Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
苔ってアップにするとそれ自体が巨大な森のように見えますよね。梅雨、雨の季節は何かと敬遠されがちですが、植生の勢い、鳥たちの繁殖の季節でもあり生き物の勢いを一番感じれる時でもあって私は好きな季節です。雨で外出される方がいないと独り占めできるのも良いです。
この時期こそ北八ヶ岳は映えますよね🥹雨狙っていったら晴れちゃったんですよね🤣
紹介ありがとうございました、ぜひ行ってみたくなりました!
嬉しいです!緩く歩けるので苔散策がてら行ってみてください🥹🙏
休暇をとり友人と瑞牆山へ行こうと計画していますが梅雨入りになりテンションだだ下がりの私に朗報の動画でした!天気が悪かったら苔を見に北八ヶ岳へ行ってみようと思います。苔はもちろん、りょーじさんとコーヒーセットに癒されました😂りょーじさんの動画今度はどこに行くんだろうかといつも楽しみに視聴しています。
ありがとうございます😊渾身の山行動画をこれからも作っていきます😌👌
コケの美しさが伝わってきました。りょーじくんのコケ愛💕のせいでしょうか。にうは以前ご家族で行かれた山だったかと……(違ってたらスミマセン)。ゆっくり登って、ご褒美味わって……😄行きたくなる動画でした。ありがとうございました~。
以前は家族登山で行きましたね☺️4回ぐらい同じコース歩いてる気がします。。笑
いいところですね😊行きたくなりました
苔の聖地です☺️
山頂若しくは途中の景色を楽しむ山行も良いけど、それ以外を観察しながら行く山行も良いですね😊
ピークハントだけが山じゃないですよね☺️
初心者だけでなく、普段タイトな登山している人も、たまには余裕持って高山植物やコケ、野鳥の鑑賞しながら、ゆっくりと山小屋でケーキとコーヒーを味わうのも良いと思いますね☕️北八とか東京から車で気軽に行けますから、トレッキングついでに帰りに温泉にでも浸かってゆっくりしても良いですしね♨️多くの人に自然を満喫してもらう事もガイド(を目指しているりょーじ)さんの役目かもしれないですね🎥
森探索だけでもいく価値ありですよね☺️苔の名前とか話せたらより良いですよね🥹
2週間後に行こうと思っているので、すごく参考になりました。にうの山頂まで行くとあのような景色とは😊苔に癒してもらって美味しいケーキもいいですね。
ケーキものすごく美味しかったので是非食べてみてください😏
絶景ポイントで食べるスヰーツはおいしさも格別ですよね。庭で畑つくってた頃は、食用ほおずきとプチトマトは手入れしながら直に食べてました。この辺は山岳会の仲間と2回くらい歩いたけど参加者に女性が多かったです。
白駒池見ながらのんびり食べるスイーツは美味しいです😏🙌
りょーじさんこんにちゎ😊苔、綺麗だなぁ🥹また行ってみたい🗻が増えました😆今の予定では盆休みに、、、剣山~次郎岌に行く予定です🫡少しずつ活動時間を増やすぞー😎
ありがとうございます😊苔を見るって目的の登山も楽しいです😊四国遠征楽しんできてください😊
自分もこの間、にゅうに行きましたが、入り口からの木道から圧倒的苔感が、凄くかったです。チーズケーキ好きおじさんとしては、白駒荘のレアチーズぜひ食べてみたい。
是非食べてみてください☺️すごく美味しかったです😉
観る時間が取れず、今見終わりました‼︎😅白駒池周辺の苔の絨毯は、やはり何回観てもいいですね‼︎☺️3回行きましたが、池の2/3程度周った位で、にゅうや中山などまで足を延ばしたことはありませんでしたが、行く機会があれば、今度はにゅうや中山まで登りたいと思いました‼︎😮夏に訪れたせいか、私が行った時はもっと苔の緑が鮮やかで、もっと広範囲に覆われていた気がします‼︎🤔白駒荘では夏でしたので、ジュース🥤とアイスクリーム🍨位しか食べたことはありませんでしたが、是非今度はりょーじさんお勧めのチーズケーキ🍰を食べてみます‼︎😋山はこれからが、花のシーズンですので、苔プラス高山植物🪻の紹介もお願い致します‼︎🙇♂️
ありがとうございます😊どこかで花特集のような動画も撮りたいと思ってます☺️
次はぜひ丸山の森も🙏山道が美しいのです🤩(まあ、にゅうまでの道と何が違うかって言えないけど)しらこまの池、地名難しいよね😓近く?にある御射鹿池(ミシャガイケ)も読めないもんね😮綺麗な苔をありがとう😊
