かつてこのNZ99便に搭乗したことがありますが当時とはまた随分と違っている印象を受けました。機内食はサーモンを選んだんですけどそちらもまた随分と美味しかったのは思い出深いです。当時は国際線にも関わらず搭乗口がバスでの移動(沖止め)だったのはとても印象深いです。機内安全ビデオもかなりの頻度で変わるのがNZ航空の特徴ですね。私が乗った時はmy little corner of the worldの曲に合わせたファンタージー系だったと思います。流石に12時間近くになるフライトですけどエコノミークラスでも快適に過ごす工夫が多数みられる航空会社です。今後登場するB78Xも成田-オークランド線に来ることになるのでしょうかね。因みに日本にも頻繁に飛来するZK-NZCはB789の試作1号機のようでしてボーイング社での試験機として使われた後NZ航空仕様に改造されたようです。世界で最も古いB789もこうしてNZ航空の1メンバーとして今も世界中を飛び回っているようですね。
成田空港もオークランド空港も、ゲートまで距離長いですね。ワインの好きな乗客なら、機内での
試飲も、楽しみでしょうね。🍷 長い移動時間でしたが、クライストチャーチも、レイクテカポの観光もステキで、
今年、 2回もニュージーランド航空利用しましたよ。❤❤❤❤
かつてこのNZ99便に搭乗したことがありますが当時とはまた随分と違っている印象を受けました。機内食はサーモンを選んだんですけどそちらもまた随分と美味しかったのは思い出深いです。当時は国際線にも関わらず搭乗口がバスでの移動(沖止め)だったのはとても印象深いです。機内安全ビデオもかなりの頻度で変わるのがNZ航空の特徴ですね。私が乗った時はmy little corner of the worldの曲に合わせたファンタージー系だったと思います。流石に12時間近くになるフライトですけどエコノミークラスでも快適に過ごす工夫が多数みられる航空会社です。今後登場するB78Xも成田-オークランド線に来ることになるのでしょうかね。因みに日本にも頻繁に飛来するZK-NZCはB789の試作1号機のようでしてボーイング社での試験機として使われた後NZ航空仕様に改造されたようです。世界で最も古いB789もこうしてNZ航空の1メンバーとして今も世界中を飛び回っているようですね。
オークランド観光の魅力が、今一つ考えられず、行くのをためらってます。南島の観光が良すぎだせいでしょうか、😂❤❤❤
ゲコでワインなどアルコールダメだし。😔