Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ドラゴンボール特有の相手を強攻撃で殴って、それを高速舞空術で追いかけて追い打ち→それをループさせるって操作を初めて実装させた作品で当時感動して、クラスの男子皆でやってハマってたけどなぁ。投稿主さんのご年齢がいくつかわからないけれど、プレステ1の出始めくらいのゲームだから、グラフィックとかも当時スゴイと思った作品だったよ。
最後まで遊んでくれてありがとうの一文がなんか火拳のエース(ONEPIECE)みたいで笑っちゃった
いや、普通に楽しかったよ ブウ編なんかは原作通りにダメージくらって超サイヤ人3溶けないと元気玉打てなかったり、あらすじのアニメ絵とナレーションも良いしロード長いのなんて当時のCD ROMならザラにあったしそれまでの超武闘伝方式から大きく変えての意欲作だとは思う主はバーストリミットとアルティメットブラストをやったかい? それやった後ならこのゲームが神ゲーに思えるよ
クソゲー扱いに同意してるコメントほぼなくて草PCEの偉大なる孫悟空伝説を最大3VS3までに昇華した乱戦。今までの格ゲーのDBでは出来なかった高速移動と格闘ラッシュは後のスパキンシリーズに繋がるものだと思う。BGMもこの作品独特のもので耳に残るし、総合的にこの時代の作品の中では良作だと思う。この頃のゲームは説明書読み込んで遊ぶもの(車や電車の中で説明書読みながらプレイまでワクワクするのもあるあるだと思う)だし、ロード時間はPSのゲームはだいたいこんなもんよ。必殺技が長いっていうのもこのゲームはその演出を楽しむものだし、こんだけのキャラ数と必殺技が拝めるゲームは当時としてはかなり珍しい作品。元気玉はPSのポリゴンの限界で、SS版だと青白い球体になってるのでここいじるのもなあ。良い部分を動画部分じゃなく、最後の感想部分でポツリというのもどうかなと。後、SPバトルのことどこで話した?
この価値観でクソゲー判定するなら、昔PS、SSの次世代機初頭の実験的作品全部クソゲー判定するんだろうな。当時ならちゃんと遊べるクオリティを今で比較してクソゲー呼ばわりは気分悪い。この投稿主にかかれは次世代機登場時の実験的、未成熟なシステムのゲームは全部クソゲーだな。
再生数稼ぎのためにから⚪︎まパクってクソゲーってタイトル付けてるんだと思うよ
子供の頃近くのゲーム屋さんにサターン本体コントローラー付きで置いていて、このゲームプレイできて皆集まってみてましたね。懐かしい
サイヤ人お披露目配信わざわざサムネまで作ってて草www
コンボとかヒット数よりドラゴンボールらしさを表現してて大好きなゲームです😂世代の違いですかねw
このゲーム神ゲーだと思いますぅ当時めっちゃ遊びましたよぅ1人で複数の敵を圧倒するのがまた楽しいんですよぅ
何十年も前のゲームここまで言うのなかなか投稿者の性格いいねちなみにリアルタイム時は楽しかったよ
これ今までのDBゲーとはまた違うシステムで面白かったよ当時よく出てたDB格ゲーが苦手だった俺は結構好きだった
ドラゴンボールZのゲームといえば格ゲーが主流になってた時期に出たゲームなのでインパクトありましたよ。ドラゴンボールのバトルをいちばん再現出来てるって当時の男子達はそれはもう盛り上がったものです。このゲームと同年に生まれたそうなのでまぁ仕方ないのかもしれませんが、ロードが遅いだとかかめはめ波や元気玉のポリゴンがどうとか当時のハード性能を考慮せずに酷評するのはどうかなと。説明書の件だってスタートやセレクトボタンで多少技のコマンドを確認出来るのがあったくらいで当時はまだまだ紙媒体が主流でしたし、それを中古で買って入ってなかったから不親切でどうにかしてほしかったとか「知らんがな」って話で。動画の構成もからすまさんを丸パクリしてるのに最初から最後までスベり倒してるので、パクるにしてもセンスは必要だし向き不向きがあると思います。香ばしいゲームを紹介していくとの事ですが残念ながらいちばん香ばしいのは投稿者さん自身かな…。あまり強い言葉は使いたくないけど正直不快な動画でした。ごめんなさい。クソゲーレビューは判定が雑だと荒れるし、自分がリアルタイムでゲームを遊んでてちゃんと当時の水準が分かる年代やハードの作品に絞るとか、クソゲーじゃなくてもっとポジティブにマイナー良作発掘系とか違う方向性の動画を目指したほうが良いかもしれませんね。頑張ってください。
