Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この路線のまま突き進んでいった世界線のチェッカーズが見たかったです
アイドルの頃より完成度高いような気がする👍目一杯輝いてカッコイイ✨
これがアマチュア時代だなんて信じられません。全てが完璧で、プロのレッスン指導を受けて完成されたグループにしか見えません。特にフミヤさんの歌謡力。凄すぎます。
懐かしい!!この頃に小倉のライブハウスで見てました。すでに追っかけファンが久留米から付いてきてました。
やっぱりすごいんだ❗夢と希望に充ちてるね❤️
子供の時はわからなかったけど、演奏も歌も上手な素晴らしいバンドだったんだなーと。今の歌がうまいと言われてる歌手は神経質そうに裏声だったり俯いて顔隠したりで録音されたものがよく見受けられますが、こういった腹の底から楽しく歌ってる歌手、最近見ないですよね…この映像は見えるだけで楽しくなりました♪
レッツザダンスは享さん主催のイベント、レインボーで音源だけ聴いたことがあったんで映像で観られて嬉しいです😁アマチュアにして、この完成度‼️なるべくしてスーパースター🌟になった唯一無二のバンドだね🎵今もこれからも、ずっと愛してます😁
ほんとにやりたい事をやっていていいな。生き生きしてる。歌謡曲やらされて確かに売れはしたけれどどうなんだったかな?純粋に音楽が好きでやってたこの頃はいいなぁ。
デビュー当時ふみやが注目の的だったけど、バンド1グループとしてやっぱり上手いのよ〜。コーラスが最高にいいです。
姉の友人が郁弥の親友で姉たちの卒業式にチェッカーズていうバンドがお祝いに来たことを「なにそのチェッカーズて?」と聞き流していたら、その後間もなくメジャーデビュー。「あれ?このチェッカーズってあの時の!?」あれよあれよという間にスーパースターになってしまいました。あの頃の久留米は聖子ちゃん、チェッカーズで盛り上がってたなぁ。楽しい時代でした。
バックコーラスも最高だね。何回見ても飽きない。
なにより本人たちがすごく楽しそうだよね。これみてわたしも笑みが出ちゃうもん。
こんな貴重な映像を見られるなんて!彼らが久留米でドゥーアップやロカビリーをカバーしながら、オリジナル曲を作って活動してたのはもちろん知ってましたが、40年以上たってその当時の映像を見られるなんて。本当に感激しました。
なるほどこの映像見るとアイドル路線に疑問を感じていたのは分かる。発音が日本人だけどとても纏まっている。
デビューした時は、チャラチャラしたアイドルだと思ってたけど、こんな下地がしっかりとしたスタイリッシュなバンドだったとは…とても田舎のヤンキー上がりとは思えない😂
田舎だけど久留米だからね。あの小さな街に、バンドが500くらいあったよ。
'86年間ベストテンの最後の方で出ていた桑田さんが、フミヤはアイドルじゃ無いだろぅとマイクで言ってたのはそんな意味だったのかな
これは凄い😳こんな実力メンバーが揃ってるって凄すぎるよ😳💦クロベエ生きててほしかった😢
カッコ良すぎ
チェッカーズの50s、60sのカバーは本当にすごく大好きだった。週末のダンスパーティーに行って、生演奏で踊ってみたかったなぁ
アイドル時代の映画「たんたんタヌキ」のサントラ盤は何気にチェッカーズの一番良さが出てると思います。特に50sのメドレー今でも聴きます。
チェッカーズ推しではありませんが何気に拝見しました。そんな視点で何がカッコいいか聞かれたらドラムと答える!何でしょあのキレの良さは!
アマチュア時代をよく知っていたからデビューしたときのアイドル路線はがっかりしましたが、10数年前フリーライブやっていたカフェに鶴久さんが来て、「本当にやりたい音楽があったけど有名になるまではこれで行こうとメンバーで話た」とお話ししてありました。
それだ!再結成のカギは!
チェッカーズは、ライブの時、いつもドゥアップを歌ってくれて、それが楽しみの一つでもありました!みんなの仲の良さよ!!
