Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご紹介いただきありがとうございます!!とても見応えのある動画で、私もとても刺激を受けました!これからも一緒に生物多様性の素晴らしさを伝えていきましょう!!
こちらこそいつも刺激をいただいています!是非一緒に頑張りましょう!
この動画を見れたことに心から感謝の気持ちです。ひとのエゴでとか、可哀想とか思うことはあったので、今回の動画、特に生物多様性の話を聞けたことで凄く納得できました。今後も応援しています。
「なぜ外来種を駆除しなければならないなか」この質問をあちこちの動画や記事のコメント欄でしてきたのですが、誰も答えてくれませんでした。やっと納得がいく答えが聞けました。「外来種だから、在来種だから、では無く"人間にとって有益か害悪か"で駆除対象かそうでないかが決まる。」これでした。一見冷たい言葉に聞こえますが、やはりこれが正しい答えの様ですね。よかった。「強い外来種が繁殖して弱い在来種が絶滅したら可愛そう」「外来種だって好きで来たわけじゃないから駆除したら可愛そう」とか聞くたびに違和感があったんです。「可愛そう」とかを駆除するとかしないとかの判断基準にするのはおかしいのでは?と思っていました。某池の水を抜くテレビ番組でも「外来種は駆除」と言う割に「鯉は本来外来種だけど池に戻す」とか言っていて「???」だったんです。私の質問に答えないのも「駆除するかしないかのポイントは人間にとって有益か害悪かですよ。」って言いづらいからなんですね。確かに言葉として聞くとちょっと理不尽に聞こえますもんね。とてもスッキリしました。ありがとうございました!
お役に立てて良かったです!
以前別動画にて質問させていただいたものです。説明動画の投稿待っていました!これからも頑張ってください!
とても素敵な活動だと思います!我が子にも大切さを伝えていきます。何気なく開いた動画でこんなにも勉強になるのかと、とても感激してます!これからも応援します🙇
ありがとうございます!
興味深い話ですね最後まで楽しく視聴できましたこれからも活動頑張ってください
これは編集大変だわ
鰐さんや!動画待ってます
大学の先輩後輩だったとは!
公式のチャンネルでいろんな動画にコメントしまくる鰐さん好きです🐊
本物だ!
鰐さん毎回bgm同じだし、編集も凝ってないですしね
13:21 和歌山県立医科大学学生です!ウチの研究取り上げてくれてありがとうございます😭😭😭これからもマーシーさんの動画楽しみにしてます✨✨
わかりやすい説明ありがとうございます!応援してるので頑張ってください
とても勉強になりました!こんな素敵な動画をありがとうございます😊
僕も生き物好きなので!勉強になります!紹介されたUA-camrさんのも見てみます!
最近はまって、過去に戻って見させてもらってます。特に面白いのは、僕は20年以上前にアメリカに移ったんです。ブルーギル、ミドリガメ、ブラックバスのホームタウンですね!釣りとか、爬虫類とか、大好きなんですけど、日本に10年に一度くらいしか帰ってません。最後に帰った時に、茨城の親の実家に行ったところ、自然が崩壊していて、とてもショックでした。子供の頃、近くに流れていた川で、よくガサガサしてました。嫁に見せたくて(すいません、アメ人です)連れて行ったのですが、昔見た生命体が見当たらず、悲しい思いをしたのを思い出します。こっちは、釣りやら、猟やらの規制が日本よりも厳しいと思います。ということは、マーシーさんの戦いって、こっちで戦っている人たちよりも厳しいということですね。ちょっと長くなりましたが、最後までじっくり見させていただきました。これからも頑張ってください!
これは伸びて欲しいいい話聞けて良かったです
農産物の外来種に関しては作出種は人の手を離れると存続できないものが多いので影響が割と少ない。それでも管理の厳しい作物もあるから安心はできない。ハーブなどは良い例だと思う。庭に植えて地獄を見た人、結構いるんじゃない?国内外来種も飛べない生き物は分水嶺を越えられないから最近問題化してる。飛べたとしてもオオクワガタのように遺伝子汚染が進んでしまった生き物はいるし、サクラマスの無差別放流で国内外来種問題もあった。釣り人とペット愛好家、ガーデナーなど趣味が結構加担しているので、皆の問題だと思うな。
基礎研究は大事だなって改めて感じました
私もガサガサをやりたいのですが生き物を触るのが苦手なので、海や川のゴミ拾いを地道にやろうと思います。生態系を守ることに少しでも関わることができたらって気持ちになれる動画でした。これからもマーシーさんの活動を応援します!
素敵な動画ありがとうございます❗勉強になりました❗私もできることから頑張ってみます😃
凄くいいお話でした!動画見てますのでこれからもがんばって下さい!
@@marsy-catchinghunting 奇想天外!の千石先生のコーナー好きでした!亡くなっていたのは知りませんでした…
すみません、マーシさんのちょこちょこ入る小芝居で、内容が入って来なかったので2回目、音声だけにしてしまいました。ごめんなさい🙏
申し訳ないです…結構恥ずかしい気持ちを押し殺しながらやったんですが逆効果でしたかね(笑)無理するといかんですね
ニジマスもブラウントラウトも外来種だけど、釣り人の感覚で言えば、ニジマスの釣れる川ではヤマメやイワナも釣れて共存していることがわかるけど、ブラウンのいる川ではヤマメはほぼ全滅しているので、ブラウンは撲滅させなきゃいけない感じはします。
チャンネル鰐さん毎回マーシーさんの動画を見てコメントしてるの優しいし仲良そうw
非常にためになる面白い動画でした。これからも応援しております。
この方も千石先生も素晴らしいと思います。子どもに命の在り方を教えるのにも凄く適しているのかなと思います。これからも色々な事を発信していって下さい!
鰐さんは既に登録してました。たまにコラボされてますが先輩だったんですね。もう1人の方は知らなかったからチェックさせていただきます。
この動画見て良かったなぁガサガサとかに比べると派手さが無くて再生数は伸びにくいかもだけど、すごく大切で価値のある内容だと思うこういう動画も出して下さって感謝です🙏
生き物が好きなので外来種はダメとただ単純に考えてましたね。勉強になりました😊
参考になりました。ありがとうございます。色々と疑問に思ってた事がスッキリ分かりました。
はぇ〜 すっごい為になったいい知識が増えたありがとナス!!
