тому +1

      @@akiranakata1954 DFはスピーカーケーブル込みで決まるものだと思いましたが勘違いだったでしょうか?なのでDF違い、静電容量等で音の立ち上がりが変わるのではと愚考します。又,真空管アンプは出力トランスによって出力素子に直接逆起電力が掛からないのでケーブルを太くする必要がないと思います。自分の間違った考えであれば訂正をお願い致します。

  • @kawaiandy2716
    @kawaiandy2716 4 роки тому +4

    SPC-850の音の声はディテールが細やかで実在感があり、ベースのピチカートはエネルギー感が引き締まり、ピアノのバッキングもアンサンブルを盛り立てて音楽がスゥイングしていて楽しく聴けました。!さすが老舗のSAECさん。あとシンバルの音なども聴ければよかったです〜!素晴らしいです。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      美しいコメントありがとうございます😊 シンバル^ ^今後の課題にさせていただきますね

  • @maikeru303
    @maikeru303 3 роки тому +1

    私の経験ではスピーカーケーブルはオーディオFSKケーブルが最高でした。手に入らないのでホームセンターに切り売りしている5.5mmのキャプタイヤ2芯を購入するといいと思います。格安で手に入ります。銅線が太いのでSPまでの距離があっても有利です。高級なものと比べてみると面白いかもしれません。

  • @hotcake775
    @hotcake775 4 роки тому +6

    何回も聴いてみました。音が少しツヤがでるし、低域が太くなった気がしますね。ありがとうございました

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます
      その場で聴いていた私も まさに同感です^^
      UA-camで伝わるのってほんと難しいですが
      こうしてコミニケションがとれることが嬉しく感じます 録音機材や、撮り方にももっと工夫をしていけるよう励みます 今後ともよろしくお願いいたします

  • @美毛猫ニコ
    @美毛猫ニコ 3 роки тому +1

    経験上サエクのピンコードが一番良い音だったと思う、それ以来信頼しているが価格高いのが欠点。その次に音良かったのが日立電線だった。

  • @-j3009
    @-j3009 2 роки тому

    明らかに変わりますね🎵イヤホンでケ―ブル変えたりしてましたので…ただイヤホンの場合出力部分と耳の鼓膜しか間が無いので分かりやすく…スピーカーの場合どうかな?とは多少思ってましたが…現在ベルデンの
    通称「ウミヘビ」を使ってますが、変えてみようかな?となりました♪相性もあるとは思いますが…いい方向に行けばokなので(^^ゞ

  • @あらこ-r1z
    @あらこ-r1z 3 роки тому

    saecのケーブルはよく言えば低音が豊かになるけど、個人的には某リヴァイヴの単線の音のほうがスッキリしていて好きです。あくまでも個人の感想です。

  • @林徹夫-s8x
    @林徹夫-s8x 4 роки тому +22

    音響工学を専攻していますが。
    信号の速さって何ですか?
    伝送速度は具体的にどのぐらい
    差が有るんですか。
    話が感覚的で数値的な裏付けが
    何も無い
    S/Nと伝送速度は別物です。
    相変わらず古典的な
    うさん臭い説明ですね。
    サエくさん!
    ジャパンライフ商法ですね。
    工学的にもっと勉強してくださいね
    ちなみに
    ua-cam.com/video/HsBoLoehpP8/v-deo.html
    これは納得しました。

    • @webmarch06
      @webmarch06 3 роки тому

      オームの法則もわからない人たちかも。
      8オームの抵抗(スピーカー)に5ボルトの交流電圧が加えられると
      発生する電力は何ワットですか?

