涙の渡り鳥

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 284

  • @勝男岩元
    @勝男岩元 3 роки тому +47

    69歳男です、同じ母の思い出を持っている方多いですね。私も涙。涙で聴いてます。

  • @桃太郎-m7e
    @桃太郎-m7e 2 роки тому +31

    叔母さんが私を子守をしながら歌っていました。懐かしい歌です。谷 真酉美さんの声が素晴らしいです。尚、ウィキペディアによると、この女優さんは武久千恵子さんと言います。来歴・人物、9歳で上京後、小松川高等女学校(現・東京都立小松川高等学校)に入学するも15歳で映画界入りし中退。1930年、18歳でエノケン一座のカジノ・フォーリーに参加する(芸名は竹久夢二にちなむ)。その後1930年代から1940年代にかけて多くの映画、演劇に出演し、知性的なモダンガール女優として学生を中心に人気を博した。主な出演作品はエノケンと共演した『エノケンの森の石松』、主人公・高峰秀子の母親役を演じた『馬』など。『馬』出演後に渡米し日系人で同盟通信社記者のクラーク・カワカミ(在米ジャーナリスト河上清の子)と結婚したが、日米開戦のため1942年第一次戦時交換船により帰国。第二次世界大戦後は女優業を引退し、夫と共に再びアメリカに渡り晩年はハワイで暮らしていた。
    2006年9月14日、脳卒中のためハワイの病院で死去。享年94。

  • @seika50
    @seika50 5 років тому +110

    涙。母を思い出しております、幼き頃母の背中で聞いたものです。親孝行らしきことは何一つできず心配だけさせてしまいました。親孝行したいときには親は無し。涙、、

    • @yukinorisentian1morita477
      @yukinorisentian1morita477 3 роки тому +29

      今ぐらいの魂が子供の頃有れば親孝行ができました 残念でならない

    • @新鮮卵-t6d
      @新鮮卵-t6d 3 роки тому +22

      私は親に背き、悲しませることばかりしてきました。早くあの世に行ってすがりついて謝りたい。

    • @seika50
      @seika50 3 роки тому +20

      @@新鮮卵-t6dさん コメントありがとうございます。亡くなって気付く親の有難さですよね
      いちばんの親不孝は親より先に逝くことだそうです。長生きすることが親孝行だとおもっております。
      今心で詫びております。この歌を聞いて涙を流すとなんか救われたような気持ちにさせえくれます。ありがとうございました。

    • @seika50
      @seika50 3 роки тому +19

      親を亡くして初めて気づくのでしょう。いつまでも生きてて欲しかったですね

    • @栄生千石浜
      @栄生千石浜 Рік тому +6

      ​@@seika50😢

  • @木村裕子-m7l
    @木村裕子-m7l 5 місяців тому +10

    私は4年半入院してましたその間母が入院そして母の葬儀にも出席できずこの歌を聞くとやさしい母を想いだします😂

  • @讃岐娘
    @讃岐娘 Рік тому +18

    何度も何度も聞いています大好きな歌です又カラオケでは必ず歌います私はまだ

  • @みつえかがわ
    @みつえかがわ 2 роки тому +24

    私が生まれる1年前の歌です。雨の日も風の日も泣いて暮らす哀しみを抱えていた女姓の歌の様
    ですが何故か気持ちが解ります。今も歌い継がれています。

  • @蓑輪成幸
    @蓑輪成幸 4 роки тому +26

    昭和初期の歌が大好きです。人間対人間の切なさが歌にびっしり込められているからです、涙の渡り鳥。スナックでいつも歌ってますよ。せつなさと希望「明日に向かって」切ない女心が込められていますね。

