着物見えリメイク 今時着物コーデ アイデアいっぱい2部式着物 仕事着になります。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 75

  • @souunnkyou
    @souunnkyou 3 роки тому +34

    連投失礼します。この作り方だと昔の人の背丈(小柄)の着物👘でも、今時の高身長の人が着られて時流に合ってますね。やっぱりみーちゃん師匠は凄い。🤗

    • @diysoho3836
      @diysoho3836  3 роки тому +13

      層雲峡さん
      いつもコメントありがとうございます。
      そうなんです。
      着物はいろいろなサイズが売られています。
      リメイクしたら多くの方が着れますね。

    • @佐藤-k8v
      @佐藤-k8v Рік тому

      ​@@diysoho3836🎉んわんん😢

  • @1835敏権
    @1835敏権 2 роки тому +3

    初めまして、昔を思いながら拝見してました。つつ袖は野良着でしたね。今から、50年ほど前は、もんぺにつつ袖で仕事をしていましたね。でも先生の仕立方は、すごく理にかなってますし、品があり、いいな~と、🥺💘アイデアが、いっぱい。又楽しみにしてますね~。

  • @ちゃんペコ-x4g
    @ちゃんペコ-x4g 3 роки тому +12

    お元気で何よりでした。体調を壊されたのではないかと案じておりました。今日はまた素敵な着物のリメイクを目を凝らして視聴させて頂きました!さすが先生です💮私もチャレンジし、着物を着たくなりました。
    これからの動画を楽しみにしております。

  • @てんちゃん-h9z
    @てんちゃん-h9z 3 роки тому +3

    娘が古着を買ったので着たいと、洋服の上から着せて半幅帯を結びました。
    スニーカーを履いてご近所へ。
    洋服の上から着れるんだ!と驚き、嬉しくなりました。
    それから母から貰った仕付けのついた羽織を、セーターの上に羽織って出かけています。
    軽くてなかなか好評でした。
    普段から着て、古い着物たちを何とか活用したい❗️とおもっていた矢先にこの動画を見つけました❣️
    若い頃にお茶や和裁のお稽古に通っていて着物が好きでした。
    この動画に出会えて嬉しい😆
    ありがとうございます❣️❣️
    やってみます❣️❣️❣️

  • @にしだ京子
    @にしだ京子 3 роки тому +13

    お久しぶりです!100枚の着物を解くのはとても大変ですね、私も、着物を解いて、バックや小物や、羽織物などを作っているので、よくわかります。私は裁縫は義務教育で習ったくらいで、自己流です、なのでちょっとした所のやり方など先生の動画を見て勉強しています。
    本当に日本の着物は柄も色も織りも染めも・・・みているとどれも魅力的で、すぐ買いたくなります。作ることも間に合わないくらいです。今後も先生の投稿を楽しみにしています。

  • @seychelles1466
    @seychelles1466 3 роки тому +12

    今日の動画で着物に対する想いを伺って、本当にそうだなあと思いながら拝見していました。こんなに素敵な着物を一度も袖を通さずリサイクルされてしまったのはどうしてかしら?と思いながら着物を解いています。前の動画でおっしゃっていましたが、絹のシュッシュという音には本当に癒されます♪ これからもリメイク着物をご紹介いただけるようで、本当に嬉しいです😊 いつも素敵な着物リメイクをありがとうございます💓
    これからも楽しみにしております♪

  • @CM-niamotaro
    @CM-niamotaro 2 роки тому +1

    イタリアから拝見しております。最近のライブですっかり先生のファンになりました。以前から少し見させて頂いてましたが、改めてアーカイブを覗いております。
    3年前に洋裁の師匠が93歳で逝ってしまいました。京都生まれ釜山育ち、名古屋の女学校を出て北海道に嫁ぎ、それから一念発起してドレメに通い最終的には洋裁学校を作られたエネルギッシュな女性でした。
    吉田先生の仕事ぶりを見ていると、大変器用だった師匠を思い出します。サバサバしてるけどチャーミングなところも。。。寂しくなったところで現役のセンス抜群の先生発見❣と、嬉々としております。
    ぷちぷちとストッキングの帯枕、最高です~🤣もっと早く知っていたら、こちらで入籍の時に重たい着物一式を持ってこなくても済んだし、真夏に汗だくになって着ることもなかったのにと思わずにはいられませんでした😅
    実家の母に著書を買ってもらったので、再来月帰省した時に見るのが楽しみです。リメイク用の着物は既に結構買ってありますので、後は先生の教えを参考にワクワクしながら創作していきたいと思います。
    今後ともよろしくお願い致します。また、これまでに作られてきたドレスもいつか見せて頂ければ嬉しいです🥰