リアルタイムで参加してみたかったな〜〜
産まれも育ちも東京の者です。当時からファンでしたが、デビュー前の映像を見たのは初めてです。確かにデビュー後のアイドル路線とは全く違いますが、流石チェッカーズですね😍😍😍
アマチュア時代ですでに、歌唱力にスターの魅力が仕上がってたのねー🥰
出るべきして世に出てきたバンドだという事が分かりますね。
チェッカーズは名前から分かる通り、もともとドゥワップグループでした。メジャー後も名曲沢山ありますが、やっぱりこのコーラス、歌唱力、最高です。
名前ではわからないのですが、教えてください。
50sや60sに活躍していたコーラスグループ、ドゥワップグループは、キャディラックスやコースターズ、日本ではキングトーンズやシャネルズなど、グループ名を複数形にするのがほとんどでした。そう言ったところから、チェッカーズという名前はドゥワップを歌うグループというのが想像されます。
Cから始まってSで終わるのが流行ってたんてすよね。
シャネルズらと同じドゥワップグループの型だからチェッカーズもCから始まりSで終わる!凄い、知らなかったです!
ドラム上手いなぁ
カッコよかったんだ。高杢氏の本でも不本意な歌、キャラクター設定させられた、と書いてあったけど、アマチュア時代こんなに実力派だったんだ。
高杢さん、イイ仕事してたんだね…ちょっと可愛い路線でメジャーデビューしちゃったから「場にそぐわないヒゲのおっさん、イラネ」と、当時思ってた。ごめんなさい…
私の青春時代なんだけどアマチュアの頃の曲も大好きです😊
センスの塊だったんだなぁ今も当時もこんなことやってる二十歳前後のバンドいないんじゃないかな
シャネルズはもっと凄かったよ
アマチュア時代のチェッカーズが本来の姿なんだよね。
ありがとう。よくこんな幻の貴重な映像が残ってたもんだ。3人の噛み合ったボーカルがいいですね。
今見ても良いなアマチュア時代だとみんな10代なのかなすごい!
よくある"不良っぽさ"や"バタ臭さ"ばかりが目立ってしまう50'Sロックンロールバンドと違って、爽やかさがあるのはやっぱりこのバンドのセンスと技術力なんだろうねえ。
これは絶対永久に残してほしい映像ですね。
素晴らしい😊
そうやね❤チェッカーズではないみたい🎉
全然世代じゃないので、ただのアイドルグループだと思ってました。実力派だったんですね。素晴らしい。
レコード販売されたのより、オレはこっちの方が楽しそうな雰囲気あって好きだなしかし本当に掘り出し映像だよなぁ最高!
フミヤばっかり注目されるけど、モクとマサハルの歌声もめっちゃかっこいい
リアルタイム世代で、この動画も何回と見ている初めてコメントを入れますなぜかと言うと、本当にチェッカーズのようなエンターテイメントを極めたバンドが恋しくなっているからですドゥワップや50Sのリズムになると、こんなに上手いバンドはない本当にアメリカが好きで、本当にバンドが好きで、音楽が好きなんだなと分かるし、夢中にさせるよく見てほしいのは、クロベエのドラム一つもズレはしない裕二のベースとクロベエのドラムがあって初めてチェッカーズこれはどの曲を聴いても、耳澄ましたら分かる
一時代を築いたバンドはアマチュアの時点でクオリティ高すぎて…聞き入ってしまう😢
貴重な映像をありがとうございます!
チェッカーズがいなかったらアメグラのサントラなんて一生聴くこともなかったんだろうな。アメリカンポップの扉を開いてくれたのがチェッカーズだった。
リアルタイムを知ってる世代ですが、チェッカーズのこの面は知らなかった・・・ちょい実力派アイドルグループ、くらいしか思って無かったこの頃からバンドとしてほぼ完成してたんだなぁ
アマチュア期?すごく上手い。ドゥーワップずっと続けてほしかったな。
クロベエみたいな、天才ポップスドラマーは、もう、でて来ないな。
lこれはうまいわ。ハーモニーとダンスも演奏も素晴らしい。良い時代のいい映像。ありがとうございます。
絶対にこっちの路線のほうが後世で評価されるけど、当時はこの路線では売れなかっただろうなあ
ですよね。チェッカーズがデビューした時、俺中学生だったけどまた何かアイドルみたいのが出て来たなwて感じで見てたけど、この動画見ると普通に歌も演奏も上手いでないか~い!あそこまで売れたのも、コレ見れば納得!
シャネルズがいたからねー。シャネルズもチェッカーズも、メンバーがほぼ高校の同級生ってのが凄い。
実力派だったんですね。超カッコいい。
@@the_entertainer001 しかもどっちもなかなかの不良
売れるべくして売れてスーパースターになったチェッカーズ。この7人、最高です。まーさん、モクさん、この2人がコーラス、パフォーマンスで盛り上げてくれているので、誰1人として欠かせないメンバーなのです。本当に実力、 ビジュアルともにカッコイイ。唯一無二のバンドです。
アマチュアとは思えないほどの仕上がり具合。チェッカーズ凄い‼
見ていて聴いていて、なんだか幸せな気分になってきます。こんなゴキゲンなバンドだったのですね♪
こんなに沢山Doo-Wop歌ってたんですね!!すごく楽しめました!!!