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 Рік тому +23

    綺麗な女優さんですね。何度も聞きながら何だか泣けてきましたよ。

  • @木村裕子-m7l
    @木村裕子-m7l 5 місяців тому +6

    無事退院して実家の仏様にお参りして涙が溢れんばかり出ました母はどう思って旅立ったのか分かりません😅😢😢

  • @茶々丸ポンタ
    @茶々丸ポンタ 2 роки тому +79

    何度聞いても良いですね。
    ずっと心に残る曲です。

  • @定治柿崎
    @定治柿崎 Рік тому +34

    美しい歌声大好きです。ありがとうございます💖💖💖✨✨✨🎶🎼💐🙏

  • @kunieshinji4636
    @kunieshinji4636 3 роки тому +37

    大昔聞いたメロディを懐かしく思い、口ずさんだだけなのに題名までわかり曲が流れるなんて大感激!母がよく口ずさんでいた歌です。

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 4 роки тому +13

    誰も同じ想いですネ~親父の歳以上に現在有りますが、此の「涙の渡り鳥」を聴くと親父が晩酌をしていて少し気分が良くなると唄っていたね!そうすると、いつもおふくろが小学生の子供の前でそんな歌を唄いなさんナ~と言って親父に言っていたナ!それにしても私も両親に何にも親孝行の一つも遣ってやらずに他界してしまったんだナ今になって後悔先に立たずと懺悔の想いで朝晩仏壇に手を合わせて、不肖の息子だったネ~ゴメンネ!と言ってる毎日です。

  • @新鮮卵-t6d
    @新鮮卵-t6d 3 роки тому +41

    seika50様 ありがとうございます。この歌でよく涙が出ます。親不孝した後悔ばかりが胸に浮かんできて。

  • @岩立一誠
    @岩立一誠 4 роки тому +38

    夜更けに一人聴いて居ます。胸が熱く成ります🇯🇵

  • @松野一夫-w3f
    @松野一夫-w3f Рік тому +23

    この歌は最高です

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 Рік тому +7

    お恥ずかしいがなぁ‼️
    聴く度に身体全ての
    涙せんがなぁ‼️
    奮い起つ戦後昭和生まれの
    今や団塊の世代の
    ぢぢですかぁ‼️
    ありがとーございます
    父母様よぉ‼️なぁ‼️

  • @林悦子-r5w
    @林悦子-r5w 7 місяців тому +24

    昔母が歌っているのを聴いてなんといい曲子供ながら自然に覚えました。大人になったいまもカラオケに行くとこの曲を探してリクエストします。やっぱり一番好きな歌です。そして母を思い出して泣けます。

  • @黄昏のビギン
    @黄昏のビギン Рік тому +12

    此の歌は、私の中学生の頃ではないかと解釈しています 懐かしいです
    七七歳の爺々です宜しく

    • @yatagarasu5
      @yatagarasu5 5 місяців тому +2

      私と同級生です。谷さんの歌唱力は素晴らしい!今の歌謡界にこれ程の歌手は見当たりません。なお、私はちあきなおみさんの大ファンですが、中でも黄昏のビギンは痺れます!

  • @中村正子-v4l
    @中村正子-v4l 2 місяці тому +6

    この歌は東京大衆歌謡楽団さんで知りました。懐メロ専門の方たちです。とても良い声です!ユーチューブで沢山出てますよ。

  • @荒太多寿子
    @荒太多寿子 2 роки тому +42

    懐メロ大好きです😆🎵🎵幼い頃聞いた歌は良く覚えていて、カラオケでも、歌っています🙋ラジオで聴いた歌はいつまでも、心に残り懐かしいです。

    • @ユニコーン-z4i
      @ユニコーン-z4i 2 роки тому +1

      母が好きな歌でした。バカ息子は麻雀の時、鳴くのじゃないよ~と言って、チー、ポンと言って下手な麻雀を楽しんでいました。

  • @本間洋子-n9f
    @本間洋子-n9f 2 роки тому +29

    戦前の唄ですが大好きな唄です🎵

  • @牧野榮昇
    @牧野榮昇 Рік тому +14

    高校時代、三井神岡鉱業所の劇場でヘルメットにサインを頂いた良い思い出が有ります😊君を慕いてから、ずっとファンでした❤ご冥福をお祈り致します❤

  • @名古屋九州男児-o5r
    @名古屋九州男児-o5r Рік тому +27

    この歌の頃は、生まれて居ないが?テンポが好き❤明日早速一人カラオケで歌って見たい😄👏👏❤

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 4 роки тому +10

    美人よなあ この頃の女優さんって、歩き方もきちんと内股できれいだし着付けの襟元も鬢の形も、しぐさがほんとうに映える 今もうこんな人一人もいない

  • @小田原勝子-y5p
    @小田原勝子-y5p 5 місяців тому +8

    昨年旅立った、主人が大好きだった船頭小唄、聞くと涙が、止まりません。

  • @秋山昭夫-i6p
    @秋山昭夫-i6p 2 місяці тому +6

    良い歌デスね!本当に素晴らしい!何回聴いても飽きないです。

  • @奥平芳雄
    @奥平芳雄 3 роки тому +10

    ロカビリー歌手の佐川みつおさんのリバイバルヒット歌謡で好きになりました
    十代の青春真っ盛りのお話しです

  • @moroiwataru
    @moroiwataru 10 днів тому +1

    80年以上前に俺はお袋の背中でよく聞いた。ほんとの事だ。確かにその歌当時もあったと思うけど、俺のかんちがいかな。🎵🎶🎵

  • @林由紀夫-k5p
    @林由紀夫-k5p 2 роки тому +11

    大正15年生まれの父が昭和初期の小学生時代にラジオでしょっちゅう聞いた歌だと懐かしく話していました!