  • @わさねこ-i3e
    @わさねこ-i3e 4 роки тому +5

    音を聞きに行ってるのと、音楽を聴いてるのでも大分違うと思うけどね。あと耳垢の詰まり具合でも違うよ。耳鼻科で耳垢取ってもらったら車のドアの開閉音すら痛い位だから。

  • @稲田洋二
    @稲田洋二 3 роки тому +1

    電導線には撚り合わせた細い銅線が使われてますが…
    銅線にスピーカーのドライブコイルを振動させる信号電流が流れこんで行くのですが…
    どうしても音楽信号は基本的に交流信号なのです…と、言う訳で交流にはインピーダンスと言う電気抵抗が発生してしまうのですが…
    (原理的には交流ですと導線内を流れてる+と−が変わる度に…磁場の磁極の方向(S極とN極の方向)までもが反転してしまう…その際に生じる周りの磁場方向反転現象抵抗がインピーダンスの正体であるのです)
    周波数が高いほど、そして電流値が高いほどに、その交流抵抗値(インピーダンス値)は高くなって行くのです…
    そのような訳で、実際のコンサート会場で生の演奏を試聴するのでは…
    音声自体がスピーカーを含めてその信号動線までの全体的インピーダンスによりその波形が変形してしまうのです…
    そのようなわけで、音響関係の設計者達は必然的に生じて来るインピーダンスを…
    どの様にしたら原音の波形を素直に再現したら良いのか?
    ひたすらに、ただ、ひたすらに悩まされる事になるのだそーなんです…
    元の職場、日立研究所の振動解析担当の専門研究者から聞いた話なんですね…
    因みに日立の音響製品ブランドは「Lo-D」と云う記号みたいな名前だったんですが…
    日立製作所の業績の没落下によって…新しいブランド名に変化して行ったのです…
    新しいブランド名は「マランツ」なのであるのだが…
    アンプ回路部が日立研究所(音響解析チーム)
    デザインとか外装部分が日立製作所東海工場Lo-D開発部門.
    スピーカー部分が(旧サンスイ電機)KENWOOD....
    原音収録部門がコロンビアレコード…
    これらの合弁会社として「マランツ」ブランドで再出発したそうなのである…
    日立の音響関係のその後に関した…「こぼれ話」でした♡

  • @12twolf12
    @12twolf12 3 роки тому +1

    色々ご意見あるとは思いますが、趣味の分野として私個人としては非常に楽しく視聴させて頂いてます(^^)
    応援しています!

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      応援とても心強いです^^
      皆様、色々なご意見があり、楽しみ方があり、私たちはもちろんお好みを尊重したスタンスで動画に取り組んでおります・・・決して押し付けがましい思いは無いのですが、反感を買うこともしばしば・・・今回のようなメーカーさんとコラボしての動画では少しでも造り手の想いがお伝えできればっという気持ちで製作してます
      おしゃっていただいたように趣味の分野として、楽しくご視聴いただけることがほんとうに嬉しいです^^

  • @たいまつ
    @たいまつ 4 роки тому +1

    ありがとうございます。楽しく比べられました。僕はモンス〇ーがすきでした(笑)

  • @alainduquenois3812
    @alainduquenois3812 2 роки тому

    Je possède se fameux denon pma 2500ne et gens suis heureux car il me procure d instance frissons mélodique

  • @damedattakyoumo2844
    @damedattakyoumo2844 3 роки тому

    1番目、低音が楽しめない感じでした。2番目、低音が弾んできましたが、少し中高音が喧しい感じでした。
    3番目、声が間違いなく、綺麗になりましたね。ベースがもう少し音量が欲しい感じでしたが、マイクの性能かもしれませんね。
    カーオーディオのケーブル悩んでいましたが、これにしようと思います。太さがあるので、使えるかどうかわかりませんが、、、。
    耳はハイエンド、財布はローエンドの私にとって、リーズナブルなケーブルは、助かります。
    来月辺り、お店に伺います。

  • @hirokawa8474
    @hirokawa8474 3 роки тому

    ケーブルいろいろ変えたけど、最終的に声の温度感湿度感で決めるようになったなあ。楽器は素人だからキレさえあれば音がよく聞こえるからわからん。

  • @blowwind9401
    @blowwind9401 4 роки тому +7

    同じ断面積のもので比較しないとこれは反則で素材の比較になっていませんよ!