  • @chienakamura1891
    @chienakamura1891 2 роки тому +3

    ロサンゼルス在住です。汗かきで着物着たかったです。二部式ありかも‼️ ありがとうございます😊 作り帯、楽しみにしております。

  • @fumikotamoto7411
    @fumikotamoto7411 Рік тому

    素晴らしいアイデアです。土の道がほとんどなく、スニーカーで着れて楽しみが膨らみます。有り難う御座いました。

  • @さえばりょう-k7k
    @さえばりょう-k7k 3 роки тому +11

    木綿着物が好きで、本を見ながらの独学ですが単の着物を縫えるようになりました。
    仕事でも和装したいと思うのですが、やはり袖振りが邪魔だったりするので、このリメイクならば袖を気にしなくても済むので、是非手持ちの着物で作ってみたいと思います。
    また着物を使ったリメイク、楽しみにしています。

  • @yumekkomika6643
    @yumekkomika6643 3 роки тому +7

    すごいですね、80枚以上の着物をほどくって...先生の行動力はいつも驚きます。頑張ってください
    💞🤗

  • @futakigusafujinohana
    @futakigusafujinohana 2 роки тому

    お見事でございます。惜しみなく教えてくださる、心の広さに感謝致します。

  • @mtn6060
    @mtn6060 3 роки тому +12

    着物があくまでエレガントな雰囲気を残した二部式ですね。素敵です。とてもよくお似合いです。
    次は茶羽織のようなコートのような、簡単な仕立てのアイデアも披露していただけると嬉しいです。

  • @マーガレット-l9q
    @マーガレット-l9q Рік тому

    素晴らしい動画ありがとうございました!着物へのモヤモヤをすべてすいとり、改善して下さる動画でした!親が作ってくれた着物や自分でも奮発して買った着物。なるべく着る努力していましても、普段着にはなかなかあったハードルを下げて頂き、作り直す勇気元気頂きました!
    これからも楽しみにしております。

  • @souunnkyou
    @souunnkyou 3 роки тому +12

    貴重な動画有り難う御座います。革で指抜きを作ってから挑戦してみようかと思います。百枚の着物👘を解くのは大変ですね。私も母に着物解きをさせられた時は畳縁側でくけ台を2台使って、自分で研いだ糸切り鋏✂️(油砥石を使うと手軽に研げます)で解いた覚えが有ります。

  • @miwa5047
    @miwa5047 3 роки тому +8

    こんにちは😊初コメです。いつも育児しながら見てます。3歳の娘が着物大好きで普段でも着たがるので普段着用に作ってみようと思います🥰

  • @三澤多恵子
    @三澤多恵子 3 роки тому +10

    すごーく,いい!!私も,まさにきもの好きで,着たいけど箪笥の肥やしにしてしまっている人なので,今後,続けてみて、習っていきたいと思いまーす!!ありがとうございましたー!!

  • @池端靖子
    @池端靖子 2 роки тому +1

    プチプチを帯枕にするのは、いいアイデアですね✨💛ありがとうございます、いただきます✌️。 着物好きなんだけど着付けが面倒で…着ていませんが、こうすれば着る機会増えそう♥️🎶ありがとうございました🎉💮

  • @kanna6124
    @kanna6124 2 роки тому +2

    兎柄可愛いですね
    中古のものでもしつけ付き多いですよね

  • @福林延子
    @福林延子 2 роки тому +1

    暫く お姿見えなかったのは このためだったのですね~!
    おおっ!拍手👏
    私の思っていること そのまま、着物素敵 だけど 着るのは面倒!
    何度か 二部式着物 作りましたが 是非 参考にして 作りたいです!
    次 何が 出るのか 楽しみ~🎊😚