  • @山田三七枝
    @山田三七枝 Рік тому +11

    懐かしです。昔は、こうだつたのですね😭🎶

  • @青木和幸-u4x
    @青木和幸-u4x 2 роки тому +52

    谷真酉美さんの歌唱、素晴らしいですね。色んな歌手がカバーしていますが、私は谷さんの「涙の渡り鳥」が断トツに好きです。

    • @macou08
      @macou08 Рік тому +2

      ​@@秋葉とみ子
      オリジナルは小林さんに間違いないですが、これはベースはエレキベースの音だし近年の録音と思われます。
      私も谷真酉美さんではないかと思います。
      良い曲ですね。横から失礼しました。

    • @macou08
      @macou08 Рік тому +2

      @@秋葉とみ子
      たに まゆみ 谷 真酉美さん
      この方の歌唱かどうかの確証はなく、個人的見解です
      >ネット歌手として不動の人気あり。主として多くの懐メロを歌い、その美しい歌声は世界人々の心に届いている。※(TuneCore Japanホームページより)
      谷 真酉美名義で2019年に「しなの17号」と言う曲をリリースされているのがこの谷 真酉美さんだと思いますのでご存命バリバリだと思っております。
      以前は少しはあったネット上の情報が消えているのはご本人の意向かも知れません。
      近年と書いたのは分からないからです。聴いた感じ昭和50年代以降と思われます(個人的見解)
      谷真酉美音楽事務所が福岡にあるのでそちらかも知れませんが、分かりません。
      この方の「長崎物語」が好きです。
      長文失礼しました 兎に角情報がありませんね😂😂

    • @秋葉とみ子
      @秋葉とみ子 Рік тому +1

      もしかしたら谷さんかも知れません😅

    • @秋葉とみ子
      @秋葉とみ子 Рік тому

      この歌は戦前の歌で小林千代子さん何歳頃か?分かりませんが谷さんも同じ年頃だとすると何歳頃でしようか?コメント仲間のお方が谷さん博多の方で老人向けに音楽を教えていると聞いたので、まだ健在だと思います。

    • @あまてらす-m7c
      @あまてらす-m7c Рік тому +1

      @@秋葉とみ子小林千代子さんは、1本調子の歌唱ですよ。この歌手は、ステレオでなく、ヘツドホンで聞くと、右側だけから、歌唱しています。谷さんだと思います。悲しき子守歌、越後獅子の唄、旅のつばくろ、涙の渡り鳥、雨のオランダ坂、長崎物語、新妻鏡、皆同じ、声質、息継ぎ、特徴が 谷まゆみ?さんなのですよ。ヘツドホンで声質等、聞き分けることをしていますので!

  • @SachikoSteiner
    @SachikoSteiner 3 місяці тому +6

    今だからこそ昭和の時代の美しい歌が執拗ではないでしか?きっと心が和むことは執拗ですよねいつしよう懸命人が生きていた時代でした。❤😊

  • @木村裕子-m7l
    @木村裕子-m7l 5 місяців тому +11

    テンポのいいー歌涙が吹っ飛びます昔の歌とは思えない歌ですね大好き❤です😂

  • @辻卓
    @辻卓 4 роки тому +33

    私の生まれる3年前の唄ですが、父親が好きだったらしく大きな電蓄でレコードをかけていたのを覚えています。お陰で、今でも歌詞を間違えずに歌えます。

  • @zennnou
    @zennnou 10 років тому +82

    歌謡曲演歌なんかじゃ無く歌謡曲流行歌なんです、こんな良い歌がいつまでも残って欲しい

  • @秋山昭夫-i6p
    @秋山昭夫-i6p 3 місяці тому +5

    この歌何時聴いても素晴らしい曲ですね!