10個の特徴的な森がありますよね☺️今度は雨の日にでもいきます😤🙏
白駒の森、大好きです♪ 昨年夏に行きました。「ジブリの森」という看板が現れて、ホントにそのものですよね。「にう」からの「富士山ドーン!」、中山峠からの大絶景も鳥肌でした! 高見石小屋の揚げパン、あまりに絶品すぎて何個でもいけます 笑
揚げパンもうまいですよね😌今度妻と行さかたいですね🥹
ちょうど数日前に行ったばかりだったので良い振り返り気分で観られました!どこを見ても画になるので全然足が前に進みませんでした😂白駒池と高見石小屋を回るコースを行きましたがこちらも凄く良いです。無事名物の揚げパンにもありつけました😋
揚げパンも美味しいですよね☺️今度行った時には高見石行ってみます🤤
苔散策編✨カンノさんに写真の指導をしてもらいながら、もののけの森をゆっくりと存分に苔の美を堪能しながらの山歩きも良いですね〜!以前ご家族で登られた動画を繰り返し観ましたが、この動画も繰り返し見ると思います😊りょーじさん、ガイドさん向き❤楽しめました!!
ありがとうございます😊苔の森は素晴らしかったです☺️家族登山編はまた撮れたらと思ってます🎥またみてください☺️
命だ💗生命感が素敵な所ですね🎵(*´ω`*)ケーキ美味しそう
苔が生き生きしてすごく良かったです☺️
初心者は赤岳行きたがります。北八ツは玄人好みですね。硫黄岳の奥に見えているのは阿弥陀岳だと思います。
あれば阿弥陀だったんですか🥹
白駒(シラコマ)ですね!読み方間違えて申し訳ございません🥹ご指摘ありがとうございます。
こんにちは😃ニュウ登山当日山頂でお会いしたジイジとばあばです😊楽しい登山動画毎回楽しみにしていますよ。当日撮影で忙しそうでしたので写真お願いするの遠慮してしまいました😅次、どこかのお山でお会いしたら是非一緒に写真お願いします。私達はあの後、中山を経由し高見石をまわり麦草峠に戻りました。さっそくチャンネル登録させて頂きました😊これからも役に立つ楽しい登山動画、がんばってください🎉応援しています。
よく覚えております☺️是非また山で見かけたらお声掛けください😏それにしても良い天気で良い景色でしたね☺️
八ヶ岳は何度か行ってますが、天狗岳と蓼科山の間はまだ行ってないんですよね😭赤岳周辺の岩場だらけの急登コースとは全然違うけど、苔を楽しみながらの登山もめちゃくちゃ楽しそう。近いうちに行こうと思います👍
是非雨の日にレインハイク楽しんでみてください☺️苔が生き生きしてより綺麗です☺️
@@UA-camrRyoji なるほど。雨の日でも登山を楽しめるって素晴らしいですね。さすがりょーじさん。勉強になります🙇♂️
にゅうって名前、最近ついた名前でしょうか?八ヶ岳は中学の時天狗岳に学校行事で登った覚えがありますが、当時から名がついていたのでしょうか。北八は山歩きでなくても車で簡単に行けますが苔や散策には最高の場所ですね❤
いつからなんですかね🥹乳という名から乳房ようなところからの由来だとは思います☺️
動画内で使用されているザックはどこのものですか?
クラックスのRK30ですよー!☺️
大阪から行こうと思ってるんですけど、車が乗れない場合のアクセス方法って分かりますか?11月下旬なんですけど、バスが無いとのことなのでどうしようかと思っています😭
私は公共交通機関はほぼ使わず毎回車なんですよね🥹お力になれずすみません🥹🙏
にゅーと権現岳、どっち登ろうかな?とても迷うな( ´∀` )とても参考になります。
どちらも良い山ですね🥹天気が悪ければにゅーでよければ権現岳とかでも良いかもです☺️
シロコマでなくてシラコマの池です
ご指摘ありがとうございます😭間違えてますね😅
案内看板のローマ字表示にもありますが、こちらは“しらこま”が正しいと思います。ヘビーユーザーを自負する私なのでちょっと気になりました。
ご指摘ありがとうございます😭間違えて話してますね🥹
苔ってアップにするとそれ自体が巨大な森のように見えますよね。梅雨、雨の季節は何かと敬遠されがちですが、植生の勢い、鳥たちの繁殖の季節でもあり生き物の勢いを一番感じれる時でもあって私は好きな季節です。雨で外出される方がいないと独り占めできるのも良いです。
この時期こそ北八ヶ岳は映えますよね🥹雨狙っていったら晴れちゃったんですよね🤣
紹介ありがとうございました、ぜひ行ってみたくなりました!
