【ロック×テクノ】君は「スポーン」を覚えているか!?デジタルロックとダークヒーローの時代を語る
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- コミック、フィギュア、音楽、映画…全てのカルチャーを席巻した「Spawn」現象とプロディジー、ケミカルブラザーズ、アンダーワールド、ダフトパンク…ロックファンがテクノをこぞって聴いていたあの時代を振り返る
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンバーシップで、ディープで過激なコントを公開中!【メンバー登録はこちら】
→ / @nagano-channel
地上波では見れない孤高のカルト芸人・永野ワールドを、是非お楽しみください。
NO.001】フェラチオをさせてるみたいに見えるベルトに変えてから自信を持った人
→ • Video
NO.002】コンサートのリハーサルでドラムのヘヴィーさにこだわる新沼謙治(無料公開中)
→ • Video
NO.003】千円でアヒル口を見せてくれるおばさん
→ • Video
NO.004】ウエノシンイチ
→ • Video
NO.005】いい歳の取り方をした大人が喫煙所で話しているところ(無料公開中)
→ • Video
NO.006】街中の人に耳元で「愛してる」って囁く男
→ • Video
NO.007】瞑想に集中していない人(無料公開中)
→ • Video
NO.008】おしっこキャラでテレビのオーディションに来た人(R-18)
→ • Video
NO.009】1人無表情な奴がいると主導権がそいつにいく
→ • Video
NO.010】野球人として許せない事
→ • Video
NO.011】韻を踏んで「おーっ」て言われた人が喜びを押し殺すところ(無料公開中)
→ • Video
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🎥これまでのオススメ動画🎞
【ももいろクローバーZ・高城れにちゃんがやってきた!】
①アイドルとカルト芸人の本音トーク「永野と高城ラジオ。#1」
→ • 【神回】『永野と高城ラジオ』#1 ももクロ高...
②アイドルとカルト芸人の本音トーク「永野と高城ラジオ。#2」
→ • 【永野と高城ラジオ】#2 ももクロ高城れに...
③ここでしか見れない!「永野と高城。未公開コント4連発」
→ • 【永野と高城】ここでしか見れない!ライブ未公...
【もう中学生と一緒に「永野おしり」時代を振り返る】
①前編: • Video
②後編(LIVE映像公開): • Video
【クワバタオハラがおったらそこはもう大阪や】
青春時代を過ごした三茶を街ブラしたら、下積みの悪夢が蘇り、罵詈雑言しか吐かない男。
そこにクワバタオハラが… → • 永野【街ぶらロケ中にクワバタオハラを見つける...
【サンド富澤と永野とジャッキー・チェン】
①前編: • 【永野×サンド富澤】宿敵サンドウィッチマンを...
②後編: • 永野【ようやく言えた】ブルース・リーより普通...
【永野が語るクエンティン・タランティーノ「パルプフィクション」】
①前編: • 【パルプ・フィクション①】永野がハタチの時に...
②後編(タランティーノに捧げるコント): • 永野【パルプ・フィクション②】「タランティー...
【永野が語るニルヴァーナ】
①前編: • 【ニルヴァーナ①】ニルヴァーナは大声で「めん...
②カートコバーンに捧げるコント: • 永野【ニルヴァーナ②】「カート・コバーンに捧...
【永野vsカミナリ3部作】
「賞レース無冠の永野が、育ての親ヅラして偉そうに、カミナリにダメ出し/3部作」
①前編: • 【永野×カミナリ①】育ての親ヅラして売れっ子...
②後編: • 【永野×カミナリ②】賞レース無冠のくせにM-...
③本人登場: • 【永野×カミナリ③】本人を巻き込んで勝手にカ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5のつく日(5日・15日・25日)に配信
※不定期配信もあります
※チャンネル登録よろしくお願いします!
★永野の公式アカウントはこちら
Twitter: / naganoakunohana
Instagram: / naganoakunohana
グレープカンパニー:grapecom.jp/
VIDEO by IVS41: ivs41.jp/
#Spawn #TheProdigy #永野#ダーヨシ
まさか令和になってスポーンのサントラの話が聞けるとは・・・当時のデジロック界隈のアーティストが揃った名盤でした。
今となってはマーベルやDCよりマイナーで誰も語らないスポーンを語ってくれるの嬉しい。
「良かれと思って6曲目にバラード入れる」ってすごい発見!