  • @野田昌昭
    @野田昌昭 4 роки тому +21

    なんとなく昔のもの悲しいお袋の苦労が感じる歌

  • @庄司久兵衛
    @庄司久兵衛 Місяць тому +1

    蓄音機の針の磨きをいつもやりながら聞いていました齢82にもうなるあ~もう一度親に会いたくなった

  • @小田嶋朗
    @小田嶋朗 2 роки тому +15

    大好きな歌の一つです。しんみりしますね。佐々木俊一さんの歌は胸に響きます。例の無情の夢は傑作ですが、この歌も負けず劣らず素晴らしいです。灰田勝彦さんの新雪も佐々木俊一さんの作品ですが、天才的な人はその感性、知性が実に多面的なのですね。

  • @シェナンドアIowa
    @シェナンドアIowa 6 місяців тому +5

    私が敬愛する詩人と作曲家のコンビによる傑作!

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 3 роки тому +7

    私73歳
    何処も父母ありて
    現存在に有り
    歌流れ父母を思い
    いと思い深し💕

  • @大宮賢三
    @大宮賢三 7 років тому +19

    「涙の渡り鳥」何時聴いてもいい歌と思います当時は「流行歌をはやり唄」と言って卑俗なものと言っていましたが大好きな厳しい時代の唄です。「94才・男・好きな唄です」

  • @宝山寺-p6d
    @宝山寺-p6d Рік тому +3

    綺麗な女優さんは竹久千恵子さんという方で、最後はハワイで暮らされたんですね。この曲を聴いて、映画の原作の武田麟太郎「一の酉」は読みました。次に映画も一度見てみたいものです。

  • @houzhaomao4116
    @houzhaomao4116 6 років тому +52

    良い曲です。歌ってる歌手も最高にいいですね!

    • @あまののぶこ-t8h
      @あまののぶこ-t8h 3 роки тому +1

      この曲は子供の頃の懐かしい好きな歌です❗さすらい人の歌見たいで
      ?昭和は歌謡曲全盛で…ラジオの懐かしのメロディーがだいすきでした❗

  • @青木和幸-u4x
    @青木和幸-u4x 2 роки тому +28

    「涙の渡り鳥」は何人かの有名歌手がカバーしていますが、私は谷真酉美さんの歌唱が一番お気に入りです。谷さんの「長崎物語」「旅のつばくろ」も大好きです。

  • @mitsukomiyamoto6895
    @mitsukomiyamoto6895 5 місяців тому +5

    ❤😂懐かしい😂感動しました✨ありがとう🫂ございます❤❤❤😂😊

  • @あまてらす-m7c
    @あまてらす-m7c Рік тому +4

    谷さん!の歌唱は、何とも言えない、歌に味がありますね〜素晴しくて、大好きです。歌詞の雰囲気を、感じさせ、心に残りますね。素晴らしい歌に痺れ、歯切れの良い、歌声に、惚れ惚れしました〜有難う御座いました❤❤

    • @mikuriyanotaira
      @mikuriyanotaira 9 місяців тому +2

      はい。おっしゃる通りでございます。

    • @yatagarasu5
      @yatagarasu5 5 місяців тому +1

      はい。

  • @gitoga6634
    @gitoga6634 6 місяців тому +7

    恥ずかしながらこの方の歌を聞くのは初めてでした。声がいいし上手いし惚れてしまいました。そして福岡の方と知って嬉しいです。

  • @大野清貴-e8l
    @大野清貴-e8l Рік тому +12

    何度も聞いてしまいます。無情の夢は知っているのですが、何故、今まで、この曲を知らなかったか不思議です。

    • @秋葉とみ子
      @秋葉とみ子 Рік тому +1

      多分戦前の歌だからでしょう?😅

  • @庄司久兵衛
    @庄司久兵衛 2 місяці тому +4

    いつ聞いても惚れぼれしますなんか安心するし心が落ちつきますいい女性の鏡😊

  • @バラの花-o5s
    @バラの花-o5s 4 місяці тому +4

    いつも聴かせていただいています。
    大好きな歌なので毎日時間の許す限りたのしまていただきます

  • @橋本英敏-l7h
    @橋本英敏-l7h 2 роки тому +8

    この頃は、まだ平和が続いていたことがわかった。

  • @赤い野の花
    @赤い野の花 2 місяці тому +3

    歌の内容は、悲しいけどアップテンポで
    辛いことも、みんな何処かに吹き飛びそうです。

  • @増岡博-c6d
    @増岡博-c6d 5 років тому +33

    歌詞に、各々に生きてきた情感が思い出されます。

  • @山岸和仁-m7k
    @山岸和仁-m7k 8 років тому +61

    これぞ昭和歌謡の真髄、心がほぐれます。

    • @tomi1502
      @tomi1502 4 роки тому +8

      どんなストーリかわからない、映画の、画面ですが、ぼんとにいいうたですね!何度も聞いてます!

