Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ちゃんと壊れててちゃんと自動車部品で治しちゃうお兄さんカッコいい!!
熊五郎お兄さんの修理すごいなー
サクラや( ̄▽ ̄;)
お兄さんは実は有森裕子だった説
自画自賛すると馬鹿がうつりますよ
すげぇ!
ozozよりすごーい!
これはすごい。サムネの「難易度ヘルモード」は全く大袈裟では無かった。原因究明からよくBD以外正常動作するように出来たものです。本当にすごいです。
BluRayレコーダーを直すジャンカーはそうそう居ない。尊敬するわ
「ちゃんと壊れてる」普通の人はこんな言い回しはまずしない…と思うw
修理者がちゃんと壊…ry(笑)
ちゃんと確実に壊れてるからこそ、故障部位が分かるんですよね😃中途半端に壊れて時々直っちゃったり症状でなくなると見極めが難しくなりますもの🤔
ストリートジャンカーはむしろ壊れてないとキレる
私もジャンク修理が好きですが、BDレコーダーの修理で挫折していたので、大変参考になりました。まさか、あの小さな部品がヒューズだったとは!
どのようなお仕事をされている方か存じませんが、素晴らしいですね。少しは家電の修理をするのですが、ここまではできません。壊れると買い換えてしまうのが常ですが、このように再生したら、本当にダメになるまで有効利用ということで、それも素晴らしいことですね。また勉強させてください。ありがとうございました。
ヒューズネタ、マジ最高です。腹抱えて久々に笑いました。お兄さんのセンス、いいですね~
いつも楽しく視聴してます。やっぱりいつ見ても凄いなぁと思います。
今回も本編ないかと思ったらちゃんとありました。
これを直せるおにいさん…すんごい…
情報家電で使ってないフラットケーブルのコネクタは、パナソニック製の場合ですが開発環境(デバッカ機器との接続用)の為のもので、そこに繋ぐとファームを書き換えたりデバッカで使ったりします(オーディオ機器開発はそんな感じでした)。初期ロットは問題があったりするとそのコネクタでファームを書き換えたりします。ある程度すると、アップデート機能で更新出来ますので、そのコネクタは取っ払ったりします。
4pinのはシリアルコンソールかもです!そこにttlケーブルで端末(tty等)ソフトで繋いで何か出力がえられるかも。3.3vとか5vだと濃厚ですね。ルーターの改造やラズパイの操作に多用されるアレです。
私もREGZAの故障品持ってます。ここまでの修理は難しいにしても、開けて手掛かり掴んでみたくなりました。参考にします!ありがとうございます♪
流石お兄さん何でも直せるのは素晴らしい❗️😥
ヒューズを交換した場面を見てBack to the futureでDocがデロリアンを修理した場面を思い出しました。 凄く良い動画だと思います。
兎に角いつも通り感心するし、こんな事が出来ることに羨ましいよ。
おにいさんのジャンク修理技術すごいです、僕ならヒューズの存在に気がつきません。
すんばらしい!! 尊敬いたします。!!
ドライブはジャンクとして出す前に中のディスク無理矢理取り出そうとして破壊された可能性ありますね。
これ直った瞬間めちゃくちゃ気持ちいいだろうなあ
理路整然としたトラブルシューティング!脱帽です。
東芝DBR-M590を入手したのですが、電源赤点滅の状態でいろいろ調べてるうちにたどり着きました。HDD上にのっかている2台は調べたのですが故障はないようです、BDの下の2TのHDDもこれから調べるつもりです、熊五郎さんのようにてきぱきとはできないですが、この動画を見て地道にやって行こうと勇気ずけられました。HDD異常なしから、BDの調査、基盤のヒューズの異常発見と交換、非常に参考になりました。ありがとうございます
試行錯誤して原因直して正常起動するようになったときの喜び、こっちまで嬉しくなりましたw
東京のストリートジャンカー教本はくぱぁがスタイリッシュだな!!!!
沖縄の教本に書かれてるくぱぁが極端に生なましいんですよ
おじおじさんのその言い方好きだな〜流石お兄さんと双翼をなすストリートジャンカーです!
@@KUMA56DIY23:48
よくある、トレー閉じてるのを無理やり開けてガイドレールぶっ壊してステーが外れたやつですねドライブごと交換するしかないと思います・・・18:00あたりで言ってる基盤コネクタは使わないのでそこは関係ないです。多分ですが500シリーズで使う予定だった(500でも使ってない)を非実装にしてなかったんじゃないかなと思います。
お兄さん! くぱあとくりくりはダメって言ったのに!女性ファンが逃げちゃう!.いつも楽しい動画有りがとうございます!