このゲームBGMめっちゃいいんですよね。あと、当時基準では再現度も高く、マンネリもなく、糞ゲーとは言えないですね。
わかる。当時のクオリティでは本当にいい
PCEの偉大なる孫悟空伝説の続編みたいな感じですよね。高ランクを取る為にはコンボを稼がなきゃになるので下に叩きつける技を延々とやってました。瞬間移動で逃げられるか運勝負になるのがめんどいです。(ラストは最初から最後までコンボが繋がっていないとダメなくらいの数字を要求されるので)そうした運要素を除けば。当時としてはドラゴンボールの戦闘を再現できているよいゲームだったと思います。色々な組み合わせで戦えるのも面白かったかな。
当時基準で言うとキャラ多めでストーリーもZ編は網羅しているし、十分楽しめた出来だと思うなそりゃあ今時のドラゴンボールゲーと比べるのは厳しいけどさ
クソゲーとかヤバすぎるとか書いとけばとりあえず観てくれる人がいるからいいよね
ところどころMADボイスがうるさすぎて全然ゲームが入ってきませんでした。
これ原作通り進めないとコンプできないやつだ確か決まった必殺技でとどめ指さないとコンプできないんだよな
このゲームのSS版、ハマってたなぁ。バランス悪いけど面白かった。
このゲーム、当時初めて自宅ゲームを買ったのだけども、すごく楽しんで感謝したゲームでしたね。会話とか3D戦闘で今のDBゲームの一部基礎の部分もあると思います。ps3、vitaのタイトル忘れましたが何とかオブZとか、そうじゃないかな。ストーリーやり切ったあとには最後には1対3で対戦モードで数の暴力を覆して私的には良作でしたよ。
からすまさんを意識した動画ですが、その時点でクソ動画で取り上げられそうですが、もう少しクソがなんであるか理解して欲しいですね。10代から見たクソゲーという事でしょうか?時代的にロード時間は仕方ない。チュートリアルは当然この時代説明書が当たり前です。このゲームは当時原作再現を楽しめる好きな作品でした。粗はありますが、DBファンとしては満足いくゲームで何度もプレイしてました。そんなことより、からすまさんとほど同じ構成演出の方が気になりました。もっとオリジナリティを出したほうがいいと思います。あとどの視点でクソ扱いするのかが明確じゃないと「???」となります。オーバーとチェインのくだりとか普通に説明書なくても単語でわかりますし、いいもんさんの天然がでちゃってるだけで共感できませんwとりあえず頑張ってください!応援してます!
小学生時代めっちゃ遊んだコレ懐かしい
確かにお粗末な部分もあるゲームだけど、この動画はただ難癖つけて叩きたいだけって印象を受けた。自分で説明書無しのソフト買っておいて操作分からんとか知らんがな。
え?このゲームがクソゲー?当時めちゃくちゃ遊んだけどな
正直再生数稼ぎで過剰にクソゲー扱いしてるだけに感じるでもまあ懐かしいDBゲーを見れて嬉しかったので動画投稿してくれたのは感謝してます
これの脚本家は実はスパロボKのライターという...
31点😂😂😂😂当時実機をゲームショップで遊んで欲しくて欲しくてたまらなかった私はとても残念です打撃ではダメージを与えられず必殺技でしか倒せれないので苦痛は苦痛ですがずっと敵を打ち上げる戦いなどすれば縛りで楽しめるのですけどね😅
いや、原作の必殺技演出に忠実やぞ?リアタイ世代でプレイしてる身だが、前後のアルティメットとファイナルバウトと比べても、遊び堪えは在ったし、スピーディーなアクションを当時の技術でここまで再現できてたのは、ぶっちゃけ凄いのよ…どうやったら真エンドを観れるかも、ネットの普及前だから情報誌でヒント出るまで試行錯誤するか、友人伝えに聴くしかなかったし、FC時代から、段々とジャンルや仕様の段階を経て、ゼノバース、カカロット、スパゼロという感じにクオリティが上がってる訳よ…
内容についてのコメントは他の方が沢山されているため編集面についての感想になります声に字幕がついていて2倍速再生でも快適に見ることができましたイヤホンで聞いているのですが効果音の音量が声の音量よりも大きく快適とは言えないものでした耳に響きやすい効果音を多用しているのと効果音の回数が多すぎるのも気になってしまいました編集時に効果音と声の音量バランス調整が難しいのであれば効果音は使わなくていいかもしれません次回も見たいと思える楽しい内容であったため厳しめのコメントとさせていただきました次の投稿も楽しみに待ってます!