  • @青木友治
    @青木友治 9 місяців тому +3

    たまたま昭和の唄を探していたところ、この唄に出会いました、なぜか、懐かしくすぐに歌えたのが今でも不思議ですが、元気をもらっています。

  • @Ueno-eh9mu
    @Ueno-eh9mu 5 років тому +7

    此の歌を聴くと昔オヤジが晩酌をしながら鏡に乗れば何時も此の「涙の渡り鳥」とか「旅のつばくろ」などをよく唄ってたのをオヤジの年齢になった今日この頃今はそう言う私が飲んだ時などには唄ってますヨ~

  • @activesedan
    @activesedan 5 років тому +33

    歌は勿論ですが、映像の女優さんも本当に良いですね。

  • @泉村松江
    @泉村松江 4 роки тому +20

    子どもの頃 母がよく口ずさんでいました。懐かしい歌を有り難う~ございます❗️🙇

  • @fukuroumorino6219
    @fukuroumorino6219 3 місяці тому +2

    小林千代子さんって、知らないけれど( ^ω^)・・・。この歌唱力は素晴らしい!

    • @yatagarasu5
      @yatagarasu5 2 місяці тому

      歌唱は谷さんです!

  • @中川次郎-b6v
    @中川次郎-b6v 8 місяців тому +8

    此の歌手の上手さもさることながら言葉の凄さに息を飲みます。一言で情景や主人公の心の内やまた訪れるだろう将来を、想像すると一層の涙があふれます。

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 8 місяців тому +3

    凄い曲ですね❤😂

  • @藤岡みよ子
    @藤岡みよ子 3 роки тому +11

    私はその頃時代はよく分かりませんが、いい歌です。

  • @米春笹
    @米春笹 3 місяці тому +1

    私も笹でしたので、会社に入った時よく男なのに下町そだち歌えといじられた楽しい記憶がよみがえってつい笑ってしまいますね🎉

  • @田中雅博-n9f
    @田中雅博-n9f 2 роки тому +5

    皆んな同じ想いをしている古希を迎えた僕も優しい笑顔の父と母の迎えを待っています。

  • @龔金海
    @龔金海 Рік тому +11

    很好的日本歌謠!這種早期的歌聲、樂器演奏、令人聽著陶醉又感動!雖然我不懂日文、但是日本歌曲台灣同樣流行、好聽、讚!美好的昭和年代的老歌

  • @まるくに-c3f
    @まるくに-c3f 5 років тому +11

    小林千代子昭和8年この辺から流行歌が日本の歌が始まつたんだろうか流れの良いリズムと昔風の歌の詩言葉詩人が一ぱい現れたのだろうか懐かしい昔の言葉時代が変わろうと日本人の心語り部になつて今の人たちにいい歌作つてください

    • @久保田安子-p8u
      @久保田安子-p8u Рік тому

      私は八十六歳ですこの歌は大好きです昔がなつかしくて たまりません

  • @か組門番Z旗その1
    @か組門番Z旗その1 12 днів тому

    何が同にあれなぁ‼️
    時代の叫び声に、なぁ‼️
    継ぎ手がなぁ愛がァなぁ‼️
    ありがとーございます。💖

  • @ハート-k9p
    @ハート-k9p 4 роки тому +26

    久しぶりに聞かせて頂きました、やはりいい唄ですね🎵どうもありがとうございました❗

  • @赤野民雄
    @赤野民雄 8 місяців тому +3

    我が心を虜にする石原詢子さん!どんなジャンルでも聴き惚れます❤

  • @mt-uq5hx
    @mt-uq5hx 8 місяців тому +4

    今でこそ、作家という稼業が世間に認知をせられてはいるが、戦前は売れない文士には嫁が来ないことが常識だったと聞いている。この動画でさえ、3分弱の中のストーリーで、生活の不安定さ、社会的地位の低さが理解できる。

