Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
すりおろし作業の動画、参考になります!
Nice, do you have rear anchor tutorial for FMA?
Great video, mind me asking who or what item is used to water sand the carbon @ 9:25
いつも凄く参考になります。
水つけて研げば粉も飛ばないからイイことづくめですよね〜^^
タイヤ径23ミリは攻めましたね!23ミリでバンクスルー&ブレーキ1ミリが出来るとなると、セッティングの幅が広がりそうでとても参考になります!
クリームパンが食べたくなりましたw
微調整できるのは案外大きい利点ですね、参考になります。ヤスリがけの時は番手を変えるたびに磨く方向を変えるとよりキレイにできますよ。
縮みタイヤの作り方を教えてください!
板スリスリの早送りは流して欲しいです!その方がどれぐらい手間がかかってるかが解るし、しろっこさんの頑張ってる姿が見たいので笑
FM-Aで23mmにすると地上高が1mm以下になりませんか?
ギリギリいけた記憶がある
ほぼ天才だわ!スゲーな!
17mじゃダメですか?
最近暖かいてか暑いっす昨日おじゃプロさんのしっぽをコピーして倍率いじって大きさ合わせて切ったけどあれってあんな大変なんすねみんなよくやるわぁーモウヤリタクナイ
動画一本の長さが10分そこそこですし、個人的には作業動画ぼんやり眺めるの好きなんで、シャカシャカ入ってる方がありがたいですよー
削ってるとこはあってもいいと思います。見る必要ない人は自分で飛ばしで見るだろうし
シャカシャカの間しろっこさんがしゃべってくれたら別に苦じゃないですねぇ。むしろ動画の時間調整に使ってくださいとw フロント提灯は前のモーターが邪魔で色々悩んでいる最中だから参考にさせてもらいます♪
LEAR? "REAR"
FM系のシャーシ使うなら前のタイヤにグリップ持たせる方がいいですよ、ジャンプの低さ(後ろのタイヤのグリップをおとすと後ろの駆動が弱い事に加えてグリップがかなり落ちるため)や加速(フロントの方が駆動がいいため)あとバンクの速度も速くなるので。前ハード後縮みにするのがいいんじゃないでしょうか。
すりおろし作業の動画、参考になります!
Nice, do you have rear anchor tutorial for FMA?
Great video, mind me asking who or what item is used to water sand the carbon @ 9:25
いつも凄く参考になります。
水つけて研げば粉も飛ばないからイイことづくめですよね〜^^
タイヤ径23ミリは攻めましたね!
23ミリでバンクスルー&ブレーキ1ミリが出来るとなると、セッティングの幅が広がりそうでとても参考になります!
クリームパンが食べたくなりましたw
微調整できるのは案外大きい利点ですね、参考になります。
ヤスリがけの時は番手を変えるたびに磨く方向を変えるとよりキレイにできますよ。
縮みタイヤの作り方を教えてください!
板スリスリの早送りは流して欲しいです!
その方がどれぐらい手間がかかってるかが解るし、しろっこさんの頑張ってる姿が見たいので笑
FM-Aで23mmにすると地上高が1mm以下になりませんか?
ギリギリいけた記憶がある
ほぼ天才だわ!スゲーな!
17mじゃダメですか?
最近暖かいてか暑いっす
昨日おじゃプロさんのしっぽをコピーして倍率いじって大きさ合わせて切ったけどあれってあんな大変なんすねみんなよくやるわぁーモウヤリタクナイ
動画一本の長さが10分そこそこですし、個人的には作業動画ぼんやり眺めるの好きなんで、シャカシャカ入ってる方がありがたいですよー
削ってるとこはあってもいいと思います。
見る必要ない人は自分で飛ばしで見るだろうし
シャカシャカの間しろっこさんがしゃべってくれたら別に苦じゃないですねぇ。むしろ動画の時間調整に使ってくださいとw フロント提灯は前のモーターが邪魔で色々悩んでいる最中だから参考にさせてもらいます♪
LEAR? "REAR"
FM系のシャーシ使うなら前のタイヤにグリップ持たせる方がいいですよ、ジャンプの低さ(後ろのタイヤのグリップをおとすと後ろの駆動が弱い事に加えてグリップがかなり落ちるため)や加速(フロントの方が駆動がいいため)あとバンクの速度も速くなるので。
前ハード後縮みにするのがいいんじゃないでしょうか。