嬉しいです!緩く歩けるので苔散策がてら行ってみてください🥹🙏
休暇をとり友人と瑞牆山へ行こうと計画していますが梅雨入りになりテンションだだ下がりの私に朗報の動画でした!
天気が悪かったら苔を見に北八ヶ岳へ行ってみようと思います。
苔はもちろん、りょーじさんとコーヒーセットに癒されました😂
りょーじさんの動画今度はどこに行くんだろうかといつも楽しみに視聴しています。
ありがとうございます😊
渾身の山行動画をこれからも作っていきます😌👌
コケの美しさが伝わってきました。りょーじくんのコケ愛💕のせいでしょうか。
にうは以前ご家族で行かれた山だったかと……(違ってたらスミマセン)。ゆっくり登って、ご褒美味わって……😄行きたくなる動画でした。ありがとうございました~。
以前は家族登山で行きましたね☺️4回ぐらい同じコース歩いてる気がします。。笑
いいところですね😊行きたくなりました
苔の聖地です☺️
山頂若しくは途中の景色を楽しむ山行も良いけど、それ以外を観察しながら行く山行も良いですね😊
ピークハントだけが山じゃないですよね☺️
初心者だけでなく、普段タイトな登山している人も、たまには余裕持って高山植物やコケ、野鳥の鑑賞しながら、ゆっくりと山小屋でケーキとコーヒーを味わうのも良いと思いますね☕️
北八とか東京から車で気軽に行けますから、トレッキングついでに
帰りに温泉にでも浸かってゆっくりしても良いですしね♨️
多くの人に自然を満喫してもらう事もガイド(を目指しているりょーじ)さんの役目かもしれないですね🎥
森探索だけでもいく価値ありですよね☺️苔の名前とか話せたらより良いですよね🥹
2週間後に行こうと思っているので、すごく参考になりました。にうの山頂まで行くとあのような景色とは😊苔に癒してもらって美味しいケーキもいいですね。
ケーキものすごく美味しかったので是非食べてみてください😏
絶景ポイントで食べるスヰーツはおいしさも格別ですよね。庭で畑つくってた頃は、
食用ほおずきとプチトマトは手入れしながら直に食べてました。この辺は山岳会の
仲間と2回くらい歩いたけど参加者に女性が多かったです。
白駒池見ながらのんびり食べるスイーツは美味しいです😏🙌
りょーじさんこんにちゎ😊
苔、綺麗だなぁ🥹
また行ってみたい🗻が増えました😆
今の予定では盆休みに、、、剣山~次郎岌に行く予定です🫡
少しずつ活動時間を増やすぞー😎
ありがとうございます😊
苔を見るって目的の登山も楽しいです😊四国遠征楽しんできてください😊
自分もこの間、にゅうに行きましたが、入り口からの木道から圧倒的苔感が、凄くかったです。
チーズケーキ好きおじさんとしては、白駒荘のレアチーズぜひ食べてみたい。
是非食べてみてください☺️すごく美味しかったです😉
観る時間が取れず、今見終わりました‼︎😅
白駒池周辺の苔の絨毯は、やはり何回観てもいいですね‼︎☺️
3回行きましたが、池の2/3程度周った位で、にゅうや中山などまで足を延ばしたことはありませんでしたが、行く機会があれば、今度はにゅうや中山まで登りたいと思いました‼︎😮
夏に訪れたせいか、私が行った時はもっと苔の緑が鮮やかで、もっと広範囲に覆われていた気がします‼︎🤔
白駒荘では夏でしたので、ジュース🥤とアイスクリーム🍨位しか食べたことはありませんでしたが、是非今度はりょーじさんお勧めのチーズケーキ🍰を食べてみます‼︎😋
山はこれからが、花のシーズンですので、苔プラス高山植物🪻の紹介もお願い致します‼︎🙇♂️
ありがとうございます😊
どこかで花特集のような動画も撮りたいと思ってます☺️
次はぜひ丸山の森も🙏
山道が美しいのです🤩(まあ、にゅうまでの道と何が違うかって言えないけど)
しらこまの池、地名難しいよね😓
近く?にある
御射鹿池(ミシャガイケ)も読めないもんね😮
綺麗な苔をありがとう😊
10個の特徴的な森がありますよね☺️今度は雨の日にでもいきます😤🙏
白駒の森、大好きです♪ 昨年夏に行きました。
「ジブリの森」という看板が現れて、ホントにそのものですよね。
「にう」からの「富士山ドーン!」、中山峠からの大絶景も鳥肌でした!
