バラがすごいスピードで育つ「裏テクニック」紹介します!&投票結果発表も!
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- ★★今回登場したもの★★
バラ シルクロード
matsuoengei.oc...
バラ ダム・ドゥ・シュノンソー
matsuoengei.oc...
オリジナル培養土
matsuoengei.oc...
超お買い得ココチップ40ℓ
matsuoengei.oc...
NHK出版「はじめてのバラ」松尾祐樹
【まつおえんげいネットショップ】
matsuoengei.oc...
全国の書店でも好評販売中です!
松尾園芸さんの土は水捌けや通気性がトップレベルに良くてバラが喜んでいるように感じます。この土を使うと他のが使えません。
夏場でも水やりを管理出来るレベルでバランス調整してると伺って納得です。
ヤシガラ入れる裏技の伝授もありがとうございます。
鉢を大きく出来ないのでやりませんが乾湿のサイクルがめちゃくちゃ良くなると思うので爆速に育つのですね!
いつも優しく教えてくださりありがとうございます。お人柄の良さが教え方やお話の仕方に滲み出ていて、松尾先生がバラの先生の中で私の中ではNo.1です。来年もUA-cam期待しています!
シルクロードが一位になりましたね!やったー!!初心者なので、耐病性のあるタイプ0のバラを参考に見てみたいと願っていたので、とても嬉しいです。今年、シルクロードの冬季大苗を購入したので、これからの成長が楽しみです。今年は園芸チャンネル松尾さんの動画で大変勉強させていただきました。来年もどうぞよろしくお願いします!
8:22 私もココチップを使った栽培を、2024年春から始めました‼️ 新苗「薫乃」ですが、秋にほとんど成木サイズへと成長しました。本当に早いです。私は鹿沼土と堆肥(5割)、ココチップ(5割)の配合で、実は底面給水鉢(12号)に植えています。ココチップは極めて空隙が多く、ちゃんと空気も水も取り込むので底面給水鉢でも健全に育ちました。肥料はマグァンプKにバットグアノのみ。しかし、夏の水やりは毎朝でしたね😂 底面給水なので32時間ほど水持ちしますが、やはり2日空けると枝先が乾いてしまうので毎日水やりでした。うっかり忘れても枯れることは無いので、そこは底面給水とココチップの保水力に助けられた感じです。このように、まつおさんの提案はきちんと再現性があると知っているので、この裏技はめちゃくちゃ推せます‼️🥰 面白い動画でした🎉
(なお、底面給水鉢は水と鉢土の間に空気層があるものを選んでほしいです。空気層がないと根腐れしやすいので)
手を振ってくれるの嬉しいです。松尾さん良いお年をお迎えくださいね。
プラ鉢の大きなサイズで渇きが遅かったため体調不良になった樹には鉢のサイズダウンかココチップで乾燥を早める方法があるのですね。1年間様々な場面で学ぶことができましたよ。ありがとうございました。来春もまたよろしくお願いします。
手を振る松尾さんに癒されました。来年も宜しくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい❤
こちらを知ってから、楽しんでやることができるようになりました。ありがとうございます。よいお年を。
"シルクロードさん入られます"には笑ってしまいました🤣🤣ココヤシガラを入れると10ヶ月であんなに成長するんですね❣️驚きです🫢来月、シルクロードを鉢植えから地植えにします☺️我が家の庭は狭いですが、ココヤシ!是非試してみます😉松尾さんのシルクロードを注目しながら、来年もガーデンちゃんねるご贔屓にさせていただきます🥰今年もお疲れ様でした。ありがとうございました🌹
今回も松尾マジック🪄動画最高でした。あんなに大きな鉢は初めて見ました。成長が楽しみ🌹
我が家の雪囲いのバラも冬眠です笑笑
今年も沢山の動画ありがとうございました。来年も松尾さんに寄り添って薔薇を楽しみますね
良いお年をお迎えください🎍
今年一年ありがとうございました。有益なお話しというだけでなく、松尾園芸さんの動画は見ていてとても癒されて元気を貰えます。昔の動画も新しい動画も何回も繰り返し見ています。どうぞくれぐれもお身体ご自愛なさって、皆様お揃いでよい年をお迎え下さいませ。
来年もどうぞよろしくお願い致します☺️
一年ありがとうございました。いろいろ知識が増えた年になったと思います。来年もよろしくお願いします🙇良いお年をお迎えください。
ベラボンと日向石だけでガブリエル2鉢を育てています。40cm鉢は夏場でも週1の水遣りで間に合います。8号でも2〜3日に1回です。ワカナも8号で同じくベラボンで育てていますが大きくなりません。品種特性もあると思いますが、ココチップを足すのは大変参考になりました。
1年間ありがとうございました。
長文の質問してしまいすみませんでした。それでも丁寧にご回答くださり初心者の私にとっても助かりました😊
来年も楽しみにしております!