昔パイオニアの修理してましたがHDD交換の後は起動用DVDで書き込んでお客さんに返却してましたが、今は其れも無くて簡単にHDDの容量増設できるんですね、時代はどんどんと進んでいきますね。
>簡単にHDDの容量増設できるんですね それはメーカーにもよりますね。 東*は割と簡単にHDD交換はできるけど、シ*ープやソ*ーは個人で修理できない(要特殊機械など)。 HDDについても使える物と使えない物があるので、慎重に行わないといけません。
@@yosina3792 シャ-プのAQUOSレコ-ダでは専用のリモコンが無いとHDD交換は出来ませんね。PANASONICのDIGAの旧いのは(10年位前のシングルチュ-ナ-の機種)は元のHDDの中身を新HDDにコピ-してHDDの中のデ-タを何カ所か書き換える必要が有ります。最近の機種では出来ないようですが。
かっこいいです💕こんなお兄さんが、近くに居たら頼みに行くのになぁ〜💕
天才的だと思います
ドライブのローディング用モータのパワーだけでギアの破損まで至るとは考えにくく、①HDD故障発生②ディスクだけでも取り出そうとして人力でドライブをこじ開けて破損③ドライブ破損後に通電、モータ過負荷でヒューズ溶断のような気がしますね。
お兄さんはてっきりベットの上で修理を学んだものだとばかり思ってました。
お兄さんの2.5インチHDDはいい音で鳴きそう
東芝の嫌がらせに屈せず強引にねじ込んでしまうお兄さん。素敵です。
お兄さん、素晴らしいわ!ちょこっと感動してしまった私です。
数日前、うちの東芝のブルーレイレコーダー(型番違い)も基盤のチップヒューズの交換をしました。お兄さんの方法のほうが、ヒューズ切れした場合交換が簡単で良いですね!!
ヒューズ弱いのかな?
へぇ~条件が重なると過電流流れるような構造になってるのかな掃除機のON/OFFで突入電流来るとか
うちの機種は内蔵HDDに繋がるSATA電源コネクターがショートする事例が多くあり、このコネクター部を交換して直る場合と更に2.5Aのチップヒューズまで交換しなければ直らない場合があります。コネクターがショートする事により、ヒューズが飛んでしまうんだと思われます。尚、このSATA電源コネクターのショートはメーカーで不具合と認めてませんし、ケーブルの販売もしてくれません!!なので、自己責任でケーブルをぶった切って直しましたw
一度脱線したドライブは、また脱線する可能性大で、モーター過負荷でヒューズ切れ使わないのが吉かも
僕もチップ型ヒューズが切れた場面に遭遇した事があります。この時は、ガラス管ヒューズの中にある針金を取り出して、これを基板のパッドに直接半田付けして代用しました。ガラス管ヒューズの片方の端子の部分を半田ごてで温めると、金属缶の部分が簡単に取れます。針金の周りの雰囲気が変わるので、若干電流が変わると思いますが性能にあまり影響しないでしょう。
珍しくまともな修理を見た気がする
トレーローディング機構に目が行ったのはさすがです。ディスクチャッキングの動作も確認してみてください。トレータイプのドライブユニットは、トレーローディング後、スピンドルモーターについているターンテーブルをディスクと一緒に上に持ち上げ、ディスクチャッキング動作を行います。そのあたりのモーターリフト機構に不具合がありそうですね。
私は子供の頃から分解大好きっ子なんですが、物理修理専門なので電子修理を出来るようになりたいですわ。(尊敬)
すごいなぁ。尊敬しちゃう。。
私も、良くばらしたりしたが直った事がなかった、いつも感心している、面白い動画を。
11年前に買ったDBR-M190は今日も元気に全録してくれています。
今更ながらコメントします。この年代の東芝でBDドライブがイジェクト動作しないのは、ピックアップご臨終です。ピックアップだけを移植しても動作しない(制御基板にピックアップNGの記録が残る?)ので、ドライブ丸ごと交換が吉かと。新品ドライブも部品扱いで出るみたいですが、2万超えなのでジャンクからの調達になります。なお、ジャンクの商品説明でドライブ開閉動作しないものは、同様にご臨終ですので注意が必要です。また、この機種のヒューズ切れは、先代モデルのDBR-Z310(320)T350(360)から頻発していたみたいです。
パナのレコーダーを修理すると、あっちもこっちも壊れたり、HDDの不具合で再起動ループになったりと、手のかかる猫みたいなやつです。東芝のレコは、直してくれた人に従順になる忠犬みたいな奴です。
まさかお兄さんの動画でエーモンを見るとは思いませんでしたw ピックはホースリムーバーかな?お兄さんのテレビのモザイクを観るといやらしい画面かと思います🤗
お兄さん、BDドライブのディスクトレイのスイッチがオンしっぱなしだったのではないでしょうか。その場合、トレイのイジェクトはしないですよ。しかしヒューズに管ヒューズを代用したあたり、大笑いでした。
同じこと思ったスイッチのマスキングテープちゃんと剥がしたのかな?
そう、同じこと考えた。ディスクトレイの締まっいる信号が生きたままでイジェクト信号はどちらか一方の排他だろうから稼働しない気がします。やはり、ギアをレジンで再生するしかない?