この若さ(アマチュアだから若いんだよな?)で楽器隊の安定感凄すぎないか?
モモ太郎 ドラムは加入しないと山に生き埋めにするぞと実行したくらい欲しい人材だったそうですベースは加入してくださいと頭下げたくらい欲しい人材だったそうですドラマーなんてまだ高校生で、このレベルだから本当に凄かったんだとわかりますね
インディーズのチェッカーズは、ホントに貴重ですよね。昔からCOOLだと伝説化されてました。永久保存版ですね!
この路線だと鶴久と高杢の存在感もわかるし必要と思うねデビュー後の路線だとなぜこの2人いるの?って高校生の俺には不思議だった
高杢の声なんか男なら誰でも出せるんだが
@@COOLCOOL-je3eq 出せないよ。
@@手嶋博-i9l チェッカーズはみんなそろってチェッカーズですよ
@@手嶋博-i9l 最低
本当はシャネルズみたいなドゥーワップ路線行きたかったんだろうな。フミヤカット派やったけど、フミヤのリーゼントもいいね。
演奏が上手い!アマチュアでこのレベルは凄いね!プロになるにはやっぱり理由があるんだな。
全員凄いですね!アイドル集団でなく本物のバンドだったんだ!
最初は鶴久正治がメインボーカルだった。途中からフミヤに変更した。アマチュア時代の初期に陣内孝則率いるロッカーズの前座だった時もあった。ステージにメンバー登場時に、高杢が30cmぐらいのペンギンに1mぐらいの棒がついたオモチャを押しながら入場して来て、爆笑を取っていた。
チェッカーズを知ったとき、サックスやサイドボーカルがいるバンドって珍しいなあと思ってましたが、この動画を見て納得しました。どちらも必要不可欠な存在だったのですね。この動画を教えてくださったファンの方にも改めて感謝。リアルタイムで青春送ってたら推してただろうなあ。素人目でもかっこよくてお洒落でうまいなあって思います。素敵。
話題性のため路線変更させられましたが、元々は素晴らしいバンドですね!!ある意味勿体無い、、
高杢さんの低音と上手さって唯一無二だと思う、ハウンドドッグとかマジで良いよ。そして全員が実力者って感じするね
見せてくださってありがとう😭😭😭
高杢さんこんな才能あったなんて!大人になってじっくり聞いてみて、ダンス上手いし、アーティストとしての芸能人としての才能をバンバン感じる。この年にしてここまで出来上がってたなんて、チェッカーズってすごいわ。
チェッカーズ、吉川晃司、聖飢魔IIみんな実力も有るけどコンセプト優先でデビューしてるんだよね でもチェッカーズもこんなに凄いとは、ちょっと感動的
シャネルズが最高だよ
高杢、クロベエさん、尚之さんがバンドのクオリティを高めてるね。シャネルズも桑マンさんと佐藤さんが良かったもんね。
すごい!基調な映像!ありがとうございます!チェッカーズかっこ良い!大好きです✨
凄いっ!!この映像とにかく皆楽しそう!!
チェッカーズがこんな感じのバンドだったとはびっくりです!!!!!!!超貴重映像!この頃から培われたダンスだったのか!😊カッコいい!
元々ドゥーワップでしたよ。
定期的に観たくなる😄CHECKERSは歌謡ポップスで売れたけど、個人的には正統派の50sバンドの方が好きだな〜
ボーリングシャツとレンタルレコード店を思い出した… 忘れちゃならないアメリカングラフィティ😌
アマチュアでこれだけ完成度が高かったんだなぁ。やっぱりすごいバンドだったんだなぁ。
hirofumi kojima
hirofumi kojima に
完成度が素晴らしい👍
サイドボーカルの二人、いい!間奏で踊るコミカルさが効いてる絶対二人ありき
すごい! 超貴重映像ですね😯✨長い年月を経て、紆余曲折あっても、初老になって、また7人揃ってこういうのやってるところを見せて欲しかったな😭
😭
チェッカーズのアマチュア時代も違う魅力があって、めちゃくちゃ大好き☻
貴重な映像!モクやっぱりいい声してるなぁ~
普通に演奏が上手い
素晴らしい映像。それぞれに素晴らしいが特にリズム隊がアマチュアではない安定感です。こんなバンド今はいないですね。
Shigeki Adachi ドラムなんて、まだ高校生なのに本当に上手いですよねプロになってからリズム隊は評論家から高評価されてました
クロベエは他の高校だったけど、腕を買われてメンバーが車で拉致って(笑)、チェッカーズのメンバー入りしたって聞いたような…?