お役に立ててよかったです1
このチャンネル、動画が伸びて外来種に対して考え、行動できる人が増えてくれる事を願います。
あのー、海外の論文で、30年以上その地域に生息した場合、順応により外来種による在来種への影響はなくなるとの研究があるんですけど、それに照らし合わせればこの動画投稿者こそ生態系を破壊してるんですが・・
@@マイクラチャンネルdb 30年以上経てばそうなんですね❗でも、現段階では在来種の数が減る等の外来種による問題が発生しているのでは??
@和耕 そいつ他のコメントでもそれ言っててマーシーさんがその論文を見ましたがそんなこと書いてなかったそうですそれについて質問しましたが返信はないようで
これほんと大事、生態系保全はほかならぬ人間の生存のための環境維持ってところがすごく大きい人間に適切な環境とは在来の生物が住みやすい環境なんですよねえ。(そこに環境多様性も必要
@@マイクラチャンネルdb それは学説として広い支持を得ているものなんですか?
@@あにそんらばー この方に直接論文教えて貰って翻訳して読みましたがそんな文章なかったです。それについて質問返してるんですが今のところ返信ないです。
@@marsy-catchinghunting マーシーさんえぇぇ、、、支持されているされていない以前に、説自体が存在しないんですか笑それにしても、アンチコメントの論拠を(今回はそれ自体なかったようですが)忙しい時間を割いてまで確かめているなんて、どんな人にでも真摯な対応をなさっててますますファンになっちゃいますねぇ!そろそろ夏に差し掛かって気温も一段と上昇するので、熱中症に気をつけつつ外来種の撲滅頑張って下さいね(手放しなコメントですみません)
@@あにそんらばー 僕も勉強不足なのでどんな情報でもあれば確かめたいです。まぁフランス語の翻訳だったので僕が間違って解釈している可能性もありますが返信を待ちたいと思います。いつも見てくださりありがとうございます。
いつも動画見てます!この動画を改めて見ましたが素晴らしいですね!これからも頑張ってください!
狼の話しは聞いた事ある、鹿が増えすぎて植物が減って川の流れとかに問題起きたのが狼のおかげで解決した?みたいな話しだった気がする。
倍速で視聴させていただきましたが、とても聞き取りやすかったです。ワオキツネザルさんは存じ上げておりませんでしたので行ってまいります。
イエローストーンは確かもともとの在来の狼の被害が多くて駆除されてしまった影響で、シカ系が増えすぎて草へが減り、そのシカが川に餌を探しに行ってそのせいで泥が舞い上がり川の側面が崩れてしまいすごい被害が出た感じだったはず。そこでもともとの在来狼に近い狼を入れて元に戻すことに成功したって言う感じだったと思う。
ニホンオオカミがいなくなったのが大きい気がするな
ポルノグラフィティはいい曲だから薔薇に蜥蜴のセンスいいよね
海系ならうに駆除のスイチャンネルさんも好きです。いろいろ線引き難しい問題ですが頑張って下さい。
かたc2
た
環境とかどうでも良い派だったけどまじで勉強になりました。
よかったです!
目の前の命と、その先にある沢山の命。そして大切さの比較このテーマは深いと思います。この動画を見てパズルの1ピースがハマった気がします。ありがとうございます(^^)
美しい動画です素晴らしい!
最後までちゃんと聞きましたよ。外来種は駆除って思ってました。勉強になりました。
勉強になりました、ありがとうございます。今後マーシーさん自治体とのコラボとか期待しています。
駆除って生き物好きだからこそやってる方が多くやっていて楽しいなんて事全くないんですよね。僕も近所の思わぬトコにタナゴとカマツカとモクズガニとか色々いるサンクチュアリ見つけたんですが、どこから来たのか分からないけどたまにバスが入り込んでくる事があって釣ってお腹みたらタナゴとカマツカが入ってたりするんです。そこは定期的に見回りしてるんですがバスが居なければ心底ホッとします色んな意味で。
マーシーさんの動画に出会って、滋賀県、琵琶湖が好きになりました!先日琵琶湖博物館行ってきましたよー!
ありがとうございます!めちゃ嬉しいです!
毎度とても勉強になります。
分かりやすいご説明ありがとうございます。フロリダ州で遺伝子組換え蚊をリリースして蚊が子孫を残せない様にする実験画行われていると思いますが、あれは歯車を狂わせないんですかね。一応、「生態系には影響がない」という判断がなされ、人間の命を多く奪っている蚊を絶滅させたい、という事なんでしょうが、何かのバランスが崩れそうでちょっと怖いです。保守的過ぎるのかもしれませんが。。
解説系って普段見ないんですが…気付いたら最後まで見てました!めちゃくちゃ解りやすかったです!でも、やっぱり…虫は…嫌🤣🤣🤣
学校の生物・理科や社会等で授業中に流して欲しいくらい、ほどよくまとまってる秀逸動画。学校の先生から「授業で使わせて欲しい」って打診されるかも…?今後も動画配信宜しくお願いします^_−☆
千石先生の名前を聴けただけでこの動画を開いた価値がありました。
動物奇想天外の千石先生、さかなクン、ムツゴロウさん、海野さんは子供時代の憧れだった
娘がこのチャンネルの大ファンで親子で楽しく観させて頂いています。我が家は隣に比較的綺麗な小川があり、我が家の庭にも初夏にはニホンイシガメが遊びに来たり、アブラハヤが群れて泳ぐ姿をみたり。まだ外来種のミシシッピアカミミガメやブラックバスも確認していない環境なのですが、もしもミドリガメ、カミツキガメ、ブラックバスを捕まえたらどうやって駆除しようか、どうやって死体を処理しようか、スマートな方法とかも時々紹介していたたけたらありがたいです。
うちの辺りには本土ギツネが来ます。近所の野良猫が少しづついなくなっているのは、多分さらっていくんだと思います。
生物から薬のもとになる成分を探索する研究をしていました。いま世の中にある薬の多くは生物由来だったり、生物の知恵を借りたりしています。日本の生物多様性は日本人だけでなく人類の財産です。マーシーさんの活動、応援しています。
いかにして人類を存続させるかと考えたときの手段の1つ
千石先生最近奇想天外で知ったけど有名な人なんだな…マーシーさんの説明わかりやすいしためになる
千石先生ほんとうに好きだった
難しい問題っすよね。人間の主観になってるようにも聞こえます。結局、保全とか外来種駆除とかは人間の為だけのものなんですかね。
僕はずっといろんな生き物がいると楽しいと思ってやってますが究極的にはそうだと思いますね僕もエゴでやってますし結果もエゴ的ですねどっちも人間主観です。
人間の為のものですが、生態系は繋がってるので間接的に動物たちも良い影響を得る事はできると思いますよ( ´∀`)
すべてが高評価のこの動画に感謝します!たくさんの人に見てもらえると良いですね!