よいお年をお迎えください
一年間本当にありがとうございました😊 肩の力を抜いて園芸を楽しめました👍👍
来年もお世話になります!よろしくお願いします😘
シルクロードが選ばれて、とってもうれしいです!爆速で成長する姿を見るのが楽しみです❤
松尾さんの動画に励まされて、水やり、消毒、苦手な剪定もがんばっています。
来年もよろしくお願いします😊
今年も一年ありがとうございました!
毎回よくわかり、また、ためになるお話をありがとうございます。今回も「え?そんな深い鉢?根腐れ大丈夫なん?」と思いましたが、どっこいちゃんと解決策が!「もりもり育つ」なんという魅力的なワード。ちょっと夏場の水やりは大変かもしれませんが、トライしてみたいと思います。寒い毎日ですが、ご自愛いただきましてよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします💜
1年間ありがとうございました。来年もしっかり動画観させていただきます😊本当にありがとうございます✨来年こそは良い季節にお店に伺いたいです🤗
今年1年いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
また来年もこの動画で勉強しながら我が家のバラを育てていきます。
来年もよろしくお願いします😊
動画もリアルも松尾さんの京都弁が心地よいのと、テンポも自分に合ってるのでこれからも応援してます😊クレマチス、バラ、鉢植え動画お疲れ様&ありがとうございました💞来年も楽しみにしてます👍✨
1年有難うございました。
可哀想なほどの猛暑にも耐え、秋薔薇も大きく咲いてくれました。
残りの日にちで、大型のツル薔薇の 切り戻し 誘引で年が越せるかしらと ワクワクです。
新しい年も 勉強させていただきます。シルクロード楽しみです。
元来ズボラなので大した世話はしませんが、松尾さんの動画からできそうなことを選び、特に農薬散布と、施肥、冬の剪定、カイガラムシ対策をしてきたところ、20年以上前に地植えしたプリンセス・オブ・ウェールズが、この寒い中、初夏に咲くような大きさの花を次々と咲かせています。寒さのおかげで花持ちも良く、殺風景な冬の庭の彩りになっています。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
いつも松尾さんの「ばらはそんなに弱い植物ではありません」の一言に勇気付けられ、バラ初心者の私も早3年経ちました。
初めて購入した、サハラと、サンセットグロウは、見事に成長し、
遠慮なく冬剪定もできました。
来年、シルクロードの成長を楽しみにお店に伺います。
今年も、ありがとうございました💐
松尾園芸さんのバラ土を沢山買ってあと一息で10号鉢の土替えもメドがつきそうです。自作の硬質赤玉、硬質鹿沼、燻炭、馬糞、腐葉土、パーライトにマグァンプ、ミリオン、の土は2年経っても硬質赤玉はしっかり形状が残ってるのでもったいないし廃棄できないので再利用したりしてます。50鉢あると毎年は無理ですが、鉢増ししながら10号や12号になった3年経った大苗は2年毎ごとでも十分良いみたいですね。
一票入れたシルクロードが1位になって嬉しいです!😊今年も大変お世話になりました。松尾さんの動画はとてもタイムリーな内容で参考になります。何と言っても誠実なお人柄が動画にも表れていて、とても信頼出来ます。今年は行けませんでしたが、再度来年は千葉から松尾園芸さんに行けたらなあと、思っています。来年も動画を楽しみにしてま〜す😊
本当に、参考にしながら楽しみながら拝見しています。
来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
シルクロードに投票した者で、楽しみです❤ワクワク
松尾さん、今年もたくさんの教えと励ましの動画をありがとうございました。
バラやクレマチスを育てるのに辺り、まつおさんの動画はとても参考になりますし、がんばろうと励みにもなってます。
実は先日、花友さんにまつおえんげいのクレマチスを購入してきてもらったんです。
とても素晴らしい株でした。
株の素晴らしさもてすが、添えてあった説明書にすごく感動しました。
育てた植物に対する優しさが文面にしっかりと書かれていて、すごく感動しました。
それから、シルクロード。
私も一票入れました。
ても、三種類とも見てみたいバラですね。
また、何かの機会に見せてください。
今年は寒くなりそう。
京都の冬は底冷えすることでしょう。
年が明けたらまたパラの植え替えをされるんですよね。
お体ご自愛くださいね。
ては、良いお年をお迎えください。
シルクロードの成長が楽しみです!
これまでの動画を参考に、親の遺した薔薇の冬剪定を、今年初めて実施しました。
実は数年放置していましたが、毎年少しは開花してくれていたので、お手入れし直してみます!