@@the_entertainer001 そうそう(笑)入らないと山に埋めるって高杢に脅されたんですよ。勿論、冗談のつもりだったんですけどね。
@@the_entertainer001 さまそうです、誘拐ごときをされ山の奥へ連れ去られたクロベエ街で噂のドラマーどうしてもチェッカーズに欲しかったしかし、なかなかYESと言わなかったから無理やり拉致 恐怖で仕方なくメンバーになる事に(笑)…でしたね
恋のレッツダンスのオリジナルめちゃくちゃいい!!!7人が7人ともセンスがいいなあ〜。ホントに楽しそう!
国鉄マンだったウチのオヤジが「涙のリクエスト」歌ってるフミヤを観て、「(駅の構内で)客車の連結やってた男が、なんでテレビに!?」て感じで驚いてたのを覚えてます😂😂😂
貴重で素敵な映像ありがとうございました💖このご縁に感謝いたします🍀
一昨日この動画ではじめて知ったオリジナルサイズ曲が、お皿洗ってたら、勝手に脳内でリピートしてたわ。めちゃめちゃキャッチーで、最高!私にとってはイカした新曲でしかない。バンドとして、こんなバンドがライブやってたら、すぐに行くな🎶皆還暦過ぎたら、チェッカーズとは違う(くろべえがいないから)新しいバンドとして、あらたにフィフティーズバンドをやればいいのになぁ。。この頃普通にこのばんどやってるのが楽しかったんじゃないかなーと、勝手におもわせられる映像だった。くろべえは天国からの参加ってことで、楽しいダンスバーティーやらんかな。無理?
か、か、かっこよすぎやろ!これでアマチュアかよ!!うますぎやで!本当に本当にかっこいい!!!
カッコイイなぁ〜こんなカッコイイバンドだったんだ。
中学の時初めて憧れた男性の唄声でした。静かに優しく艶っぽい歌声にキュン❣️してました。
聖子ちゃんに代表されるように、この頃はまだ下手じゃ駄目だった。それを壊して見た目だけでヨシにしたのは主に秋元とジャニーズですな
あの頃、ミスドになってた音楽が大好きで60'の音楽、テープ持ってました。コミカルで優しい歌声、今でも好きです!こんな歌歌ってくれるバンドいないでしょう⁉︎
アマチュアなのにオリジナル曲のクオリティが高い!カヴァー曲よりも圧倒的に良い、でもアイドル路線にいかなきゃこんなに売れなかったと思うと芸の道は厳しいんだなぁと思います
高校卒業してちょっとしたくらいの年齢で、凄いクオリティ❗️
本当はこっちの路線でやりたかったってフミヤが前に言ってた
シャネルズ
これでこそチェッカーズ
安定感がハンパない。
これ見たら、フミヤがどうして大滝詠一さんの『恋するカレン』をカヴァーしたのかよく分かった!
アマチュアでこれはスゴすぎるね❤
このような映像を見ることができて嬉しいです。チェッカーズかっこいい‼️✨
20代の若者だけどこの路線のチェッカーズ観たかったぁ。観れないけど。
青春のチェッカーズを有り難うございます。今夜の再放送楽しみにしてる親父です。この動画、大好きで何度も観させていだだいてます。
正直、この時代のチェッカーズが一番いい。
デビュー当時はただのアイドルグループかと思ってましたが、、、御見逸れしましたm(__)m
中学生の頃、蜂屋の手作りフライヤー見て どんたくのフリーライブ見に行ったなぁ!まさかその半年後にチェックの服でTVで歌ってる姿を見る事になるなんて思っても見なかったなぁー。
もちつもたれ感というか、それぞれの良さが活かされていて心地いいです。
確かに。フミヤ一人でデビュー出来なかったし7人いてこそだったんだなと改めて思う
高杢さんの著書によると、アマチュア時代はみんな演奏も歌もいまいちだったとあるけど、十分にうまい。
これは売れるわ今でも売れるわ
Wow. what a treasure! So young! なんて宝でしょう!とても若い!