関係ないことで申し訳ないけれど、マーシーさん手大きいですね!?いっぱい外来種掴めますね!
またこういう動画あげて欲しい
なかなか為になりました。じっくり考えるべき事ですね。ありがとうございました⁉️
最近こういうこと考えまくってたら訳分かんなくなってきた。
結局のところバランスが大事ってことね
農業自体が自然を破壊して行われるから生態系への影響はあるよねまぁ経済や食料のことを考えたらやらざるを得ないが
まぁー田んぼが湿地の変わりになったりしてるから一概に環境破壊とはいえないかな
徹底できた遠い未来は、在来種だけになったとき外来種にとっても幸せ。人間にとっても。在るべき姿に帰るだけなんだ。マーシーには尊敬しかない。
多様性がないと極論すべて砂漠になるって習った気がする
口しか動かさないでかわいそうって言ってる人、かわいそうだからと川に放流する人が、日本の生態系を少なからず狂わせてきたわけだから、散らかしたゴミくらいは片付けてほしいですね。わたしたちが出来ないことを日々積み重ねてるマーシーさんには感謝しかありません。ご自分の信念のママ、活動していただきたいと思います。応援している人のほうが圧倒的多数です!!
この動画が1番伸びてほしい
僕もそうであって欲しいです(笑)
千石先生さすがっす
「似て非なる動物愛護と自然保護」いい言葉ですねえ。無責任な迷惑餌やリはもはや動物愛護ですらないと思いますが。
動画凄くためになりました。私は大学で生物学を学んでおり生物保全に関心があります。将来的にも保全や環境問題等に関わりたいと考えています。しかし、将来を決めるにあたって、今いくつか疑問を抱いていることがあります。①ペットを買う必要があるかどうか?(実際、外来種が増えた理由にペット由来のものも多いです。犬猫や大型動物または、野に放たれたら生態系に多大な影響を及ぼす可能性がある外来種は正直、飼う人が最期まで面倒を見るために、免許制とかに設けるべきだと思っています。人間のエゴで犬猫も飼いきれなくなって処分されている現実がとても可哀想だと思います。研究目的は生物倫理を十分配慮した上で仕方がないのかなと思ってます。もちろん、研究者以外の人でも飼育によって学べることも沢山ありますが、基本的にそこは在来種だけで行う方がいいのかなと思います。ペット業界で働く人、それで動いている経済があるのもわかりますが、少しずつ減らしていくことが大事なのかなと思います。犬猫や金魚、家畜などの一部の人間が居なくては生活できない生物は人間が責任をもって共に暮らしていくべきだと思っています。また、生態系保護だけで言えば、一番影響が大きいのは人間なので、人間の数ももう少し減らす方がいいと思います。増えすぎてもそのツケは後々人間に回ってくると思います。)②動物以外の生物の保全の範囲ついて。(生物保全、外来種駆除と言うと多くは帰化植物や動物が思い浮かびます。しかし、それ以外にも、菌類や微生物、ウイルスなどもどんどん侵入していきています。でも、肉眼で見えないものは侵略的外来種とは見なされないのが現状です。動画では、いつどこで生態系に悪影響を与えるかわからないので、とにかく駆除保全をするとありましたが、このようなとても小さな外来種に対してはどのように対処していけばいいと思いますか?個人的には昨今のコロナウイルスもここに含まれると思っており、これは人間への影響が大きすぎるため色々対策しているようにみえます。)③生物倫理について(最近はヴィーガンやアニマルライツなど、生物の倫理観に関して様々な事が提起されています。私は昆虫が好きで、昆虫標本を作ってみたいと思いましたが、むやみに生物を嗜好のために殺すのは良くないと思っており中々できません。もし、昆虫に苦痛の感情や痛覚があるなら生物倫理に反することになってしまいます。昆虫標本にはそれ自体が貴重なデータであるので、いつか何かの役立つかもしれませんが、それでも昆虫の研究者でもないのに趣味だけで殺生をするのは良くないかと。しかし、私たちが普段食べてる農作物を作る過程においては大量の昆虫や他の生物が犠牲になっているのが現状です。昆虫達からしたら標本にされるのも農薬で殺されるのも、死ぬことに関しては変わりません。個人の趣味の昆虫標本で昆虫の生態系に与える影響は農業や土地開発からしたら少しであるから、趣味の昆虫採集は普通種を対象にする分には問題ない…これは趣味で昆虫標本を作る理由になると思いますか?生物の倫理観についてどこで線引きをすべき、どのように他の生物と関わっていくべきかご意見頂けたら幸いです。) とても文章長くなってしまい申し訳無いです。これらに関して様々な本を読み2ヶ月くらい考えてますが、1人で答えが中々出ないので、生物保全の第一線で活躍してる方の意見が欲しくコメントさせて頂きました。🙏
返信遅くなりました①ペットを買う必要があるかどうか?僕はあると思っています。学べることは多いと思いますまたペットの規制は現状難しいでしょうね。希少種の規制は必要かと思います今は昔よりも外来種問題の知名度が格段に上がっていますので生態系に悪影響なものは少しずつ規制していくしかないと思いますまた、人が減るべきは間違っていると思いますなぜなら農村地の人口減少が里山の生態系維持に打撃を与えているからです都心部に人が集中してしまう構造もことも問題だと思います②動物以外の生物の保全の範囲ついて現状は難しいでしょうね僕も環境省が推奨していることを実践しているまでなので環境省の指示に従います③生物倫理について個人の問題なので正解はないですしあくまで僕の意見ですがぼくなら昆虫標本を作る理由にはならないです保全をしているのに在来種を殺すのは自分を許せませんただし、飼育もいいかえれば終身刑みたいなものですが在来種の良さを発信するために飼育するのはその限りではないと思っていますなのでもしその昆虫標本を趣味で私服の肥やしにするのではなく人のため世のため保全のために使うのであればその限りではないと考えています。どのように他生物とかかわっていくかは僕みたいな素人がこうしろなんて言えませんので様々な方のお話をお聞きになられてはいかがでしょうか
持続可能なエネルギーの為にソーラーパネルを設置するのはいいけど、木を伐採してちゃ世話ないわな…SDGsには森林の保護なんかもあったはずなんだがちなみに鰐チャンネルではなく「ちゃんねる鰐」ですw
