ん・・??・・この1手目って・・???
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 将棋放浪記オリジナルショップはこちら▽
shogihoroki.ba...
サブチャンネル「将棋放浪記の研究室」はこちら▽
/ @shogihoroki2
【100回突破記念】負けるまで四間飛車スペシャル!
• 【100回突破記念】負けるまで四間飛車スペシャル!
【10万人達成記念】負けるまで四間飛車スペシャルⅡ
• 【10万人達成記念】負けるまで四間飛車スペシャル!
【1000回突破記念】負けるまで三間飛車スペシャル!
• 【1000回突破記念】負けるまで三間飛車スペ...
【200回突破記念】負けるまで棒銀スペシャル!
• 【200回突破記念】負けるまで棒銀スペシャル!
【500回突破記念】負けるまで右四間飛車スペシャル!
• 【500回突破記念】負けるまで右四間飛車スペ...
【1周年記念】負けるまで中飛車スペシャル!
• 【1周年記念】負けるまで中飛車スペシャル!
【800回突破記念】負けるまで矢倉スペシャル!
• 【800回突破記念】負けるまで矢倉スペシャル!
【2周年記念】負けるまで3分切れ負けスペシャル!
• 【2周年記念】負けるまで3分切れ負けスペシャル!
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
使用しているアプリ【将棋ウォーズ】はこちら▽
shogiwars.hero...
将棋放浪記のインスタグラムはこちら▽
/ shogi.horoki
お仕事のご依頼などはこちら▽
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#袖飛車#将棋放浪記
13:53 角遮断法人日本将棋連盟大好きなので嬉しい
相手の方の将棋もとてもスタイリッシュで強いなと思ったけど、普通に受けて勝つ藤森先生の強さにはまた感心してしまいました
「気持ちいい!」一局でした。感謝!
すべて相手の注文に乗ったうえでの勝ち、まさに横綱相撲でプロにしかできない芸当
いわゆる指導碁みたいな感じですね
相手の注文、やりたいことを考慮した上でこうしたらその手はうまくいかないよね?って語りかけるように指す
素晴らしいですね
いつも以上に最後カッコ良かった😊
お相手さんの攻めが清々しい😄
初手▲36歩はNHK杯で渡辺明九段、先崎学九段などが採用して一時期話題になった戦法ですね。
藤森さんめっちゃ楽しそうで笑う
22:32 相手の方は互角にやれてるみたいだけど、多分想定していた将棋とは別物になっちゃったんでしょうね...
一度大捌きになった後に玉を動かしたり自陣に銀を埋めたり、こういう将棋は難しいですね。
プロにいっぱい褒められて羨ましいなあ
しっかりした受けができないと潰されそうな後手の攻め
お相手の戦法、面白いですね。相手に指されて正しく対応する自信はないなぁ。相手はその後の方針も明確。仮に正しく対応されてもそれほど悪くなることはない。しかし“銀“底の歩はお相手も予測してなかっただろうな。将棋って面白いと、改めて実感できた一局でした。ありがとうございました。
袖飛車党(初段)としては自分より強い袖飛車党の人がいるのは嬉しい
こんなとこで自慢はマジでキモい
羽生善治
興奮する戦いでしたー😆
速攻をされた時の対処の仕方勉強になりました!
この先手の戦法やられたことあります。その時は負けました。考え方非常に参考になりました!
最後気持ちいい〜
いや〜万年4級なって多分4年以上いやそれ以上、でもそれでも将棋放浪記は大好きです。勉強勉強
私も今でこそ初段ではありますがウォーズやりたての頃は万年4級でしたよ😅あの頃は初段が神様みたいな存在でしたな~…懐かしい😏
袖飛車良いですね😊バランス取れてるのも凄いです😊
てっちゃんがキング牛丼食べてるとこみたいです!!
棋神先生の銀打ち二連に拒否反応で、おぇってなりますね
本譜の藤森先生の52銀打は大変勉強になりました
桂の遮断法人のバックアップが控えてましたか。
てっちゃん今日もありがとう。
二段で得意戦法袖飛車二段。宣言通りですがすがしい。
断固角道を開けず、車先受け止められても他からの攻めを次々思いつくとか。
ここまで出来て二段か。遠いなぁ。
9:19 このときに74銀と打てば角がとれると思うのですが、それはなにかいけないことでもあるんだろうか・・・
これぞプロの技‼️
おもしろく拝見しました。
小生も得意の型をみにつけたいです。本局の様な対局は先生の何万局のなかでも珍しい対局だと思います。流石プロです。ありがとうございました。明日も楽しみです。
相手攻めに全力ですね!最後も簡単な詰めろ気づいてないし攻めに全振り😮
出だしから不穏な雰囲気は感じましたが、速攻の袖飛車威力十分です。
その玉が詰みですねと見えてしまうと暴力振るい放題になるんですが、なかなか難しいです。
袖飛車はNHK杯で山崎八段がやって来て、破ることができた手ですね。
金星でしたので、印象に残っております!