永野さんはロックにしてもお笑いにしても「カッコつけちゃうカッコよさ」みたいな剥き出しの生き様みたいなカッコ良さを語ってくれて信頼できるなぁ〜って思ってます。
ラップのスパイス感めちゃわかりますわ。
客演のときくらいが丁度よくてしびれます
Spawn The Albumは未だに聴いてます。永野さんのおっしゃるとおりプロディジー×トム・モレロが良すぎますね。
ロック好きがみんなテクノ聞いた時期があった!けどそれについて言及してる人はじめてみた。嬉しい。スポーンもゴールディーもプロディジーも買ったよ。今誰ともその話はできないけどこの動画ですっきりできた。サンキュー永野!
やべーっす永野さん…
めっちゃ共感です👍
めっちゃ懐かしいです!サントラ買いました!Filter & The Crystal Method最高でした。Incubusも確か参加していたような、、、
今回も素晴らしいチョイス!スポーン、懐かしいです…。サントラに入っているマリリン・マンソンのLong Hard Road Out of Hell、かっこよくて今でもよく聴いてます!!
Spawn のサントラの魅力は超共感しますわ。Spawn以前だとブランドン・リー主演のCrowのサントラがかなりクオリティーが高かったです。
SPAWNの映画観てないけどMTVでFilter & The Crystal MethodのPVが流れててカッコよさにサントラをついつい買ってしまったのを思い出しました🎶懐かしい😀
俺もロック好きやったけど、この辺りのテクノ系聴いてた ケミカル プロディジー ファットボーイスリム
懐かしいっす
ラップはスパイス!業務用で持って来んな!最高!!永野さんの音楽評知ったかしてなくて大好きです!
永野さんとびっくりするほど音楽の好みが似ていて嬉しいです!
Limpが好きというところから永野さんの音楽動画を漁っていて、まさかSpawnのアルバムまで取り上げていたとは、、、
永野さんが大好きになりました!
応援しております!
スポーンは流行ったしプロディジー最高でしたね!世代近いからめっちゃわかる
この時期にKORNとマンソンを聴いて洋楽に目覚めました。ストリートと音楽が密接な時代でしたね。スポーンのサントラ、漁ってみようかな。
このサントラ、CD屋にAUDIO ACTIVEのリミックスが入ったMAD CAPSULE MARKETSのシングルと一緒に並んでたの覚えてます。そういう時代でしたね
オープニングめちゃくちゃかっこいいっすね!
ほんと、うつカッコいい音楽が
9.11以降 変わった永野さんの言う通り!
ガッカリしたけど、それでも忘れられない映画としてスポーンは君臨している。
リメイク版を観た後にガッツポーズ出来る日が来るのを、信じて待つ。
Spawnシリーズはあくまで個人が仕切るアメコミとして
当時アメコミファンの間で注目されていた事を覚えています
Prodigyは…本当に悲しい事になってしまいました
いま思い出しても少し辛くなります
ナツい❗スポーンといい音楽といい永野さんとルーツがかぶってるのが嬉しい✨
あの頃の映画といえば
シアトルを舞台にした「シングルス」とか
スマッシュヒットした「SFW」とか
でも一等好きなのは「スモーク」です😊
コレとゴジラ(ローランド・エメリッヒ)のサントラよく聴いてました。
永野さんのべしゃりに魅入られ動画漁ってますww
これからも語り動画を楽しみにしてます!
永野のジェネレーションに対する切り口。良い!!!
スポーンのサントラは最高でした
確かにラップやテクノ色の入ったロック(プロディジーやケミカルブラザーズ等)を聴くようになったのはスポーンのサントラがきっかけだったかも!
映画の内容は全く覚えて無いけどフィギュアはいくつか買ったなぁ。
思い出させてくれてありがとうございます笑
「スポーン」のフィギュアは本当に子供心くすぐる格好いいデザインで唯一買ったフィギュアでした。
チョイスがさすがです😍
わかります!!
SPAWNはじめこのあたりのサントラめっちゃ聴きまくってたなぁ、、、
サントラでしか聴けない曲がたくさんありましたよね。
あたしも当時prodigyの ジャンルがわからなくて、渋谷のタワレコうろうろして探したの思い出しました!
テクノのところにありましたよ!