売れる売れないは関係なしに、このままデビューしていたらどうなったのかに興味ある
この路線のまま突き進んでいった世界線のチェッカーズが見たかったです
アイドルの頃より
完成度高いような気がする👍
目一杯輝いてカッコイイ✨
これがアマチュア時代だなんて信じられません。全てが完璧で、プロのレッスン指導を受けて完成されたグループにしか見えません。特にフミヤさんの歌謡力。凄すぎます。
懐かしい!!この頃に小倉のライブハウスで見てました。すでに追っかけファンが久留米から付いてきてました。
やっぱりすごいんだ❗夢と希望に充ちてるね❤️
子供の時はわからなかったけど、演奏も歌も上手な素晴らしいバンドだったんだなーと。今の歌がうまいと言われてる歌手は神経質そうに裏声だったり俯いて顔隠したりで録音されたものがよく見受けられますが、こういった腹の底から楽しく歌ってる歌手、最近見ないですよね…この映像は見えるだけで楽しくなりました♪
レッツザダンスは享さん主催のイベント、レインボーで音源だけ聴いたことがあったんで映像で観られて嬉しいです😁
アマチュアにして、この完成度‼️なるべくしてスーパースター🌟になった唯一無二のバンドだね🎵
今もこれからも、ずっと愛してます😁
ほんとにやりたい事をやっていていいな。生き生きしてる。歌謡曲やらされて確かに売れはしたけれどどうなんだったかな?純粋に音楽が好きでやってたこの頃はいいなぁ。
デビュー当時ふみやが注目の的だったけど、バンド1グループとしてやっぱり上手いのよ〜。コーラスが最高にいいです。
姉の友人が郁弥の親友で姉たちの卒業式にチェッカーズていうバンドがお祝いに来たことを「なにそのチェッカーズて?」と聞き流していたら、その後間もなくメジャーデビュー。「あれ?このチェッカーズってあの時の!?」あれよあれよという間にスーパースターになってしまいました。あの頃の久留米は聖子ちゃん、チェッカーズで盛り上がってたなぁ。楽しい時代でした。
バックコーラスも最高だね。何回見ても飽きない。
なにより本人たちがすごく楽しそうだよね。これみてわたしも笑みが出ちゃうもん。
こんな貴重な映像を見られるなんて!
彼らが久留米でドゥーアップやロカビリーをカバーしながら、オリジナル曲を作って活動してたのはもちろん知ってましたが、40年以上たってその当時の映像を見られるなんて。本当に感激しました。
なるほどこの映像見るとアイドル路線に疑問を感じていたのは分かる。発音が日本人だけどとても纏まっている。
デビューした時は、チャラチャラしたアイドルだと思ってたけど、こんな下地がしっかりとしたスタイリッシュなバンドだったとは…とても田舎のヤンキー上がりとは思えない😂
田舎だけど久留米だからね。あの小さな街に、バンドが500くらいあったよ。
'86年間ベストテンの最後の方で出ていた桑田さんが、フミヤはアイドルじゃ無いだろぅとマイクで言ってたのはそんな意味だったのかな
これは凄い😳
こんな実力メンバーが揃ってるって凄すぎるよ😳💦
クロベエ生きててほしかった😢
カッコ良すぎ
チェッカーズの50s、60sのカバーは本当にすごく大好きだった。
週末のダンスパーティーに行って、生演奏で踊ってみたかったなぁ
アイドル時代の映画「たんたんタヌキ」のサントラ盤は何気にチェッカーズの一番良さが出てると思います。
特に50sのメドレー今でも聴きます。
チェッカーズ推しではありませんが何気に拝見しました。そんな視点で何がカッコいいか聞かれたらドラムと答える!何でしょあのキレの良さは!
アマチュア時代をよく知っていたからデビューしたときのアイドル路線はがっかりしましたが、10数年前フリーライブやっていたカフェに鶴久さんが来て、「本当にやりたい音楽があったけど有名になるまではこれで行こうとメンバーで話た」とお話ししてありました。
それだ!
再結成のカギは!
チェッカーズは、ライブの時、いつもドゥアップを歌ってくれて、それが楽しみの一つでもありました!みんなの仲の良さよ!!
リアルタイムで参加してみたかったな〜〜
産まれも育ちも東京の者です。当時からファンでしたが、デビュー前の映像を見たのは初めてです。
確かにデビュー後のアイドル路線とは全く違いますが、流石チェッカーズですね😍😍😍
アマチュア時代ですでに、歌唱力にスターの魅力が仕上がってたのねー🥰
出るべきして世に出てきたバンドだという事が分かりますね。
チェッカーズは名前から分かる通り、もともとドゥワップグループでした。
メジャー後も名曲沢山ありますが、やっぱりこのコーラス、歌唱力、最高です。
名前ではわからないのですが、教えてください。
50sや60sに活躍していたコーラスグループ、ドゥワップグループは、キャディラックスやコースターズ、日本ではキングトーンズやシャネルズなど、グループ名を複数形にするのがほとんどでした。
そう言ったところから、チェッカーズという名前はドゥワップを歌うグループというのが想像されます。
Cから始まってSで終わるのが流行ってたんてすよね。
シャネルズらと同じドゥワップグループの型だからチェッカーズもCから始まりSで終わる!