ちょっと変えた視点で、外来種駆除動画って爽快感がある問題があるかなと思ったり。自分側が正義に立てた感じがして。勿論問題のある動物の駆除は「正しい」とは思うけど、それだけの視点だけで見ないように気をつけないとな〜と思ったり。
特定外来生物は全て駆除でいいのかね近年、ザリガニが指定されたのを聞いて調べてそのヤバさに震えた
ありがとうございます😃よく分かりました。生活していて、いつも気になるのですが、ソーラーパネル。山肌や休耕田、野池に近年多く見られます。私の家も、私が病気になり田んぼの活用が困り、ソーラーパネルの話しも銀行からありました。少子化や人口減による限界集落の現状を考えると、田畑や山を管理する人がいなくなっているのが現状です。でも、田んぼが休耕田になると、そこに住む生態系は大きく変わるでしょう。また、ソーラーパネルができると、山肌を削り田畑をコンクリートで埋めてしまいます。ソーラーパネルは数十年が寿命です。また、数千万円かけて改良するでしょうか?放置するとまた大きな問題になると思います。日本には四季があります。また、大雨や台風、地震、大雪など電力供給よりも自然へのリスクは大きいと思います。日本の山にメガソーラーをゴルフ場跡地にメガソーラーをと原子力エネルギー問題や化石燃料問題と絡めて環境問題を語る人たちがいますが、どうなんでしょうか?日本人が古来から、住み生態系を自然に守ってきたことが崩れそうな感じがします。マーシーさんのUA-cam動画を最後まで見せていただき、自分の家の周りを見渡してみて感じました。長くなりすいませんでした。
ブラックバスと業界によって被る損害方がとっても大きいですね。
結局は僕たちの都合がいい理由だよね鹿が増えるのも鹿を捕食する動物を減らした人間のせいだし農家に被害が出るのも生息地が減少してるせいだし
そうですねぇ都合がいいかもしれませんが、そろそろ僕らの世代でいい世の中を作らないと行けない時代なんですよねこの状況を踏まえて、これからの人達が間違いを起こさない努力をしていかなければと僕は思いましたね。生き物に然りゴミに然り争い然り。
千石先生はこんなに小綺麗ではない😂好きだったなぁ。千石先生。
外来種を駆除する理由等を丁寧に説明して分かりやすかったです。ただ全て人間のエゴだなと1番強く感じました。人間への被害、生態系を守る等々言ってるけど所詮人間視点で駆除という正義を振りかざしてるだけだなって思った。この人は応援できないけど、知らないことが1番の悪なので勉強になりました。
自分は食物連鎖を正常に保つためだと思います‼︎
農学部1年です。うちの教授よりも面白く分かりやすかったです!
ちょいちょいあらわれる劇団員マーシーww
この動画で学んだことを課題研究で発表してもよろしいでしょうか、プラスでマーシーさんのUA-camを紹介してもよろしいでしょうか。
どうぞ!
生物多様性の保護って、なんとなく動物愛護的なことだと思ってた!もちろん生き物を愛してるのは変わりないとは思うけど、人間の営みのためってことね!勉強なった〜
駆除対象になる生きものを運搬や一時保管するにお勧めは、土のう袋が良いですよ丈夫だし50枚2000円以下ゴミ袋としても仕様できますし、何かしらの入れ物に持っていると良いかと思います
マーシーさんの動画もっと伸びて~>
生態系壊さなければ居てもいいのかなって感覚なのかな
Good job
環境保護は「人類が長く豊かに暮らす為」が大原則だから多様性の為に人の生活を壊すのは本末転倒な一方一時的な人の活動と未来の人の活動を加味して経済発展と環境保護のバランスをとってるから、人間の生活の一部だから全て守られるわけでないというのを考えないといけないすよねちゃんと理解しようとするなら生物学だけでなく社会学や経済学も学ばないといけない
とてもわかりやすい動画です。ただ漠然としかわかっていなかった事を、更に噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございました。マーシーさんは、研究者とかされているのですか?
いえ、独学ですし深いことはあまり言えないです。皆様の興味の入り口になれればと思っております
外来種=悪 ではない事は理解できました。食材にあたる植物を例に挙げられていましたが、駆除の対象とならない(無害な)外来種の動物って何かありますか?
田んぼにいるカブトエビは駆除されないですね
この動画で再確認出来ました❗️外来種の事を人に聞かれたら、たぶん説明出来ると思います😊しかし、バス釣りをして喜んでいる人を見ると腹が立っている自分がいます。ん〜
きた!
学校に教えに来てほしい(o゚◇゚)ノ俺の友達生き物どうでもいいとか思ってるやついっぱいいるから
みんな千石先生好きだよなぁ、いやはや悲しい…
動画拝見しました。が、結局ライセンスを有していない人にとっては理解はできるが、駆除などの具体的な行動はできないと感じました。税金わたすからちゃんとして?位しか一般人は発言できない感じがもどかしいですね。まあ専門の方がやったほうがナレッジも溜るし、効率的なんでしょうけど。
ただマーシーさんの熱い気持ち。環境保全をしたいという気持ちは伝わってくるいい動画だと思いました。
千石先生は今こそいて欲しかった!
ホンビノス貝は正義
そこら辺に生息してるオカダンゴムシやドバト(灰色の方の鳩)とかあいつらも外来種ですけど実害があるとか全く聞きませんからね
とてもわかりやすい説明でした。ただ、私は全ての種は生態系に必要不可欠だから守らなければならない」というのはあまり好きではありません。優占種やキーストーン種などと比べてマイナーな種が生態系の維持に重要ではないこともあります。また、絶滅した生物のニッチを補うように進化する生物もいます。なので、生物多様性の保護の意味は、生態系サービスの各面(文化的サービスや、医療、薬品、デザインなど)から定めるのが良いのではないでしょうか。それに、たくさんの生物がいる世界はきっと素晴らしいです。
素敵な内容ですね(´ー`*)ウンウン
ご紹介いただきありがとうございます!!とても見応えのある動画で、私もとても刺激を受けました!
これからも一緒に生物多様性の素晴らしさを伝えていきましょう!!
こちらこそいつも刺激をいただいています!
是非一緒に頑張りましょう!