1年間 ありがとうございました。色々と参考になるお話しを聞き勉強になりました。また来年も楽しみにしています❣️
良いお年をお迎えください。
松尾さん今年も1年間分かり易い解説を本当にありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね☆。.:*・゜来年も頼りにしています。宜しくお願い致します🙏✨
一年間いろいろなチャンネルを見ていても大好きなヘリテイジの名前がほとんど出てこなかったのでここで名前を聞けて本当に嬉しかったです。
今年一年バラの教室本当にありがとうございました。今までなんとなく植えていたバラを今年はガーデンちゃんねるさん始めたくさんのバラチャンネルに出会って勉強し直せました。気候が違うので取捨選択ですが剪定の考え方や土の配合などとても参考になりました。
まさかの…ヤシガラ混ぜ!
一つ思い当たるふしがあって、バラや宿根草にハマるだいぶ昔に、熱帯・観葉植物系ばかりやっていて。
その頃に熱帯みたいにどデカい葉っぱに成長させるのに土にベラボンをたっぷり混ぜていて
とても成長が早くて調子が良くなってたんです。確かに土の渇きに関してはすごい早かったですw
まつおさんがおすすめするという事は、正解だったということでなんかめちゃ嬉しい。
しかもバラにも効果があるとは…
うちにもいるルタンデさんがたった1年未満でその大きさ…明らかに早い。
バラにベラボンやってみます!
1年間ありがとうございました。おかげさまでバラもクレマチスもたくさん咲きました。良いお年を。
今年の春にバラを初めて、松尾園芸さんの動画に出会って今まで頑張ってこれました。動画と違う質問にも答えてくださって本当にありがとうございました。ヤシガラ、バラを植えたい花壇の水捌けが悪すぎて困ってるので是非試してみたいです、来年の動画も楽しみにしています🙏
はんなりした口調でいらっしゃるので仕事から帰って疲れた時にみています笑 癒されつつ植物の勉強もできて両得なのです
経営はシビアな面も多いでしょうが動画はやさしーくおおらかに🙏来年もよろしくお願いします
ヘリテージまたどこかにお願いします
今年1年たくさんの事を教えていただきました。バラのトラブルで何度かご相談した時にも丁寧にアドバイスしてくださってありがとうございました。
そちらも底冷えが厳しい時期かと思います。どうかご自愛ください。そして良いお年をお迎えください🌹
今年も大変お世話になりました。
昨今の異常気象でプロの方でも想定外の事が起こり得る可能性がある中で、初心者にも分かりやすく説明いただけることはほんとにありがたいです。
急に寒くなってきましたので、どうぞご自愛ください。
来年も配信を楽しみにしています😊
我が家はベラボンを混ぜて植え込んでいます。確かに成長スピードがとても速いと感じます。
今年も有難う存じます。どうぞ良いお年をお迎えください😊
今年一年お世話になりました。
お陰様でクレマチスが枯れなくなりました。
来年も楽しい動画をたのしみにしています。
良いお年を‼︎
シルクロードの今後の成長が楽しみですね!
またヘリテージとダム・ドゥ・シュノンソーの成長も拝見できるのを楽しみにしています✨️
大きく育つ裏技があるんですね!
自分とバラお互いがいいバランス保てるような『良い土』を目指して来年もバラを楽しく育てたいですね😊
1年間お疲れ様でした🌹
松尾さんが手を振ってくれたのでいい年が迎えられそうです🐍
良いお年をお迎えください😊
本当ですねー。
こちらこそ急な質問も快くお答え頂き大変嬉しく思います。
これからも拝見させていただきます。
スタッフの皆様ご自愛ください。
1年間お疲れ様でした。いつもわかりやすい解説で有難う御座います。良いお年をお迎えください。
やっぱりロサオリの人気は凄いですね。私もシルクロードに一票入れましたが😅
夏のことを考えると私は裏技使わず地道に育てていきます。今年は色々教えていただき、ありがとうございました。また来年も宜しくお願いします🙇
裏技😊ありがとうございました。バラの土はいただきましたが、ココチップもいただきます。あと100日間はバラの手入れはできませんので、UA-camを見直して資材を用意します。
札幌・地植え・陽当たり良くない・土は粘土質😢
ガーデンチャンネルさんに出会えたおかげで、来年のバラが楽しみでたまりません🎉
来年も楽しみに拝見させてください!!ありがとうございました♪ココチップ、興味深買ったです♡
良いお正月を〜!