16:17 目的外使用はやめようと言ったそばから目的外使用するお兄さん草
生きてるギアのところをおゆまるで型をとって・・・・・・・ミニフラットヒューズのほうがよさげでしたがwwあえて管ヒューズw
ちゃんとジャンクだね💕
RD-A600とA300をニコイチで直してHDD 450GBのVARDIA誕生させたことある。HDDとHD-DVDドライブ交換だけでも難儀したのに、あのメイン基板まで直すとはさすがです。
お兄さんは本当に凄い
シャカシャカ成分補給成功!!ご配慮痛み入ります
リクエストに応えてみました
今日偶然私もレグザのDVDドライブ修理したよ。読み込み可、書き込み不可だったので、レーザーレベル調整でなんとか。フラットケーブルと電源ケーブル(赤、黒、黒、黄)は別になってた。
おにーさんのシャカドラのシャカシャカ音にジャンク愛を感じました電ドラのウィーンは便利だけど、何か味気なさを感じます
CDプレーヤーのジャンクをよく触ってますが、引っかかったりして、無理やし手で操作したりなどしかのか、と思われるようなトレーの開閉不良のジャンク多いです。その際、開閉系モーターに無理な負荷が流れて、モーターを駆動するための増幅回路に使う、トランジスタが怪しいかもです。トランジスタ交換でトレー開閉できるようになったことあります。
かれこれ7年前に購入した東芝製レコーダーのBDドライブが開きにくい不具合が発生していて、 11:13 辺りのせり上がりを見ておそらく同じ症状による不具合である様子が確認出来ました。とても勉強になりました。こういったケースが稀なのか意図的なのかは分かりませんが、保証が切れるタイミングでまともに使えなくなったのでそれ以来レコーダーは買わなくなりました。正直ps5とHDD録画で十分ですね。
このごろの家電は修理するより新しいのを買った方が手っ取り早い様な価格になってきている反面、軽い症状なら直さないと勿体ないような気もするし、かといって修理見積をとると新品の60%位になってしまったりと悩みは尽きません。長期保証が切れたあたりでタイミング良く壊れたpanasonicのTH-L24C6というテレビなんですが8秒ごとに画面がブラックアウトうる症状が出ています。直してみようかな?~。
教本だったんですか!?僕はてっきり、おじおじさんのところで住込み修行していたんだと思ってました。
初めまして コメントします 今問題のコネクタは メーカサービスコネクターですレコーダーの故障診断用コネクターです 又ブルディドライブの 通電確認は レンズが レコーダー電源入れて 発行するか確認で わかります 主にドライブ修理は同じ型番のドライブ交換で対外直ります
脱毛サロンのCMからお兄さんの手毛 …ワイルドで好きです。
私もレクザを買ったのだが繋ぎ方が分からず頼みました、本当に熊五郎兄さんの技術を感心します。
1:42 シャカドラ、シャカシャカの音がするドライバですか。色々なのがありますね。で、最近知ったのが電ドラボール。出始めの時期には品薄になったそうです。見た目は電気工事用の丸頭のドライバーとほぼ同じ形状の電動ドライバー、先端のビットは交換可能。PC系の電子製品は精密ドライバーがメインですが、家電品になると普通サイズのネジになるのでシャカドラと電ドラボールが良さそうですね。10:07 歯車をレジンで・・・作って欲しいな。粘土で大丈夫な箇所から型を取ってUVレジンとか試行錯誤が見たかったです。
「東芝の嫌がらせ」「エーモン工業の仕打ち」に笑いました。あとお兄さんの影響でシャカドラ買いました。最高です!
こんにちは。前にPanasonicのブルーレイレコーダーのドライブを自分で交換して使えるようにしたから東芝のレコーダーもドライブ手に入れ交換したらトレイが開かなくて、元のドライブに戻しても開かなかったから今度は基板手に入れようと思ってます。かなり前にディスク読まなくなった物だからダメ元で。知識全然無いのですが、始めたら楽しくなってきました。
ストリートジャンカー協会の教本が欲しくてググってしまいました笑ここまで修理が出来ると楽しいでしょうね~
原因の究明のところ毎度流石だなぁと感動しながら見てたんですけど、代替のヒューズとかスイッチのところで車好きワイお馴染みのパーツ出てきてリアルに変な声出して笑ってしまいました今回の動画も最高!
入手性ではガラス管ヒューズ最強です。ホームセンターでも買えます。最近では、小型サイズもあるので、サイズに注意しないとならないですけどね。
複数の不具合だったら大変よね。お兄さんすご!
電源基板は、フローハンダ付け、ディップ(DIP)ではんだ付けされてますね。裏面一面にフラックスをスプレーで塗布して、はんだ槽につけてるので、フラックスが基板一面についてます。ドライブの未使用ピンはテスト用か、オーディオ用でないかな?と思います。
シャカシャカタイム復活、ありがとうございます!
お疲れさまでした、DBR-Z410、ジャンク品を修理して、HDDを1Tに交換して使ってます!