この動画を見れたことに心から感謝の気持ちです。ひとのエゴでとか、可哀想とか思うことはあったので、今回の動画、特に生物多様性の話を聞けたことで凄く納得できました。今後も応援しています。
「なぜ外来種を駆除しなければならないなか」この質問をあちこちの動画や記事のコメント欄でしてきたのですが、誰も答えてくれませんでした。
やっと納得がいく答えが聞けました。
「外来種だから、在来種だから、では無く"人間にとって有益か害悪か"で駆除対象かそうでないかが決まる。」これでした。
一見冷たい言葉に聞こえますが、やはりこれが正しい答えの様ですね。
よかった。
「強い外来種が繁殖して弱い在来種が絶滅したら可愛そう」「外来種だって好きで来たわけじゃないから駆除したら可愛そう」とか聞くたびに違和感があったんです。
「可愛そう」とかを駆除するとかしないとかの判断基準にするのはおかしいのでは?と思っていました。
某池の水を抜くテレビ番組でも「外来種は駆除」と言う割に「鯉は本来外来種だけど池に戻す」とか言っていて「???」だったんです。
私の質問に答えないのも「駆除するかしないかのポイントは人間にとって有益か害悪かですよ。」って言いづらいからなんですね。
確かに言葉として聞くとちょっと理不尽に聞こえますもんね。
とてもスッキリしました。
ありがとうございました!
お役に立てて良かったです!
以前別動画にて質問させていただいたものです。説明動画の投稿待っていました!これからも頑張ってください!
とても素敵な活動だと思います!
我が子にも大切さを伝えていきます。
何気なく開いた動画でこんなにも勉強になるのかと、とても感激してます!
これからも応援します🙇
ありがとうございます!
興味深い話ですね
最後まで楽しく視聴できました
これからも活動頑張ってください
これは編集大変だわ
鰐さんや!動画待ってます
大学の先輩後輩だったとは!
公式のチャンネルでいろんな動画にコメントしまくる鰐さん好きです🐊
本物だ!
鰐さん毎回bgm同じだし、編集も凝ってないですしね
13:21 和歌山県立医科大学学生です!ウチの研究取り上げてくれてありがとうございます😭😭😭
これからもマーシーさんの動画楽しみにしてます✨✨
わかりやすい説明ありがとうございます!
応援してるので頑張ってください
ありがとうございます!
とても勉強になりました!こんな素敵な動画をありがとうございます😊
僕も生き物好きなので!勉強になります!
紹介されたUA-camrさんのも見てみます!
最近はまって、過去に戻って見させてもらってます。特に面白いのは、僕は20年以上前にアメリカに移ったんです。ブルーギル、ミドリガメ、ブラックバスのホームタウンですね!釣りとか、爬虫類とか、大好きなんですけど、日本に10年に一度くらいしか帰ってません。最後に帰った時に、茨城の親の実家に行ったところ、自然が崩壊していて、とてもショックでした。子供の頃、近くに流れていた川で、よくガサガサしてました。嫁に見せたくて(すいません、アメ人です)連れて行ったのですが、昔見た生命体が見当たらず、悲しい思いをしたのを思い出します。こっちは、釣りやら、猟やらの規制が日本よりも厳しいと思います。ということは、マーシーさんの戦いって、こっちで戦っている人たちよりも厳しいということですね。ちょっと長くなりましたが、最後までじっくり見させていただきました。これからも頑張ってください!
これは伸びて欲しい
いい話聞けて良かったです
農産物の外来種に関しては作出種は人の手を離れると存続できないものが多いので影響が割と少ない。それでも管理の厳しい作物もあるから安心はできない。ハーブなどは良い例だと思う。庭に植えて地獄を見た人、結構いるんじゃない?
国内外来種も飛べない生き物は分水嶺を越えられないから最近問題化してる。飛べたとしてもオオクワガタのように遺伝子汚染が進んでしまった生き物はいるし、サクラマスの無差別放流で国内外来種問題もあった。
釣り人とペット愛好家、ガーデナーなど趣味が結構加担しているので、皆の問題だと思うな。
基礎研究は大事だなって改めて感じました
私もガサガサをやりたいのですが生き物を触るのが苦手なので、海や川のゴミ拾いを地道にやろうと思います。生態系を守ることに少しでも関わることができたらって気持ちになれる動画でした。これからもマーシーさんの活動を応援します!
ありがとうございます!
素敵な動画ありがとうございます❗
勉強になりました❗
私もできることから頑張ってみます😃
凄くいいお話でした!動画見てますのでこれからもがんばって下さい!
ありがとうございます!
@@marsy-catchinghunting 奇想天外!の千石先生のコーナー好きでした!亡くなっていたのは知りませんでした…
すみません、マーシさんのちょこちょこ入る小芝居で、内容が入って来なかったので2回目、音声だけにしてしまいました。ごめんなさい🙏
申し訳ないです…
結構恥ずかしい気持ちを押し殺しながらやったんですが逆効果でしたかね(笑)
無理するといかんですね
ニジマスもブラウントラウトも外来種だけど、
釣り人の感覚で言えば、ニジマスの釣れる川ではヤマメやイワナも釣れて共存していることがわかるけど、
ブラウンのいる川ではヤマメはほぼ全滅しているので、ブラウンは撲滅させなきゃいけない感じはします。
チャンネル鰐さん
毎回マーシーさんの動画を見てコメント
してるの優しいし仲良そうw
非常にためになる面白い動画でした。
これからも応援しております。
この方も千石先生も素晴らしいと思います。
子どもに命の在り方を教えるのにも凄く適しているのかなと思います。
これからも色々な事を発信していって下さい!
鰐さんは既に登録してました。
たまにコラボされてますが先輩だったんですね。
もう1人の方は知らなかったからチェックさせていただきます。
この動画見て良かったなぁ
ガサガサとかに比べると派手さが無くて再生数は伸びにくいかもだけど、すごく大切で価値のある内容だと思う
こういう動画も出して下さって感謝です🙏
生き物が好きなので外来種はダメとただ単純に考えてましたね。
勉強になりました😊
参考になりました。ありがとうございます。色々と疑問に思ってた事がスッキリ分かりました。
はぇ〜 すっごい為になった
いい知識が増えたありがとナス!!
お役に立ててよかったです1
このチャンネル、動画が伸びて外来種に対して考え、行動できる人が増えてくれる事を願います。
あのー、海外の論文で、30年以上その地域に生息した場合、順応により外来種による在来種への影響はなくなるとの研究があるんですけど、それに照らし合わせればこの動画投稿者こそ生態系を破壊してるんですが・・
@@マイクラチャンネルdb 30年以上経てばそうなんですね❗
でも、現段階では在来種の数が減る等の外来種による問題が発生しているのでは??