いつもバラに対する
性質、土の性質😮
本当に勉強になります🙏
薔薇の花が大好きで
つるバラと四季咲き地植えにして居ますが
粘土質で水吐きが悪く💦
入梅位から、黒点病で悩まされね居ます😅😂
チップを入れたら少しは良くなりますかね〜😊
新潟で冬は雪⛄夏は蒸し暑くてバラにはさいあく 0:09
いつも解りやすく丁寧に説明してくださり 感謝です
ヤシガラチップを アイスバーグのスタンダード仕立てを大鉢で育てていて もう少し水はけを良くしたいので冬の、間に少し混ぜてみたい?なんて思っちゃいました。
薔薇用の土もネットつっ購入致したいと思っています。
私はダムドシュノンソーに一票入れて残念ですが…シルクロード 色が好きなオレンジ系好きなので これから とっても楽しみです
来年からもどうぞ宜しくお願い致します
2024年もいろいろ勉強になりました!バラは育てるの難しくないよと周りにも言えました。松尾さんの安心できるアドバイスのお陰ですー😊
ルタンデスリーブを買わせてもらったのでやしがらまぜてみようと思いました〜楽しみになりました
ありがとうございます🤩
アプリコットオレンジのシルクロード 春が楽しみですね😊
ココチップの威力も楽しみです😊
寒い中、暑い中 わかりやすい発信ありがとうございます。
来年もどうぞ宜しくお願いします♪🤲
チャンネル登録して4年目の今年 初めてコメントも書くようになりましたが(質問多め😅)いつも丁寧にたくさん教えて頂き本当にありがとうございました😊
2日前つるアイスバーグを鉢から地植えしましたがココチップすき込むのは今更遅いですよね⁇(汗) 鉢バラを減らしたいので裏ワザ試してみたいです💡
投票した結果は3位でしたがやっぱりシルクロードがダントツですね‼︎
来年も松尾さんに教えて頂きながら無理なく楽しみたいと思っています(^^) 良いお年をお迎えください✨
今年1年とても勉強になりました。
自分の中で一番の発見は、
冬剪定と植替えのときに見た薔薇の根っこの状態です。
びっしりと根が張って根カキ棒でもなかなか崩れず鉢の形状でカチカチになっているものと、
根っこがほぼ成長せずガサガサに崩れて土の下半分はグチャグチャの泥になっているものがありました。
松尾さんの動画で根っこの張りと枝の育ちは同じと聞いて、なるほどな💡と体験できました。
根の成長に合わせた大きさの鉢に植替えましたp(^_^)q
来年も動画、楽しみにしています。ありがとうございました🌹
松尾さんこんばんは~☆
10号鉢や鉢が大きいのに植える時に
裏技をしてみたいと思います🥰
全部をしてしまうと
水やりが大変なので
何鉢かしてみようと思います
松尾さんの背丈まで育っている薔薇は
地植えですか?
地植えの時にもヤシガラチップを
混ぜて植え込むと良いですね🍀
先日、お忙しい中、庭の土作りのご相談をさせていただきました。埋め立て地なので、コチラのココチップ.腐葉土、牛糞を111で混ぜてお庭を良い土にします!丁寧に親身に相談にのってくださり、ありがとう御座います。シルクロードもあるので、同じようにやって、これからの動画も楽しませていただきます!
今年も勉強になる動画を沢山ありがとうございます。
先日お店に伺いましたが、シルクロードいっっっぱいありましたね(笑)。イチオシなんだなーと思いました。うちは狭い鉢植えなので大きめのシュラブには手が出せないので、動画のシルクロードの成長を楽しみにしています。
ココチップまた買いに行きます!
松尾さんの動画のおかげで、今年はクレマチスにバラにと挑戦して世界が広がりました❤ベランダ栽培なので、全てベラボンだけにする予定で順次土から変えているのですが、水やり、そんなに違うのですね。気をつけます!
また来年も楽しみにしています。😊
一年お疲れ様でした😊
来年も楽しみにしてます🤗
来年つるバラを育ててみようと購入しました。バラの培養土にココチップ混ぜてみたいと思います。室内の観葉植物や鉢植えの球根はココチップだけですくすくと根を張っていてココチップ栽培は初心者にはとても安心なんです。バラ用にこの動画を見て良かったのでココチップ購入させていただきました!
ありがとうございます♪
自分もココチップ愛用してます。マルチングから土壌改良までできて最高の素材です、分解が遅いので堆肥としては微妙で、ココピートくらいにならないと保肥性も微妙なのが玉に瑕ですが、やはり管理しっかりデキる人向けって印象です。自分はネットやペットショップの爬虫類コーナーでココチップ購入してますが安くても100円/Lくらいですので、まつお園芸さんのココチップかなり安いですね。
ココチップ40ℓのお値段は正直かなりがんばっています(笑
業務用のものをお店で小分けしているので、もうしばらくはこのお値段でがんばってお届け出来るように努めますね!