REGZAはディスクのライトエラーでたまにフリーズしてディスクを閉じ込めてしまうことがあります。電源長押しで完全オフして再起動するのですが。無理やりディスクこじ開けて壊れたんでしょうね。
いつも楽しく視聴してます
BDレコーダーの購入をお考えの皆さんへ東芝製の壊れやすさが際立つ動画でした購入する場合は特に注意が必要です
素晴らしいです👍
確か、HDD を交換して容量を替える動画がup されててやった人が多かったので、ネジに一工夫されたと思います。また大手家電メーカーに修理お願いしても、部品は8年間です‼️と言われ新品を買う羽目になる。そんなジャンク品を分解して直すのが、熊五郎さんは好きなんですね。トレイのギザギザが崩れてると確認した時点で、廃棄はやむを得ないと一般人は思うけど⁉️またはもう一つ同じジャンク品を見つけて直すとか。いつも声が聞きたくて動画を見ています。ジェットストリームみたいに安心する声だから。
初めて見ました!とても面白しく飽きません笑
何でも直せるお兄さんに、ボクチンの傷付いた心も直してほしいところです🤔
トレーのレールの部分は昔PS2のディスクトレーの分解中に無理に引っ張り出して、中のポッチがレールから外れたのをキレながら直した思い出が甦る…中の歯車のタイミングとかトレー出し入れの基本的な構造なのかなあ
ヒューズ交換後1分くらいの点滅はHDDを交換したので自動的にトラブル修復のプログラムが走ったのだと思います。自分はパナを5〜6台使ってますがトラブルがあると似たような感じになりウインドウにメッセージが出ます。ヒューズといえばガラス管だと思っていたのでチップ状のヒューズがあると知って勉強になりました。秋葉原はほとんど行かなくなりましたが旧LAOX側のヒロセの工具屋が閉店してたたのがショックですね。パナは昔ドライブのよくある故障の原因等、出張修理の人に色々教えてもらいましたが凡庸品でも認識すると言ってましたが東芝はドライブが専用の特殊なもののようですね。
「ちゃんと壊れてる」というパワーワードw
9:06そのギアの受け部分なら、おゆまるとかで無事なところで型取りして、レジンで作るといいですよ。ダメなところを削ぎ落して、おゆまるとかで正常なところの右側の溝まで型取りしてから、作りたいところに当てて、レジンを流し込みます。あとはいらない部分を削ぎ落せば完成です。この方法でPS2のトレイ直しました。
HDD、基盤、ディスクドライブ。BDレコーダーの仕組みってほとんどPCと同じですね。
ドライブの2つのスイッチは、多分ドライブのオープンクローズのモーター制御に使われてるだけですよ。メインの歯車でドライブ引き込んで、レールの斜めのとこでスイッチオンオフさせてるっす。
私はパナソニックのDIGAブルレイばっかり使っています。2006年の初代BW200がまだ壊れていません。
私も教本読みました…その本の最後に「絶対に自分を凄腕ジャンカーだと過信してはいけない…」と書いてありました どうゆうことでしょうか?
それはジャンクスキーの名言です
@@KUMA56DIY へ
今日も凄い動画ありがとうございました。
CDプレイヤー故障も似たような歯車で泣きが入った事があります。流石お兄さんここまでいければウオークマン等のメカ修理もいけそうですね!
久々のシャカシャカ…良いですね〜
ドライブトレイのギア修理はプラリペアですね。後は細かい作業ですがリューターで削りギアを作る・・・・ですね。
お兄さんすごすぎ!
尊敬します🎉私だったら面倒臭がり屋なので ヒューズのところは直結にしてぶっ壊しそうです🤣
15:45 液晶ディプレイを修理の際、同様の経験があります。ヒューズ管に直に半田付けしてビニールテープでぐるぐる巻きというだだくさぶりでした。ただの1本の導線ごときが、他の主要ICを圧倒する容積を占有した事がおかしくて、笑わずに居られませんでした。
ヒューズは勉強になりました。すげーっす
熊五郎お兄さんの修理は凄いな~()
BDドライブは白いコネクタだけで完結しておりますので。基盤のコネクタは関係ないと思いますよ。
お兄さんの修理技術にはホントあこがれます。家電技術コース卒業してメーカーメンテ講習受講したことありますが、チップ部品部分を修理するような技は教えてくれないですね。基板交換した方が簡単確実で高額請求しやすいからだと思いますが。
コスパ考えると基板交換ですね
@@KUMA56DIY 様2コ1で拡大鏡で見ながら部品交換する業務基板再生工場では、再生職人はお姉さんでした。その工場長いわく手指が細く視力が衰えていない若い女性が有利だそうです。とすると熊五郎お兄さん相当器用ですね。
楽しく拝見しています 大変なためになりました わたくしも同じ症状になり 東芝サービスに見持ち込むと電源キットの不良で 39800円となり修理辞めました 1年3か月購入後でした 東芝ほころびだしていたのかもしれません クマゴロウさん もっともっとレコーダ―の闇を暴いてください お願いします
凄いですね!
家電ジャンク!面白いです!
ちゃんと壊れててちゃんと自動車部品で治しちゃうお兄さんカッコいい!!