早くも年間ベストな対局っぽいと思った
普通にめっちゃ面白かった
藤森さんは言うまでもないけど相手の人のおかげだな
これみて楽しそうだっから初手36歩の袖飛車やったら2連勝できた!www
3:07 の局面って25や45に銀打ったら駄目なのかな?
負けるまで袖飛車やってほしい!
最後詰将棋で見たことある形だったな
シンプルな速攻袖飛車キレイかも
初手36歩は山崎八段指してそう
必ず袖飛車にしてくる相手がいて苦手だったな~・・・めちゃくちゃになるんだよね
初めて見る形で面白いですね。将棋の無限の可能性を感じました。
二段になるってことはぁーって言ってるけど、藤森先生と当たる二段のひとは四段くらいはある人なんじゃないかとおもったw
強すぎる
無理攻めにも見えましたが、手を作るのがうまくて短い時間では受けきれないと思いました
私にも2段以上の棋力があるように思いました
やっぱり棋力は終盤力か。。。
無理攻めって強い相手には必ず駒不足になるね。
最初のシャキーンでわかる件
ターン性のゲームとは思えないほどの躍動感とスピード感のある展開でした。
スゲー、受けて受けて受けて、ターンが来たら即詰み。
切れ負けでこの展開はイヤだなあ
流石てっちゃん相手の方トリッキーな戦法で強かったですけど受け潰しましたね😊自分なら攻め倒されてる〜😅
初手袖飛戦法、自分は昔アゲアゲさん(折田先生)がやっておられて知りました。初手右四戦法もやられてたかな。藤森先生が指すところも見てみたいです!
右玉して欲しいです!
初手林葉直子?
角を社団法人w
二段の袖飛車の達人と言えば過去にウォーズのある棋士団に入団していた時に夜8時ジャストから始めるランダム友達対局で所属している棋士団トップの四段が二段の袖飛車使いにストレートで負けたのを思い出しました😓
本当にストレート過ぎて棋神かソフト指しか?って疑ったくらい無駄もなくあっという間でした😓
袖飛車相手に、向かい地震になる事多いなぁ。たぶん自然なんでしょうね☺
ずっと見てないので、そろそろスペシャルをお願いしまーす!笑
何でも、かんぴょう囲いとか。あはは😀
ウォーズ初段
7:05 ▲6八銀でしっかり受ける
「オリジナリティ」ですなぁ〜
初手▲3六歩は、NHK杯の決勝戦 ▲渡辺九段vs△丸山九段戦を思い出します。
オッサンのワイはまずコレが思い浮かぶわ
林葉直子
すき家での初手はやはり水でしょうか?
こんな力戦嫌だ…
昭和にこれやったら将棋を舐めとると言われるのだろうな。
私は吉野家です。
見たことあると思ったけど同じ?
すき家 好きや
序盤23銀打ちのところ、25銀打ちでどうなんでしょう?と思ったらAIと同じでうれしいです。終盤の68金打ちはさすがプロですね。
社団法人w
角を社団法人日本将棋連盟
え・・??・・この1手目って・・???
ua-cam.com/video/xZ5zpVv6Rb0/v-deo.html
この動画とどっちが先に撮ったか気になる
バランスとれすぎ
相手もユーチューバーで草
何というUA-camrですか?
このアイコンで10切れ二段の袖飛車UA-camrいます?
@@taichan418たぶんいないっすね。
@@taichan418袖飛車チャンネルさんが10切れ三段だったので降段した可能性?
知ってるなら教えてほしい
見にいきたいです
プロの受けってこのレベルなのか。
23銀は初段レベルかな、個人的には。
受けながら先手を得られるような選択を持てるといいね。
25銀の方が確実
雑魚が講釈たれてる笑
こんなところでコメントしてんと奨励会入会してプロなったら?プロに初段レベルっていえるほどの棋力のあるお方ならw
最善以外を切り取って指摘するなら藤井聡太にでも指摘する事になるよ
しかもこんなたいして集中もしてない将棋でプロに対して上から情けなくない?😩
プロの方かな
何が言いたいのか分からないけど、将棋って必ずしも先手を取った方が良い訳ではないです。25銀45銀も動画内で藤森先生が考えを仰ってますし、初心者に分かりやすい手を指してくれた~とか、(失礼ですが)本気でやっていない~とか色々考えられると思います。