今年も1年、本当にたくさんありがとうございましたいU^ェ^U🌕☕🍰来年も、変わらず毎回楽しみにしてます🎉🎉🎉 薔薇をメインに、他の植物(草花)も、ローザリアン&ガーデーナーとして、ヨロシクお願いいたします🙏🙏🙏良いお年を🎉🎉🎉🎉🎉🎉
シルクロードの成長が楽しみです😊
来年もよろしくお願いいたします✨
とても勉強になる動画、いつも本当に助かっています(^-^)シルクロード、私も今年大苗から育て始めました。今後のお手入れの仕方など、来年の動画もとても楽しみにしております!今年一年、本当にありがとうございました!どうぞ良いお年をお迎え下さい❣️
投票したシルクロードが選ばれて
嬉しくなっちゃいました😊
楽しい企画をありがとうございました😊
薔薇園芸初心者ですが質問を丁寧に返答してくださり嬉しかったです
2025年も松尾さんの動画を楽しみに待ってますので宜しくお願いします
耐病性のないタイプよりも難しいオールドローズで、松尾祐樹さんの腕を見たかったです😂
また別の形でお願いしますね😊🙏
今年は福山の講演会にも参加させて頂き祐樹さんにお会いできて充実した一年でした💕
まだ京都のまつおえんげいさんには伺った事はありませんが、来年の開花期にぜひ伺いたいと思います😊
来年もどうぞよろしくお願いいたします😊
@@ゆるねこ組の日常 私も松尾さんのおつくりになる香り高いオールドローズのアーチを夢見ていました。。。😊
今年も動画配信ありがとうございました(^^)
良いお年を~
松尾園芸さんの土はバラがよく育ち、もうやめられません笑 裏技、早く知りたかったw 庭DIY中で、バラをたくさん地植えするので、早速、チップを購入しました。皆さん、興味があったのか、昨晩、一時、オンラインショップが落ちてました笑 引き続き、動画を楽しみにしています。くる年もどうぞよろしくお願いいたします!
わかりやすい動画をいつもありがとうございます😊今回、シルクロードをとても大きな鉢に植えましたが、来年か再来年、植え替えの作業がとても大変そうだと思いました。しかもつるバラ仕立てですし…。この様な場合は、どの様に管理していくのか教えて頂けると助かります。わが家では、地植えのスペースがあまり無く、大きな鉢 に植えて地植えのように管理できたら良いなぁ…と考えているところです。
シルクロードの成長、楽しみにしています😊用土の大切さが良くわかりました。
別件で、ずっと悩んでいる事があるのですが、マーガレットメリルとディスタントドラムスが木質化した茎が一本しかなくて剪定に苦戦しています。思いきって、木質化した部分まで切り下げてよいのか、怖くていつも上の方の新しい茎の部分で切っています。
良い方法があれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
シルクロードに投票した後 早速松尾園芸さんにてお迎えしました その後の発表で1位になって嬉しいです😊次にココヤシガラをお迎えに伺います😊
今日の動画のような大きな鉢のバラも来年のこの時期に植え替えが必要ですか?今年最後の質問です。
一年間ありがとうございました。来年も動画で勉強させていただきながら🌹で楽しみたいのでよろしくお願いします。
シルクロードが圧倒的に優勝だったんですね😊
どれも良いバラだと思うのですが やはり耐病性と花色が魅力的ですね。
今後どうなふうに成長するのか?ぜひ楽しみにしています。
選んだバラのお花オレンジ系のシルクロード😢🎉すっごくお楽しみです。
裏技ありがとうございます。
質問ですが、
①底面給水鉢。
②4号苗を10号などに植え替え。でも効果あるのでしょうか?
またバラなどの樹木は土が重い方がいいと聞きますが、ココチップ入れると比重が小さくなりますが影響あるのでしょうか?
今年1年ためになる沢山の動画ありがとうございました。
来年も動画楽しみにしています。
よいお年を。
個人的には庭植えや大型(15号以上)の方がオススメ方法ではあるかなと思います^^
ただ、色々な方法を試してみるのもガーデニングの醍醐味なので底面給水などももしかしたらよいのかもしれませんね!
土圧に関してはおっしゃられる通り、あまり軽くなりすぎると良くないとは思います!
ただ、経験上バラの土とココチップ半々くらいなら問題ないように感じましたよ!