  • @花子-d7e
    @花子-d7e 8 років тому +41

    いいねぇ・・・、古き昭和の懐かしいメロディー・・・ 画像もロマンチックなようでいいなあ・・・・
      もう、昔の時代には戻れないなあ・・・、あぁ・・・・

    • @zumasg4807
      @zumasg4807 5 років тому +8

      そうねぇ・・・みんな決して裕福じゃなかったけど昔の方が良かった・・・日本人に心がありました。
      歳をとりました・・・もういいですわ、笑。

    • @秋葉とみ子
      @秋葉とみ子 Рік тому +1

      ​@@zumasg4807様もう少し頑張って下さい😅昔は裕福ではなかったけどな楽しい思い出があります。あの頃が懐かしくなりますが、前を見てまだ良い事があるかも知れませんから希望を持って生きて行きましょう予定🎉😮

  • @静也飯田
    @静也飯田 Рік тому +3

    最高の歌唱力三橋美智也三ありがとう

  • @あかお幸四郎
    @あかお幸四郎 7 років тому +20

    まさに古き良き時代の日本感動するな‼️

  • @林禎吾
    @林禎吾 4 місяці тому +2

    懐かしいですね。

  • @川合孝子-e6t
    @川合孝子-e6t Рік тому +2

    ああ懐かしい島がでてきたよ下浦出身です

  • @大羽澤文雄-o2r
    @大羽澤文雄-o2r 4 роки тому +14

    カラオケ店で『涙の渡り鳥』『旅のつばくろ』はセットで…昭和20年代の生まれなのでヒットの頃は知りませんがいい歌は歌い継がれます。キーを工夫して唄います。

  • @中村康夫-z8l
    @中村康夫-z8l 5 років тому +8

    母を思い出します。

  • @nekomomo-h1h
    @nekomomo-h1h 2 роки тому +5

    聴く度にpcに向かってデュットしてます
    小林千代子さんに蘇っていただき楽しいです
    とても唄いやすいんですよね
    昭和7年頃を想像しながら✨✨✨

  • @yougashi1681
    @yougashi1681 8 років тому +21

    初めて聞きますが、何とも懐かしい情緒の漂う歌ですね。

  • @surapone1
    @surapone1 6 місяців тому +2

    🎉I like both Chinese and Japanese oldies. This song is beautiful and full of emotions.

  • @美雲王-c8y
    @美雲王-c8y Рік тому +9

    感謝您們的分享、有部份電影的片段、搭配好聽的歌曲、真是好棒。

  • @奥山茂樹-i8f
    @奥山茂樹-i8f 5 місяців тому +4

    昔の歌謡曲って、いいなあ

  • @よーいドン-h9y
    @よーいドン-h9y 2 роки тому +13

    月形龍之介が現代劇に出ているのは珍しいな

  • @西田和子-b8q
    @西田和子-b8q 8 років тому +30

    母親が口ずさんでいた歌です。懐かしくて涙がこぼれます。

    • @takashikh0z453
      @takashikh0z453 2 роки тому

      65歳の男です。私も同じです、何故か私と弟が遊んでいると台所からお袋が口ずさん出いるのが聞こえてきました😢

  • @2311柏戸
    @2311柏戸 9 років тому +32

    涙が出るほど哀感に溢れそれでいて 女の一途さや明日を思う健気さが伝わってるくる心地よい唄だ desperateな歌にもおもえるがそれをかんじさせないところが胸をうつ

  • @岩立一誠
    @岩立一誠 5 років тому +42

    戦前の唄ですが戦争が終わって、ラジオ📻から流れて居たのを何度も聴きました!懐かしい想いで聴かせて戴いてます!有り難うございます!

  • @endangtien5758
    @endangtien5758 Рік тому +6

    Aku suka banget,dengan lgu 2 mu yg indah...

    • @Adolfhamann-dk5zt
      @Adolfhamann-dk5zt Рік тому

      Ternyata Ada org indo juga yg suka lagu Jepang sprt sya.. Sy suka lgu Jepang sbab bisa membuat rileks, bahkan smpai ketiduran😊

  • @東野五十鈴
    @東野五十鈴 4 роки тому +8

    お母さんがいつも歌ってました覚えました

  • @古瀬博-d4c
    @古瀬博-d4c Рік тому +3

    素晴らしい。

  • @桃色月見草-r2b
    @桃色月見草-r2b 17 днів тому

    亡くなった母の大好きな歌でした
    母が歌うのを聞いて覚えました

  • @大羽澤文雄-o2r
    @大羽澤文雄-o2r 7 років тому +12

    戦前日本にこんなにステキな歌があったとは驚き!捜せばまだ沢山あるかも 何方か知ってる方教えてくれませんか?