  • @sanwakatu111
    @sanwakatu111 4 роки тому +4

    音の立ち上がりが速いんだね。のびのびした感じに聞こえる。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      否定的なご意見もあるので、ここでケーブルの音質効果については触れにくいのですが・・・正直そう言っていただけるとむちゃんこ嬉しいです^^

  • @高橋雅行-o1p
    @高橋雅行-o1p Рік тому +1

    音のスピードは関係ありません。音速毎秒340メートル。PCトリブルCは駄目です。お金をかけない方向でよろしくお願いいたします。

  • @ルノーコンテッサ大好き
    @ルノーコンテッサ大好き 4 роки тому +2

    最近思うのですが、ケーブルの太さは関係ないのではないかと思うようになりました。ケーブルに必要なのはノイズを拾わない、振動を信号線に伝えない事ではないかと。こう考えたのは、ネットワーク内のコンデンサー抵抗などの脚の太さを考えると細く且つ線材の内容でボトルネックになると思いませんか。

    • @ルノーコンテッサ大好き
      @ルノーコンテッサ大好き 4 роки тому

      追伸、音が変わるのは確かですしシステムが理想に近付く手段としては良いと思います。メーカーさんにお願いですが最高の音質で売られている構造のものに普通の線材で作ったものとの比較動画を公開して頂ければその線材の良さを皆様に理解して頂けると思います。如何でしょうか?

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      SAECさんに伝えておきます

  • @kzkw79
    @kzkw79 3 роки тому +4

    1000円のケーブルの音量をもう少し上げると面白かったとおもいます。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます
      今後の参考に取り入れていきたいと思います

  • @もんくまもん-y9l
    @もんくまもん-y9l 3 роки тому +3

    視聴の間に話いれたらダメでしょう。会話なしで連続視聴で比較。今回は×。

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 3 роки тому

    50年代のJAZZボーカルは美女ジャケが男性ボーカルの場合が多いですよ。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  3 роки тому

      なるほど・・・
      美女ジャケに何度もひかかりましたw・・・^^

  • @趣味アカ-q6e
    @趣味アカ-q6e 3 роки тому +6

    ダンピングファクターが変わるだけ高い安いとか関係ないハイ論破

  • @藤井保-p5h
    @藤井保-p5h 3 роки тому

    サエクさんのケーブルのほうがボーカルに濁りが取れスッキリした音になった。

  • @トラウマちゃんねる-i6e
    @トラウマちゃんねる-i6e 4 роки тому +5

    錫メッキ線、銀線、銅線を比較するとあきらかに変わる、がもうこの商売はオワコンである。ベルデンかカナレで十分であろう。

  • @濵田吉美
    @濵田吉美 4 роки тому +18

    なにを今更90年代にオーディオ雑誌で言われていたことを言っているのでしょうか。プロ機器の世界ではそんな事を言うメーカーは一つもありません、なぜなんですか?民生機器だけなんですよこんな根拠のないことが通用している世界って。極端な話スピーカーケーブルは普通の電線でいいんですよ。何らかの根拠を示して話してください、まるで質の悪いテレビショッピングです。

    • @yotsumuaudio
      @yotsumuaudio  4 роки тому

      気分を害してすいませんでした

  • @osamu-eo5wx
    @osamu-eo5wx 5 місяців тому +1

    全部同じ音でした、間違いなく同じ音で変化はありません。高級マシンでどんなにいい音でも、目に見える場所に’こわーい家内の写真があると最悪の音になります。要はオーディオの音は視覚です。音を良くしたいなら酒を飲んで聞くことですね。JAZZの場合はバーボンです。😜

  • @symphonyno.749
    @symphonyno.749 Рік тому

    オーディオのための音楽・・・のうんちく・・・ジャズは崩し・・・(笑)
    ブラバンに聴いてどうする・・・そんなんで作ってるんだな
    人間なんて適当だからね・・・素晴らしいテスト
    サエク・・・がっかり