えぇぇぇっ😱
早く教えてぇ
庭にバラ植えちまったよぉ
って1人で突っ込み入れてしまいました😊
松尾さん 松尾信者の皆様 良いお年をお迎えください😊
はじめまして。バラを育てたことない超初心者です。バラの香りや花の形には以前から興味があり、中の島公園や靭公園には見に行ったりはするのですが実際に自分で育てたことがないので一度チャレンジしてみようと思い、年末に一年生バラをホームセンターで購入しました。その後動画検索してると松尾園芸さんの分かりやすい動画がヒットしました。
一年ほど前の【バラの新苗の育て方】という動画を見させていただきました。それを見ての質問があります。植替えの方法は十分理解できたのですが、植替え植替えを繰り返して株を大きくするという説明があり、少しずつポットも大きくしていくとの事でしたが、①どのタイミング(時期)で植替えるのか?②一年生株は何回(何年)くらい植替えをする必要があるのですか?お忙しいところ、申し訳ございませんがお時間ある時で大丈夫ですのでご回答いただければ幸いです。宜しくお願いします。
植え替えの時期については真夏以外ならいつでも大丈夫というイメージですね^^
バラの植え替えはあくまで根の張るスペースを増やしてあげることが目的になるので、植え替え時期で育ちが変わるようなことが少ないイメージです!
植え替えの頻度についてですが、これは理想は年1回ではありますが人それぞれですね!
鉢をどんどん大きくすることが出来ない場合は2~3年に1回と間隔を空ける方も多いですし、逆に徹底して植え替えるという方も多いです。
年1回植え替えてあげる方が成長はスムーズなのですが、どこまで鉢を大きくするかと併せて考えてあげるのが良いと思いますよ!
@@garden_channel お忙しいところ、ご返答をいただきまして有り難うございます。まずはちょっとずつ大きく出来るよう育てていこうと思います。また春になりましたら、一度お店にも伺わせていただきたいと思っております。それまでに価値あるたくさんの動画を観させていただき知識を育みたいと思っています。ありがとうございました。
有酸素運動中がツボりました。
え~そうだったの
もう植え替えしちゃった😂
もうちょっと早く知りたかった😂
けど、夏の水やりが大変なのも困るし…
おはようございます。
この裏技は凄いですね!
10ヶ月でこれだけ大きくなるにはもしかしたら植物ホルモンとか微生物の力とかあるのかな?なんて思ってしまいます。
もちろん水はけがいいのはわかりますが😅
御社の超お買い得ココチップ40ℓを2袋購入したのは、自家製培養土に入れるためでした。
本当によく育ちますよね。
あけましておめでとうございます。
本年も動画楽しみにしています。
質問ですが、この植え方の場合2〜3月の水やりは他の鉢と同じでいいのでしょうか?
新芽が動き出したら乾きを見てになるのでしょうが、それまでの水やり知りたいです。
冬場はあまり差はないので大丈夫だと思います^^
開花期や夏場に違いが出るイメージですね!
バラやり始めた頃に、通気性が高ければ良いなら赤玉も鹿沼も大玉だけ使えば良くね?と思い立ってやったらゴリゴリ伸びたのを思い出しました…。確かに夏によく水切れ起こしてました。面倒になって冬に土を変えようと鉢から出したら、髭根が鉢いっぱいにビッシリでした。
頼りにしてます
来年もよろしくお願いいたします。
たしかカットローズの少量土耕栽培で採用されてる方法ですよね。
テラコッタ鉢に植える場合に重量を軽くできるのでヤシガラでかさ増ししてますよ!
何時も分かりやすい解説楽しみに見させていただいてます。
ココチップ今年は試したいのですが、
4年ぶりに今年は庭植えに腐葉土を使って
土壌改良して見ようと考えてましたが
ココチップを庭植えの土壌改良に使うには
深く土を掘り起こさないとダメなのでは?
また腐葉土の使用方法も教えていただけますか
宜しくお願い致します。
もちろん出来る限り深くまで混ぜ込んであげるのが理想ではありますね^^
ただ、コンパクトな木立性のバラなどの場合、根もあまり深くまで張らない事が多いので地表から出来る範囲だけ土壌改良するだけでも効果は十分ですと思います!
半つるやつる性品種の場合は、根の張り自体が強いので深い位置への発根はバラ自身が頑張ってくれることも多いので、完璧に改良しなければいけないというほどではないかなとも思います!
腐葉土に関しても庭植えの土壌改良に使用される場合は、ココチップと同様に土に混ぜて植え込みに使用するか、すでに植わっている株の周囲にすき込むようなイメージで使用してあげるのが良いと思いますよ!