熊五郎お兄さんの修理すごいなー
サクラや( ̄▽ ̄;)
お兄さんは実は有森裕子だった説
自画自賛すると馬鹿がうつりますよ
すげぇ!
ozozよりすごーい!
これはすごい。サムネの「難易度ヘルモード」は全く大袈裟では無かった。原因究明からよくBD以外正常動作するように出来たものです。本当にすごいです。
BluRayレコーダーを直すジャンカーはそうそう居ない。
尊敬するわ
「ちゃんと壊れてる」
普通の人はこんな言い回しはまずしない…と思うw
修理者がちゃんと壊…ry(笑)
ちゃんと確実に壊れてるからこそ、故障部位が分かるんですよね😃
中途半端に壊れて時々直っちゃったり症状でなくなると見極めが難しくなりますもの🤔
ストリートジャンカーはむしろ壊れてないとキレる
私もジャンク修理が好きですが、BDレコーダーの修理で挫折していたので、大変参考になりました。まさか、あの小さな部品がヒューズだったとは!
どのようなお仕事をされている方か存じませんが、素晴らしいですね。少しは家電の修理をするのですが、ここまではできません。壊れると買い換えてしまうのが常ですが、このように再生したら、本当にダメになるまで有効利用ということで、それも素晴らしいことですね。また勉強させてください。ありがとうございました。
ヒューズネタ、マジ最高です。
腹抱えて久々に笑いました。
お兄さんのセンス、いいですね~
いつも楽しく視聴してます。
やっぱりいつ見ても凄いなぁと思います。
今回も本編ないかと思ったらちゃんとありました。
これを直せるおにいさん…すんごい…
情報家電で使ってないフラットケーブルのコネクタは、パナソニック製の場合ですが
開発環境(デバッカ機器との接続用)の為のもので、そこに繋ぐとファームを書き換えたり
デバッカで使ったりします(オーディオ機器開発はそんな感じでした)。
初期ロットは問題があったりするとそのコネクタでファームを書き換えたりします。
ある程度すると、アップデート機能で更新出来ますので、そのコネクタは取っ払ったりします。
4pinのはシリアルコンソールかもです!
そこにttlケーブルで端末(tty等)ソフトで繋いで何か出力がえられるかも。3.3vとか5vだと濃厚ですね。ルーターの改造やラズパイの操作に多用されるアレです。
私もREGZAの故障品持ってます。ここまでの修理は難しいにしても、開けて手掛かり掴んでみたくなりました。参考にします!ありがとうございます♪
流石お兄さん
何でも直せるのは素晴らしい❗️😥
ヒューズを交換した場面を見てBack to the futureでDocがデロリアンを修理した場面を思い出しました。 凄く良い動画だと思います。
兎に角いつも通り感心するし、こんな事が出来ることに羨ましいよ。
おにいさんのジャンク修理技術すごいです、僕ならヒューズの存在に気がつきません。
すんばらしい!! 尊敬いたします。!!
ドライブはジャンクとして出す前に中のディスク無理矢理取り出そうとして破壊された可能性ありますね。
これ直った瞬間めちゃくちゃ気持ちいいだろうなあ
理路整然としたトラブルシューティング!脱帽です。
東芝DBR-M590を入手したのですが、電源赤点滅の状態でいろいろ調べてるうちにたどり着きました。
HDD上にのっかている2台は調べたのですが故障はないようです、BDの下の2TのHDDもこれから調べるつもりです、
熊五郎さんのようにてきぱきとはできないですが、この動画を見て地道にやって行こうと勇気ずけられました。
HDD異常なしから、BDの調査、基盤のヒューズの異常発見と交換、非常に参考になりました。
ありがとうございます
試行錯誤して原因直して正常起動するようになったときの喜び、こっちまで嬉しくなりましたw
東京のストリートジャンカー教本はくぱぁがスタイリッシュだな!!!!
沖縄の教本に書かれてるくぱぁが極端に生なましいんですよ
おじおじさんのその言い方好きだな〜流石お兄さんと双翼をなすストリートジャンカーです!
@@KUMA56DIY23:48
よくある、トレー閉じてるのを無理やり開けてガイドレールぶっ壊してステーが外れたやつですねドライブごと交換するしかないと思います・・・
18:00あたりで言ってる基盤コネクタは使わないのでそこは関係ないです。
多分ですが500シリーズで使う予定だった(500でも使ってない)を非実装にしてなかったんじゃないかなと思います。
お兄さん! くぱあとくりくりはダメって言ったのに!
女性ファンが逃げちゃう!.
いつも楽しい動画有りがとうございます!