  • @ようかん-e7q
    @ようかん-e7q 3 роки тому +3

    いつも素晴らしい作品を見せてくださってありがとうございます😊
    早速挑戦してみたいと思います

  • @井手上宣子
    @井手上宣子 4 дні тому

    素晴らしいアイデア
    やってみます❤

  • @dupota1478
    @dupota1478 3 роки тому +2

    素敵なアイデア❗ 続編を楽しみにしています❗
    (フランスから拝見しています)

  • @KanesakaM
    @KanesakaM 3 роки тому +4

    躾け糸付きのまま箪笥に入ったままだったり処分される着物の現状、日本の文化とのお考えその通りと思って拝見しました。
    養蚕の時から糸になり織られ、染められ着物になるまで気の遠くなるような人の手による長い工程と手間がかかります。
    その大事な生地、日本の大切な衣装ですね。
    京都や浅草ではお若い方達が着物で散策していますと嬉しくなります。
    私は自転車での外出以外全て着物です。
    お茶のお稽古も、「お稽古着」というエプロンのようなものでは無く必ず着物です。
    母が大変な思いをして一枚一枚娘のために揃えてくれた着物ですので染め直して着ております。
    私の娘も入園入学、結婚式の出席など着物でした。
    どのような形になってでも、着物が生かされることが嬉しいです。
    私もこちらの動画を参考にお役目が終わった着物、知人から頂いた着物から新しい形にして活用しております。
    分かりやすく丁寧な説明の動画で迷いなく制作させていただいています。
    大島紬から作った単衣コートは和洋に使えるよう、お袖無しにし長い茶羽織のような作りにして皆様に褒めていただきました。
    今後もたくさんのアイデアが発表される予感、とても楽しみです💕

  • @karitatake1192
    @karitatake1192 3 роки тому +6

    こんにちは👋😃
    ただいま 休憩中☕️
    素晴らしい発想に拍手👏👏👏

  • @gwyn9846
    @gwyn9846 3 роки тому +8

    So very happy to see you again. 😃

    • @diysoho3836
      @diysoho3836  3 роки тому +3

      Thank you so much ❣️💖

  • @ぴあの-n9s
    @ぴあの-n9s 3 роки тому +6

    みーちゃん先生お久しぶりです✨
    私も母が和裁をやっていたので、着物は持っているのですが、何せ帯が面倒くさいので二部式に作り替えて貰っています。
    袖は案外ドアノブに引っ掛かったりするので元禄袖に、脇は作務衣の様に紐で結ぶタイプ、下は先生と同じです❤️
    お正月位しか着ませんが、やっぱり伝統は途絶えさせたくありませんね

  • @wako3838
    @wako3838 2 роки тому +2

    二部式着物動画を何度も見ながら、3日がかりで完成させました。縮緬の生地だったので、私にとっては少々難儀でした。でも完成してすぐに着てみましたが本当に楽!いい作り方を教えていただき感謝です。2年ほど前に持っている着物(普段着として使うもの)を10枚ほど袖丈35センチに作り変えました。袖丈は35センチそのままで2部式にしました。これなら毎日着物生活ができます。これから何枚か二部式に作り替えるつもりです。

  • @yumikohashimoto8745
    @yumikohashimoto8745 2 роки тому

    いろいろな本や情報を探しまくりましたが、ここにたどり着いて感涙です。
    細かい部分や、気になっていたえり下の処理。何度も繰り返し拝見しながら、取り組ませて頂きます!ありがとうございます!

  • @toyama3886
    @toyama3886 3 роки тому +2

    素晴らしい提案ありがとうございます😊
    お裁縫はほとんどした事がありませんが、ブラウスとスカート作ってみたいと思います❣️

  • @wako3838
    @wako3838 3 роки тому +1

    楽しいアイディアいっぱいのリメイク。楽しくワクワクと拝見しました。私70歳代半ばなので、着物は好きだけど苦しいのは嫌い。私も習って作ってみます。これからの提案も楽しみにしています。