@和耕 そいつ他のコメントでもそれ言ってて
マーシーさんがその論文を見ましたが
そんなこと書いてなかったそうです
それについて質問しましたが返信はないようで
これほんと大事、生態系保全はほかならぬ人間の生存のための環境維持ってところがすごく大きい
人間に適切な環境とは在来の生物が住みやすい環境なんですよねえ。(そこに環境多様性も必要
あのー、海外の論文で、30年以上その地域に生息した場合、順応により外来種による在来種への影響はなくなるとの研究があるんですけど、それに照らし合わせればこの動画投稿者こそ生態系を破壊してるんですが・・
@@マイクラチャンネルdb
それは学説として広い支持を得ているものなんですか?
@@あにそんらばー この方に直接論文教えて貰って翻訳して読みましたがそんな文章なかったです。それについて質問返してるんですが今のところ返信ないです。
@@marsy-catchinghunting
マーシーさん
えぇぇ、、、
支持されているされていない以前に、説自体が存在しないんですか笑
それにしても、アンチコメントの論拠を(今回はそれ自体なかったようですが)忙しい時間を割いてまで確かめているなんて、どんな人にでも真摯な対応をなさっててますますファンになっちゃいますねぇ!
そろそろ夏に差し掛かって気温も一段と上昇するので、熱中症に気をつけつつ外来種の撲滅頑張って下さいね(手放しなコメントですみません)
@@あにそんらばー 僕も勉強不足なのでどんな情報でもあれば確かめたいです。
まぁフランス語の翻訳だったので僕が間違って解釈している可能性もありますが返信を待ちたいと思います。
いつも見てくださりありがとうございます。
いつも動画見てます!この動画を改めて見ましたが素晴らしいですね!これからも頑張ってください!
狼の話しは聞いた事ある、鹿が増えすぎて植物が減って川の流れとかに問題起きたのが狼のおかげで解決した?みたいな話しだった気がする。
倍速で視聴させていただきましたが、とても聞き取りやすかったです。
ワオキツネザルさんは存じ上げておりませんでしたので行ってまいります。
イエローストーンは確かもともとの在来の狼の被害が多くて駆除されてしまった影響で、シカ系が増えすぎて草へが減り、そのシカが川に餌を探しに行ってそのせいで泥が舞い上がり川の側面が崩れてしまいすごい被害が出た感じだったはず。そこでもともとの在来狼に近い狼を入れて元に戻すことに成功したって言う感じだったと思う。
ニホンオオカミがいなくなったのが大きい気がするな
ポルノグラフィティはいい曲だから
薔薇に蜥蜴のセンスいいよね
海系ならうに駆除のスイチャンネルさんも好きです。いろいろ線引き難しい問題ですが頑張って下さい。
かたc2
た
環境とかどうでも良い派だったけどまじで勉強になりました。
よかったです!
目の前の命と、その先にある沢山の命。そして大切さの比較
このテーマは深いと思います。
この動画を見てパズルの1ピースがハマった気がします。
ありがとうございます(^^)
美しい動画です
素晴らしい!
最後までちゃんと聞きましたよ。
外来種は駆除って思ってました。勉強になりました。
ありがとうございます!
勉強になりました、ありがとうございます。
今後マーシーさん自治体とのコラボとか期待しています。
駆除って生き物好きだからこそやってる方が多くやっていて楽しいなんて事全くないんですよね。
僕も近所の思わぬトコにタナゴとカマツカとモクズガニとか色々いるサンクチュアリ見つけたんですが、どこから来たのか分からないけどたまにバスが入り込んでくる事があって釣ってお腹みたらタナゴとカマツカが入ってたりするんです。
そこは定期的に見回りしてるんですがバスが居なければ心底ホッとします色んな意味で。
マーシーさんの動画に出会って、滋賀県、琵琶湖が好きになりました!先日琵琶湖博物館行ってきましたよー!
ありがとうございます!
めちゃ嬉しいです!
毎度とても勉強になります。
分かりやすいご説明ありがとうございます。フロリダ州で遺伝子組換え蚊をリリースして蚊が子孫を残せない様にする実験画行われていると思いますが、あれは歯車を狂わせないんですかね。一応、「生態系には影響がない」という判断がなされ、人間の命を多く奪っている蚊を絶滅させたい、という事なんでしょうが、何かのバランスが崩れそうでちょっと怖いです。保守的過ぎるのかもしれませんが。。
解説系って普段見ないんですが…
気付いたら最後まで見てました!
めちゃくちゃ解りやすかったです!
でも、やっぱり…
虫は…嫌🤣🤣🤣
学校の生物・理科や社会等で授業中に流して欲しいくらい、ほどよくまとまってる秀逸動画。
学校の先生から「授業で使わせて欲しい」って打診されるかも…?
今後も動画配信宜しくお願いします^_−☆
ありがとうございます!
千石先生の名前を聴けただけでこの動画を開いた価値がありました。
動物奇想天外の千石先生、さかなクン、ムツゴロウさん、海野さんは子供時代の憧れだった
娘がこのチャンネルの大ファンで親子で楽しく観させて頂いています。
我が家は隣に比較的綺麗な小川があり、我が家の庭にも初夏にはニホンイシガメが遊びに来たり、アブラハヤが群れて泳ぐ姿をみたり。
まだ外来種のミシシッピアカミミガメやブラックバスも確認していない環境なのですが、
もしもミドリガメ、カミツキガメ、
ブラックバスを捕まえたら
どうやって駆除しようか、どうやって死体を処理しようか、
スマートな方法とかも時々紹介していたたけたらありがたいです。
うちの辺りには本土ギツネが来ます。近所の野良猫が少しづついなくなっているのは、多分さらっていくんだと思います。
生物から薬のもとになる成分を探索する研究をしていました。いま世の中にある薬の多くは生物由来だったり、生物の知恵を借りたりしています。日本の生物多様性は日本人だけでなく人類の財産です。マーシーさんの活動、応援しています。
ありがとうございます!
いかにして人類を存続させるかと考えたときの手段の1つ
千石先生最近奇想天外で知ったけど有名な人なんだな…
マーシーさんの説明わかりやすいしためになる
ありがとうございます!