昔パイオニアの修理してましたがHDD交換の後は起動用DVDで書き込んでお客さんに返却してましたが、今は其れも無くて簡単にHDDの容量増設できるんですね、時代はどんどんと進んでいきますね。
>簡単にHDDの容量増設できるんですね
それはメーカーにもよりますね。 東*は割と簡単にHDD交換はできるけど、シ*ープやソ*ーは個人で修理できない(要特殊機械など)。 HDDについても使える物と使えない物があるので、慎重に行わないといけません。
@@yosina3792
シャ-プのAQUOSレコ-ダでは専用のリモコンが無いとHDD交換は出来ませんね。
PANASONICのDIGAの旧いのは(10年位前のシングルチュ-ナ-の機種)は元のHDDの中身を新HDDにコピ-してHDDの中のデ-タを何カ所か書き換える必要が有ります。最近の機種では出来ないようですが。
かっこいいです💕
こんなお兄さんが、近くに居たら頼みに行くのになぁ〜💕
天才的だと思います
ドライブのローディング用モータのパワーだけでギアの破損まで至るとは考えにくく、
①HDD故障発生
②ディスクだけでも取り出そうとして人力でドライブをこじ開けて破損
③ドライブ破損後に通電、モータ過負荷でヒューズ溶断
のような気がしますね。
お兄さんはてっきりベットの上で修理を学んだものだとばかり思ってました。
お兄さんの2.5インチHDDはいい音で鳴きそう
東芝の嫌がらせに屈せず強引にねじ込んでしまうお兄さん。素敵です。
お兄さん、素晴らしいわ!
ちょこっと感動してしまった私です。
数日前、うちの東芝のブルーレイレコーダー(型番違い)も基盤のチップヒューズの交換をしました。
お兄さんの方法のほうが、ヒューズ切れした場合交換が簡単で良いですね!!
ヒューズ弱いのかな?
へぇ~
条件が重なると過電流流れるような構造になってるのかな
掃除機のON/OFFで突入電流来るとか
うちの機種は内蔵HDDに繋がるSATA電源コネクターが
ショートする事例が多くあり、
このコネクター部を交換して直る場合と更に2.5Aのチップヒューズまで交換しなければ直らない場合があります。
コネクターがショートする事により、ヒューズが飛んでしまうんだと思われます。
尚、このSATA電源コネクターのショートはメーカーで不具合と認めてませんし、
ケーブルの販売もしてくれません!!
なので、自己責任でケーブルをぶった切って直しましたw
一度脱線したドライブは、また脱線する可能性大
で、モーター過負荷でヒューズ切れ
使わないのが吉かも
僕もチップ型ヒューズが切れた場面に遭遇した事があります。
この時は、ガラス管ヒューズの中にある針金を取り出して、これを基板のパッドに直接半田付けして代用しました。
ガラス管ヒューズの片方の端子の部分を半田ごてで温めると、金属缶の部分が簡単に取れます。
針金の周りの雰囲気が変わるので、若干電流が変わると思いますが性能にあまり影響しないでしょう。
珍しくまともな修理を見た気がする
トレーローディング機構に目が行ったのはさすがです。ディスクチャッキングの動作も確認してみてください。
トレータイプのドライブユニットは、トレーローディング後、スピンドルモーターについているターンテーブルをディスクと一緒に上に持ち上げ、ディスクチャッキング動作を行います。そのあたりのモーターリフト機構に不具合がありそうですね。
私は子供の頃から分解大好きっ子なんですが、物理修理専門なので電子修理を出来るようになりたいですわ。(尊敬)
すごいなぁ。
尊敬しちゃう。。
私も、良くばらしたりしたが直った事がなかった、いつも感心している、面白い動画を。
11年前に買ったDBR-M190は今日も元気に全録してくれています。
今更ながらコメントします。この年代の東芝でBDドライブがイジェクト動作しないのは、ピックアップご臨終です。ピックアップだけを移植しても動作しない(制御基板にピックアップNGの記録が残る?)ので、ドライブ丸ごと交換が吉かと。新品ドライブも部品扱いで出るみたいですが、2万超えなのでジャンクからの調達になります。なお、ジャンクの商品説明でドライブ開閉動作しないものは、同様にご臨終ですので注意が必要です。また、この機種のヒューズ切れは、先代モデルのDBR-Z310(320)T350(360)から頻発していたみたいです。
パナのレコーダーを修理すると、あっちもこっちも壊れたり、HDDの不具合で再起動ループ
になったりと、手のかかる猫みたいなやつです。
東芝のレコは、直してくれた人に従順になる忠犬みたいな奴です。
まさかお兄さんの動画でエーモンを見るとは思いませんでしたw ピックはホースリムーバーかな?
お兄さんのテレビのモザイクを観るといやらしい画面かと思います🤗
お兄さん、BDドライブのディスクトレイのスイッチがオンしっぱなしだったのではないでしょうか。その場合、トレイのイジェクトはしないですよ。
しかしヒューズに管ヒューズを代用したあたり、大笑いでした。
同じこと思った
スイッチのマスキングテープちゃんと剥がしたのかな?
そう、同じこと考えた。
ディスクトレイの締まっいる信号が生きたままでイジェクト信号はどちらか一方の排他だろうから稼働しない気がします。
やはり、ギアをレジンで再生するしかない?