高見石小屋の揚げパン、あまりに絶品すぎて何個でもいけます 笑
揚げパンもうまいですよね😌今度妻と行さかたいですね🥹
ちょうど数日前に行ったばかりだったので良い振り返り気分で観られました!
どこを見ても画になるので全然足が前に進みませんでした😂
白駒池と高見石小屋を回るコースを行きましたがこちらも凄く良いです。
無事名物の揚げパンにもありつけました😋
揚げパンも美味しいですよね☺️今度行った時には高見石行ってみます🤤
苔散策編✨カンノさんに写真の指導をしてもらいながら、もののけの森をゆっくりと存分に苔の美を堪能しながらの山歩きも良いですね〜!
以前ご家族で登られた動画を繰り返し観ましたが、この動画も繰り返し見ると思います😊
りょーじさん、ガイドさん向き❤楽しめました!!
ありがとうございます😊苔の森は素晴らしかったです☺️家族登山編はまた撮れたらと思ってます🎥またみてください☺️
命だ💗生命感が素敵な所ですね🎵
(*´ω`*)ケーキ美味しそう
苔が生き生きしてすごく良かったです☺️
初心者は赤岳行きたがります。
北八ツは玄人好みですね。
硫黄岳の奥に見えているのは阿弥陀岳だと思います。
あれば阿弥陀だったんですか🥹
白駒(シラコマ)ですね!読み方間違えて申し訳ございません🥹ご指摘ありがとうございます。
こんにちは😃ニュウ登山当日山頂でお会いしたジイジとばあばです😊
楽しい登山動画毎回楽しみにしていますよ。当日撮影で忙しそうでしたので写真お願いするの遠慮してしまいました😅次、どこかのお山でお会いしたら是非一緒に写真お願いします。
私達はあの後、中山を経由し高見石をまわり麦草峠に戻りました。
さっそくチャンネル登録させて頂きました😊これからも役に立つ楽しい登山動画、がんばってください🎉応援しています。
よく覚えております☺️是非また山で見かけたらお声掛けください😏
それにしても良い天気で良い景色でしたね☺️
八ヶ岳は何度か行ってますが、天狗岳と蓼科山の間はまだ行ってないんですよね😭
赤岳周辺の岩場だらけの急登コースとは全然違うけど、苔を楽しみながらの登山もめちゃくちゃ楽しそう。
近いうちに行こうと思います👍
是非雨の日にレインハイク楽しんでみてください☺️苔が生き生きしてより綺麗です☺️
@@UA-camrRyoji なるほど。雨の日でも登山を楽しめるって素晴らしいですね。
さすがりょーじさん。勉強になります🙇♂️
にゅうって名前、最近ついた名前でしょうか?
八ヶ岳は中学の時天狗岳に学校行事で登った覚えが
ありますが、当時から名がついていたのでしょうか。
北八は山歩きでなくても車で簡単に行けますが
苔や散策には最高の場所ですね❤
いつからなんですかね🥹乳という名から乳房ようなところからの由来だとは思います☺️
動画内で使用されているザックはどこのものですか?
クラックスのRK30ですよー!☺️
大阪から行こうと思ってるんですけど、車が乗れない場合のアクセス方法って分かりますか?
11月下旬なんですけど、バスが無いとのことなのでどうしようかと思っています😭
私は公共交通機関はほぼ使わず毎回車なんですよね🥹お力になれずすみません🥹🙏
にゅーと権現岳、どっち登ろうかな?とても迷うな( ´∀` )とても参考になります。
どちらも良い山ですね🥹天気が悪ければにゅーでよければ権現岳とかでも良いかもです☺️
シロコマでなくてシラコマの池です
ご指摘ありがとうございます😭間違えてますね😅
案内看板のローマ字表示にもありますが、こちらは“しらこま”が正しいと思います。ヘビーユーザーを自負する私なのでちょっと気になりました。
ご指摘ありがとうございます😭間違えて話してますね🥹