まさか、2021年にスポーン!めっちゃ嬉しいっす、コミックス、映画、フィギュア持ってましたし。
もちろん、当時のメタルも大好きなんで、サントラも要チェックですね♪
映画は見てないけど、サントラがめちゃくちゃ豪華でよく聞いたのを思い出しました。
エイフェックスツインのニヤリジャケなつかしいw
One Man Army かっこよすぎてプレイリストに追加しました。笑
テロ前の裕福な時代の内面で鬱みたいは暗い雰囲気って凄いわかる...‼︎😭
あの時代が好き。
「ストイックに一色を貫く人って逆に観られ方気にしてるからナルシストなんじゃないか」って言葉にハッとしたなぁ。色々やる人の方が純粋なアーティスト。
spawnのサントラ高校のときに買いました!懐かしい。捨て曲無しで、何度も何度も聞いたな。
スポーンのサントラを手掛けた人はその後ブレイド2でヒップホップ×テクノもやってましたね
オルタナ一辺倒だった自分の価値観を変えてくれた良いアルバムでしたね。Prodigy もSilverchairもIncubusも好きになるきっかけだった。
あと面白くない映画だけど良い映画。
わかる。
コミック1巻買った。
裏見たら「主婦の友社」って書いていた。
主婦もお好きなんですね。
サントラ「judgement night」いいっすよね!
SPAWNを語る上で外せないロック、ヒップホップクロスオーバー〜!
あと、The ProdigyならMusic For The Jilted Generationを是非!
わかる〜。
シルバーチェアーとスレイヤー
コーンが最高
XJAPANのhideさんも、このサントラに参加したかったーってラジオで語ってた気がします。
スポーンもプロディジーもハマったわぁ
プロディジー最高ですね!
デペッシュモード聴いてなかったら聴いてほしいなぁ。アルバム、violatorとultraあたり永野さんハマると思います
日本の映画で言えば「ガンヘッド」みたいな映画ですね☺️
言いたいことはよくわかる👍高嶋政宏の代表作はガンヘッドだと思ってる😁
@@永谷園-t8j 大丈夫!?と言いたくなるクサい台詞回し、確実にエイリアン2に影響を受けたであろう衣装とセットのデザイン、やたらと頑張ってる脂の乗った時期の本多俊之の劇半、何もかもが皆、懐かしい………
自分もSpawnのサントラリアルタイムで聴きまくってました!
1997年のロックがテクノに犯されたと言えばBowieのEarthlingも個人的には印象的でした。あれもBowieのカタログとしては評価高くないかもしれないですけど、自分は好きでした。
「良かれと思ってバラード系6曲目で入れる」ですぐ思い出したのがGood Charlotte。どのアルバムとかじゃないけどなんか思い立った。大好き❤
XのHIDEもラジオでこのサントラいいって当時言ってました
ダークヒーローの居るバンドDisturbedの3rdアルバムがToddMcFarlane画だったなあと思ったら彼等は00年デビューなのでこの時代には含まれませんでしたね
うおおおおおおお、スポーン大好きだからたどり着けて嬉しい
U.N,K,L,EのPsyence Fictionなんかも90年代後半を象徴してますよね。
ただ盛り上がるのは聴く前までで聴いてしまうと「うーん、こんな感じかぁ…」で終わるのがこの手の企画あるあるですかねw
僕もONE MAN ARMY目当てで買いましたwカッコ良すぎるんですよねあの曲!
シャツかっこいい
エミリオエステベス!
めちゃくちゃ懐かしい!wwwww
スポーン今見てもおもしろいんだよね
フィッシュマンズ回待ってます
ラウドロック前夜、スポーンのサントラにおけるロック×テクノのマッシュアップは、当時かなりの衝撃でした。人間と機械の融合…サイボーグのような音像は聴いた後、妙な違和感を覚えます。
名盤とは言えないものの、実験作として、新たなロックのプロトタイプとして、重要作であると思います。メタリカやスレイヤーが参加してるのもいいですよね!当時、日本ではhideやマッドカプセルマーケッツが同じベクトルの音を鳴らしていました。今聴くとリンキンパークのサウンドもスポーンのサントラの発展系のように思います。永野さんの仰るように、映画自体はつまらないですが(笑)それにしてもみんな買ってたフィギュア何処にいったんだろう?(笑)
懐かしい‼️そしてレコードにも無駄なこだわりがあって、半透明カラーの16インチのレコードだったなぁ~
よかれバラードはシリーズ化いける
スポーン❤
映画の内容はもはや思い出せないけどアーティストが豪華で当時は知らなかったけど後々名前を知ることになる豪華なアルバムでした
ちなみに俺もフィギュア持ってましたwww
クロウって映画も好きだった。
エミリオ・エステベス特集お願いします。
