【136 たった一人の最終決戦】国津神最強の軍神であり『お諏訪さん』で親しまれる波乱の神・建御名方神と国譲り神話&諏訪大社を解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 20

  • @18ツユリ
    @18ツユリ Рік тому

    行く前にもう一度見直してから参拝に上がらせていただきます。

  • @mezonf777
    @mezonf777 2 роки тому +4

    わあ、佐々木さんの歌声が❤嬉しい😊
    諏訪大社は春に御柱を抜いている時に参拝に上がりました。結界だとききましたよ。御柱が邪悪なものを吸ってくれてる。
    もとの神様、ミジャクシさまにもお参りしました。とても良かったです😊

  • @Ryakochan
    @Ryakochan Рік тому +1

    諏訪大社は出雲大社ととても繋がりの強い所だったんですね。

  • @よつは-b2u
    @よつは-b2u 2 роки тому +3

    佐々木さんいつも、ありがとうございます。
    出雲大社から出ていかれる神様もいらっしゃいますね、
    。その場にずっと神様は動かれないと思っていました。神様も色々ご事情や戦いなどあるのですね。勉強になります。ありがとうございます。💐✨✨それにしてもいつも、
    ご勉強されていますね。

  • @であ-e3w
    @であ-e3w 2 роки тому +1

    こんばんは。諏訪大社、御柱祭があった年は参拝にあがっています。夏に行った時に不思議な写真が撮れました♪太陽の光が線になって一の柱に向かってました。虹🌈とかも写ってました😆
    秋宮に行った時は、温泉の手水舎にいた黒アゲハ蝶が私の周りを2周してくれました😊
    一緒にいた主人には見向きもせず…
    個人的には春宮の万治の石仏も好きなんです。ぜひ行ってみてください。

    • @であ-e3w
      @であ-e3w 2 роки тому +1

      次回の配信も楽しみにしてます。

  • @ジェジータ
    @ジェジータ 2 роки тому +1

    とても勉強になりました✨️
    諏訪大社もいつかあがってみたいと思っていました🙆⤴️香取神宮、鹿島神宮にあがる時には思い出して参拝にあがりたいと思いました😊
    今日もありがとうございます🌱💕

  • @DZawa-ou6vt
    @DZawa-ou6vt Рік тому

    コトシロヌシは伊豆諸島の神津島でも水配り神話で知られています。

  • @信二小野内
    @信二小野内 2 роки тому +3

    お疲れ様です😆🎵🎵本日も配信ありがとうございます😃わたしの産まれ故郷の福島県相馬市にも、諏訪神社ありますよ😃久しぶりに参拝にあがらせてもらいます🤣今回も勉強になりました😆皆さまに幸あれ😆

  • @karin-vt6pi
    @karin-vt6pi 2 роки тому

    今日もわかりやすかったです。ありがとうございました🤭

  • @彩多祥太郎
    @彩多祥太郎 4 місяці тому

    確か御柱の風習は縄文の時代からとか言われてませんでしたっけ?
    そうなるとタケミナカタノミコトではなく土着紳のモリヤ神、または更に前のミシャグジ様由来の儀式では無いかと。
    アニミズムのミシャグジ様、シャーマニズムのモリヤ様、統治の為の宗教のタケミナカタノミコトと、過去に辿った日本宗教の片鱗を残し続ける所も諏訪大社の魅力なのではないかと思います。
    タケミナカタノミコトは記紀にも出てくる重要な神様ですが、それだけでは諏訪大社の魅力は説明着かないんですよ🤔
    それにしても負けた神様なのにやたら重要視されるよなー、とかちょっと不思議に思ってましたけど、たった一人の反逆者って捉えるとメチャクチャカッコいいですね😆
    日本の文学って単に勧善懲悪では無く敗者の美学って物が殊更重要視されてきましたが、これは古代からずっと受け継がれてきた感性なのかも知れないですね🤗

  • @たかし-r3y
    @たかし-r3y 2 роки тому +1

    佐々木さん、スタッフさん「たった一人の最終決戦」配信ありがとうございます😀🙏 今回も、勉強になりました🙇 諏訪大社の由緒、わかりやすい説明ありがとうございます😀🙏 巡拝の旅、楽しい旅になるよう祈ってます🚗 皆さんに、幸あれ⛩️

  • @maruro9655
    @maruro9655 2 роки тому +1

    諏訪地方の神社にはほぼ全て御柱が建っているので、それらは結界という見解は合っていると思います。
    古代神社には全て結界が張られていて、現代でも残っているのが諏訪地方、名残があるのが伊勢の神宮(四至神)、じゃないかと思います。
    既に参拝されているかと思いますが、諏訪市の手長神社の境内社の全てに大小様々な御柱が建っていて壮観ですよ。
    勿論御柱も執り行われます。

  • @naoo.2120
    @naoo.2120 2 роки тому

    A great story by a great storyteller ! 📕📚📘😆🎉

  • @msugata1118
    @msugata1118 2 роки тому +1

    とても分かりやすく解説して頂きとっても有難う御座います!毎回楽しく勉強させて頂いております。
    8月にタイミング良くご縁あって、諏訪大社へ上がらせていただきました😊
    その時、春宮で(御柱の木落としというのかな…?)御柱祭でした。有り難くモミの木を触らせて頂きました。
    貴重な場面に遭遇しとても嬉しく感激しました!
    最近は神社巡っていると、色々偶然が重なったりが不思議で…今日はどんな事が起こるのか毎回楽しみの一つです。

  • @隆志龍見
    @隆志龍見 2 роки тому +1

    上がらせてもらうまえに見たかった動画

  • @尚っち-n8o
    @尚っち-n8o Рік тому +1

    いつも楽しく拝見して勉強させて頂いております。
    “諏訪隠し”と云う言葉を知っていますでしょうか?!
    諏訪は封印の地で在り
    実は諏訪にはタケミナカタ尊は鎮座してないと思います。
    私は茨城県に住んでおりますが。日立の大甕神社の天津甕星 香香背男命がタケミナカタ尊だと思うので常陸国に鎮座していると考えます。離れて御岩神社が在り陰陽で祀られて居る様です。
    常陸国は出雲系が唯一 古く残る縄文系の国で平和でした。弥生系と凄惨な戦いが在り。その足跡の残る蛇神が数多く在り祟りを恐れて神社に祀られているそぅです。
    えてして神話とは勝者の編纂。鹿島神宮のタケミカヅチ命も香取神宮のフツヌシ命も敵わなかった神様です。よって鹿島神宮は北に鳥居の門が在り大甕神社を見張って居る様です。

  • @しーちゃん-i1c
    @しーちゃん-i1c Рік тому

    今回の御柱は里引きが無かったので、裏側が削れていないレア御柱です。

    • @名取-p5k
      @名取-p5k Рік тому

      山出しがなく、里引きだけでした。

  • @バイトイカント
    @バイトイカント 5 місяців тому

    すごい勉強なるー