【試乗】人生初のPHEV車がすごかった!!MITSUBISHI ECLIPSE CROSS PHEV

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 年内ギリギリ間に合ったーー!!
    今年は11月から全然動画制作する時間が無くて泣きそうでした!
    来年もよろしくお願いいたします!
    エクリプスクロスPHEVの公式サイトはこちら!
    www.mitsubishi...
    撮影協力頂いた
    北海道三菱自動車販売 南店さんのサイトはこちら!
    www.hokkaido-m...
    ゲームチャンネルはじめました。
    / @seiroomgames3962
    Twitter
    / eg0xzbajtwohhlm
    主に使用させて頂いているサイト様
    画像素材
    いらすとや
    www.irasutoya....
    音源素材
    効果音ラボ
    soundeffect-la...
    フリーBGM VODA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    Diamond Eyes - Flutter [NCS Release]
    • Diamond Eyes - Flutter...
    open.spotify.com/

КОМЕНТАРІ • 24

  • @国士無双-d3h
    @国士無双-d3h 4 роки тому +2

    ますます欲しくなった❗️

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!✨
      クルマ自体はなかなか素晴らしかったです!EVもいいものだ!と思いました😃

  • @REI-wl3nj
    @REI-wl3nj 4 роки тому +3

    良さげな営業さん。アウトランダーPHEV試乗したとき営業さんの売る気を感じなかった..
    クロスPHEV動き軽くて包まれ感もあって最高でした。年末までには世界情勢を見て検討したい車です。

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!✨
      あまり、露骨に売るぞ!売るぞ!って来られても困っちゃうんですけどね(^_^;)
      電気自動車の時代もどんどん近づいてきたな!って感じました!

    • @だるま大使-x2b
      @だるま大使-x2b 2 роки тому

      同感してます😅特に家の中からエアコン操作しても全く作動しないからねぇ❗️

  • @ks7334
    @ks7334 4 роки тому +2

    とても詳しくありがとうございます😊

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому

      コメントありがとうございます!✨
      こちらこそ、そう言ってもらえると嬉しいです( ´ー`)!

  • @夏語稀
    @夏語稀 2 роки тому +2

    三菱車很好
    但最大敗點 就是
    配置CVT 整個車的價值
    被CVT拖累了 該醒醒了吧

  • @柳屋雅之
    @柳屋雅之 4 роки тому +2

    200Vの設備を自宅に設置した方が良いと言うのが良く分かりました‼️😂😂😂👍👍👍

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!✨
      マイホーム持ちが圧倒的に有利😂
      電気スタンドが普及してくるといよいよですね!

  • @СергейПономарёв-н9т

    Хорошая машина, я бы такую купил бы себе, да денег не хватит

  • @JohnDoe-qj2ph
    @JohnDoe-qj2ph 4 роки тому +1

    ディーゼル売ってしまうと罰金があったりするから厳しいよね…
    一度試乗してみたい!!

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!✨
      年々厳しくなってきますよね(^_^;)
      実際に乗ってみるとEV車のフィーリングも気持ち良かったです!

  • @だるま大使-x2b
    @だるま大使-x2b 2 роки тому +1

    基本性能は素晴らしいと思います。欠点は運転支援&ナビ機能&PHEDモデルが発売されて1年以上経過しているにも関わらず営業マン、スタッフの知識不足があるので注意する必要ありが残念です

    • @seiroom
      @seiroom  2 роки тому

      コメントありがとうございます✨
      車に限らずモノ買う時、思う時はあったりします。
      やはり最後の決めては自分のリサーチ力ですよね😅

  • @blackdancho
    @blackdancho 4 роки тому +2

    音を聞かせたいならBGMない方がいいと思いますよ

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому

      コメントありがとうございます!✨
      あーーーーー!💦
      そのシーンだけBGM切ってたつもりでしたが入ったままでした!( ; ゚Д゚)
      ご指摘ありがとうございます!
      次回に役立てます!!

  • @眠れる羊-p2r
    @眠れる羊-p2r 4 роки тому +3

    明けましておめでとうございます。結局e-powerと動力的な考えは同じなんですかね?エンジンは発電のみなんですよね?
    ディーゼル無くなったのは残念な声もあるようですが、思ったようには販売にはつながらなかったのかな?
    私はディーゼル乗りなので成熟させてほしかったです。PHEVは高くて買えないなぁ。評判はすごくいいようですけど。
    でもなんで内燃機関のグレードにはターマックモードつかなかったのか理由がしりたいです。ディーゼルグレードにはなかったです。

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому

      明けましておめでとうございます!🎍
      基本的にはその認識で間違いないようです!ただ純粋に発電のみではなく動画でもありましたがメインの駆動原がモーターでエンジンでの走行も可能です(ただそこは自動切替だそうです。)
      ターマックモードはガソリン車なら既にカバーしている部分らしくEV走行している時にガソリン車の走行に近づけるようモーター出力配分を調整するモードみたいですね😃

    • @眠れる羊-p2r
      @眠れる羊-p2r 4 роки тому +1

      @@seiroom そうなんですか。私はディーゼルのエクリプスに乗ってますけど、オートだと
      発進時に少しだけ前後に駆動配分してるモニターが表示に出るんですが、そこからは全く表示が変わりません。
      ほんとにS-AWCが動いてるのかなぁ?と思ったりしてます。(そこまで必要ないから表示されないんでしょけど)
      重量がかなり重いのに評判はすごく良いですね。高くなって買えないです。機会を見つけて試乗させて
      もらおうと思います。トヨタの社長さんも言ってましたけど、二酸化炭素の問題を車だけの責任にしてるようで
      電動化一本やりのやり方に私は反対ですね。色々あっていいと思います。

    • @seiroom
      @seiroom  4 роки тому +1

      ホントに1.9tあるの?ってくらい軽く感じました!
      二酸化炭素問題は「お国の事情」が絡んでるので厄介ですよね、、
      そうではない!と内燃機関に拘ってたマツダですらEVにシフトしてきそうですからね😅

    • @まちゃちゃ-i2z
      @まちゃちゃ-i2z 4 роки тому +1

      内燃機関車にターマックモードが無いのはモーター駆動じゃ無いから ではないでしょうか?エンジン車はスポーツモードが付いてるのでは?モーターの方が細かく制御出来ると勝手に思い込んでおります

    • @眠れる羊-p2r
      @眠れる羊-p2r 3 роки тому

      @@seiroom 昨日人生初のPHEV試乗してきました。
      いやー全く経験したことのない感覚でびっくりしました。エンジンかかっても遠くの方で何か動いてるのかなって感覚
      でした。EV走行ならまぁ静かすぎて妙な感覚でしたよ。静かな分オーディオでいい音が聞けるそうで、そこに
      コストをかけるお客さんが多いそうです。しかしまぁダイレクト感がたまらんかったです。一番上のグレードは
      500万超えるそうですが、ちょっと買えないかな。素晴らしい技術だと思います。
      おっしゃる通り重さは感じなかったですよ。意外とガソリン車が売れるそうです。

  • @chansue7533
    @chansue7533 3 роки тому

    もっと勉強してから動画を作った方がいいじゃないですか。間違った情報を伝わってはいけないと責任感を持ってください。
    この車のエンジンの掛かるタイミングなどメカニカル的の勉強を欠けてます。