  • @chikakomaichika754
    @chikakomaichika754 Рік тому

    着物の美しさに憧れるし、大好きです。祖母が母に揃えた着物を譲り受けたのですが、着ることが邪魔くさい!長襦袢をそれぞれの着物に必要で、鬱陶しい。着付け習っても、四十肩になったり…先生が率直に着物の欠点を詳しく話されていて、思わず笑ってしまいました😅

  • @くじら15号
    @くじら15号 2 роки тому

    置いておられる文鎮がお目々にみえて
    鯉のぼりのデザインかと一瞬思いました👍

  • @hadiel6894
    @hadiel6894 2 роки тому +1

    😀che bella signora,finalmente ti vedo e sono contenta perché seguo i tuoi tutorial.Un saluto dall'Italia

  • @ごんジン
    @ごんジン 3 роки тому +2

    海外に嫁いだ娘さんの婚礼に…と願っている大切な友達の留袖をいつか二部式着物に…と思っていましたので、今日の動画はとても参考になりました。
    繰り返し、繰り返し…何度も拝見しながらまずはリサイクル着物で勉強してから…と思っています。
    本当にありがとうございました。
    チャンネル登録もしました。これからも宜しくお願いします🙇‍♀️。

    • @diysoho3836
      @diysoho3836  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      2部式は多くの方がご紹介していらっしゃいます。
      が襟を1枚にする、おくみの布をカットする
      事はしていないです。
      えりが3枚、
      おくみの布を残してある
      と言う意味は、将来、襟が擦り切れたり、サイズが変わった時の為の工夫です。素晴らしい工夫だと思います。
      ですが、今、洋服や着物を仕立て直して着る事は無くなりつつあります。
      えりを一枚にして、必要ならば、芯を張り、
      襟にぬいこんであるおくみの三角布をカットしてください。
      着物がブラウスのように軽くなります。
      お試しください。

  • @乃木スシャーノ
    @乃木スシャーノ 3 роки тому +1

    着物の着にくい点は私が思って
    いた事と同じでした
    でも着物が着たいと思っていました
    とても参考になりました
    ありがとうございました
    次のリメイクも楽しみにしています
    ⛩️🤗

  • @オードリーN
    @オードリーN 3 роки тому +5

    作ってみたくなる動画でした。特に背中のえり抜きのひも通し、長襦袢に付けますよね、それが、応用されていて
    考えられていますね。

  • @イエティママ
    @イエティママ 11 місяців тому

    上だけでお茶のお稽古着になりそうですね。素敵。

  • @すみれ色の瞳
    @すみれ色の瞳 2 роки тому +2

    とっても素敵ですね✨
    この二部式着物は洗うことはできますか??

  • @ririannable
    @ririannable Рік тому +1

    いろいろ見させて頂きました 少し時間が出来そうな場合や。。温かくなってきたら作ってみたいです ありがとうございます。

  • @上集幸子
    @上集幸子 2 роки тому +1

    今晩は。
    ここ1月あたりかな。お宅様にご縁ができました。
    すばらしいの一言につこます。
    タンスの肥やしの着物に陽の目を見せたいと思うだけの年月でした

    お宅様の数々の動画を見るほどにやる気がムラムラとわいてきました。
    大島とお召しをほどきました。
    お道具の手のひら万頭と手首針山も作りました。
    大島でワンピとセットアップやら作ります
    帯バックも作りたいです。
    ミシンとロックミシンも参考になりました。
    でも壊れてないからなぁ…ロックは地縫いとかがりが一度で出来ていいですね。欲しいなぁ
    今後の動画楽しみです。動画製作頑張って下さい。長々失礼しました。

  • @yasupi6298
    @yasupi6298 2 роки тому +1

    とても素晴らしい提案だと思いました。草履をやめて スニーカーやブーツにするのも大賛成。昨日 新宿で羽織を着た翁が 足袋を脱いだのでしょうか、裸足に草履で辛そうに歩いてました。 どこかの靴メーカーで はなおが描いてある白いスニーカーを販売しないかな、と思いました。