千石先生ほんとうに好きだった
難しい問題っすよね。
人間の主観になってるようにも聞こえます。結局、保全とか外来種駆除とかは人間の為だけのものなんですかね。
僕はずっといろんな生き物がいると楽しいと思ってやってますが究極的にはそうだと思いますね
僕もエゴでやってますし結果もエゴ的ですね
どっちも人間主観です。
人間の為のものですが、生態系は繋がってるので間接的に動物たちも良い影響を得る事はできると思いますよ( ´∀`)
すべてが高評価のこの動画に感謝します!たくさんの人に見てもらえると良いですね!
関係ないことで申し訳ないけれど、マーシーさん手大きいですね!?いっぱい外来種掴めますね!
またこういう動画あげて欲しい
なかなか為になりました。
じっくり考えるべき事ですね。ありがとうございました⁉️
最近こういうこと考えまくってたら訳分かんなくなってきた。
結局のところバランスが大事ってことね
農業自体が自然を破壊して行われるから生態系への影響はあるよね
まぁ経済や食料のことを考えたらやらざるを得ないが
まぁー田んぼが湿地の変わりになったりしてるから一概に環境破壊とはいえないかな
徹底できた遠い未来は、在来種だけになったとき外来種にとっても幸せ。人間にとっても。在るべき姿に帰るだけなんだ。
マーシーには尊敬しかない。
多様性がないと極論すべて砂漠になるって習った気がする
口しか動かさないでかわいそうって言ってる人、かわいそうだからと川に放流する人が、日本の生態系を少なからず狂わせてきたわけだから、散らかしたゴミくらいは片付けてほしいですね。わたしたちが出来ないことを日々積み重ねてるマーシーさんには感謝しかありません。ご自分の信念のママ、活動していただきたいと思います。応援している人のほうが圧倒的多数です!!
この動画が1番伸びてほしい
僕もそうであって欲しいです(笑)
千石先生さすがっす
「似て非なる動物愛護と自然保護」いい言葉ですねえ。無責任な迷惑餌やリはもはや動物愛護ですらないと思いますが。
動画凄くためになりました。私は大学で生物学を学んでおり生物保全に関心があります。将来的にも保全や環境問題等に関わりたいと考えています。しかし、将来を決めるにあたって、今いくつか疑問を抱いていることがあります。
①ペットを買う必要があるかどうか?(実際、外来種が増えた理由にペット由来のものも多いです。犬猫や大型動物または、野に放たれたら生態系に多大な影響を及ぼす可能性がある外来種は正直、飼う人が最期まで面倒を見るために、免許制とかに設けるべきだと思っています。人間のエゴで犬猫も飼いきれなくなって処分されている現実がとても可哀想だと思います。研究目的は生物倫理を十分配慮した上で仕方がないのかなと思ってます。もちろん、研究者以外の人でも飼育によって学べることも沢山ありますが、基本的にそこは在来種だけで行う方がいいのかなと思います。ペット業界で働く人、それで動いている経済があるのもわかりますが、少しずつ減らしていくことが大事なのかなと思います。犬猫や金魚、家畜などの一部の人間が居なくては生活できない生物は人間が責任をもって共に暮らしていくべきだと思っています。また、生態系保護だけで言えば、一番影響が大きいのは人間なので、人間の数ももう少し減らす方がいいと思います。増えすぎてもそのツケは後々人間に回ってくると思います。)
②動物以外の生物の保全の範囲ついて。
(生物保全、外来種駆除と言うと多くは帰化植物や動物が思い浮かびます。しかし、それ以外にも、菌類や微生物、ウイルスなどもどんどん侵入していきています。でも、肉眼で見えないものは侵略的外来種とは見なされないのが現状です。動画では、いつどこで生態系に悪影響を与えるかわからないので、とにかく駆除保全をするとありましたが、このようなとても小さな外来種に対してはどのように対処していけばいいと思いますか?個人的には昨今のコロナウイルスもここに含まれると思っており、これは人間への影響が大きすぎるため色々対策しているようにみえます。)
③生物倫理について(最近はヴィーガンやアニマルライツなど、生物の倫理観に関して様々な事が提起されています。私は昆虫が好きで、昆虫標本を作ってみたいと思いましたが、むやみに生物を嗜好のために殺すのは良くないと思っており中々できません。もし、昆虫に苦痛の感情や痛覚があるなら生物倫理に反することになってしまいます。昆虫標本にはそれ自体が貴重なデータであるので、いつか何かの役立つかもしれませんが、それでも昆虫の研究者でもないのに趣味だけで殺生をするのは良くないかと。しかし、私たちが普段食べてる農作物を作る過程においては大量の昆虫や他の生物が犠牲になっているのが現状です。昆虫達からしたら標本にされるのも農薬で殺されるのも、死ぬことに関しては変わりません。個人の趣味の昆虫標本で昆虫の生態系に与える影響は農業や土地開発からしたら少しであるから、趣味の昆虫採集は普通種を対象にする分には問題ない…これは趣味で昆虫標本を作る理由になると思いますか?生物の倫理観についてどこで線引きをすべき、どのように他の生物と関わっていくべきかご意見頂けたら幸いです。)
とても文章長くなってしまい申し訳無いです。これらに関して様々な本を読み2ヶ月くらい考えてますが、1人で答えが中々出ないので、生物保全の第一線で活躍してる方の意見が欲しくコメントさせて頂きました。🙏
返信遅くなりました
①ペットを買う必要があるかどうか?