リンキンパークも昔はスパイスぐらいのラップだったのにいつ日かラップが強くなった気がする
8:47
「地獄のデビルトラック」は「ウラ関根tv」でもツッコまれてたけど本当にどうしようも無かったな、アイディアは一発ネタとして非常に良かったけどシナリオと演出がB級を下振れし過ぎてC級みたいな
スティーブンキングってプロの映画人が製作するとA級かB級になるけど、自分が製作に関わった作品シリーズはことごとくB級とC級の境目の範囲で収まってしまうというオタクの良くないとこが顕著に出てる人だと思う
スポーンも上映前の期待が物凄かったなあ。今思うとそこがピークだった。
僕はダークマンが好きです。
ダークマン、アメコミ映画で一番好きです
ヒロインのフランシスマクドーマンドが出演してた「あの頃ペニーレインと」も音楽映画として大好きです
@@toro9908
ダークマンってアメコミじゃないんですよ。サム・ライミ監督が作ったヒーロー映画なんですけどコミック原作とかじゃないんです。
スポーンと言えばドリキャスのゲーム面白かったです。ひたすら戦う死にゲーみたいなやつ。
スポーンのCD家にあります
最近久々にスポーンについて調べたら、タイムリーに永野さんが動画を…。思えば日本で最初のちゃんとしたアメコミブームってスポーンが元祖だった気がします。
アメコミ映画の歴史的にバットマン〜X-Men・スパイダーマンの間の世代で、時代の徒花になってる感は否めない…。
うーん、どうだろう。
動画内で言ってるように、立ち上がれそうな雰囲気は感じさせたけど「なんか違うな」と座らせた作品だと思う。
ブームと言えるほどの立ち上がりは無かったと言うか…
スポーンはサントラと、5身1体の
お人形サンを買ったなぁ… ホントは
バイオレーターチョッパーのお人形サンが
欲しかったんだけど、買えなかったな。
エステベスはチャーリー・シーンの兄貴
私もこの時代にプロディジーとかデジロック、ミクスチャーを色々買いましたけどあんまりピンとこなかったですね。私には合いませんでした。テクノ単体自体は大好きですけど。
スポーンフィギュアいまだにいっぱい持ってる
売れないし捨てるのももったいないし困ってるw
映画は夏にWOWOWでやってたけどそこそこ面白いよ
PS1のゲームも持ってる
DVDで買って一回しか見てない…
伝説の予告編
永野さん的にシルバーチェアーってどうでしょ。産業グランジでブッシュが叩かれてた中、二番煎じでなく一番搾りだ!的な売りで、あのカエルのジャケットもカッコよかった。
永野さんの感想わかるー!
僕も当日SPAWN映画館でみて
感想はつまらないと思いましたw
俺の場合フロムダスクティルドーンを思い出しました
当時狂ったように買ったフィギュアが納戸の中に死ぬほど・・・
どうにかしたい。
永野CHANNELっていう番組だと思ってた
永野さんって、役者の仕事とかされてるんですかね?
サイコっぽい役とかされたらハマりそうな気がするのですが…
日本版「JOKER」があったら主役は永野さん一択です、自分的に🤡
スポーンはコミックを読まないと分かんないよね
aphextwin,oval,autechre,square pusher,wagon christは衰えませんね。
激ヤバ即ゲットというキャッチコピーでカッコいいオシャレアイテムとしてフィギュア史に残るブームを起こすも映画の公開と共にブームは終焉し、フィギュアは中古ショップに投げ売りされていった。
Slipknot聴きますか~~❔❔
スレイヤーとケミカルブラザーズとか、組み合わせ違ってるかもだけど
スレイヤーはアタリティーンエイジライオットとの組み合わせでしたね
@@TheKaerupyokopyoko そうでした。それが速くて1番好きでした。ありがとうございます♪
当時中学生でアメコミ好きで映画館に観に行きました。くそつまらなかったw サントラはクソかっこいい
まさかSpawnからAskaに繋がるとは思わなかったw
面白くない映画はダメな映画嫌いな映画では無いって発想なるほどと思った。人も特にその人が面白くないからってダメとも嫌いとも思わないしむしろ好きって事あるし。
その頃ハマってたデジロックがケミカルブラザースとジーザズ・ジョーンズでしたね。ただしジーザズ・ジョーンズは一発屋さんで終わった感じかな。
エアくんもなんか推してた記憶
同世代、聴き方が似てる、永野君と呑んだら楽しいだろなぁ
デッドプール+あれ掛ける3くらい
audioactiveのスポーンコラボCD買ってがっかりした記憶あるわー
そういえばクロウもサントラかっこいいけど内容がつまらんかったな‥
スポーンのフィギュアいっぱいあるから誰か買って
日本人のAIRも参加したよ)
俺も中学生の時に少ないお小遣い握りしめて映画館に観に行ったけど確かにつまらないっていうか印象に残らなかった思い出があるわ(笑)
売人が来そうw