Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
何十年もぶりに編み物を始めたらどこもかしこも英語表記で驚きました。糸作先生のは英語の表記の短縮ではなくちゃんとした言葉で表現を、それを知れば英語表記でわかりやすく表現していますね。これが3年前コロナが流行ってる頃だから。それで私も編み物を何十年ぶりに始めたのが昨年2022からでした。わかりやすい解説でした🌿🌿
こんにちは!すごーく勉強になりました!英語表記も意味がわかるとわかりやすいですね!こういう検証動画、とても参考になります。ありがとうございました!
こんにちは!ものすごく面白い動画ありがとうございます!!itosakuさんの毛糸や編地や編み方に対する愛溢れた説明聞くの大好きです😄 冬物終わったらこの編み方でランチョンマット編んでみます!!楽しみ〜♪
いつも拝見させていただいています…初めてコメントさせていただきます。今回のすべり目浮き目とーってもよくわかりました!英語表記の編み図にもとっても興味があるので、とても勉強になりました!次回も楽しみにしています。
「浮き目」と「すべり目」今までなんとなく(笑)やっていたのできちんと解説して頂けて嬉しいです(≧∇≦)リネンステッチ本とかにも紹介されていますが針の号数を上げたほうが良い、とかそう言う事は載っていなくてitosskuさんで詳しい解説が見られてラッキーでした♫きちんとしたレクチャー画像助かります。(英語の編み図の説明も!)
Thank you greetings from the Netherlands 😘🌷🌷🌷🌷🌷
とても分かりやすかったです。^ ^リネンステッチも初めて聞きました。イギリスゴム編みで使いますか?
いつも参考に動画拝見しています。すべり目、浮き目の質問です。ストールを編んでいます。最後の目が浮き目の時に、次の段の最初の目から表編みを編む時普通に編んで良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは。はい、その場合の次の段の最初の目は、普通に編んでしまっていいと思いますよ😃
棒針初心者です。編んでみたのですが、最後の閉じが綺麗になりません。お忙しいと思いますが、教えて頂けませんでしょうか?
両面ともすべり目と浮き目があるので、そのまま伏せ止めをするとおそらく目が浮いた感じになって綺麗にならない‥のだろうと推察します。なので伏せ止めの手前の1段をメリヤスで編むと編み地が若干落ち着くのではないかと思います。
@@itosaku お忙しい中教えて頂きありがとうございます。おっしゃる通り浮いた様な感じでした。教えて頂いた通りに編んだら、下手なりに落ち着いた出来になりました。本当に有り難うございました。
何十年もぶりに編み物を始めたらどこもかしこも英語表記で驚きました。糸作先生のは英語の表記の短縮ではなくちゃんとした言葉で表現を、それを知れば英語表記でわかりやすく表現していますね。これが3年前コロナが流行ってる頃だから。それで私も編み物を何十年ぶりに始めたのが昨年2022からでした。わかりやすい解説でした🌿🌿
こんにちは!すごーく勉強になりました!
英語表記も意味がわかるとわかりやすいですね!
こういう検証動画、とても参考になります。ありがとうございました!
こんにちは!ものすごく面白い動画ありがとうございます!!itosakuさんの毛糸や編地や編み方に対する愛溢れた説明聞くの大好きです😄 冬物終わったらこの編み方でランチョンマット編んでみます!!楽しみ〜♪
いつも拝見させていただいています…初めてコメントさせていただきます。
今回のすべり目浮き目
とーってもよくわかりました!
英語表記の編み図にもとっても興味があるので、とても勉強になりました!
次回も楽しみにしています。
「浮き目」と「すべり目」今までなんとなく(笑)やっていたのできちんと解説して頂けて嬉しいです(≧∇≦)
リネンステッチ本とかにも紹介されていますが針の号数を上げたほうが良い、とかそう言う事は載っていなくてitosskuさんで詳しい解説が見られてラッキーでした♫
きちんとしたレクチャー画像助かります。(英語の編み図の説明も!)
Thank you greetings from the Netherlands 😘🌷🌷🌷🌷🌷
とても分かりやすかったです。^ ^
リネンステッチも初めて聞きました。
イギリスゴム編みで使いますか?
いつも参考に動画拝見しています。すべり目、浮き目の質問です。ストールを編んでいます。最後の目が浮き目の時に、次の段の最初の目から表編みを編む時普通に編んで良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは。はい、その場合の次の段の最初の目は、普通に編んでしまっていいと思いますよ😃
棒針初心者です。
編んでみたのですが、
最後の閉じが綺麗になりません。
お忙しいと思いますが、
教えて頂けませんでしょうか?
両面ともすべり目と浮き目があるので、そのまま伏せ止めをするとおそらく目が浮いた感じになって綺麗にならない‥のだろうと推察します。なので伏せ止めの手前の1段をメリヤスで編むと編み地が若干落ち着くのではないかと思います。
@@itosaku お忙しい中教えて頂きありがとうございます。
おっしゃる通り浮いた様な感じでした。
教えて頂いた通りに編んだら、下手なりに落ち着いた出来になりました。
本当に有り難うございました。