僕はあると思っています。学べることは多いと思います
またペットの規制は現状難しいでしょうね。
希少種の規制は必要かと思います
今は昔よりも外来種問題の知名度が格段に上がっていますので生態系に悪影響なものは少しずつ規制していくしかないと思います
また、人が減るべきは間違っていると思います
なぜなら農村地の人口減少が里山の生態系維持に打撃を与えているからです
都心部に人が集中してしまう構造もことも問題だと思います
②動物以外の生物の保全の範囲ついて
現状は難しいでしょうね
僕も環境省が推奨していることを実践しているまでなので環境省の指示に従います
③生物倫理について
個人の問題なので正解はないですしあくまで僕の意見ですが
ぼくなら昆虫標本を作る理由にはならないです
保全をしているのに在来種を殺すのは自分を許せません
ただし、飼育もいいかえれば終身刑みたいなものですが在来種の良さを発信するために飼育するのはその限りではないと思っています
なのでもしその昆虫標本を趣味で私服の肥やしにするのではなく人のため世のため保全のために使うのであればその限りではないと考えています。
どのように他生物とかかわっていくかは僕みたいな素人がこうしろなんて言えませんので様々な方のお話をお聞きになられてはいかがでしょうか
持続可能なエネルギーの為にソーラーパネルを設置するのはいいけど、木を伐採してちゃ世話ないわな…SDGsには森林の保護なんかもあったはずなんだが
ちなみに鰐チャンネルではなく「ちゃんねる鰐」ですw
ちょっと変えた視点で、外来種駆除動画って爽快感がある問題があるかなと思ったり。
自分側が正義に立てた感じがして。
勿論問題のある動物の駆除は「正しい」とは思うけど、それだけの視点だけで見ないように気をつけないとな〜と思ったり。
特定外来生物は全て駆除でいいのかね
近年、ザリガニが指定されたのを聞いて調べてそのヤバさに震えた
ありがとうございます😃
よく分かりました。
生活していて、いつも気になるのですが、ソーラーパネル。山肌や休耕田、野池に近年多く見られます。
私の家も、私が病気になり田んぼの活用が困り、ソーラーパネルの話しも銀行からありました。少子化や人口減による限界集落の現状を考えると、田畑や山を管理する人がいなくなっているのが現状です。
でも、田んぼが休耕田になると、そこに住む生態系は大きく変わるでしょう。
また、ソーラーパネルができると、山肌を削り田畑をコンクリートで埋めてしまいます。
ソーラーパネルは数十年が寿命です。また、数千万円かけて改良するでしょうか?放置するとまた大きな問題になると思います。
日本には四季があります。また、大雨や台風、地震、大雪など電力供給よりも自然へのリスクは大きいと思います。
日本の山にメガソーラーをゴルフ場跡地にメガソーラーをと原子力エネルギー問題や化石燃料問題と絡めて環境問題を語る人たちがいますが、どうなんでしょうか?
日本人が古来から、住み生態系を自然に守ってきたことが崩れそうな感じがします。
マーシーさんのUA-cam動画を最後まで見せていただき、自分の家の周りを見渡してみて感じました。
長くなりすいませんでした。
ブラックバスと業界によって被る損害方がとっても大きいですね。
結局は僕たちの都合がいい理由だよね
鹿が増えるのも鹿を捕食する動物を減らした人間のせいだし
農家に被害が出るのも生息地が減少してるせいだし
そうですねぇ
都合がいいかもしれませんが、そろそろ僕らの世代でいい世の中を作らないと行けない時代なんですよね
この状況を踏まえて、これからの人達が間違いを起こさない努力をしていかなければと僕は思いましたね。生き物に然りゴミに然り争い然り。
千石先生はこんなに小綺麗ではない😂
好きだったなぁ。千石先生。
外来種を駆除する理由等を丁寧に説明して分かりやすかったです。ただ全て人間のエゴだなと1番強く感じました。人間への被害、生態系を守る等々言ってるけど所詮人間視点で駆除という正義を振りかざしてるだけだなって思った。この人は応援できないけど、
知らないことが1番の悪なので勉強になりました。
自分は食物連鎖を正常に保つためだと思います‼︎
農学部1年です。うちの教授よりも面白く分かりやすかったです!
ちょいちょいあらわれる劇団員マーシーww
この動画で学んだことを課題研究で発表してもよろしいでしょうか、
プラスでマーシーさんのUA-camを紹介してもよろしいでしょうか。
どうぞ!
生物多様性の保護って、なんとなく動物愛護的なことだと思ってた!
もちろん生き物を愛してるのは変わりないとは思うけど、人間の営みのためってことね!勉強なった〜
駆除対象になる生きものを運搬や一時保管するにお勧めは、土のう袋が良いですよ丈夫だし50枚2000円以下ゴミ袋としても仕様できますし、何かしらの入れ物に持っていると良いかと思います
マーシーさんの動画もっと伸びて~>
生態系壊さなければ居てもいいのかなって感覚なのかな
Good job
環境保護は「人類が長く豊かに暮らす為」が大原則だから
多様性の為に人の生活を壊すのは本末転倒な一方
一時的な人の活動と未来の人の活動を加味して経済発展と環境保護のバランスをとってるから、人間の生活の一部だから全て守られるわけでない
というのを考えないといけないすよね
ちゃんと理解しようとするなら生物学だけでなく社会学や経済学も学ばないといけない
とてもわかりやすい動画です。ただ漠然としかわかっていなかった事を、更に噛み砕いて説明してくださり、ありがとうございました。
マーシーさんは、研究者とかされているのですか?
いえ、独学ですし深いことはあまり言えないです。
皆様の興味の入り口になれればと思っております
外来種=悪 ではない事は理解できました。食材にあたる植物を例に挙げられていましたが、駆除の対象とならない(無害な)外来種の動物って何かありますか?
田んぼにいるカブトエビは駆除されないですね
この動画で再確認出来ました❗️
外来種の事を人に聞かれたら、たぶん説明出来ると思います😊
しかし、バス釣りをして喜んでいる人を見ると腹が立っている自分がいます。ん〜
きた!
学校に教えに来てほしい(o゚◇゚)ノ俺の友達生き物どうでもいいとか思ってるやついっぱいいるから
みんな千石先生好きだよなぁ、
いやはや悲しい…
動画拝見しました。が、結局ライセンスを有していない人にとっては理解はできるが、駆除などの具体的な行動はできないと感じました。税金わたすからちゃんとして?位しか一般人は発言できない感じがもどかしいですね。まあ専門の方がやったほうがナレッジも溜るし、効率的なんでしょうけど。
ただマーシーさんの熱い気持ち。環境保全をしたいという気持ちは伝わってくるいい動画だと思いました。
千石先生は今こそいて欲しかった!
ホンビノス貝は正義
そこら辺に生息してるオカダンゴムシやドバト(灰色の方の鳩)とかあいつらも外来種ですけど実害があるとか全く聞きませんからね
とてもわかりやすい説明でした。ただ、私は全ての種は生態系に必要不可欠だから守らなければならない」というのはあまり好きではありません。優占種やキーストーン種などと比べてマイナーな種が生態系の維持に重要ではないこともあります。また、絶滅した生物のニッチを補うように進化する生物もいます。なので、生物多様性の保護の意味は、生態系サービスの各面(文化的サービスや、医療、薬品、デザインなど)から定めるのが良いのではないでしょうか。それに、たくさんの生物がいる世界はきっと素晴らしいです。
素敵な内容ですね(´ー`*)ウンウン