凄い、知らなかったです!
ドラム上手いなぁ
カッコよかったんだ。高杢氏の本でも不本意な歌、キャラクター設定させられた、と書いてあったけど、アマチュア時代こんなに実力派だったんだ。
高杢さん、イイ仕事してたんだね…
ちょっと可愛い路線でメジャーデビューしちゃったから「場にそぐわないヒゲのおっさん、イラネ」と、当時思ってた。
ごめんなさい…
私の青春時代なんだけどアマチュアの頃の曲も大好きです😊
センスの塊だったんだなぁ
今も当時もこんなことやってる二十歳前後のバンドいないんじゃないかな
シャネルズはもっと凄かったよ
アマチュア時代のチェッカーズが本来の姿なんだよね。
ありがとう。よくこんな幻の貴重な映像が残ってたもんだ。3人の噛み合ったボーカルがいいですね。
今見ても良いな
アマチュア時代だと
みんな10代なのかな
すごい!
よくある"不良っぽさ"や"バタ臭さ"ばかりが目立ってしまう50'Sロックンロールバンドと違って、爽やかさがあるのはやっぱりこのバンドのセンスと技術力なんだろうねえ。
これは絶対永久に残してほしい映像ですね。
素晴らしい😊
そうやね❤チェッカーズではないみたい🎉
全然世代じゃないので、
ただのアイドルグループだと思ってました。実力派だったんですね。素晴らしい。
レコード販売されたのより、オレはこっちの方が楽しそうな雰囲気あって好きだな
しかし本当に掘り出し映像だよなぁ最高!
フミヤばっかり注目されるけど、モクとマサハルの歌声もめっちゃかっこいい
リアルタイム世代で、この動画も何回と見ている
初めてコメントを入れます
なぜかと言うと、本当にチェッカーズのようなエンターテイメントを極めたバンドが恋しくなっているからです
ドゥワップや50Sのリズムになると、こんなに上手いバンドはない
本当にアメリカが好きで、本当にバンドが好きで、音楽が好きなんだなと分かるし、夢中にさせる
よく見てほしいのは、クロベエのドラム
一つもズレはしない
裕二のベースとクロベエのドラムがあって初めてチェッカーズ
これはどの曲を聴いても、耳澄ましたら分かる
一時代を築いたバンドはアマチュアの時点でクオリティ高すぎて…聞き入ってしまう😢
貴重な映像をありがとうございます!
チェッカーズがいなかったらアメグラのサントラなんて一生聴くこともなかったんだろうな。アメリカンポップの扉を開いてくれたのがチェッカーズだった。
リアルタイムを知ってる世代ですが、チェッカーズのこの面は知らなかった・・・
ちょい実力派アイドルグループ、くらいしか思って無かった
この頃からバンドとしてほぼ完成してたんだなぁ
アマチュア期?すごく上手い。
ドゥーワップずっと続けてほしかったな。
クロベエみたいな、天才ポップスドラマーは、もう、でて来ないな。
lこれはうまいわ。ハーモニーとダンスも演奏も素晴らしい。良い時代のいい映像。ありがとうございます。
絶対にこっちの路線のほうが後世で評価されるけど、当時はこの路線では売れなかっただろうなあ
ですよね。
チェッカーズがデビューした時、俺中学生だったけど
また何かアイドルみたいのが出て来たなwて感じで見てたけど、
この動画見ると普通に歌も演奏も上手いでないか~い!
あそこまで売れたのも、コレ見れば納得!
シャネルズがいたからねー。
シャネルズもチェッカーズも、メンバーがほぼ高校の同級生ってのが凄い。
実力派だったんですね。超カッコいい。
@@the_entertainer001 しかもどっちもなかなかの不良
売れるべくして売れてスーパースターになったチェッカーズ。
この7人、最高です。
まーさん、モクさん、この2人がコーラス、パフォーマンスで盛り上げてくれているので、誰1人として欠かせないメンバーなのです。
本当に実力、 ビジュアルともにカッコイイ。
唯一無二のバンドです。
アマチュアとは思えないほどの仕上がり具合。チェッカーズ凄い‼
見ていて聴いていて、なんだか幸せな気分になってきます。こんなゴキゲンなバンドだったのですね♪
こんなに沢山Doo-Wop歌ってたんですね!!