  • @まんま小豆
    @まんま小豆 3 роки тому

    終活をしている母から何枚か着物をもらったのですが、サイズがあわず洋服にするしかない、と思っていたのでとても嬉しいです。
    ありがとうございます。

  • @yumisekine-motzbauchel5944
    @yumisekine-motzbauchel5944 3 роки тому

    大変参考になります。ありがとうございます。

  • @うりぼうず-c4x
    @うりぼうず-c4x 3 роки тому +1

    楽しんだもんがちですね🌟

  • @kazuchangumu
    @kazuchangumu 2 роки тому +1

    初めて見に来ました。驚きましたけど、これなら、輪t審にもできそうです。ありがとうございました。

  • @浜崎こづえ
    @浜崎こづえ 3 роки тому

    先生、80枚以上の着物を解いて洗って… 素晴らしいパワーですね!
    二部式着物の作り方も、素晴らしいです😄
    日頃思ってた着物の不満も、全て代弁してくださったようでその通り!!と。
    帯枕はプチプチですぐ作ります😁💪

  • @sumireoota4035
    @sumireoota4035 3 роки тому +2

    こんにちは。家にも着物が少しあります。いいアイディアですね。

  • @葵姫-j2m
    @葵姫-j2m 2 роки тому +1

    嫁入りに揃えてくれた着物や、母から譲り受けた着物を二部式にして
    着てみたいです❣️
    面倒な着付けが無い事で、箪笥の肥やしがなくなりますね❣️
    嬉しいです。
    ありがとうございます😊

  • @konaten
    @konaten 3 роки тому +1

    小袖が流行らないかな〜って思います
    おはしょり無いし
    袖も短いし丸くなっているから
    普通の着物より普段着に良さそうですよね
    現代生活は忙しくなって
    気候も昔より暑さも寒さも厳しくなって
    ますます和服が縁遠くなってしまいましたよね…
    本当に残念です

  • @kimitsunakano
    @kimitsunakano 3 роки тому +1

    いつも楽しみにみています。
    先縫い物は、自己流ですが、着物リメイクなどは大好きです。
    次回は是非モンペパンツのアイデアもよろしくお願いします。
    以前、紬で作ったら、古かったせいか履いているうちに縫い目のきわから裂けてしまいました。
    デザインによって向くモノそうでないモノおアドバイスお待ちしております。
    よろしくお願いします。

  • @goheikurumi019
    @goheikurumi019 3 роки тому +5

    帯枕ほんとにかたくて痛いですよね、ぷちぷちとストッキングなら家にあるのでさっそくやってみます~

  • @yamanoneko225
    @yamanoneko225 3 роки тому +2

    はじめまして。素晴らしいリフォームで、真似させて頂きたいとます。しつけ付きの大島を、安く買い、普段使いにしていますが、この二部式なら、着丈が短くても出来そうですね。柄がよく、裄が合っていても着丈で諦めずにすみますね(*^^*)
    洋服を買うより、新古品の大島の方が安く、着付けもできるのですが、每日着たいのなら、二部式は良いですね。
    捨てようかと思った、ポリエステルの着物で試し、出来そうだったら大島にも挑戦してみます。和裁ができず、ミシン洋裁なら少し出来るので、きものリフォームで、着物を切る勇気が無かったのですが、捨てるポリなら切れます。
    着物の方が暖かく、腰も痛くならず、草履の方が歩きやすいです。カッコの悪い二部式しか知らなかったので、この動画を見て、驚きました。切ったあとの始末、縫い方も分かりやすく説明があるので、出来そうな気がします。
    貴重な動画を、ありがとうございます。

    • @diysoho3836
      @diysoho3836  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      2部式にして、襟は1枚にしてください。軽くて驚きますよ。

  • @kuroblack4774
    @kuroblack4774 2 роки тому +1

    見よう見まねで
    着物を二部式にしてみました!
    帯まくらは100均でバススポンジで作りました!

  • @東野明子-e3b
    @東野明子-e3b 3 роки тому

    初コメントさせて頂きます。
    お休みされている間、着物の文化継承が手元に届く企画に時間をさかれていたんですね✨
     新着情報なくなって心配していたので、とっても嬉しいです。
     私も大阪の船場センタービルで着物や帯を購入して、スカート等作ってます。
     これから又楽しみに動画待ってます😊

  • @lilyapopovicheva8820
    @lilyapopovicheva8820 3 роки тому +1

    Beautiful!Thank you.