的確なコメントありがとうございます。次回の参考にさせていただきます!
有名になった代償なのか最近こう言うからすまの真似増えたよな
8:56 まさかのブルアカと同じシステム!?
これおもろかったけどなぁ、後のゲーム性の先駆けだったと思うし今やっても楽しめると思う わかっとらんのかなぁこの良さ?
からすまじゃない…だと!?!?
1:00PS版逆シャアは名作
おっそうなんですね!情報ありがとうございます〜
当時は面白くセガサターン版をプレイしていましたがクソゲーとは感じなかったですね。ナッパベジータが出てくるNow loadingの画面出るまでの時間がかかる現象は初めて見ました。PS版はそんなもんなんですかね…?
今のドラゴンボールのゲームと比べると問題も多いがいいところもたくさんあるゲームですね正直クソゲーレベルではないですね。
俺の中では、このゲームは神ゲーです!
つまらない茶番ばかりでクソだな……。
パラガスフェイスバッテン水着すこ
中古で、かなり安く売られてたな😂個人的には、普通に面白かったよ。
たしかに、このゲームPS版した事あったけど残念に思えたゲームだったなぁキャラ数は、そこそこあったんだけど
あ、コレってこーゆーシステムだったのか😅😅😅
2:57 エターナル・クソロード!?
クソゲーだろうが、なんだろうが編集面白くて好きよ
面白かったです
これクリア出来た人いるんですか?😅親父がやってて毎回ギニュー特戦隊の所クリアすると落ちてしまって、メーカーに新しいの送って貰ったのにまたそれも同じ所で落ちてクリア諦めてました。。。
当時ps版やってましたが3回以上全クリしました!一度もフリーズした事は無かったと思います。
@ 運が悪かったのか、ハードが悪かったのか😅因みに別のゲームでは落ちたりは無かったのでハードに問題は無いと思うんですけどね。。。
全然おもろかったわ
からすまのパクリですか?
普通に騙された
からすまさんの動画丸パクリして味しめてパクリ動画量産したのに、既に叩かれて再生回数ゴミになってるのマジで草やっぱりただパクってるだけの才能無いやつがゲームの評価なんて出来ないわな💦
ドラゴンボール特有の相手を強攻撃で殴って、それを高速舞空術で追いかけて追い打ち→それをループさせるって操作を初めて実装させた作品で当時感動して、クラスの男子皆でやってハマってたけどなぁ。
投稿主さんのご年齢がいくつかわからないけれど、プレステ1の出始めくらいのゲームだから、グラフィックとかも当時スゴイと思った作品だったよ。
最後まで遊んでくれてありがとうの一文がなんか火拳のエース(ONEPIECE)みたいで笑っちゃった
いや、普通に楽しかったよ ブウ編なんかは原作通りにダメージくらって超サイヤ人3溶けないと元気玉打てなかったり、あらすじのアニメ絵とナレーションも良いし
ロード長いのなんて当時のCD ROMならザラにあったし
それまでの超武闘伝方式から大きく変えての意欲作だとは思う
主はバーストリミットとアルティメットブラストをやったかい? それやった後ならこのゲームが神ゲーに思えるよ
クソゲー扱いに同意してるコメントほぼなくて草
PCEの偉大なる孫悟空伝説を最大3VS3までに昇華した乱戦。今までの格ゲーのDBでは出来なかった高速移動と格闘ラッシュは後のスパキンシリーズに繋がるものだと思う。
BGMもこの作品独特のもので耳に残るし、総合的にこの時代の作品の中では良作だと思う。
この頃のゲームは説明書読み込んで遊ぶもの(車や電車の中で説明書読みながらプレイまでワクワクするのもあるあるだと思う)だし、ロード時間はPSのゲームはだいたいこんなもんよ。
必殺技が長いっていうのもこのゲームはその演出を楽しむものだし、こんだけのキャラ数と必殺技が拝めるゲームは当時としてはかなり珍しい作品。
元気玉はPSのポリゴンの限界で、SS版だと青白い球体になってるのでここいじるのもなあ。
良い部分を動画部分じゃなく、最後の感想部分でポツリというのもどうかなと。後、SPバトルのことどこで話した?