  • @青柳克
    @青柳克 5 років тому +4

    三沢あけみの涙の渡り鳥、此れもなかなか良いと思います。

    • @藤上博一
      @藤上博一 5 років тому +1

      私が 三沢あけみ さんの曲の中で 最も好きな曲は 「私も流れの渡り鳥」です!このUA-camでは三沢あけみさんの本人歌唱がないのですが この歌は 私が大好きなマイナー調(短調)の曲で イントロから格好良い 流調で やや もの悲しい曲風が誠に素晴らしい❗「私も流れの渡り鳥 ‼️」は まさに 歌謡ショーの幕開け 緞帳が上がって オーケストラの迫力ある大音響のイントロで 上手な司会者が 「それでは  ビクター歌謡ショー  幕開けは やるせない女心を唄うは 三沢あけみ 私も流れの渡り鳥!」と手を差すと 三沢あけみ さん が登場して 物凄く上手い歌唱力で 「♪赤く咲いても寂しや心・・  」と唄われておられた 私が まだ小学6年生頃 たしか 昭和39年頃かな?に聴いた強烈な印象が🎼 まだ脳裏に残っています 私が たまにカラオケ喫茶に行ったとき 女歌ですので キーを+6 にして唄うと🎤🎼 イントロから 最後まで 他のお客様が よく聴いて下さいます。 唄っていて気分が高揚します🎤イントロはエレキギター🎸が入るのですよ😃 確かに名曲だと思います❗誰かが ツイッターか有線で広めてほしいと思います できれば 三沢あけみ さんがテレビに出て「私も流れの渡り鳥」を唄ってもらいたい が 無理かなぁ・・? どのような曲か 本人歌唱を是非聴いてもらいたいのです もしできたら 感想を返信してほしいと思っています。私は 66歳の男ですので 三沢あけみさんは 現在72歳位かなぁ 歌唱力は19歳の頃と変わらない と思います。スマホデビューしたすぐですので 指先が滑って 削除・変換・削除しながら入力 しました。誠にスミマセン!返信来るかなぁ・・ マイナー調(短調)の好きな私に同感してもらえば 嬉しいのです。🎤🎼🕊️

  • @KIMAJIMESAN
    @KIMAJIMESAN 11 років тому +19

    私が歌謡曲に最初に出会ったのがこのレコードです。昭和22年頃でしょうか、小学校に入学した頃です。近所のお兄さんが縁側で手回しの蓄音機で小林千代子の白のラベルのこのレコードをかけていていたのを傍でこんなのあるんだとしみじみ聴いていたのを記憶しています。それ以後、このお兄さんが蓄音機を取り出すとすっ飛んで行ってクルクル回るレコードが何とも不思議にまた興味を覚えるようになりました。

  • @鈴木敏紀-g1j
    @鈴木敏紀-g1j 11 років тому +11

    「旅の鳥」とか「旅の人」とかの言葉ですが、何か「悲しさ」があります。
    「根なし草」とでもいうのでしょうか、「浮き草」とでもいうのでしょうか、「放浪」のようで、悲しみを心に抱きながら、「幸せ」を求めて、涙しながら「とぼとぼ」とさまようのでしょうね。
    歌い手さんはそれを上手に表現して、聞くものの涙を誘います。

  • @杉の木高い
    @杉の木高い 5 років тому +8

    この時代は、不条理があり、欠乏があり、貧乏があった。 ・・ゆえに、頑張れば・・という、希望があった。 今は何でもありすぎて、人間が、ボケてしまっている。

  • @21stcenturymanury
    @21stcenturymanury Рік тому +4

    昔の歌は流れがSmoothでTempoが良く聴いていても愉しくなる🤭
    男優は、月形龍之介ですかな!?

  • @春雨-c6s
    @春雨-c6s 10 років тому +8

    その2年前の満州事変。戦前の最も好景気の時代に、かようにも悲哀と微かな希望の歌があろうとは。平成26年の今に通じるものがあるのでは。アップロード多謝。

  • @yasuhirooobayashi
    @yasuhirooobayashi Місяць тому

    最近知った曲なんですがとってもいい曲ですね。