  • @サロンリブロン
    @サロンリブロン 3 роки тому +8

    お疲れ様です😆🎵🎵
    先生凄い‼️😆
    パッと見普通の着物にしか見えない😂
    よーく見たらアレっ?🤔
    って思う位なので
    着物警察の方も見逃すのではないですか?😯
    冬とか上から羽織とかコートとかで隠せるから便利ですね😁
    とっても参考になりました😄👍
    有り難う御座います🙇
    次回も楽しみに待ってまーす🤗

  • @ichinochinohara
    @ichinochinohara 2 роки тому

    着たいのに裄直しなど素人が出来ることも場所や根気が要って、シルクウールらしい家で洗える着物は直せても長襦袢もと時間が掛かる(私の場合ミシンの調子が悪く手縫い)ので諦めていました。
    この方法なら襦袢は後回しでもとりあえず間に合いそうですし、サイズが合わなくてもスカートの巻き方でどうにかなるかも。
    思いきって鋏を入れて何度でも着られる方が良いと思いました。ありがとうございます。
    家で洗濯出来ない素材は別でしょうが、縮まない素材ならどんどん活用したいです。

  • @ii-sg9qe
    @ii-sg9qe 3 роки тому +1

    今まで着物を着た事がないのですが、これから着物を着たいと思います。二部式も良いですが、ワンピースにしたいのでぜひお教えください。また着物の知識もないのでよろしくおねがいします。

  • @和三盆-o9k
    @和三盆-o9k 3 роки тому

    着物警察(笑) 朝見ていて笑いました。我が一族の着物警察署長の姉が、昨年亡くなりまして、もう着物を着る機会もないと思いますが、さて我がお高い着物に、ハサミが✂️入れられるかな?まずは、ウールの着物から、やってみますね。

  • @kazukoshirota4887
    @kazukoshirota4887 2 роки тому

    洗えないと言うのが、あまり着ない原因と思います。呉服店がないので、洗い張りに出せない。それで普段着物は、化繊混紡の洋服地で作っています。

  • @ふうれん-z5m
    @ふうれん-z5m 3 роки тому +1

    思ってる事全て言ってくれてます

  • @user-reirin_kisaragi
    @user-reirin_kisaragi 2 роки тому +1

    成人式以来、まったく縁もなかった着物。
    挑戦してみたくてもいざ着るとなると着付けのためのあれこれも揃えないといけない・・・。
    それも私の中ではなかなかのハードルになっていました(^^;)
    ですが、これは自分でリメイクするだけで自分なりの着やすさが選べるのがとてもいいです(^-^)
    今は結構色んな所で古着として安くお着物が出回っていると聞いていつか挑戦したいと思っていたので
    時間を見つけてこのリメイクに挑戦してみたいと思いました(^-^)

  • @ミコリン-p3s
    @ミコリン-p3s 3 роки тому +3

    私も着物好きですが、高齢にも、関わらず、現役で、家事に、趣味に、走り回る毎日、着物では、不自由なんですよね
    特に自転車なので、巻きスカートも、わずらわしい。いっそゴム通したギャザースカートに、したらどうかな?とおもってます。洗える着物とか、反物とか、デパートの呉味の市とかで、買った物も、あるし、先生のスパッと、ハサミで、カットするの見て、私も頑張って見ようと、思いました‼️長さとか、縫い方とか、凄く、わかりやすいし、背中の紐通しは、お見事、さすが、勉強に、なりました。まずは2部式から少しずつ変形させて、洋服に、近づけたいと思います。ありがとうございました

  • @もちこっc
    @もちこっc 3 роки тому

    (*´﹃`*)♥️そのうさぎの着物可愛いすぎです

  • @てんちゃん-h9z
    @てんちゃん-h9z 3 роки тому

    若い頃は着物が好きで、和裁を習ったり、お茶

  • @オネ-u1e
    @オネ-u1e 2 роки тому

    見つけた、二部式(^-^;

  • @futakigusafujinohana
    @futakigusafujinohana 2 роки тому

    私も足元はスニーカーです。母から習った綿入は、時々作ります。亡き夫は大島の、綿入を自慢してくれました。
    帯は夫の兵児帯をしたりします。