ダムノージュノーは私も大好きです。最近のばらではなく宣伝もないのに3位になるなんてやはり皆さんわかってるんだなと思いました。
あ〜残念〜😆
プロの松尾さんだから耐病性のあるバラより育てるのが難しいオールドローズの見事なアーチを楽しみにしてたのに〜残念〜😅 でも、咲いた姿はシルクロード(うちのこは今年フェンス仕立てにしようと思ってます😄)でも綺麗やろなぁ、と思います。そのうち洛西のお店に是非伺いたいです❤
シルクロードのトゲは釣針みたいで強烈なんですよね
こんばんは
今回も素敵なお話ありがとうございます😍
所でヤシチップ、コガネムシがよろこんで寄ってくるとかは、無いのですか?
ちょっと、最近は薬をまく暇がなく…病気になってる株が沢山😢
粒のオルトランDXはあるのですが、鉢がわりと多くて、これからの、土替えが…えらいことになりそうで~~す。
ココチップは土に還りにくい繊維質の塊なので、これに虫が寄ってくることは少ないですね^^
あと、これは僕も何年か前まで勘違いしていたのですが、コガネムシとカナブンは別の虫でバラに害するコガネムシは生きている植物の根を食べますが、カナブンは生きている植物は食べないのでバラに被害が広がることは無いんですよね!
なので問題ないと思って頂いて大丈夫だと思いますよ!
@@garden_channel
おはようございます♪
早速、返信ありがとうございます。
コガネムシとカナブン同じかと思ってました。
今年は、じっくり見てみます🪲
地に下ろしたいので、早速買いに行ってみます~。素敵な知恵をありがとうヽ(^^)ノ
もう一つ質問いたします。
植え替え終わった鉢の置き場所。
日が当たれば寒風の吹き晒す場所でも大丈夫ですか?(春夏の置き場所です)
午後日が陰るが風当たりが優しい場所がいいですか?(西側がふさがっている軒下)
バラは寒さに弱いわけではないので寒風が当たる場所でも問題ないと思います^^
毎日氷点下になるような寒冷地でなけば、気にしなくても大丈夫だと思いますよ!
ありがとうございます。安心しました。
あけましておめでとうございます。今年も楽しみに見せていただきます。
ところで、植え替えた薔薇の、冬の水やりはどんな頻度ですればいいでしょうか。
なお、松尾園芸のバラの土を使っている9号鉢で、日当たりは午後1時過ぎまで当たる場所です。お教えください。
冬は雨の当たる場所なら2週間に1回くらいでも十分だと思います^^
ほとんどいらないイメージですね!
3月上旬ごろから乾きやすくなってくるので、それまでは感覚が空いていても大丈夫だと思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます。
シルクロードの成長を楽しみに待っています。
来年もよろしくお願い致します。☃
いつも動画を楽しみにしています。
今回のヤシガラチップを土に混ぜるというのも早速やってみたいと思うのですが、何年も前から地植えしているバラの場合はまずバラ用の土とヤシチップを混ぜてからバラの周りにすき込む感じで良いでしょうか?
それとも周りの土をある程度掘り上げてそこにバラ土とヤシガラを混ぜた物を投入した方がいいのかな?と悩んでいます。
もしお時間がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
周囲にすき込んであげる方法が良いと思いますよ^^
通気性も良くなって新しい枝も出やすくなってくれると思います!
お忙しいところお返事を頂き、本当にありがとうございます。
1月になったら早速すき込む方法でやってみようと思います。
ちょうど年明けにバラを地植えにしようと思っていたところだったのでグッドタイミングです😊
今年の春からバラを育てはじめたので冬を越すのが初めてなのですが、水やりのタイミングが難しくて困っています💦
土の表面が乾いていても、少し土をほじると湿っているときは水をやらなくていいっていう認識であっていますか?重たいテラコッタ鉢に植えているので、持ち上げて重さを確認することもできず…
根腐れが怖いので、土をほじって湿っていたら水やりしてないのですが、このやり方で大丈夫でしょうか😅
冬の肥料は思っている以上に必要ないので安心してくださいね^^
庭植えの場合は水やりはほぼ必要ないですし、鉢植えの場合でも12~2月ごろは月2回程度で十分かと思います!
あまり気負い過ぎずで大丈夫ですよ!
水やりそんなに少なくても大丈夫なんですね!年末のお忙しい中お返事ありがとうございます😊
今年1年まつおさんの動画に大変助けられました。バラ初心者にはとてもわかりやすくありがたいです✨来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
鉢バラを、冬剪定後に地植えにと考えています。1月は時期的には?
ココチップも地植えに有効ですよね?
ココチップは庭植えにも有効ですね^^
植えこみ作業は1月でも大丈夫ですよ!
ヘリテージってまだ流通してたんですね
いつも大変参考になる動画に感謝しています。
生育の悪い地植えのバラにココチップを漉き込んであげると、良く育つようになりますか?