16:17 目的外使用はやめようと言ったそばから目的外使用するお兄さん草
生きてるギアのところをおゆまるで型をとって・・・・・・・
ミニフラットヒューズのほうがよさげでしたがwwあえて管ヒューズw
ちゃんとジャンクだね💕
RD-A600とA300をニコイチで直してHDD 450GBのVARDIA誕生させたことある。HDDとHD-DVDドライブ交換だけでも難儀したのに、あのメイン基板まで直すとはさすがです。
お兄さんは本当に凄い
シャカシャカ成分補給成功!!
ご配慮痛み入ります
リクエストに応えてみました
今日偶然私もレグザのDVDドライブ修理したよ。読み込み可、書き込み不可だったので、レーザーレベル調整でなんとか。
フラットケーブルと電源ケーブル(赤、黒、黒、黄)は別になってた。
おにーさんのシャカドラのシャカシャカ音にジャンク愛を感じました
電ドラのウィーンは便利だけど、何か味気なさを感じます
CDプレーヤーのジャンクをよく触ってますが、
引っかかったりして、無理やし手で操作したりなどしかのか、
と思われるようなトレーの開閉不良のジャンク多いです。
その際、開閉系モーターに無理な負荷が流れて、
モーターを駆動するための増幅回路に使う、
トランジスタが怪しいかもです。
トランジスタ交換でトレー開閉できるようになったことあります。
かれこれ7年前に購入した東芝製レコーダーのBDドライブが開きにくい不具合が発生していて、
11:13 辺りのせり上がりを見ておそらく同じ症状による不具合である様子が確認出来ました。
とても勉強になりました。
こういったケースが稀なのか意図的なのかは分かりませんが、保証が切れるタイミングでまともに使えなくなったのでそれ以来レコーダーは買わなくなりました。
正直ps5とHDD録画で十分ですね。
このごろの家電は修理するより新しいのを買った方が手っ取り早い様な価格になってきている反面、軽い症状なら直さないと勿体ないような気もするし、かといって修理見積をとると新品の60%位になってしまったりと悩みは尽きません。長期保証が切れたあたりでタイミング良く壊れたpanasonicのTH-L24C6というテレビなんですが8秒ごとに画面がブラックアウトうる症状が出ています。直してみようかな?~。
教本だったんですか!?
僕はてっきり、おじおじさんのところで住込み修行していたんだと思ってました。
初めまして コメントします 今問題のコネクタは メーカサービスコネクターです
レコーダーの故障診断用コネクターです 又ブルディドライブの 通電確認は レンズが レコーダー
電源入れて 発行するか確認で わかります 主にドライブ修理は同じ型番のドライブ交換で
対外直ります
脱毛サロンのCMからお兄さんの手毛 …ワイルドで好きです。
私もレクザを買ったのだが繋ぎ方が分からず頼みました、本当に熊五郎兄さんの技術を感心します。
1:42 シャカドラ、シャカシャカの音がするドライバですか。色々なのがありますね。で、最近知ったのが電ドラボール。出始めの時期には品薄になったそうです。見た目は電気工事用の丸頭のドライバーとほぼ同じ形状の電動ドライバー、先端のビットは交換可能。
PC系の電子製品は精密ドライバーがメインですが、家電品になると普通サイズのネジになるのでシャカドラと電ドラボールが良さそうですね。
10:07 歯車をレジンで・・・作って欲しいな。粘土で大丈夫な箇所から型を取ってUVレジンとか試行錯誤が見たかったです。
「東芝の嫌がらせ」「エーモン工業の仕打ち」に笑いました。
あとお兄さんの影響でシャカドラ買いました。最高です!
こんにちは。
前にPanasonicのブルーレイレコーダーのドライブを自分で交換して使えるようにしたから東芝のレコーダーもドライブ手に入れ交換したらトレイが開かなくて、元のドライブに戻しても開かなかったから今度は基板手に入れようと思ってます。
かなり前にディスク読まなくなった物だからダメ元で。
知識全然無いのですが、始めたら楽しくなってきました。
ストリートジャンカー協会の教本が欲しくてググってしまいました笑
ここまで修理が出来ると楽しいでしょうね~
原因の究明のところ毎度流石だなぁと感動しながら見てたんですけど、
代替のヒューズとかスイッチのところで車好きワイお馴染みのパーツ出てきてリアルに変な声出して笑ってしまいました
今回の動画も最高!
入手性ではガラス管ヒューズ最強です。
ホームセンターでも買えます。
最近では、小型サイズもあるので、サイズに注意しないとならないですけどね。
複数の不具合だったら大変よね。
お兄さんすご!
電源基板は、フローハンダ付け、ディップ(DIP)ではんだ付けされてますね。
裏面一面にフラックスをスプレーで塗布して、はんだ槽につけてるので、フラックスが基板一面についてます。
ドライブの未使用ピンはテスト用か、オーディオ用でないかな?と思います。
シャカシャカタイム復活、
ありがとうございます!
お疲れさまでした、DBR-Z410、ジャンク品を修理して、
HDDを1Tに交換して使ってます!