すごく楽しめました!!!
この若さ(アマチュアだから若いんだよな?)で楽器隊の安定感凄すぎないか?
モモ太郎
ドラムは加入しないと山に生き埋めにするぞと実行したくらい欲しい人材だったそうです
ベースは加入してくださいと頭下げたくらい欲しい人材だったそうです
ドラマーなんてまだ高校生で、このレベルだから本当に凄かったんだとわかりますね
インディーズのチェッカーズは、ホントに貴重ですよね。昔からCOOLだと伝説化されてました。
永久保存版ですね!
この路線だと鶴久と高杢の存在感もわかるし必要と思うね
デビュー後の路線だと
なぜこの2人いるの?って高校生の俺には不思議だった
高杢の声なんか男なら誰でも出せるんだが
@@COOLCOOL-je3eq
出せないよ。
@@手嶋博-i9l
チェッカーズはみんなそろってチェッカーズですよ
@@手嶋博-i9l 最低
本当はシャネルズみたいなドゥーワップ路線行きたかったんだろうな。
フミヤカット派やったけど、フミヤのリーゼントもいいね。
演奏が上手い!
アマチュアでこのレベルは凄いね!
プロになるにはやっぱり理由があるんだな。
全員凄いですね!アイドル集団でなく本物のバンドだったんだ!
最初は鶴久正治がメインボーカルだった。途中からフミヤに変更した。アマチュア時代の初期に陣内孝則率いるロッカーズの前座だった時もあった。ステージにメンバー登場時に、高杢が30cmぐらいのペンギンに1mぐらいの棒がついたオモチャを押しながら入場して来て、爆笑を取っていた。
チェッカーズを知ったとき、サックスやサイドボーカルがいるバンドって珍しいなあと思ってましたが、この動画を見て納得しました。どちらも必要不可欠な存在だったのですね。この動画を教えてくださったファンの方にも改めて感謝。リアルタイムで青春送ってたら推してただろうなあ。素人目でもかっこよくてお洒落でうまいなあって思います。素敵。
話題性のため路線変更させられましたが、元々は素晴らしいバンドですね!!ある意味勿体無い、、
高杢さんの低音と上手さって唯一無二だと思う、ハウンドドッグとかマジで良いよ。
そして全員が実力者って感じするね
見せてくださってありがとう😭😭😭
高杢さんこんな才能あったなんて!大人になってじっくり聞いてみて、ダンス上手いし、アーティストとしての芸能人としての才能をバンバン感じる。この年にしてここまで出来上がってたなんて、チェッカーズってすごいわ。
チェッカーズ、吉川晃司、聖飢魔IIみんな実力も有るけどコンセプト優先でデビューしてるんだよね でもチェッカーズもこんなに凄いとは、ちょっと感動的
シャネルズが最高だよ
高杢、クロベエさん、尚之さんがバンドのクオリティを高めてるね。
シャネルズも桑マンさんと佐藤さんが良かったもんね。
すごい!基調な映像!
ありがとうございます!
チェッカーズかっこ良い!
大好きです✨
凄いっ!!この映像
とにかく皆楽しそう!!
チェッカーズがこんな感じのバンドだったとはびっくりです!!!!!!!
超貴重映像!この頃から培われたダンスだったのか!😊
カッコいい!
元々ドゥーワップでしたよ。
定期的に観たくなる😄
CHECKERSは歌謡ポップスで売れたけど、個人的には正統派の50sバンドの方が好きだな〜
ボーリングシャツとレンタルレコード店を思い出した… 忘れちゃならないアメリカングラフィティ😌
アマチュアでこれだけ完成度が高かったんだなぁ。やっぱりすごいバンドだったんだなぁ。
hirofumi kojima
hirofumi kojima に
完成度が素晴らしい👍
サイドボーカルの二人、いい!
間奏で踊るコミカルさが効いてる
絶対二人ありき
すごい! 超貴重映像ですね😯✨
長い年月を経て、紆余曲折あっても、初老になって、また7人揃ってこういうのやってるところを見せて欲しかったな😭
😭
チェッカーズのアマチュア時代も違う魅力があって、めちゃくちゃ大好き☻
貴重な映像!モクやっぱりいい声してるなぁ~
普通に演奏が上手い
素晴らしい映像。それぞれに素晴らしいが特にリズム隊がアマチュアではない安定感です。
こんなバンド今はいないですね。
Shigeki Adachi
ドラムなんて、まだ高校生なのに本当に上手いですよねプロになってからリズム隊は評論家から
高評価されてました
クロベエは他の高校だったけど、腕を買われてメンバーが車で拉致って(笑)、チェッカーズのメンバー入りしたって聞いたような…?