この価値観でクソゲー判定するなら、昔PS、SSの次世代機初頭の実験的作品全部クソゲー判定するんだろうな。
当時ならちゃんと遊べるクオリティを今で比較してクソゲー呼ばわりは気分悪い。
この投稿主にかかれは次世代機登場時の実験的、未成熟なシステムのゲームは全部クソゲーだな。
再生数稼ぎのためにから⚪︎まパクってクソゲーってタイトル付けてるんだと思うよ
子供の頃近くのゲーム屋さんにサターン本体コントローラー付きで置いていて、このゲームプレイできて皆集まってみてましたね。懐かしい
サイヤ人お披露目配信わざわざサムネまで作ってて草www
コンボとかヒット数よりドラゴンボールらしさを表現してて大好きなゲームです😂
世代の違いですかねw
このゲーム神ゲーだと思いますぅ
当時めっちゃ遊びましたよぅ
1人で複数の敵を圧倒するのがまた楽しいんですよぅ
何十年も前のゲームここまで言うの
なかなか投稿者の性格いいね
ちなみにリアルタイム時は楽しかったよ
これ今までのDBゲーとはまた違うシステムで面白かったよ
当時よく出てたDB格ゲーが苦手だった俺は結構好きだった
ドラゴンボールZのゲームといえば格ゲーが主流になってた時期に出たゲームなのでインパクトありましたよ。
ドラゴンボールのバトルをいちばん再現出来てるって当時の男子達はそれはもう盛り上がったものです。
このゲームと同年に生まれたそうなのでまぁ仕方ないのかもしれませんが、ロードが遅いだとかかめはめ波や元気玉のポリゴンがどうとか
当時のハード性能を考慮せずに酷評するのはどうかなと。説明書の件だってスタートやセレクトボタンで多少技のコマンドを確認出来るのがあったくらいで
当時はまだまだ紙媒体が主流でしたし、それを中古で買って入ってなかったから不親切でどうにかしてほしかったとか「知らんがな」って話で。
動画の構成もからすまさんを丸パクリしてるのに最初から最後までスベり倒してるので、パクるにしてもセンスは必要だし向き不向きがあると思います。
香ばしいゲームを紹介していくとの事ですが残念ながらいちばん香ばしいのは投稿者さん自身かな…。あまり強い言葉は使いたくないけど正直不快な動画でした。ごめんなさい。
クソゲーレビューは判定が雑だと荒れるし、自分がリアルタイムでゲームを遊んでてちゃんと当時の水準が分かる年代やハードの作品に絞るとか、
クソゲーじゃなくてもっとポジティブにマイナー良作発掘系とか違う方向性の動画を目指したほうが良いかもしれませんね。頑張ってください。
このゲームBGMめっちゃいいんですよね。あと、当時基準では再現度も高く、マンネリもなく、糞ゲーとは言えないですね。
わかる。当時のクオリティでは本当にいい
PCEの偉大なる孫悟空伝説の続編みたいな感じですよね。
高ランクを取る為にはコンボを稼がなきゃになるので下に叩きつける技を延々とやってました。瞬間移動で逃げられるか運勝負になるのがめんどいです。(ラストは最初から最後までコンボが繋がっていないとダメなくらいの数字を要求されるので)
そうした運要素を除けば。当時としてはドラゴンボールの戦闘を再現できているよいゲームだったと思います。色々な組み合わせで戦えるのも面白かったかな。
当時基準で言うとキャラ多めでストーリーもZ編は網羅しているし、十分楽しめた出来だと思うな
そりゃあ今時のドラゴンボールゲーと比べるのは厳しいけどさ
クソゲーとかヤバすぎるとか書いとけばとりあえず観てくれる人がいるからいいよね
ところどころMADボイスがうるさすぎて全然ゲームが入ってきませんでした。
これ原作通り進めないとコンプできないやつだ
確か決まった必殺技でとどめ指さないとコンプできないんだよな
このゲームのSS版、ハマってたなぁ。バランス悪いけど面白かった。
このゲーム、当時初めて自宅ゲームを買ったのだけども、すごく楽しんで感謝したゲームでしたね。会話とか3D戦闘で今のDBゲームの一部基礎の部分もあると思います。ps3、vitaのタイトル忘れましたが何とかオブZとか、
そうじゃないかな。
ストーリーやり切ったあとには
最後には1対3で対戦モードで数の暴力を覆して私的には良作でしたよ。
からすまさんを意識した動画ですが、その時点でクソ動画で取り上げられそうですが、もう少しクソがなんであるか理解して欲しいですね。10代から見たクソゲーという事でしょうか?時代的にロード時間は仕方ない。チュートリアルは当然この時代説明書が当たり前です。このゲームは当時原作再現を楽しめる好きな作品でした。粗はありますが、DBファンとしては満足いくゲームで何度もプレイしてました。
そんなことより、からすまさんとほど同じ構成演出の方が気になりました。もっとオリジナリティを出したほうがいいと思います。あとどの視点でクソ扱いするのかが明確じゃないと「???」となります。オーバーとチェインのくだりとか普通に説明書なくても単語でわかりますし、いいもんさんの天然がでちゃってるだけで共感できませんw
とりあえず頑張ってください!応援してます!