REGZAはディスクのライトエラーでたまにフリーズしてディスクを閉じ込めてしまうことがあります。
電源長押しで完全オフして再起動するのですが。無理やりディスクこじ開けて壊れたんでしょうね。
いつも楽しく視聴してます
BDレコーダーの購入をお考えの皆さんへ
東芝製の壊れやすさが際立つ動画でした
購入する場合は特に注意が必要です
素晴らしいです👍
確か、HDD を交換して容量を替える動画がup されててやった人が多かったので、ネジに一工夫されたと思います。また大手家電メーカーに修理お願いしても、部品は8年間です‼️と言われ新品を買う羽目になる。そんなジャンク品を分解して直すのが、熊五郎さんは好きなんですね。トレイのギザギザが崩れてると確認した時点で、廃棄はやむを得ないと一般人は思うけど⁉️またはもう一つ同じジャンク品を見つけて直すとか。いつも声が聞きたくて動画を見ています。ジェットストリームみたいに安心する声だから。
初めて見ました!
とても面白しく飽きません笑
何でも直せるお兄さんに、ボクチンの傷付いた心も直してほしいところです🤔
トレーのレールの部分は昔PS2のディスクトレーの分解中に無理に引っ張り出して、中のポッチがレールから外れたのをキレながら直した思い出が甦る…中の歯車のタイミングとかトレー出し入れの基本的な構造なのかなあ
ヒューズ交換後1分くらいの点滅はHDDを交換したので自動的にトラブル修復のプログラムが走ったのだと思います。自分はパナを5〜6台使ってますがトラブルがあると似たような感じになりウインドウにメッセージが出ます。ヒューズといえばガラス管だと思っていたのでチップ状のヒューズがあると知って勉強になりました。秋葉原はほとんど行かなくなりましたが旧LAOX側のヒロセの工具屋が閉店してたたのがショックですね。パナは昔ドライブのよくある故障の原因等、出張修理の人に色々教えてもらいましたが凡庸品でも認識すると言ってましたが東芝はドライブが専用の特殊なもののようですね。
「ちゃんと壊れてる」というパワーワードw
9:06
そのギアの受け部分なら、
おゆまるとかで無事なところで型取りして、
レジンで作るといいですよ。
ダメなところを削ぎ落して、
おゆまるとかで正常なところの右側の溝まで型取りしてから、
作りたいところに当てて、レジンを流し込みます。
あとはいらない部分を削ぎ落せば完成です。
この方法でPS2のトレイ直しました。
HDD、基盤、ディスクドライブ。
BDレコーダーの仕組みってほとんどPCと同じですね。
ドライブの2つのスイッチは、多分ドライブのオープンクローズのモーター制御に使われてるだけですよ。メインの歯車でドライブ引き込んで、レールの斜めのとこでスイッチオンオフさせてるっす。
私はパナソニックのDIGAブルレイばっかり使っています。2006年の初代BW200がまだ壊れていません。
私も教本読みました…その本の最後に「絶対に自分を凄腕ジャンカーだと過信してはいけない…」と書いてありました
どうゆうことでしょうか?
それはジャンクスキーの名言です
@@KUMA56DIY へ
今日も凄い動画ありがとうございました。
CDプレイヤー故障も似たような歯車で泣きが入った事があります。
流石お兄さんここまでいければウオークマン等のメカ修理もいけそうですね!
久々のシャカシャカ…
良いですね〜
ドライブトレイのギア修理は
プラリペアですね。
後は細かい作業ですが
リューターで削りギアを作る・・・・ですね。
お兄さんすごすぎ!
尊敬します🎉
私だったら面倒臭がり屋なので ヒューズのところは直結にしてぶっ壊しそうです🤣
15:45 液晶ディプレイを修理の際、同様の経験があります。
ヒューズ管に直に半田付けしてビニールテープでぐるぐる巻きというだだくさぶりでした。
ただの1本の導線ごときが、他の主要ICを圧倒する容積を占有した事がおかしくて、笑わずに居られませんでした。
ヒューズは勉強になりました。すげーっす
熊五郎お兄さんの修理は凄いな~()
BDドライブは白いコネクタだけで完結しておりますので。基盤のコネクタは関係ないと思いますよ。
お兄さんの修理技術にはホントあこがれます。家電技術コース卒業してメーカーメンテ講習受講したことありますが、チップ部品部分を修理するような技は教えてくれないですね。基板交換した方が簡単確実で高額請求しやすいからだと思いますが。
コスパ考えると基板交換ですね
@@KUMA56DIY 様
2コ1で拡大鏡で見ながら部品交換する業務基板再生工場では、再生職人はお姉さんでした。その工場長いわく手指が細く視力が衰えていない若い女性が有利だそうです。とすると熊五郎お兄さん相当器用ですね。
楽しく拝見しています 大変なためになりました わたくしも同じ症状になり 東芝サービスに見持ち込むと
電源キットの不良で 39800円となり修理辞めました 1年3か月購入後でした 東芝ほころびだしていたのかもしれません クマゴロウさん もっともっとレコーダ―の闇を暴いてください お願いします
凄いですね!
家電ジャンク!面白いです!