もし入れるとしたら、どのくらい入れてあげたら良いでしょうか?
育ちが良くない原因にもよりますが、土の通気性の改善は幅広く効果が出てくれると思いますよ^^
まずは株の周囲に5リットル程度ずつすき込んであげるだけでも十分効果が発揮されると思いますが、もし排水が良くないなどのお悩みがある場合は10リットルくらい使っても良いかもしれませんね!
動画内でも触れている通り、庭植えであれば入れすぎてもあまりデメリットは少ないので結構しっかり使ってあげても良いと思いますよ!
早速のお返事ありがとうございました😊
いつも丁寧に質問に答えてくださって本当に嬉しいです。
松尾さんの誠実さを感じて心が温かくなります。
ココチップしっかり漉き込んで、どうなるかワクワクしながら成長を楽しみにしてみます。
私は2位が好きだわ 投票知らなかったけど かうなら2位ヘリテージ買うかな だけど恐らく一番買うと思うのは3位ダムDOシュノンソ 所謂2位と3位がきにいりまさいたにゃ 私はみんなが良いと言うものをあまり良いと思わない性質だからにゃ~少数派ですにゃ
私の薔薇土はおそらくピートモス多めで 日本で一番軽いやつなんだ だから枝がブッシュも長めとぶっといの出てくるのかな つるバラなんかぶっといの2本目出ちゃってた そし花の咲いてる期間もめっちゃ長いんだよね 今年暑すぎた猛暑のなか 新しい枝を6~10本くらい出したバラもあって 熱いのにさらに咲いたりですごかったもん その代わり秋が一気に寒くなって不調過ぎて株枯れて終わってしまったのが10個くらいあるし つるバラのつるをブッシュの様に切っちゃって・・・去年12号ロングで3m近く新しい枝出たのに今年は1mどころか30センチのひょろいの
8月25年生きた猫が他界してしまい世話ほとんどできなくて だからかな 水は鉢遮光の為かそれほど水やらなくても平気なんだけど
色々難しいな 鉢植えって思ったから鉢底抜いて地面に接続させてみようかなと思う
春に合わせると夏が持たないし
夏に合わせると成長が遅い
永遠の課題ですね
既に地植えした薔薇にもココチップ使えるんでしょうか?
土が固くなってきたのが気になっているので、土を足そうかと悩んでおりました。上から撒くより少し土と混ぜてあげた方が良いですかね?
庭植えの株の土壌改良に使う場合、僕はマルチングとして春~夏の雑草予防に使用しておいて、その次の冬に土に混ぜ込んで土壌改良に利用する。みたいな使い方をすることが多いですね^^
参考にしてみて下さいね!
失礼致します。
いつも楽しく拝見しております。
質問なのですが、此方のココチップと他の動画 鉢のマルチングでの紹介のベラボンとは 同じ物となるのなのでしょうか?
土の中にもマルチングにもいけると思っていいのでしょうか?
ベラボンとほとんど同じものと考えて頂いて大丈夫です^^
土の中にも使えますし、マルチングにももちろん使用して頂けますよ!
冬の休眠期の水やりについて教えてください。松尾さんで6月に購入したアンヌの新苗を12月に剪定、植替えした鉢にサスティをさしています。春夏と同様、サスティが白くなったら水やりをする、でいいのでしょうか?また、12月に購入した大苗についても同じでいいでしょうか?
おっしゃられるようにサスティが白くなっていなければ水やりしないイメージで大丈夫だと思います^^
今年購入された大苗でも同じと考えて頂いて大丈夫ですよ!
ただ、1点だけ注意して頂きたいのがサスティは1年強くらいで中の綿状の部分が劣化して効果がなくなってしまうので、有効なのは次の夏ごろまでと考えてあげて下さいね!
お返事ありがとうございました。はい、夏頃に新しいサスティを買いますね。サスティのおかげで、水やりは安心です。
まさにタイムリーな動画を有難うございます〜ヽ(=´▽`=)ノ
昨日、シルクロードの冬剪定をしたところです!
来春から3年目に突入なのですが、他のどのバラさんよりも元気がいいみたいなので、慣れない剪定に難航しておりました…
(ツルバラとは知らず…)
今回の裏技もさっそく試してみたいのですが、今の10号鉢ではもはやキツイので、地植えするしかなさそうですねw
アーチが簡単に倒れちゃうほどの強風が酷い地域にいるので、オベリスクとフェンス仕立てのどちらがいいかで悩むところです。
誘引の仕方に違いやコツなどがあれば、ぜひまた教えて下さい!
今年は動画だけでなく、松尾さんご本人とじかにお話ができて、とても嬉しかったです❣
来年もどうぞよろしくお願いします。