小学生時代めっちゃ遊んだコレ
懐かしい
確かにお粗末な部分もあるゲームだけど、この動画はただ難癖つけて叩きたいだけって印象を受けた。
自分で説明書無しのソフト買っておいて操作分からんとか知らんがな。
え?このゲームがクソゲー?
当時めちゃくちゃ遊んだけどな
正直再生数稼ぎで過剰にクソゲー扱いしてるだけに感じる
でもまあ懐かしいDBゲーを見れて嬉しかったので動画投稿してくれたのは感謝してます
これの脚本家は実はスパロボKのライターという...
31点😂😂😂😂
当時実機をゲームショップで遊んで欲しくて欲しくてたまらなかった私はとても残念です
打撃ではダメージを与えられず必殺技でしか倒せれないので苦痛は苦痛ですがずっと敵を打ち上げる戦いなどすれば縛りで楽しめるのですけどね😅
いや、原作の必殺技演出に忠実やぞ?
リアタイ世代でプレイしてる身だが、前後のアルティメットとファイナルバウトと比べても、遊び堪えは在ったし、スピーディーなアクションを当時の技術でここまで再現できてたのは、ぶっちゃけ凄いのよ…
どうやったら真エンドを観れるかも、ネットの普及前だから情報誌でヒント出るまで試行錯誤するか、友人伝えに聴くしかなかったし、FC時代から、段々とジャンルや仕様の段階を経て、ゼノバース、カカロット、スパゼロという感じにクオリティが上がってる訳よ…
内容についてのコメントは他の方が沢山されているため編集面についての感想になります
声に字幕がついていて2倍速再生でも快適に見ることができました
イヤホンで聞いているのですが効果音の音量が声の音量よりも大きく快適とは言えないものでした
耳に響きやすい効果音を多用しているのと効果音の回数が多すぎるのも気になってしまいました
編集時に効果音と声の音量バランス調整が難しいのであれば効果音は使わなくていいかもしれません
次回も見たいと思える楽しい内容であったため厳しめのコメントとさせていただきました
次の投稿も楽しみに待ってます!
的確なコメントありがとうございます。次回の参考にさせていただきます!
有名になった代償なのか最近こう言うからすまの真似増えたよな
8:56 まさかのブルアカと同じシステム!?
これおもろかったけどなぁ、後のゲーム性の先駆けだったと思うし今やっても楽しめると思う わかっとらんのかなぁこの良さ?
からすまじゃない…だと!?!?
1:00
PS版逆シャアは名作
おっそうなんですね!
情報ありがとうございます〜
当時は面白くセガサターン版をプレイしていましたがクソゲーとは感じなかったですね。ナッパベジータが出てくるNow loadingの画面出るまでの時間がかかる現象は初めて見ました。PS版はそんなもんなんですかね…?
今のドラゴンボールのゲームと比べると問題も多いがいいところもたくさんあるゲームですね正直クソゲーレベルではないですね。
俺の中では、このゲームは神ゲーです!
つまらない茶番ばかりでクソだな……。
パラガスフェイスバッテン水着すこ
中古で、かなり安く売られてたな😂
個人的には、普通に面白かったよ。
たしかに、このゲームPS版した事あったけど
残念に思えたゲームだったなぁ
キャラ数は、そこそこあったんだけど
あ、コレって
こーゆーシステムだったのか😅😅😅
2:57 エターナル・クソロード!?
クソゲーだろうが、なんだろうが編集面白くて好きよ
面白かったです
これクリア出来た人いるんですか?😅
親父がやってて毎回ギニュー特戦隊の所クリアすると落ちてしまって、メーカーに新しいの送って貰ったのにまたそれも同じ所で落ちてクリア諦めてました。。。
当時ps版やってましたが3回以上全クリしました!
一度もフリーズした事は無かったと思います。
@ 運が悪かったのか、ハードが悪かったのか😅因みに別のゲームでは落ちたりは無かったのでハードに問題は無いと思うんですけどね。。。
全然おもろかったわ
からすまのパクリですか?
普通に騙された
からすまさんの動画丸パクリして味しめてパクリ動画量産したのに、既に叩かれて再生回数ゴミになってるのマジで草
やっぱりただパクってるだけの才能無いやつがゲームの評価なんて出来ないわな💦