@@the_entertainer001
そうそう(笑)
入らないと山に埋めるって高杢に脅されたんですよ。勿論、冗談のつもりだったんですけどね。
@@the_entertainer001 さま
そうです、誘拐ごときをされ
山の奥へ連れ去られたクロベエ
街で噂のドラマーどうしてもチェッカーズに欲しかった
しかし、なかなかYESと言わなかったから無理やり拉致 恐怖で仕方なくメンバーになる事に(笑)…でしたね
恋のレッツダンスのオリジナルめちゃくちゃいい!!!7人が7人ともセンスがいいなあ〜。ホントに楽しそう!
国鉄マンだったウチのオヤジが「涙のリクエスト」歌ってるフミヤを観て、「(駅の構内で)客車の連結やってた男が、なんでテレビに!?」て感じで驚いてたのを覚えてます😂😂😂
貴重で素敵な映像ありがとうございました💖このご縁に感謝いたします🍀
一昨日この動画ではじめて知ったオリジナルサイズ曲が、お皿洗ってたら、勝手に脳内でリピートしてたわ。
めちゃめちゃキャッチーで、最高!
私にとってはイカした新曲でしかない。
バンドとして、こんなバンドがライブやってたら、すぐに行くな🎶
皆還暦過ぎたら、チェッカーズとは違う
(くろべえがいないから)新しいバンドとして、あらたにフィフティーズバンドをやればいいのになぁ。。この頃普通にこのばんどやってるのが楽しかったんじゃないかなーと、勝手におもわせられる映像だった。くろべえは天国からの参加ってことで、楽しいダンスバーティーやらんかな。無理?
か、か、かっこよすぎやろ!
これでアマチュアかよ!!
うますぎやで!
本当に本当にかっこいい!!!
カッコイイなぁ〜こんなカッコイイバンドだったんだ。
中学の時初めて憧れた男性の唄声でした。静かに
優しく艶っぽい歌声にキュン❣️してました。
聖子ちゃんに代表されるように、この頃はまだ下手じゃ駄目だった。それを壊して見た目だけでヨシにしたのは主に秋元とジャニーズですな
あの頃、ミスドになってた音楽が大好きで60'の音楽、テープ持ってました。コミカルで優しい歌声、今でも好きです!
こんな歌歌ってくれる
バンドいないでしょう
⁉︎
アマチュアなのにオリジナル曲のクオリティが高い!
カヴァー曲よりも圧倒的に良い、でもアイドル路線にいかなきゃこんなに売れなかったと思うと芸の道は厳しいんだなぁと思います
高校卒業してちょっとしたくらいの年齢で、凄いクオリティ❗️
本当はこっちの路線でやりたかったってフミヤが前に言ってた
シャネルズ
これでこそチェッカーズ
安定感がハンパない。
これ見たら、フミヤがどうして大滝詠一さんの『恋するカレン』をカヴァーしたのかよく分かった!
アマチュアでこれはスゴすぎるね❤
このような映像を見ることができて嬉しいです。
チェッカーズかっこいい‼️✨
20代の若者だけどこの路線のチェッカーズ観たかったぁ。観れないけど。
青春のチェッカーズを有り難うございます。
今夜の再放送楽しみにしてる
親父です。
この動画、大好きで何度も観させていだだいてます。
正直、この時代のチェッカーズが一番いい。
デビュー当時はただのアイドルグループかと思ってましたが、、、御見逸れしましたm(__)m
中学生の頃、蜂屋の手作りフライヤー見て どんたくのフリーライブ見に行ったなぁ!まさかその半年後にチェックの服でTVで歌ってる姿を見る事になるなんて思っても見なかったなぁー。
もちつもたれ感というか、それぞれの良さが活かされていて心地いいです。
確かに。
フミヤ一人でデビュー出来なかったし7人いてこそだったんだなと改めて思う
高杢さんの著書によると、アマチュア時代はみんな演奏も歌もいまいちだったとあるけど、十分にうまい。
これは売れるわ
今でも売れるわ
Wow. what a treasure! So young! なんて宝でしょう!とても若い!
売れる売れないは関係なしに、このままデビューしていたらどうなったのかに興味ある